18/05/27(日)22:15:54 個人的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/27(日)22:15:54 No.507803707
個人的にあんまり電子書籍が好きじゃないから普通の紙の本で買うんだけど 最近は打ち切り漫画とかだと途中から電子書籍でしかでなかったりして困る
1 18/05/27(日)22:16:38 No.507803960
紙は紙で統一 電子は電子で統一 したいよね・・・
2 18/05/27(日)22:17:03 l9J3U4xA No.507804063
スレッドを立てた人によって削除されました
3 18/05/27(日)22:17:31 No.507804217
そんなもんあるのか 紙のコストかからないから出しやすいとかあるのか
4 18/05/27(日)22:17:53 No.507804351
漫画は電子で統一したいからはやく紙の単行本絶滅して欲しい しないのはもちろんわかってるけどさ
5 18/05/27(日)22:18:17 No.507804511
E-inkの端末なら見栄えは紙の本に近い
6 18/05/27(日)22:18:43 No.507804663
>スレ
7 18/05/27(日)22:18:50 No.507804695
落ちのない日記
8 18/05/27(日)22:19:14 No.507804833
最近増えてるよねそのパターン 幸い追っかけてた漫画がそうなった経験は無いけど
9 18/05/27(日)22:19:46 No.507805033
未収録になるよりマシじゃん
10 18/05/27(日)22:20:25 No.507805277
>つまり私これ嫌い!スレ? 読解力ないなら黙ってて下さい
11 18/05/27(日)22:21:21 No.507805640
最終巻がふつーに出ないチャンピオンコミックスとかは 電子書籍ならまだ可能性がワンチャン残ってるということもあるのかな…
12 18/05/27(日)22:22:50 No.507806198
電子書籍って流通コスト安く済むから かなり安いんだっけ?
13 18/05/27(日)22:22:58 No.507806242
発光するディスプレイが嫌いなら印刷するしかないな
14 18/05/27(日)22:23:10 No.507806307
>紙のコストかからないから出しやすいとかあるのか 在庫が発生しない
15 18/05/27(日)22:23:34 No.507806439
スレッドを立てた人によって削除されました
16 18/05/27(日)22:24:10 No.507806656
そもそも資源として目減りしないからな電子版
17 18/05/27(日)22:24:31 No.507806777
それは打ち切り漫画が悪いよ
18 18/05/27(日)22:24:44 No.507806853
解像度が気になる
19 18/05/27(日)22:25:11 No.507807012
電書は値引きを待ってれば安いな
20 18/05/27(日)22:25:24 No.507807089
紙市場はまだまだでっかいのにそっちで戦って生き残れないって判断されるような作品だったんだろうからしょうがない あくまでも商売でやってることだから沢山金を落とす人が居れば生き残れたかもしれんが
21 18/05/27(日)22:25:35 No.507807146
スレッドを立てた人によって削除されました
22 18/05/27(日)22:25:59 No.507807267
Kindleはモアレがひどい
23 18/05/27(日)22:26:24 No.507807385
打ち切られなければいいよ……
24 18/05/27(日)22:26:27 No.507807417
電子書籍は在庫抱えなくていいから出しやすいのかねやっぱり 自分はスペース的に電子書籍メインだから寧ろ古本しか無いようなのが困るな
25 18/05/27(日)22:27:23 No.507807723
紙で集められないのがつらいという理由が電子が苦手というのって そんなに興奮するところ…?
26 18/05/27(日)22:27:35 No.507807805
なんか一人でどうでもいいことに突っかかってる変な子いる?
27 18/05/27(日)22:28:47 No.507808163
電子があるなら自分で製本しようぜ
28 18/05/27(日)22:28:49 No.507808173
有機ELディスプレイで黒地に白文字なら暗い部屋でもバックライトが気にならない
29 18/05/27(日)22:29:13 No.507808310
液晶端末を使う以上目が疲れる
30 18/05/27(日)22:29:43 No.507808461
漫画は電子書籍だとちょっと損した気になるな 半額くらいになってくれるといいんだが
31 18/05/27(日)22:29:53 No.507808517
紙しか出ないイメージだけど電子だけなんてのもあるのか
32 18/05/27(日)22:32:29 No.507809455
見開きとかが残念なことになってたりしないの?
33 18/05/27(日)22:34:08 No.507809989
電子書籍高い サブスクリプションにしてほしい
34 18/05/27(日)22:34:09 No.507809998
>見開きとかが残念なことになってたりしないの? むしろ見やすい
35 18/05/27(日)22:35:06 No.507810279
スマホのちっさい画面ならともかくタブなら電子のが見開き綺麗だし見やすいだろ
36 18/05/27(日)22:35:54 No.507810525
文字書籍は紙だけど漫画はほぼ電子にしたな
37 18/05/27(日)22:36:30 No.507810719
電子書籍印刷したらよくね
38 18/05/27(日)22:39:18 No.507811616
基本電子書籍だけど漫画や雑誌はスマホだと若干つらめ
39 18/05/27(日)22:39:32 No.507811693
スレッドを立てた人によって削除されました
40 18/05/27(日)22:39:51 No.507811784
電子書籍用の端末どれがいい?
41 18/05/27(日)22:40:08 No.507811863
読める権利だけで紙と同じ値段なのは正直なんでって思うけど 本棚から本が溢れなくなっただけでうれしい
42 18/05/27(日)22:40:16 No.507811902
海外でもSFの短編集が電子書籍版しかなかったりで困るようになってきた 私も紙派です
43 18/05/27(日)22:41:27 No.507812278
電子書籍用というか電子ペーパーの端末は実質Kindleシリーズしか選択肢が無い
44 18/05/27(日)22:41:38 No.507812323
俺も若気の至りで電子書籍嫌い!!! とか言ってたけどkindlepaperwhite買ってから完堕ちしましたよ
45 18/05/27(日)22:41:56 No.507812407
>最終巻がふつーに出ないチャンピオンコミックスとかは >電子書籍ならまだ可能性がワンチャン残ってるということもあるのかな… 実際チャンピオンは結構早めに電子オンリー単行本を始めた
46 18/05/27(日)22:42:30 No.507812606
絶版の本とか買い集めてると結局電子じゃ無理だったりする 両方使い分けるのがベストじゃね
47 18/05/27(日)22:42:37 No.507812648
いい加減鬱陶しかったから変な子っぽいレス消したけどいいかな…
48 18/05/27(日)22:42:53 No.507812733
画面で小説読んでも入ってこねえ 個人の感想です
49 18/05/27(日)22:42:55 No.507812744
電子書籍の印税は払わなくていいよネ
50 18/05/27(日)22:43:33 No.507812931
>発光するディスプレイが嫌いなら印刷するしかないな 電子ペーパーのやつなら発光しなくても読めるよ
51 18/05/27(日)22:43:36 No.507812949
>いい加減鬱陶しかったから変な子っぽいレス消したけどいいかな… 私はいいと思う
52 18/05/27(日)22:43:53 No.507813035
どっちかだけでいいとか極論で煽るやつは馬鹿
53 18/05/27(日)22:43:57 No.507813057
年取ると電子書籍のほうが読みやすいんだよな あとやっぱ場所取らないのがいい
54 18/05/27(日)22:44:39 No.507813261
紙派だったけど場所がねぇんだよ あと整理が下手くそ
55 18/05/27(日)22:44:39 No.507813263
>年取ると電子書籍のほうが読みやすいんだよな 文字サイズ自由に変えられるからな
56 18/05/27(日)22:44:41 No.507813275
もういい加減本棚ヤバくて自家製閉架書庫とか作り始めてたところに電子書籍がスーッと効いた
57 18/05/27(日)22:44:49 No.507813299
紙で出ないものはしょうがないじゃない
58 18/05/27(日)22:45:48 No.507813596
>文字サイズ自由に変えられるからな あと画面が明るいってのも大きい
59 18/05/27(日)22:45:53 No.507813617
今ならFire HD8買えばいいのかな
60 18/05/27(日)22:46:21 No.507813737
スレッドを立てた人によって削除されました
61 18/05/27(日)22:46:37 No.507813828
昔の文庫すごいよね 限界まで小さいフォントで詰め込む記録でも作ってんのかってなる
62 18/05/27(日)22:46:45 No.507813860
>今ならFire HD8買えばいいのかな バックライト無しで外でも読めるKindlePaperwhite
63 18/05/27(日)22:47:29 No.507814079
家でしか読まないなら10インチ勧めたい HD8は石も弱いしPV!で自炊本読んでてもやっぱもっさり感ある
64 18/05/27(日)22:47:37 No.507814116
>バックライト無しで外でも読めるKindlePaperwhite カラーが見れない…
65 18/05/27(日)22:47:41 No.507814135
スレッドを立てた人によって削除されました
66 18/05/27(日)22:47:48 No.507814173
電子書籍読みたいならkindleだ paperwhiteが目にも優しい
67 18/05/27(日)22:47:50 No.507814181
古い本はルビも振ってある
68 18/05/27(日)22:48:41 No.507814469
KindlePaperwhite気になってるけど踏み切る決め手がない
69 18/05/27(日)22:49:32 No.507814737
漫画の見開きはHD 8だとちょっと残念なことになるな
70 18/05/27(日)22:50:15 No.507814938
KindlePWクーポンある時なら1万円ぐらいだよ 買っちゃおう
71 18/05/27(日)22:50:40 No.507815062
>KindlePaperwhite気になってるけど踏み切る決め手がない 気になるならセールで安いときに買えばいいんじゃない
72 18/05/27(日)22:50:53 No.507815132
マンガはやっぱり見開きで読みたいのよな 活字は目に優しい方がいいから使い分けるのが良いんだろうけども
73 18/05/27(日)22:50:55 No.507815141
マンガは12インチのiPad Proで読んでる
74 18/05/27(日)22:51:05 No.507815183
カラーの電子ペーパー出たらすぐにでも移行するんだけどなあ・・・
75 18/05/27(日)22:51:07 No.507815191
大判固定レイアウトの本はどうやっても無理だわ
76 18/05/27(日)22:51:17 No.507815239
読み捨てるレベルの奴は電子で十分
77 18/05/27(日)22:51:18 No.507815248
意外と電子化されてない問題の方が困る
78 18/05/27(日)22:51:26 No.507815284
マンガ快適に読みたい!動画も読みたい!カラーの雑誌とかも読みたい! みたいな超よくばりさん向けなのがfire系列だ 小説とか漫画読むくらいでいいよ あとタブレットって目痛くなるんだよなあ みたいな人向けなのがkindle系列だ 電池の持ちも段違いに良いのも利点 正直前者は普通のタブレット買ってろって思う
79 18/05/27(日)22:51:34 No.507815323
明らかに集中力が落ちるけど それ以上のメリットが多くて電書ばっかになってる
80 18/05/27(日)22:51:47 No.507815396
見開き表示にすれば実本よりきれいだぞ
81 18/05/27(日)22:52:15 No.507815532
kindleはソフトがうんちなのが腹立つ なんで最後のページまで行ったらストアのおすすめ表示するんだ ライブラリか次巻誘導にしろよ
82 18/05/27(日)22:52:30 No.507815606
>正直前者は普通のタブレット買ってろって思う というわけで普通のタブレットを買ったのだけど すでに3年経っていい加減買い替えたいと思っている
83 18/05/27(日)22:52:46 No.507815676
kindle買うなら送りボタンがあるやつ買ったほうがいい
84 18/05/27(日)22:52:54 No.507815721
もう実本で残してるやつは電子化する気が無いからって理由だけでしか残してない
85 18/05/27(日)22:52:59 No.507815743
>なんで最後のページまで行ったらストアのおすすめ表示するんだ >ライブラリか次巻誘導にしろよ あれすごいイラッとするよね
86 18/05/27(日)22:53:06 No.507815785
電子の要請
87 18/05/27(日)22:53:07 No.507815796
残念ながらカラーの電子ペーパー端末はあと10年は出ないと思う 今の感じで液晶端末がある以上そんなに需要は無いだろうし 今のモノクロでも速度はちょっと課題あるのにカラーになるとより遅くなるだろうしな
88 18/05/27(日)22:53:28 No.507815910
>ライブラリか次巻誘導にしろよ 次巻誘導されなかったっけ? 漫画試しに買ったやつが面白かった時はそのまま次の巻も買ってた気がする
89 18/05/27(日)22:53:34 No.507815946
paperwhiteはUIのもっっさり具合に耐えられるかどうかが明暗を分ける
90 18/05/27(日)22:53:38 No.507815971
俺だって紙がいいけど貯蔵スペースは限られているのだ 使い分けは大事
91 18/05/27(日)22:53:50 No.507816020
>kindle買うなら送りボタンがあるやつ買ったほうがいい おあしすお高い…
92 18/05/27(日)22:53:59 No.507816068
>見開き表示にすれば実本よりきれいだぞ ここら辺は出版社によるけどな 見開き絵ずれてるのとか紙からスキャンしたのかみたいなのもたまにあるし
93 18/05/27(日)22:54:00 No.507816075
俺は引っ越し多いから欲しいヤツこそkindleで買ってそうでも無いのはブコフとかで買ってすぐ売る
94 18/05/27(日)22:54:06 No.507816101
kindleはソフト面が一向に進歩しないのはね… なんなんだろう 漫画のシリーズまとめもようやくついたし 小説の続きものもまとめてほしいんですけど
95 18/05/27(日)22:54:22 No.507816180
KindleはAmazonアプリ以外も公式で使わせてくれたら言うことなかったのに…
96 18/05/27(日)22:54:40 No.507816271
発売日の0時に買えるのがいい
97 18/05/27(日)22:54:41 No.507816277
もう本処分しなくていいと思うとお値段据え置きでもいいわ…
98 18/05/27(日)22:54:45 No.507816294
>次巻誘導されなかったっけ? される ただしシリーズ登録が適当なのか新刊がサジェストされない場合が結構ある
99 18/05/27(日)22:55:10 No.507816405
ちょくちょく電子書籍版しかないやつ出てきてるよね最近だと裏世界ピクニックの最新話とか読めて良かった
100 18/05/27(日)22:55:11 No.507816407
kindleは読み終わった本とかフィルター分け出来ないのがキツい
101 18/05/27(日)22:55:11 No.507816410
>漫画のシリーズまとめもようやくついたし これもものによっちゃちゃんと働かないんだよな 幼女戦記は最近やっとまとまるようになったけど
102 18/05/27(日)22:55:12 No.507816416
読みやすさがどうこうってより コレクションアイテムとして紙の本で集めたい
103 18/05/27(日)22:55:29 No.507816499
>マンガは12インチのiPad Proで読んでる 10インチタブで見開きで読んでるともうちょっとだけ大きいのがいいなぁってなる
104 18/05/27(日)22:55:33 No.507816515
>発売日の0時に買えるのがいい 地方の2日遅れはきつい
105 18/05/27(日)22:55:44 No.507816572
8ほど小さくないけどHD10でも左右に余白ができるのは残念 Amazonストア以外から入手するアプリは表向き使えないのはネックだがとにかく安い 7,8,10と揃えて2万ぐらい
106 18/05/27(日)22:56:04 No.507816664
全世界どこでも同じ日に買えるって素晴らしい機能だと
107 18/05/27(日)22:56:20 No.507816740
>>kindle買うなら送りボタンがあるやつ買ったほうがいい >おあしすお高い… Paperwhiteと比べて快適具合は段違いだからお金に余裕があるなら買って損はないよ
108 18/05/27(日)22:56:23 No.507816757
超でかい本は電子化してほしい 新潮文学大事典とか そろそろ新版を出してくれ文学大事典
109 18/05/27(日)22:56:37 No.507816820
>読みやすさがどうこうってより >コレクションアイテムとして紙の本で集めたい これはある これはあるんだけど物理的な問題がだな 押し入れぎっしりつまっててだな
110 18/05/27(日)22:57:12 No.507817005
俺は電子書籍でもコレクションとしての欲もなんか果たせてる感あるんだよな kindleの本棚とか理想に近づいていってるし
111 18/05/27(日)22:57:22 No.507817047
表と裏が光るディスプレイと電子ペーパーになってるタブ欲しいな 野外の昼と夜で使い分けたい
112 18/05/27(日)22:57:28 No.507817078
PWは今年新モデルが出る気がするけど出ない気もする 何故ならこれ以上PWを強化するとvoyageやoasisと差別化にならないから
113 18/05/27(日)22:57:37 No.507817118
>押し入れぎっしりつまっててだな 金が許すなら電子書籍化されてるのは全部買い直したいくらいだ…
114 18/05/27(日)22:57:56 No.507817213
ジャンプはジャンプ+にして 買いに行かなくていい 捨てに行かなくていい 風呂に持ち込めると満足してるわ 紙で買うより安いし
115 18/05/27(日)22:58:00 No.507817231
漫画とラノベはもっぱら電書になったけど専門書は実物がないとおつらいな
116 18/05/27(日)22:58:36 No.507817406
電子ペーパーのあの応答の遅さとモノクロのみって時点で選択肢に入らんな
117 18/05/27(日)22:58:39 No.507817418
電書で買って気に入ったら本買ってる 音楽も配信で聞いて気に入ったらLP買ってる
118 18/05/27(日)22:58:40 No.507817425
電子化に移行する一番の理由ってやっぱり置き場所だなって…
119 18/05/27(日)22:59:25 No.507817668
専門書とかパラパラめくるタイプは実物じゃないと厳しい
120 18/05/27(日)22:59:39 No.507817731
WEB漫画の単行本はせっかくだから紙の本で欲しい
121 18/05/27(日)23:00:04 No.507817862
PWは映画館行く時に重宝してる 上映待ってる間と本編前の予告ラッシュの間に読んでる
122 18/05/27(日)23:00:06 No.507817872
>専門書は実物がないとおつらいな わかるテキストベースじゃない資料系は本が強い
123 18/05/27(日)23:00:12 No.507817905
>電子ペーパーのあの応答の遅さとモノクロのみって時点で選択肢に入らんな 小説読むだけだったらむしろ電子ぺーパー一択なんだけどね それ以外目的になると無理ってなるのはまあ分かる
124 18/05/27(日)23:00:42 No.507818043
専門書のほうが検索できるから電子書籍のがよくない? 固定レイアウトは論外だけど
125 18/05/27(日)23:00:45 No.507818063
紙の本だと一万超えの土井晩翠訳イーリアスが電子書籍なら無料やし…
126 18/05/27(日)23:00:48 No.507818075
表紙見て衝動買いして1回読んだり読まなかったりして積んでる本見るとやっぱ電子書籍の方がまだ積んでも邪魔にならないしいいかって 売るとしても二足三文だし
127 18/05/27(日)23:01:51 No.507818395
>専門書のほうが検索できるから電子書籍のがよくない? あっちこっちページをめくるから栞機能あってもきついよ
128 18/05/27(日)23:02:03 No.507818452
資料系は安いと買っちゃうけどあんまり有効活用出来てないな
129 18/05/27(日)23:02:11 No.507818499
何年か買い溜めた漫画と無料で配信される雑誌あわせて4000冊強あるけど こんなの置く場所ないよ…
130 18/05/27(日)23:02:59 No.507818729
小説や漫画は基本最初から最後まで通して読むが専門書とかはそうじゃないしね
131 18/05/27(日)23:03:17 No.507818815
KindlePWで文字だけの本 タブレットで漫画と分けてるな
132 18/05/27(日)23:03:36 No.507818931
小説はLEDバックライトついてから紙の本よりPWの方が取り回し楽になってしまった
133 18/05/27(日)23:04:50 No.507819295
小説は電子ペーパーで読み 漫画雑誌は漫喫でまとめ読みする これがデキる場所取るような本買わないスタイルだ
134 18/05/27(日)23:05:01 No.507819353
ページあちこちめくりまくる物は電子に向かないと最近分かった 漫画や小説は基本一方通行読みだから適してるんだな
135 18/05/27(日)23:05:03 No.507819361
漫画は昔読んでたのを気軽に買い直しできるのでどんどん増える
136 18/05/27(日)23:05:11 No.507819398
正直漫画の段ボール積みすぎなので 業者にでも電子化してもらわんと座る場所も無くなってきた
137 18/05/27(日)23:06:36 No.507819847
作者個人がkindleで小説や漫画出すケースもちょくちょく見るようになった
138 18/05/27(日)23:08:54 No.507820555
自炊は修羅の道
139 18/05/27(日)23:10:19 No.507820988
>ページあちこちめくりまくる物は電子に向かないと最近分かった 辞書とか参考書とか専門書ってページ確保しながら違うページ見るとか結構アクロバティックに読むもんね
140 18/05/27(日)23:11:26 No.507821290
>漫画は昔読んでたのを気軽に買い直しできるのでどんどん増える あとここでスレ立って気になったのとかすぐ買えちゃうからどんどん増える
141 18/05/27(日)23:12:14 No.507821514
最近Kindleに長押ししたら高速でページ送りするみたいな機能搭載された この辺が洗練されてくれば本をめくる感じまで到達できるのだろうか
142 18/05/27(日)23:13:04 No.507821737
深夜にコラ見て買って読んだ!ができるのは技術の進歩だなぁ
143 18/05/27(日)23:13:14 No.507821775
バラしてスキャンしたのにバラした本を捨てられない俺
144 18/05/27(日)23:13:15 No.507821778
>ページあちこちめくりまくる物は電子に向かないと最近分かった >漫画や小説は基本一方通行読みだから適してるんだな kindleの場合だけど公式形式にしてくれてればしおり入れられるんだけど pdfに認証掛けただけでやってるっぽいのが多いんだよな… 公式形式以外のを自由にしおりはさめる様にならないものか
145 18/05/27(日)23:13:15 No.507821780
>辞書とか参考書とか専門書ってページ確保しながら違うページ見るとか結構アクロバティックに読むもんね 自分で電子化したものは複数開いて擬似的にできるがそれでも不便
146 18/05/27(日)23:13:27 No.507821836
恋愛ジャンルのラノベとかスイと買えるのはありがたい…