虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/27(日)20:56:25 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/27(日)20:56:25 No.507776223

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/27(日)20:57:06 No.507776434

2 18/05/27(日)20:57:10 No.507776453

ゼミの教授には下の方が正式だと習った覚えがある

3 18/05/27(日)20:57:46 No.507776611

ギンガマンを探してしまった

4 18/05/27(日)20:57:49 No.507776626

わかる

5 18/05/27(日)20:58:03 No.507776699

三点リーダ警察だ!

6 18/05/27(日)20:58:21 No.507776792

下が正しいのはわかるがここで下見るとちょっとムズムズする

7 18/05/27(日)20:58:47 No.507776915

わざわざ二回打ってんのかな

8 18/05/27(日)20:59:25 No.507777128

ネットだとまた別の感覚がね

9 18/05/27(日)20:59:26 No.507777131

書き込みをした人によって削除されました

10 18/05/27(日)20:59:31 No.507777161

もぅマヂ無理。。。

11 18/05/27(日)20:59:35 No.507777180

imgで下を使う理由がよく分からない

12 18/05/27(日)20:59:51 No.507777289

下は縦書きの慣習だと思ってる

13 18/05/27(日)21:00:18 No.507777461

三点リーダーは重ねて使えとか誰が言い出したことなんだろうね

14 18/05/27(日)21:00:26 No.507777508

文部科学省は三点リーダを使うときの数は決めてないよ ただなんか偶数で使うのが暗黙の了解みたいになってる

15 18/05/27(日)21:00:32 No.507777541

↑… ↓・・・

16 18/05/27(日)21:01:03 No.507777730

なんかみんな否定的な意見ばっかりだな・・・。

17 18/05/27(日)21:01:20 No.507777839

>↑… >↓、、、

18 18/05/27(日)21:01:23 No.507777868

いや別にいいだろ……

19 18/05/27(日)21:01:56 No.507778068

>↑… >↓......

20 18/05/27(日)21:02:46 No.507778379

カタログで読めない小さな文字で作るんじゃないよって思ったら違った

21 18/05/27(日)21:03:35 No.507778640

(泣)… (笑)‥‥

22 18/05/27(日)21:04:15 No.507778868

句読点ですら劣等感を刺激される人間が多い場所だからな……

23 18/05/27(日)21:04:16 No.507778878

。。。

24 18/05/27(日)21:04:16 No.507778882

ここでレスする時以外は三点リーダーは偶数にしてるよ

25 18/05/27(日)21:04:21 No.507778903

26 18/05/27(日)21:05:25 No.507779269

ヶンカしないでょ。。。。。。

27 18/05/27(日)21:06:11 No.507779531

正しくは ……じゃなくて ‥‥‥だとか聞いた

28 18/05/27(日)21:06:25 No.507779607

29 18/05/27(日)21:07:22 No.507779944

書き込みをした人によって削除されました

30 18/05/27(日)21:07:35 No.507780025

ネットだと上が多いね

31 18/05/27(日)21:07:38 No.507780037

書き込みをした人によって削除されました

32 18/05/27(日)21:07:48 No.507780103

‥‥‥ ……

33 18/05/27(日)21:07:58 No.507780149

‥‥ … ‥…

34 18/05/27(日)21:08:09 No.507780203

…に対して……を使えもムズムズするけど ……に対して…を使えもムズムズする どっちでもいいだろ!? でも俺のこの考えすら…に執着しているから発生しているのだろうか …はあまりにむずかしい

35 18/05/27(日)21:09:18 No.507780624

・・-・ ・-・-・ ・・-・ ・-・-・ --・-・ ---- --・-・ ---- 

36 18/05/27(日)21:09:21 No.507780637

>三点リーダーは重ねて使えとか誰が言い出したことなんだろうね 手書き縦書き原稿だと「ミ」と判別付かないことが多々あったらしく偶数回使うのが習わしになったそうな あと中点三つ重ねるやつは処刑する

37 18/05/27(日)21:09:39 No.507780725

語尾につけるのは…で 語尾につけず沈黙を示すだけの場合は……にするもんだと思ってた

38 18/05/27(日)21:10:09 No.507780907

・‥・‥ ……‥ …‥・.‥

39 18/05/27(日)21:11:05 No.507781265

…---…

40 18/05/27(日)21:11:17 No.507781348

>手書き縦書き原稿だと「ミ」と判別付かないことが多々あったらしく偶数回使うのが習わしになったそうな へー

41 18/05/27(日)21:12:30 No.507781780

「てん」で変換してるから下になると「てんてん」って打たなきゃならない

42 18/05/27(日)21:12:59 No.507781925

...…

43 18/05/27(日)21:13:07 No.507781975

短い間を表すなら、で良いから……になったというのはなるほどと思った

44 18/05/27(日)21:13:37 No.507782104

※たまに三点リーダの使い方で自演バレるやつが居る…

45 18/05/27(日)21:13:49 No.507782175

お ぺ に す ミ

46 18/05/27(日)21:15:24 No.507782680

scp-2521かと

47 18/05/27(日)21:19:06 No.507784090

>※たまに三点リーダの使い方で自演バレるやつが居る… 結構よく見かけるよね

48 18/05/27(日)21:21:15 No.507784866

ここでは下は使わないようにしてるな… 外では下

49 18/05/27(日)21:22:32 No.507785310

――

50 18/05/27(日)21:22:36 No.507785331

ハッ! し、、、 お師匠

51 18/05/27(日)21:24:12 No.507785887

・   ・     ・ ・ ・ ・     ・

52 18/05/27(日)21:24:27 No.507785979

印刷の関係とかじゃないの!?

53 18/05/27(日)21:24:28 No.507785994

>―― 罫線を使うのだ──

54 18/05/27(日)21:25:05 No.507786250

二点リーダーを三点リーダーの代わりに使ってるの見るともやっとする

55 18/05/27(日)21:25:59 No.507786599

そうだね。。。

56 18/05/27(日)21:27:31 No.507787092

…が...にされるフォントはなんなんだ

57 18/05/27(日)21:28:07 No.507787263

いいよね… いいよね…… こう比べると下がスゲー冷めてるみたい

58 18/05/27(日)21:29:34 No.507787817

読解力がなかったり与えるイメージを考えられない「」ほどどっちでもいいだろ!?とか言う

59 18/05/27(日)21:30:02 No.507787984

>…が...にされるフォントはなんなんだ 一部のスマホでは3点リーダがそもそも出ない

60 18/05/27(日)21:30:16 No.507788063

上は不正解なのになんで広まっちゃったの

61 18/05/27(日)21:31:06 No.507788353

>上は不正解なのになんで広まっちゃったの 一文字単位でこれが変換候補に出るからかな

62 18/05/27(日)21:32:30 No.507788814

文章作法より面白いかどうかが重要だから

63 18/05/27(日)21:32:55 No.507788932

>上は不正解なのになんで広まっちゃったの 不正解ってソースは?

64 18/05/27(日)21:34:28 No.507789528

不正解でもなんでもない 下が出版では正しいというだけ ここは印刷物じゃない

65 18/05/27(日)21:35:50 No.507789968

福本漫画では‥‥二点リーダーだと聞いたことがあるっ‥‥!

66 18/05/27(日)21:39:33 No.507791441

小説とか普段から書く人は変換で…が2個出るようにしてたりするんじゃないか 俺がそうだからわかる

67 18/05/27(日)21:40:00 No.507791620

…はここのローカルルールで ……は一般的な使い方ってだけじゃないの

68 18/05/27(日)21:40:05 No.507791653

………………

69 18/05/27(日)21:40:49 No.507791911

>…はここのローカルルールで >……は一般的な使い方ってだけじゃないの むしろ出版関係以外だと普通…使うんじゃないかな…

70 18/05/27(日)21:40:51 No.507791924

>※たまに三点リーダの使い方で自演バレるやつが居る… 対立煽りするときはスマホ2台で使い分けてる ごくまれにどのスマホがどっち陣営か忘れてやらかすことあるけど

71 18/05/27(日)21:41:05 No.507792005

ククク…

72 18/05/27(日)21:41:06 No.507792017

不愉快だから泣いてるってのはわかる でもこんなとこまで微妙な部分にうるさいのなら 最初から書き方の決まりを挙げておけとも思ってしまう

73 18/05/27(日)21:41:26 No.507792120

対立煽りをするっておまえ…

74 18/05/27(日)21:42:12 No.507792368

マガジン系列は基本は2点リーダーだぜ‥‥

75 18/05/27(日)21:42:15 No.507792394

>文章作法より面白いかどうかが重要だから そうは言うが一応こっちが正しいとなってる状況でそれを使わないのは文章が安っぽくなるから結果的に面白さも目減りすると思うぞ ……を使うだけでそんな手間でもないだろうし

76 18/05/27(日)21:42:46 No.507792579

>ゼミの教授には下の方が正式だと習った覚えがある 縦書きの時三点リーダー二つ重ねろってのは出版界のマイナールールで文科省などが定める正式なルールではない

77 18/05/27(日)21:42:46 No.507792582

縦書き手書きを文字起こしする文化の産物ってのも特にソースはなくて 雰囲気でやってるらしいなこのルール

78 18/05/27(日)21:43:33 No.507792858

>マガジン系列は基本は2点リーダーだぜ‥‥ !?

79 18/05/27(日)21:43:57 No.507792986

俺たちは雰囲気で三点リーダーを二個重ねている……

80 18/05/27(日)21:44:31 No.507793162

プロやなーー

81 18/05/27(日)21:46:06 No.507793660

下は出版ではそうなってるのを勘違いしてどこでも使ってる奴というイメージしか沸かないよ

82 18/05/27(日)21:46:20 No.507793729

>マガジン系列は基本は2点リーダーだぜ‥‥ 他誌から移籍してきた作家はマガジンでも三点リーダーな作品もあるわね…

83 18/05/27(日)21:47:06 No.507793969

具体的にこの赤ん坊は何が気に食わないんだ…?

84 18/05/27(日)21:48:17 No.507794380

こういう話題で出版関係者だから思わず使っちまうわー!されると鼻持ちならないと思う

85 18/05/27(日)21:50:48 No.507795272

文語上で正しいのは下だけど普段使いは上オンリーだね

86 18/05/27(日)21:53:08 No.507796052

・・・ーーー・・・

87 18/05/27(日)21:54:20 No.507796465

特に漫画の台詞なんかでは一つと二つで明らかにニュアンスが違うから それ考慮しないで下が正しいんだけどってこだわるのは本当にただけおってるだけにしかならんよね…

↑Top