虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/27(日)17:28:11 家のネ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/27(日)17:28:11 No.507717033

家のネットがv6プラスになったんだけど設定方法さっぱりわからん

1 18/05/27(日)17:28:59 No.507717233

知らない間にルーターの設定が変わってるから何もしないで大丈夫よ

2 18/05/27(日)17:31:54 No.507717867

>知らない間にルーターの設定が変わってる なにそれ怖い

3 18/05/27(日)17:33:31 No.507718293

ここのIPv6板に入れるかどうかで試すといいよ

4 18/05/27(日)17:34:57 No.507718626

http://www.kame.net/ の亀が踊ってればオッケー ここのv6板はいつのまにかv4でも見れるようになってるな…

5 18/05/27(日)17:35:10 No.507718699

>ここのIPv6板に入れるかどうかで試すといいよ 今IPv4でも入れなかったっけ?

6 18/05/27(日)17:35:25 No.507718759

IPoEかどうかも確認だ

7 18/05/27(日)17:35:28 No.507718777

俺も5ヶ月前にIPv6契約したんだけど IPv6板に入れない…入れないんだ…

8 18/05/27(日)17:35:47 No.507718844

踊ってたわ

9 18/05/27(日)17:36:22 No.507718963

書き込みはNGだったはず

10 18/05/27(日)17:37:11 No.507719154

>書き込みはNGだったはず そういえばどうなってたかと思って亀見たら止まってたんで試しにv6板書いてみたらいけちゃった スレ立てだけ不可とかかな?

11 18/05/27(日)17:37:51 No.507719305

これひょっとしてお外にモロIP見えんの……? 危ない気がするんだけど

12 18/05/27(日)17:39:03 No.507719590

IPなんか見えてもどうもできないよ

13 18/05/27(日)17:39:04 No.507719597

>これひょっとしてお外にモロIP見えんの……? >危ない気がするんだけど もともとインターネットってそういうものだし…

14 18/05/27(日)17:39:15 No.507719644

v6になるとどういうメリットがあるのか未だに分からない 光に切り替えたときにv6になったけど

15 18/05/27(日)17:40:58 No.507720027

v6に明確なメリットがあったらもっと早く普及してたよ

16 18/05/27(日)17:41:06 No.507720056

IQが下がっていく…

17 18/05/27(日)17:41:28 No.507720140

言葉足らずですまない端末ごとのIPじゃ v4ならプライベート側に行くにはNAPTしないといけないじゃん? そういうのv6には無いのかなって

18 18/05/27(日)17:41:28 No.507720143

アドレスがね…もうないんだ…

19 18/05/27(日)17:41:43 No.507720191

ここの結果見たらこんなだったけどよくわからない https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP su2414652.jpg

20 18/05/27(日)17:42:39 No.507720361

v4での住所表記が満杯に近付いてるから v6っていう新仕様を使えるようにしないとヤバイって認識で合ってる?

21 18/05/27(日)17:42:58 No.507720437

>そういうのv6には無いのかなって v6 NATはあるにはあるけど一般に普及してるのは筒抜けだからPCネットに直結してるのと変わらないね

22 18/05/27(日)17:44:32 No.507720796

>v6 NATはあるにはあるけど一般に普及してるのは筒抜けだからPCネットに直結してるのと変わらないね ありがとうやっぱりそうなのか……勉強しなおしだわ

23 18/05/27(日)17:44:36 No.507720809

V6プラスの設定なんてPPPoEの設定より簡単なのに… ルーターのインターネット設定を開いてV6プラスが選択できるならそれを選択する ルータのステータス画面とプロバイダのサイトでちゃんと接続できてるか確認する 対応してないルーターだったらファームウェアアップデートして再チャレンジする それでも駄目なら諦めて対応ルーターに買い換える

24 18/05/27(日)17:45:33 No.507721001

>v4での住所表記が満杯に近付いてるから >v6っていう新仕様を使えるようにしないとヤバイって認識で合ってる? まあ基本そんな感じなんだけど 最近急激に増えてるのは別の理由かな… フレッツのPPPoE接続が滅茶苦茶遅くなってるのが最大の原因

25 18/05/27(日)17:46:06 No.507721116

>それでも駄目なら諦めて対応ルーターに買い換える やっぱこれかなぁ… プレフィックス入れればマッピング出してくれるサイトあるから自力で頑張るのもアリだけどMAP-Eさっぱりわからない…

26 18/05/27(日)17:46:59 No.507721326

IP抜かれたらポートスキャンとかされるから怖いよ

27 18/05/27(日)17:47:48 No.507721517

jpnicのはもう枯渇したんだっけ

28 18/05/27(日)17:47:57 No.507721567

フレッツでひかり電話をつけてるなら対応ルータはいらなかったと思うんだけどな

29 18/05/27(日)17:48:42 No.507721733

IPv4で作れるIPは43億個で IPv6はちょびっと増えて340澗個

30 18/05/27(日)17:50:01 No.507722053

つまり人類の数も340澗より増えちゃうって事?

31 18/05/27(日)17:50:48 No.507722232

そこら辺に転がってる石にIP付与してもまだ余る数

32 18/05/27(日)17:51:53 No.507722467

いい加減サービス側もv6対応して欲しいわ PSNって対応してるんだっけ?

33 18/05/27(日)17:52:45 No.507722675

でもそんなにあってもIoTでちっこいデバイス一つ一つにアドレス割り当てたら また枯渇しちゃうんでしょう?

34 18/05/27(日)17:52:47 No.507722680

こないだ勝手に切り替わったけどONUの設定が何故か吹っ飛んで大変だった マンションタイプだけど200Mbps出るようになったから別にいいけどさ

35 18/05/27(日)17:53:00 No.507722734

少し前はブラウザとかのipv6をオフにすると早くなるとかあったけど今でもそんなんなんかな

36 18/05/27(日)17:53:15 No.507722788

>PSNって対応してるんだっけ? IPv6対応してるのってXBOX Liveだけじゃない?

37 18/05/27(日)17:53:26 No.507722838

そこら辺の石のインターネットに繋がって人類を監視する時代が…

38 18/05/27(日)17:54:16 No.507723060

>少し前はブラウザとかのipv6をオフにすると早くなるとかあったけど今でもそんなんなんかな WindowsCEはそういうのあったけどWindows10では大丈夫ではないだろうか…

39 18/05/27(日)17:54:18 No.507723071

ipv6だけでインターネットって見られるの?

40 18/05/27(日)17:54:35 No.507723158

亀は動いてるがいつのまにIPv6になったのかさっぱり

41 18/05/27(日)17:54:49 No.507723207

'00年問題の時も思ったけどなんで想像に容易い近い将来の問題から目を逸らすの… たった数十億個のIPしか用意してないなんてこんなもん設定当初に絶対気付くでしょ…

42 18/05/27(日)17:55:38 No.507723395

>でもそんなにあってもIoTでちっこいデバイス一つ一つにアドレス割り当てたら >また枯渇しちゃうんでしょう? 10の36乗も使い切る頃には新しい企画が策定されてるだろうから何も問題ないのでは

43 18/05/27(日)17:55:48 No.507723445

>ipv6だけでインターネットって見られるの? サーバ側が対応していれば見られるよ 例えばGoogleやYoutubeは対応してるから見られる

44 18/05/27(日)17:55:49 No.507723450

カメ動いてるけどなんかモザイクかかってるな

45 18/05/27(日)17:55:50 No.507723455

>でもそんなにあってもIoTでちっこいデバイス一つ一つにアドレス割り当てたら >また枯渇しちゃうんでしょう? 家電とモバイルで分けるんじゃない 家電は一纏めにできるでしょ

46 18/05/27(日)17:55:53 No.507723466

>想像に容易い近い将来の問題から目を逸らすの 日々何も考えずに生きてる「」に言われたくないだろうな インターネットの管理人さんも

47 18/05/27(日)17:56:05 No.507723512

当初は大学のデカいコンピュータぐらいしか繋がってなかったし……

48 18/05/27(日)17:56:20 No.507723577

>たった数十億個のIPしか用意してないなんてこんなもん設定当初に絶対気付くでしょ… れきしのおべんきょうをしよう

49 18/05/27(日)17:56:24 No.507723587

>'00年問題の時も思ったけどなんで想像に容易い近い将来の問題から目を逸らすの… >たった数十億個のIPしか用意してないなんてこんなもん設定当初に絶対気付くでしょ… マジでインターネットがここまで広く使われるようになるとは思わなかったんで…

50 18/05/27(日)17:56:31 No.507723634

一般家庭にも/64で配るって凄い豪快な事やってるけど枯渇しないんだろうか

51 18/05/27(日)17:56:34 No.507723657

>ipv6だけでインターネットって見られるの? ググるとか顔本とか向こうのサービスは割と対応してるので意外とどうにかなる 日本はやる気ない

52 18/05/27(日)17:56:44 No.507723692

IPoEでもIPv6だけだとオンゲーとかできないみたいにふわっとした情報を得たんで自分はyahooのハイブリッドにしてる

53 18/05/27(日)17:56:45 No.507723693

スマホのlte回線も主要なとこはipv6化したと聞く こっちは相変わらず変動ipなんだな…

54 18/05/27(日)17:56:55 No.507723734

iotって言っても単独でSIM指してるような端末ばっかじゃなくて だいたい近くのルーターに繋ぐ機械が大半なのでは

55 18/05/27(日)17:56:56 No.507723739

>でもそんなにあってもIoTでちっこいデバイス一つ一つにアドレス割り当てたら >また枯渇しちゃうんでしょう? そのへんの石ころ全部にもアドレス割り当てられるくらいって聞いたけど

56 18/05/27(日)17:57:07 No.507723786

>当初は大学のデカいコンピュータぐらいしか繋がってなかったし…… でかいのに端末がぶら下がってて時間貸しとかでなんかする時代だったしね…

57 18/05/27(日)17:57:16 No.507723837

学術ネットだけならv4でも全然問題なかったよね

58 18/05/27(日)17:57:42 No.507723959

v6プラスって使えるポートに制限あるからデームによると出来ないのあると聞いた 鉄拳とかが有名だけど

59 18/05/27(日)17:57:46 No.507723969

>たった数十億個のIPしか用意してないなんてこんなもん設定当初に絶対気付くでしょ… 増えた場合の仕組みはあるから今でもちゃんと動いているとも言える あと規格策定時に対応するより問題が起きてから対応する方が技術が進んでいてコストが安くて済む可能性が高い

60 18/05/27(日)17:57:48 No.507723982

>軍事ネットだけならv4でも全然問題なかったよね

61 18/05/27(日)17:58:25 No.507724106

v4がこれ以上マジで割り振れません!ってならない限り浸透しない気がするv6

62 18/05/27(日)17:58:35 No.507724143

逆にマイナーアップデートはしてるんだろうけど当初考えた仕組みが 概ねいまも動いてるあたりインターネット創始者すごいと思う

63 18/05/27(日)17:58:47 No.507724195

v4もNATっていう工夫があるからね…

64 18/05/27(日)17:59:05 No.507724265

ipv6の個数は約340澗個だっけ まあ実際はもう少し少ないだろうけど

65 18/05/27(日)17:59:34 No.507724389

たった340282366920938463463374607431768211456個しかないから 未来人に21世紀初頭の人は馬鹿だなーとか言われるかもしれないし…

66 18/05/27(日)17:59:57 No.507724493

フレッツとOCNだけどいまいち分からなかったな… ルーターがWHR-G301Nって奴だから多分ルーターを買い替えないとダメっぽいけど

67 18/05/27(日)18:00:16 No.507724576

地球上のすべての人にIDチップ埋め込むんでもない限り大丈夫じゃないの?

68 18/05/27(日)18:00:27 No.507724623

>v4がこれ以上マジで割り振れません!ってならない限り浸透しない気がするv6 浸透というか下位のレイヤーの話だから我々がどうこう言わなくても いずれ適用されていくんじゃないかな

69 18/05/27(日)18:00:39 No.507724674

ひかり電話契約してHGWもってきてもらうとすごい楽だったよ設定 というか設定いらんかった

70 18/05/27(日)18:00:45 No.507724696

v6覚えられる気がしない…

71 18/05/27(日)18:02:11 No.507725018

>ルーターがWHR-G301Nって奴だから多分ルーターを買い替えないとダメっぽいけど バッファローのやつならひかりtv用にipv6パススルーの設定オンにすれば繋がらない? めちゃくちゃ古いやつだと設定がないかもしれんけどそのレベルは流石に買い替えた方がいい

72 18/05/27(日)18:02:30 No.507725080

逆にこんなにアドレス長くしなくても良かったんじゃないかな

73 18/05/27(日)18:03:05 No.507725212

書き込みをした人によって削除されました

74 18/05/27(日)18:03:24 No.507725275

資格更新するのにipv6も覚えないと… りんくろーかる? えにーきゃすと? わけが分からんぞ

75 18/05/27(日)18:03:56 No.507725394

大多数のユーザーが新しい機器に変える気ないからサービス提供する側も変えづらいんだよ いざ変えるとなるとこのスレにいるv6もすぐ枯渇するとか騒いでるようなのが騒ぎ立てて面倒だからね…

76 18/05/27(日)18:04:43 No.507725561

ipv6になったらip完全固定かと思いきやそうでもないのね…

77 18/05/27(日)18:04:52 No.507725583

>v4がこれ以上マジで割り振れません!ってならない限り浸透しない気がするv6 すでに日本含めたアジアと北米と中米と欧州は枯渇したよ

78 18/05/27(日)18:05:45 No.507725802

将来v6オンリーになったら閉域網構築する時の固定IP設定大変そうだな それともローカルはv4のままなんだろうか

79 18/05/27(日)18:06:36 No.507726004

LANでアドレス固定して直打ちする やっぱ元の短いのでいいやってなる

80 18/05/27(日)18:06:53 No.507726072

>将来v6オンリーになったら閉域網構築する時の固定IP設定大変そうだな >それともローカルはv4のままなんだろうか v4が使えなくなることは無いだろうし ローカルはそっちの方が設定しやすいよね…

81 18/05/27(日)18:07:02 No.507726099

IPv6対応してないサイトまだまだ多いなぁと思ったけど 大体こことYoutubeばっかりだわ見てるの あとはTwitterが対応したら…

82 18/05/27(日)18:07:19 No.507726154

セキュリティ的なことをかんがえると結局NATは必要になるのかな

83 18/05/27(日)18:07:20 No.507726159

こないだプロバイダーから変えるよーって連絡があって指定の日時以降にモデムとかルーター再起動させてねってくらいですんなりできた覚えがある

84 18/05/27(日)18:07:25 No.507726175

ソネットからこれからはv4もIPoEで繋げるぞって言われたけどNTTから借りてる機械が対応してなかった

85 18/05/27(日)18:08:10 No.507726334

地球上の全部の石にIP割り当てても余る量の言われてたような

86 18/05/27(日)18:08:19 No.507726358

文系の俺には16進数に苦手意識があっていけない…

87 18/05/27(日)18:08:36 No.507726441

>セキュリティ的なことをかんがえると結局NATは必要になるのかな v6のNATの規格ももうあるけど必要なのかな… 外はともかくローカルがv4じゃ駄目な理由がよくわからない

88 18/05/27(日)18:09:01 No.507726516

>セキュリティ的なことをかんがえると結局NATは必要になるのかな 個別に割り振りするの面倒だしNATは必要だと思う

89 18/05/27(日)18:09:12 No.507726562

IPv6のアドレスが枯渇する頃には人類は太陽系外にそろそろ出るかと悩む頃なので 今から気にしなくて大丈夫

90 18/05/27(日)18:09:45 No.507726681

サイトをipv6対応するのってそんなに面倒なのかしらね やってもなにか儲かるわけじゃないから腰重いのかもしれないけど

91 18/05/27(日)18:09:50 No.507726704

始めにIP32桁にした時は人類1人ひとつのIPを持てるようにってノリだった 足りなくなった

92 18/05/27(日)18:09:55 No.507726720

実際ipv6のlte網もnat使われてるようだしね

93 18/05/27(日)18:10:12 No.507726788

IPv6より先にMACアドレスの方が尽きるしね

94 18/05/27(日)18:10:14 No.507726790

ADSLだけどIPv6だわ

95 18/05/27(日)18:11:36 No.507727073

>サイトをipv6対応するのってそんなに面倒なのかしらね >やってもなにか儲かるわけじゃないから腰重いのかもしれないけど セキュリティ設定見直すのと移行する気ないユーザーがごっそり抜けるのが面倒 個人ならともかく営利目的なら影響が大きい

96 18/05/27(日)18:12:03 No.507727168

V6プラスだとモンハンワールドでマルチが出来ないのか…

97 18/05/27(日)18:12:09 No.507727197

書き込みをした人によって削除されました

98 18/05/27(日)18:12:30 No.507727273

物理的な存在なら石まで割り当てても余るだろうけど 仮想的に生成されたものに割り当てていくと割とすぐ無くなりそうな

99 18/05/27(日)18:12:44 No.507727325

MACアドレスは70兆あるからへーきへーきと言ってるけど IoTで数兆個と現時点で見込まれてるから今までのネットの発達を考えるとそんなに余裕はない気がする

100 18/05/27(日)18:13:30 No.507727506

>IPv6より先にMACアドレスの方が尽きるしね あっちはたった70兆個だったか あと何百年持つかな まあでもあれってセグメント分けてれば重複しても問題はそんなになさそう…

101 18/05/27(日)18:14:01 No.507727619

トランプとか無茶な独裁者がiPv4廃止とかやらないかな

102 18/05/27(日)18:14:38 No.507727760

macアドレスより人類が先に絶滅しそう

103 18/05/27(日)18:15:02 No.507727844

なんで計算できない子ほど余計な心配しはじめるんだろうね…

104 18/05/27(日)18:15:17 No.507727895

5月に回線事業者変えたけどホームゲートウェイがv6+に対応していなかったマン! まあ普通のv6にはできるし対応ルーター買うのも馬鹿らしいしいいかな…

105 18/05/27(日)18:15:42 No.507728006

MACアドレスは再利用してたような気がする

106 18/05/27(日)18:15:55 No.507728051

IoTといっても大体の場合は家庭内とかローカルオフィス内の機器は外向けには1個のIPになるよね

107 18/05/27(日)18:17:16 No.507728372

HGWはNTTに言ったら変えてくれた気がする

108 18/05/27(日)18:18:13 No.507728578

そういえばipv6ってmacからipを割り当てる方法があった気がするけどあれってあんま使われてないの?

109 18/05/27(日)18:18:14 No.507728580

そもそもなんでv6オンリーだと見れないサイトがあったりするの

110 18/05/27(日)18:19:13 No.507728813

ですわー! V6貴族ですわー!

111 18/05/27(日)18:21:01 No.507729224

>そもそもなんでv6オンリーだと見れないサイトがあったりするの 接続するサイト側の機器がv6のIPを処理できないとか

112 18/05/27(日)18:23:51 No.507729888

>そういえばipv6ってmacからipを割り当てる方法があった気がするけどあれってあんま使われてないの? セキュリティ的には使いたくない

113 18/05/27(日)18:24:02 No.507729927

うちも今日v6になったからなんか不安になってきた

114 18/05/27(日)18:26:54 No.507730592

PCネットに直結してるって言うとオイオイオイって「」結構出るけど IPv6パススルー接続してるっつっても無反応なの面白い

↑Top