虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

おなじよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/27(日)23:21:07 No.507823848

おなじよ

1 18/05/27(日)23:21:50 No.507824025

嘘をつくな!

2 18/05/27(日)23:22:02 No.507824084

右は効率が悪いな

3 18/05/27(日)23:22:54 No.507824310

右は飲み物ないの?

4 18/05/27(日)23:23:13 No.507824414

もっと効率化したい

5 18/05/27(日)23:24:11 No.507824649

ブロッコリー嫌い

6 18/05/27(日)23:25:03 No.507824894

一粒100kcalくらいのタブレットとか出してくれよ

7 18/05/27(日)23:27:43 No.507825574

現代人が右を完食するには塩分が相当いると思う

8 18/05/27(日)23:28:45 No.507825850

>現代人が右を完食するには塩分が相当いると思う 盲目ですか?

9 18/05/27(日)23:29:39 No.507826088

カロリー以外のものとかさ

10 18/05/27(日)23:30:03 No.507826193

では将軍様 同じ値段でお出ししてください

11 18/05/27(日)23:30:04 No.507826200

1600キロカロリーなんて油少し飲めばすぐやぞ

12 18/05/27(日)23:30:21 WKxCxvvc No.507826292

→ゲロみたいな料理がいっぱいあって気色悪いな… もっといい料理の写真なかったのか

13 18/05/27(日)23:30:32 No.507826344

右だって別に栄養重視ってわけじゃないんだ とにかく量を食べたい人向けなだけで

14 18/05/27(日)23:30:45 No.507826402

金いくら掛かるんだよ

15 18/05/27(日)23:31:30 No.507826629

右のほうがお腹が膨れて良い

16 18/05/27(日)23:31:31 No.507826633

>→ゲロみたいな料理がいっぱいあって気色悪いな… >もっといい料理の写真なかったのか 子供はもう寝ろ

17 18/05/27(日)23:32:05 No.507826794

右は消化吸収悪いからな

18 18/05/27(日)23:33:10 No.507827074

そんな腹いっぱい食うの無理だから左でいいかな

19 18/05/27(日)23:37:58 No.507828294

右は消化に必要なカロリーも多そうだな

20 18/05/27(日)23:39:00 No.507828538

左右800ずつ食べるのがちょうどよさそう

21 18/05/27(日)23:39:02 No.507828541

右は炭水化物が足りない

22 18/05/27(日)23:42:30 No.507829442

左のほうが安上がりでいいや

23 18/05/27(日)23:44:46 No.507830014

左食ってたら死ぬってのは分かるけど 右ばっか食っててもすぐ死ぬと思う

24 18/05/27(日)23:45:09 No.507830123

>右は炭水化物が足りない 運動しないなら不要

25 18/05/27(日)23:45:16 No.507830137

なんか彩度が低いな

26 18/05/27(日)23:45:21 No.507830151

>現代人が右を完食するには塩分が相当いると思う 知識アピールみたいなのがコミュニケーションだと勘違いしてる人はこういうレスする

27 18/05/27(日)23:45:53 No.507830285

右を二食に分けて食べるのがちょうど良さそう

28 18/05/27(日)23:45:58 No.507830308

仕方ないから右は俺が食べるよ

29 18/05/27(日)23:46:58 No.507830561

右上のおからみたいなやつ何?

30 18/05/27(日)23:47:02 No.507830579

じゃあオレはドトールにコーヒー混ぜて飲むよ

31 18/05/27(日)23:47:11 No.507830613

俺には右を調理する事ができないから左しか選択肢はない

32 18/05/27(日)23:48:50 No.507831108

右みたいな食生活できるもんならしたいよ

33 18/05/27(日)23:49:02 No.507831145

>>右は炭水化物が足りない >運動しないなら不要 運動するなら炭酸抜きコーラ

34 18/05/27(日)23:49:17 No.507831244

フルーツも野菜も高いよぉ

35 18/05/27(日)23:50:33 No.507831553

左の真ん中がよくわからないな ローストチキンベーコンって書いてある?

36 18/05/27(日)23:50:35 No.507831560

>運動するなら炭酸抜きコーラ たいしたものですね

37 18/05/27(日)23:51:05 No.507831680

どっちもタンパク質足りて無くない?

38 18/05/27(日)23:51:07 No.507831691

右食べたいけど絶対に手間かかる

39 18/05/27(日)23:51:39 No.507831822

1600kcalでイメググったら刑務所の飯みたいなのしか出てこない

40 18/05/27(日)23:52:52 No.507832171

まあジャンクフードへの戒めのためにこの画像は保存しておく

41 18/05/27(日)23:53:11 No.507832252

右の真ん中の赤白は何? 肉魚類とナッツ類が無いのは駄目だな

42 18/05/27(日)23:53:14 No.507832266

一食1600kcalは寒冷地にでも住んでるのかと問いたい

43 18/05/27(日)23:54:04 No.507832482

ブロッコリーくらいならレンチンして食えばいいし

44 18/05/27(日)23:54:27 No.507832583

汁物はめっちゃ満足感あるし栄養もあるから欲しい一品 豆のミネストローネとか食べたい

45 18/05/27(日)23:55:23 No.507832817

1600だとサクサクになるケーキドーナツ2袋だな

46 18/05/27(日)23:55:31 No.507832864

野菜と果物はこの位が多分健康機関の一日の推奨量

47 18/05/27(日)23:55:34 No.507832877

ベリーくいてー

48 18/05/27(日)23:55:42 No.507832919

塩分は食事のクオリティに重要なファクターだし・・・ それはそうと画像左の真ん中にあるのって何なの ドーナツみたいな揚げ菓子?

49 18/05/27(日)23:56:12 No.507833041

メロンクーヘンで全てを解決しよう

50 18/05/27(日)23:56:45 No.507833182

鶏肉くらい喰わせてくれ…

51 18/05/27(日)23:56:49 No.507833202

野菜果物より肉をいっぱい食べるのが良いって聞いたけど実際どうなの

52 18/05/27(日)23:56:51 No.507833209

真ん中のやつなに?

53 18/05/27(日)23:56:52 No.507833212

>一食1600kcalは寒冷地にでも住んでるのかと問いたい 寒いと逆にカロリー要るよ…って一食ね 寒冷地怖い

54 18/05/27(日)23:56:54 No.507833229

サンドイッチ

55 18/05/27(日)23:57:26 No.507833400

>野菜果物より肉をいっぱい食べるのが良いって聞いたけど実際どうなの バランスよく食べましょう

56 18/05/27(日)23:57:27 No.507833403

手間と金を考えなければ毎日右みたいなもの食べたいさ

57 18/05/27(日)23:57:49 No.507833505

>野菜果物より肉をいっぱい食べるのが良いって聞いたけど実際どうなの 極端な事をするのが1番ヤバイ

58 18/05/27(日)23:57:56 No.507833538

>メロンクーヘンで全てを解決しよう あれは1262kcalだから スレ画と並べるには1個と1/3必要だな

59 18/05/27(日)23:58:14 No.507833618

確かパン半斤もあれば食塩はかなり摂れた筈

60 18/05/27(日)23:58:26 No.507833675

魚肉と野菜と乳製品さえあれば…あでも果物も欲しい…

61 18/05/27(日)23:58:31 No.507833693

レンチンむね肉と適当なサラダでも健康になれるかな

62 18/05/27(日)23:58:50 No.507833771

右の右上のワカメとパンは分かるんだけど粉っぽいのなにこれ

63 18/05/27(日)23:58:57 No.507833801

>確かパン半斤もあれば食塩はかなり摂れた筈 そんなにパン食べないでしょ…

64 18/05/27(日)23:59:06 No.507833840

>レンチンむね肉と適当なサラダでも健康になれるかな レンコンも食べよう熱で壊れにくいビタミンCだ

65 18/05/27(日)23:59:30 No.507833955

アボカドクラッカーってこれこのままで美味いの?

66 18/05/27(日)23:59:31 No.507833961

水泳選手なんかは一日12000キロカロリー摂取するみたいだし水泳始めればれば腹いっぱい好きなもの食えるな

67 18/05/27(日)23:59:34 No.507833976

>野菜果物より肉をいっぱい食べるのが良いって聞いたけど実際どうなの タンパク質の摂り過ぎはそれだけで健康に悪いです

68 18/05/27(日)23:59:40 No.507834000

魚全然食べてねえ高いよ

69 18/05/27(日)23:59:57 No.507834077

魚は刺し身しか食ってねえな…

70 18/05/28(月)00:00:02 No.507834108

スタバは1ドリンク700kcalだっけ

71 18/05/28(月)00:00:27 No.507834253

>魚全然食べてねえ高いよ 業務スーパーがあったら比較的には安く手に入る…まあでも398が限度だけど

72 18/05/28(月)00:00:54 No.507834430

右の量単純に食べきれないかもしれん…

73 18/05/28(月)00:01:32 No.507834688

なんで「」は目に見えたものは一食で食べきろうとするんだ

74 18/05/28(月)00:01:35 No.507834717

右まずそうとは言わんがもうちょっと見てくれ良く出来んのか

75 18/05/28(月)00:02:00 No.507834884

>タンパク質の摂り過ぎはそれだけで健康に悪いです そうなの!?

76 18/05/28(月)00:02:02 No.507834901

右は材料費おいくらなの?

77 18/05/28(月)00:02:08 No.507834947

jpgが粗いせいもあると思う

78 18/05/28(月)00:02:45 No.507835149

>なんで「」は目に見えたものは一食で食べきろうとするんだ 七つの大罪全制覇するためよ

79 18/05/28(月)00:02:59 No.507835237

ビタミンcはCCレモンで補給します

80 18/05/28(月)00:03:11 No.507835324

左は食べる人なら一食分+おやつみたいな感じだけど右は一日分くらいにはなるかな……

81 18/05/28(月)00:03:11 No.507835325

>タンパク質の摂り過ぎはそれだけで健康に悪いです コレステロールの話なら厚生省が https://www.sankei.com/life/news/150525/lif1505250013-n1.html

82 18/05/28(月)00:03:23 No.507835379

まあ業務スーパーの冷凍イチゴは500gで200円だっけ? えらく薬臭いのが混じってて買う気無くなったけど

83 18/05/28(月)00:04:09 No.507835636

栄養バランスは右のほうがよさそうだが手間がすごい

84 18/05/28(月)00:04:17 No.507835681

ジャムとかじゃない素のイチゴとブルーベリーってなんか食べ合わせ良くない気がする 味が

85 18/05/28(月)00:04:18 No.507835694

最近は葉物野菜だと水菜ばっか食ってるな…

86 18/05/28(月)00:04:30 No.507835756

>>野菜果物より肉をいっぱい食べるのが良いって聞いたけど実際どうなの >タンパク質の摂り過ぎはそれだけで健康に悪いです 揚げ足取りっぽいけど摂りすぎならなんでも悪いよ 悪いの内容にも色々あるけど

87 18/05/28(月)00:04:49 No.507835882

>コレステロールの話なら厚生省が コレステロールはタンパク質に関係ない そう言えば肉は飽和脂肪的な話もあるな

88 18/05/28(月)00:05:04 No.507835977

>コレステロールはタンパク質に関係ない あるよ!?

89 18/05/28(月)00:05:20 No.507836060

魚食えない「」はサバ缶を買え

90 18/05/28(月)00:05:39 No.507836150

ああいやあるつっても動物性タンパク質多めの食品はコレステロールも大抵は高いって因果関係だけど

91 18/05/28(月)00:06:01 No.507836265

>栄養バランスは右のほうがよさそうだが手間がすごい 掛かる金額も凄い

92 18/05/28(月)00:06:03 No.507836271

>揚げ足取りっぽいけど摂りすぎならなんでも悪いよ だから沢山食べた程度だけでタンパク質は摂り過ぎだって

93 18/05/28(月)00:06:55 No.507836605

砂肝が高タンパク低カロリー高コレステロールと聞いた つまり玉ねぎと一緒に食べるのが正解だな!

94 18/05/28(月)00:06:59 No.507836629

右は当分も凄そうだな どちらにせよ家でじっとしてる様な状況なら1600kcalも要らないんだけど

95 18/05/28(月)00:07:03 No.507836656

>魚食えない「」はサバ缶を買え なんで最近流行ってるの? 無くなるレベルじゃないからまだいいけど

96 18/05/28(月)00:07:38 No.507836848

>>魚食えない「」はサバ缶を買え >なんで最近流行ってるの? >無くなるレベルじゃないからまだいいけど 最近流行ってるかは知らんが筋トレにサバ缶ってのは昔から言われてたぞ

97 18/05/28(月)00:08:09 No.507837013

刃牙のワンシーンでも誰か鯖缶食ってたな

98 18/05/28(月)00:08:12 No.507837035

スタバのコーヒーがとんこつラーメンと同じぐらいのカロリーらしい

99 18/05/28(月)00:08:26 No.507837095

業務スーパーの冷凍野菜と冷凍果物のクオリティの低さには参るね・・・ パッサパサしてるかべっちゃべちゃかの2択なのなんとかしてくだち

100 18/05/28(月)00:08:30 No.507837117

サバ缶は定番だからね…

101 18/05/28(月)00:08:32 No.507837132

22時以降の飯画像はルールで禁止スよね

102 18/05/28(月)00:08:41 No.507837192

>>コレステロールはタンパク質に関係ない >あるよ!? 脂肪と合わせての害は言われますがタンパク質とはどの様にでしょうか? リポ蛋白質とかと関係あるからでしょうか?

103 18/05/28(月)00:08:54 No.507837272

鯖缶に七味をふりかけポン酢を垂らす

104 18/05/28(月)00:08:56 No.507837283

飯テロはルール無用だろ

105 18/05/28(月)00:09:23 No.507837420

ビタミンもとりすぎるといけないのあったりするのでバランスよく適量を食え

106 18/05/28(月)00:09:25 No.507837440

>最近流行ってるかは知らんが筋トレにサバ缶ってのは昔から言われてたぞ そうなのか 現場仕事仲間の中でも結構ゴリラパワーな方なんだけどサバ缶好きも影響あるのかな

107 18/05/28(月)00:09:48 No.507837570

右はかかるお値段もそうだけど準備の手間がめんんどくさすぎる

108 18/05/28(月)00:10:07 No.507837658

>業務スーパーの冷凍野菜と冷凍果物のクオリティの低さには参るね・・・ 別に悪くないのは悪くないでしょ 低品質の域に入るのは確かにあるけど…

109 18/05/28(月)00:10:19 No.507837722

サバ缶とブロッコリーで暮らせばよい

110 18/05/28(月)00:10:33 No.507837812

1600kcalの原価知っとるか?

111 18/05/28(月)00:10:59 No.507837960

>サバ缶とブロッコリーで暮らせばよい いける気がする

112 18/05/28(月)00:11:06 No.507838004

>ビタミンもとりすぎるといけないのあったりするのでバランスよく適量を食え とは言え取り過ぎるといけないのは脂溶性のもので スレ画では取り過ぎるビタミンはまず無いと思う

113 18/05/28(月)00:11:09 No.507838021

スーパーで簡単に手に入る牛脂がいいぞ

114 18/05/28(月)00:11:53 No.507838317

肉を少し入れた野菜炒めとご飯でいいです

115 18/05/28(月)00:12:10 No.507838410

>右はかかるお値段もそうだけど準備の手間がめんんどくさすぎる 洗って切って盛り付ける程度に見える

116 18/05/28(月)00:13:26 No.507838875

年収と肥満の相関みたいな話になると悲しい結果しか見えてこないのはつらいね

117 18/05/28(月)00:13:37 No.507838929

>刃牙のワンシーンでも誰か鯖缶食ってたな 餓狼伝の1話じゃないかな

118 18/05/28(月)00:13:43 No.507838951

>肉を少し入れた野菜炒めとご飯でいいです 一人暮らしのときのオレじゃないか……栄養失調で2回倒れたときの!

119 18/05/28(月)00:13:48 No.507838971

最近人生で初めてカロリー計算するようになった もう永久に王将行けない気がする…

120 18/05/28(月)00:14:03 No.507839070

>ビタミンもとりすぎるといけないのあったりするのでバランスよく適量を食え 普通の食事で摂り過ぎになるのはレバー位だよ ミネラルも草ばっか食べると問題になるけど

121 18/05/28(月)00:14:09 No.507839097

>洗って切って盛り付ける程度に見える まずスーパーで色々選んで買うのが地味に面倒だし…

122 18/05/28(月)00:14:21 No.507839155

>年収と肥満の相関みたいな話になると悲しい結果しか見えてこないのはつらいね 人間は年齢以上のことはわからん

123 18/05/28(月)00:14:28 No.507839188

トマトを食べればなんとかなると昔の人は言っていた

124 18/05/28(月)00:14:32 No.507839204

>脂肪と合わせての害は言われますがタンパク質とはどの様にでしょうか? >リポ蛋白質とかと関係あるからでしょうか? >タンパク質の過剰摂取で健康を損なってしまったという十分な研究結果はありません。

125 18/05/28(月)00:14:42 No.507839257

チーズとブロッコリーで生きていけるって説ならあったな

126 18/05/28(月)00:15:06 No.507839380

書き込みをした人によって削除されました

127 18/05/28(月)00:15:28 No.507839479

貧乏でも米や麺は多量に食えるから太るか糖尿がな…

128 18/05/28(月)00:15:50 No.507839588

一日に少しのチョコはダイエットにいいって聞いて一食でブラックサンダー一個とかやってたら倒れた

129 18/05/28(月)00:15:50 No.507839590

ピザは完全栄養食なのでは…?

130 18/05/28(月)00:16:00 No.507839643

ヒスレの19歳みたいな年齢のときは凄かったんだろうな王将

131 18/05/28(月)00:16:30 No.507839782

甘い汁を吸いたい

132 18/05/28(月)00:17:31 No.507840111

>一日に少しのチョコはダイエットにいいって聞いて一食でブラックサンダー一個とかやってたら倒れた なんでそんな極端な事すんの… ろくに調べない様な性格だから身体もアレなんじゃないの

133 18/05/28(月)00:17:33 No.507840120

>タンパク質の過剰摂取で健康を損なってしまったという十分な研究結果はありません。 誰が言ってるの? 普通に摂り過ぎるなって保健機関とかが言いますが 腎臓、肝臓の代謝に負担が掛かる

134 18/05/28(月)00:18:17 No.507840364

>誰が言ってるの? >普通に摂り過ぎるなって保健機関とかが言いますが >腎臓、肝臓の代謝に負担が掛かる それコレステロールの話じゃなくて? コレステロールも否定されてるけど まあぐぐればいくらでも出てくるんじゃない

135 18/05/28(月)00:18:36 No.507840445

>保健機関とかが このふわふわした書き方で全部台無し

136 18/05/28(月)00:19:16 No.507840645

>なんでそんな極端な事すんの… >ろくに調べない様な性格だから身体もアレなんじゃないの 若かったから…まあ極端な性格のおかげでこの時じゃないけどダイエットも成功したんだけどね

137 18/05/28(月)00:19:30 No.507840743

>タンパク質の過剰摂取で健康を損なってしまったという十分な研究結果はありません。 この一文まるまるぐぐれば厚生省の発表も付随して出てくる 未だにコレステロールは摂り過ぎるなって言う医者もまだ居るのは事実だけど数年前の発表見てないのかな

138 18/05/28(月)00:19:37 No.507840773

人類保健機構が言ってる

139 18/05/28(月)00:19:48 No.507840815

ネタで言ってる「」が大半だけど何人かもしくは一人がマジで「右は非効率で健康に悪いよ!!」って書き込んでる

140 18/05/28(月)00:19:50 No.507840824

野菜を大量に食べたときの腹は満たされたのに 全く幸せな気持ちがしないあの感じ

141 18/05/28(月)00:20:38 No.507841055

左みたいなものを我慢できずに食っちゃうのと 右みたいな食事が全然できないのとは別物よ

142 18/05/28(月)00:20:44 No.507841087

タンパク質取り過ぎがアウトならプロテイン常用したらすぐアウトだ

↑Top