ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/27(日)13:59:57 No.507678025
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/27(日)14:01:16 No.507678238
アクアリストって言うんだ…
2 18/05/27(日)14:03:00 No.507678537
スペースだらけのテンプレがめっちゃ有効活用されてる!
3 18/05/27(日)14:03:31 No.507678619
順調に深みにはまっていってる…
4 18/05/27(日)14:03:41 No.507678653
ジガって 言われても 俺らわかん ないけど
5 18/05/27(日)14:04:02 No.507678711
コラとしても妙に細かくて笑う
6 18/05/27(日)14:04:14 No.507678747
ベタはこの前ドラッグストアで売ってて衝撃すぎた…
7 18/05/27(日)14:04:22 No.507678764
何この豪華版素材…
8 18/05/27(日)14:04:55 No.507678868
エビが食うんじゃなくてエビが食われるのか…
9 18/05/27(日)14:05:28 No.507678963
作った「」が持て余した空欄を巧みに使って…!
10 18/05/27(日)14:06:05 No.507679071
羽生の巧妙な罠で笑った
11 18/05/27(日)14:06:13 No.507679089
メダカって割と凶暴だよね 共食いもするし
12 18/05/27(日)14:06:16 No.507679104
ダオンって名付けたのか…
13 18/05/27(日)14:06:26 No.507679138
※余った だらけだったからなテンプレ…
14 18/05/27(日)14:06:38 No.507679162
ついにコマ捏造し始めてる…
15 18/05/27(日)14:06:44 No.507679177
ベタってよく聞くけど凄いきれいね
16 18/05/27(日)14:07:44 No.507679356
エビを喰わない魚はいないって断言出来るくらい喰われるんだ…
17 18/05/27(日)14:07:46 No.507679362
ダオン虫系の形してるもんね…
18 18/05/27(日)14:07:51 No.507679380
読ませる内容でそっちの技術でも吹くわ
19 18/05/27(日)14:07:52 No.507679381
結構堅そうなのにエビそんなに弱いの…?
20 18/05/27(日)14:07:59 No.507679402
座る位置もちゃんと直ってたのか
21 18/05/27(日)14:08:13 No.507679434
ベタはコップでも確かに飼えるけど大事にしたいなら結局水槽かった方がいい
22 18/05/27(日)14:08:20 No.507679448
俺はベタのことは何もわからんがな 和名を漢字で書くと闘魚ってなる時点で嫌な予感がする!
23 18/05/27(日)14:08:30 No.507679477
>ベタってよく聞くけど凄いきれいね 綺麗な赤と綺麗な青がポピュラーで安いぞ スレ画の個体もだいたい500円から1000円で買える
24 18/05/27(日)14:08:55 No.507679552
>結構堅そうなのにエビそんなに弱いの…? 成体なら外角で同体格やちょっと大きいくらいのなら大丈夫 脱皮後は柔らかすぎて食われる
25 18/05/27(日)14:08:58 No.507679561
>結構堅そうなのにエビそんなに弱いの…? ここで言う海老はちっちゃいやつの事だから
26 18/05/27(日)14:09:27 No.507679634
>結構堅そうなのにエビそんなに弱いの…? 脱皮直後はふにゃんふにゃんの柔らかい体なので小魚でも襲われると殺されて食われてしまうのだ…
27 18/05/27(日)14:09:53 No.507679691
自分の好きなトピックに関してコラに合わせてサラサラ文章書ける人羨ましい
28 18/05/27(日)14:10:01 No.507679720
ロブスターも脱皮後は殻ごと食えるしな…
29 18/05/27(日)14:10:06 No.507679733
エビは魚的にも美味いのだろうか
30 18/05/27(日)14:10:09 No.507679745
フグもたまに聞くけどあれは初心者にはどうなん? いやダオンとの相性は最悪だろうけど
31 18/05/27(日)14:10:50 No.507679873
>結構堅そうなのにエビそんなに弱いの…? 夜中寝ている小魚を襲って食べるぐらい強いエビもいる
32 18/05/27(日)14:11:00 No.507679897
つまり… ザリガニを飼うのがベストだという事か…
33 18/05/27(日)14:11:11 No.507679932
海水魚は熱帯魚の倍は面倒
34 18/05/27(日)14:11:37 No.507679997
>ザリガニを飼うのがベストだという事か… 今度は魚が喰われるぞ
35 18/05/27(日)14:11:59 No.507680070
熱に負けてエビをゴミにした「」上はどれだけいたのだろうか
36 18/05/27(日)14:12:02 No.507680076
ダオンがちゃんと使われてるコラ始めてみた 偉いな
37 18/05/27(日)14:12:23 No.507680137
>フグもたまに聞くけどあれは初心者にはどうなん? >いやダオンとの相性は最悪だろうけど 大型のフグはタフなので設備さえあれば初心者でも意外と飼えるが設備が初心者向けじゃない値段してる 小型のフグは結構デリケートなところがあるのであまりオススメできない…
38 18/05/27(日)14:12:28 No.507680151
エビ薦められたの昨日だろ! 早いよ!
39 18/05/27(日)14:12:41 No.507680192
エビよわいな!
40 18/05/27(日)14:12:44 No.507680201
エビが食う側になることはそうそうないのかな
41 18/05/27(日)14:13:03 No.507680259
コリドラスとかオトシンクルスとかなら大丈夫だししし
42 18/05/27(日)14:13:10 No.507680277
この羽生親切なような邪悪なような…
43 18/05/27(日)14:13:18 No.507680293
>>ザリガニを飼うのがベストだという事か… >今度は魚が喰われるぞ ハサミってやっぱ強武器なのか…
44 18/05/27(日)14:13:27 No.507680317
こういうのかける人は多分マンガ普段から描いてる人
45 18/05/27(日)14:13:34 No.507680341
エビは陸で言う小型草食動物だから…
46 18/05/27(日)14:13:43 No.507680371
ベタは1年で死ぬこと多いから勧めるのはちょっと思うところある うちのオカンはペットロスになってしまった
47 18/05/27(日)14:13:52 No.507680396
「」生の熱に負けて今日エビ買ってきたよ 外の発泡スチロールに入れたけど生き残るといいな
48 18/05/27(日)14:13:57 No.507680410
三人席になってから 画面がどんどん横に伸びる
49 18/05/27(日)14:14:10 No.507680454
書き込みをした人によって削除されました
50 18/05/27(日)14:14:20 No.507680491
奇遇だな 今まさに30cmキューブのレイアウトしてる 終わらん…
51 18/05/27(日)14:14:43 No.507680557
>エビ薦められたの昨日だろ! >早いよ! そのコラが見たいわ!エビ編を見せてちょうだい!
52 18/05/27(日)14:14:50 No.507680582
魚じゃなくて水中植物方向には勧めないのか
53 18/05/27(日)14:14:50 No.507680583
言葉巧みな羽生が面白いそれにしても勉強になる
54 18/05/27(日)14:15:13 No.507680646
水槽の中の小さい水槽に入れるって なんか人工生物感あるな
55 18/05/27(日)14:15:22 No.507680672
空白の有効活用スキルがすごい…
56 18/05/27(日)14:15:29 No.507680695
自分で水槽持つ気はないけどアクアリウム周りの話はめっちゃ好きなんだ…
57 18/05/27(日)14:15:40 No.507680723
おれは カメだよ 水槽掃除がめんどくさくて濾過機投入したゴミだよ
58 18/05/27(日)14:15:44 No.507680735
>そのコラが見たいわ!エビ編を見せてちょうだい! エビ編も2つあるぞ
59 18/05/27(日)14:15:51 No.507680762
ショップで瓶詰めのベタ売ってるけど あれってちゃんと管理出来てるのかな…
60 18/05/27(日)14:16:01 No.507680796
掃除係としては優秀なんだよなぁエビ プレコよりも役に立つ
61 18/05/27(日)14:16:19 No.507680855
ベタはプラケースでも飼えるうんこはスポイトで取ればいい 冬になると死ぬ
62 18/05/27(日)14:16:25 No.507680880
>あれってちゃんと管理出来てるのかな… 横にぐったりしてるからし…死んでる…って思ったけど寝てただけだった 意外と管理されてるのかもしれん
63 18/05/27(日)14:16:28 No.507680887
>ショップで瓶詰めのベタ売ってるけど >あれってちゃんと管理出来てるのかな… たまに死んでる…
64 18/05/27(日)14:16:33 No.507680901
いいか「」 高水温は結果だ! 照明つけたり気温が高かったりした挙句のただの結果だ! ※高水温 エビをゴミにする
65 18/05/27(日)14:16:48 No.507680943
命令者ちゃんの絵も全部微妙に違ってて凝ってるな!
66 18/05/27(日)14:16:57 No.507680962
>掃除係としては優秀なんだよなぁエビ >プレコよりも役に立つ プレコは種類によってはダーティうんこマンだし…
67 18/05/27(日)14:17:16 No.507681018
いろんな意味で完成度高くてあたまおかしい
68 18/05/27(日)14:17:32 No.507681076
エビ始めた人もこの夏で何人かは直射日光当てて全滅させるんだろうな
69 18/05/27(日)14:17:43 No.507681104
もうこいつらで漫画描けそう
70 18/05/27(日)14:17:51 No.507681121
高水温ヤベーと思ったらブクブクするんだ
71 18/05/27(日)14:18:01 No.507681161
スレ画は役に立つフォルダに保存した
72 18/05/27(日)14:18:39 No.507681278
フグはまず海水作るのが難易度高い 海が近ければそれでいいんだけど
73 18/05/27(日)14:18:44 No.507681296
やっぱり羽生はゴミなのでは…?
74 18/05/27(日)14:18:44 No.507681297
羽生の位置が井上の横に固定されてる…
75 18/05/27(日)14:18:54 No.507681330
ペズ・バタラってベタの事だったのか
76 18/05/27(日)14:18:54 No.507681332
なんかもう全然縁のない知識がどんどん増えてきて困惑するやら感心するやら
77 18/05/27(日)14:18:57 No.507681343
ベタは単純にキレイだし飼育の歴史も相当長い つまり設備とかあまりなかった昔から飼育されてたくらい飼いやすい だがそれらは闘魚という全く別の深過ぎる沼から生まれたせいでもある
78 18/05/27(日)14:19:03 No.507681365
最初にテンプレだけ見た時は横に長くて見づらいかなと思ったけどこれは見やすくてスラスラ読める
79 18/05/27(日)14:19:06 No.507681379
水温と水質は水槽がでかければでかいほど安定するから30センチよりよっぽど60センチ水槽の方が初心者でも飼いやすいんだぞ
80 18/05/27(日)14:19:14 No.507681399
こっちはまだ水作ってる段階なのに話進めるなよ!
81 18/05/27(日)14:19:22 No.507681420
>ベタは1年で死ぬこと多いから勧めるのはちょっと思うところある >うちのオカンはペットロスになってしまった ベタは犬猫みたいなリアクションするからロス辛いのはわかる でも強いし単頭飼いが基本だから導入としては勧めやすいんだよね
82 18/05/27(日)14:19:31 No.507681445
初心者はアカヒレとミナミでいいよね…
83 18/05/27(日)14:20:00 No.507681527
ベタは闘魚だからジガって名前付けて長く楽しむのはいいけど 何も知らずにつがいを加えてひどいめにあうとか色々ある…
84 18/05/27(日)14:20:14 No.507681562
>水温と水質は水槽がでかければでかいほど安定するから30センチよりよっぽど60センチ水槽の方が初心者でも飼いやすいんだぞ 初心者にはでかいのよ
85 18/05/27(日)14:20:19 No.507681581
水温という意味ではメダカは異常に強い クソ寒くてもクソ熱くてもとりあえず生き延びはする
86 18/05/27(日)14:20:33 No.507681625
隔離ボックスってすごく小さく見えるけど この中に閉じ込めて大丈夫なんだろうか
87 18/05/27(日)14:21:03 No.507681715
>そのコラが見たいわ!エビ編を見せてちょうだい! su2414424.jpg
88 18/05/27(日)14:22:00 No.507681899
円筒を1/4にしたような水槽を見た目で選んだ姉が 魚大脱走されて折れてた 高水温が原因だったと思う
89 18/05/27(日)14:22:10 No.507681934
水作りとかめんどくせえ!って「」向けの超お手軽ボトルアクア編 su2414426.jpg
90 18/05/27(日)14:22:19 No.507681954
間を取って45cm水槽はどうなんだ
91 18/05/27(日)14:22:33 No.507682004
ダオン死んでる…
92 18/05/27(日)14:23:08 No.507682109
>円筒を1/4にしたような水槽を見た目で選んだ姉が >魚大脱走されて折れてた >高水温が原因だったと思う 全員死は結果だしたのか
93 18/05/27(日)14:23:25 No.507682167
>間を取って45cm水槽はどうなんだ 数が出ないから器具の値段が高い
94 18/05/27(日)14:23:26 No.507682170
ベタは本場のタイだと逆に1匹10万円とかつくこともある らしい 闘魚なので…
95 18/05/27(日)14:23:32 No.507682188
へぇーベタってなつくし小さい水槽で飼えるんだとりあえず4Lで飼ってみよう→やっぱ小さいわ9Lでオトシンクルスとコリドラスと混泳させよう→コリドラス増やしたい…あとコケ対策にヤマトヌマエビ入れたいから25Lの水槽にしよう(いまここ)
96 18/05/27(日)14:23:43 No.507682218
水槽はでかいほうが楽って聞くけど敷居高いよな…
97 18/05/27(日)14:23:45 No.507682223
メダカはああ見えてサンマの仲間なので耐塩性もそこそこ高かったり妙なところでスペックが高い
98 18/05/27(日)14:23:46 No.507682227
何代目ダオンとかいっぱい居るのかな…?
99 18/05/27(日)14:23:48 No.507682235
こんな一匹ぐらいしか入らなそうなところに隔離するのは可哀想じゃん 水槽に2,3匹一緒に入れてあげるべき
100 18/05/27(日)14:23:57 No.507682263
井上は親切なのに羽生は酷い奴だな!
101 18/05/27(日)14:24:13 No.507682312
>メダカはああ見えてサンマの仲間なので耐塩性もそこそこ高かったり妙なところでスペックが高い でも佃煮にして食うのはどうかと思う
102 18/05/27(日)14:24:22 No.507682336
闘魚の漫画って面白そうだな… ロクロウ先生!
103 18/05/27(日)14:24:27 No.507682356
洗剤とかって強いんだなぁ
104 18/05/27(日)14:24:31 No.507682368
>隔離ボックスってすごく小さく見えるけど >この中に閉じ込めて大丈夫なんだろうか ヒラヒラに品種改良した結果泳ぐのがちょっと苦手になった子なので狭い環境でも文句はないのだ 本場のファームだと瓶詰めで管理されてたりする
105 18/05/27(日)14:24:34 No.507682373
水温が高くなってエビは赤くなるしグラスフィッシュは白くなった 死骸はネオンテトラが食い散らかしていた
106 18/05/27(日)14:24:37 No.507682382
まるこのグッピーとザリガニを同じ水槽に入れた回が未だに忘れられない
107 18/05/27(日)14:24:53 No.507682435
>こんな一匹ぐらいしか入らなそうなところに隔離するのは可哀想じゃん >水槽に2,3匹一緒に入れてあげるべき 死は結果になる!
108 18/05/27(日)14:24:59 No.507682443
ダオンのはか
109 18/05/27(日)14:25:01 No.507682451
>水槽はでかいほうが楽って聞くけど敷居高いよな… でかい方が水質が安定するんだ 掃除と水換えは水槽小さいほうが楽 ただ水換えの回数は増える
110 18/05/27(日)14:25:10 No.507682475
がダ私 !?オの ン
111 18/05/27(日)14:25:20 No.507682506
ベタはピンキリひどいから… 高いのはペア35000えん…
112 18/05/27(日)14:25:29 No.507682524
一人の時間にダオン(エビ)見て癒されてる命令者ちゃんとかちょっとアレだな
113 18/05/27(日)14:25:32 No.507682532
珍しくちゃんと会話が成立してるな 誤字はあったけど
114 18/05/27(日)14:25:44 No.507682569
ワンプッシュ蚊取りが使えなくなるのはいいとして 俺はどうやって蚊の対策をすればいいんだ
115 18/05/27(日)14:25:57 No.507682597
ベタの人からの逃げなさはすごいよ 指入れたら(なんやこいつ…)みたいな表情で寄ってくるし掃除のスポイトに絡みついて邪魔してくるし エサの時袋持っただけでエサくれダンスする
116 18/05/27(日)14:26:31 No.507682697
初心者にありがちなのがきれいな水槽を作りたくてビー玉とかたくさん入れる すると魚が刺さって死んでる
117 18/05/27(日)14:26:32 No.507682700
レスの流れ見ててだんだん羽生の巧妙さがわかってきた気がする…
118 18/05/27(日)14:26:52 No.507682752
ペタって意志疎通できるのか ちょっといいなあ
119 18/05/27(日)14:26:55 No.507682759
>ワンプッシュ蚊取りが使えなくなるのはいいとして >俺はどうやって蚊の対策をすればいいんだ アースノーマットならセーフ
120 18/05/27(日)14:26:57 No.507682768
>初心者にありがちなのがきれいな水槽を作りたくてビー玉とかたくさん入れる >すると魚が刺さって死んでる 刺さる!?
121 18/05/27(日)14:27:02 No.507682778
エビのイメージが寿司やエビフライのエビで固定されてる「」が多すぎる…
122 18/05/27(日)14:27:22 No.507682835
>エサの時袋持っただけでエサくれダンスする 闘魚と聞いてから見るとメンチ切ってたり絡んできたりファイティングポーズ取ってるのでは…?って思ってしまう
123 18/05/27(日)14:27:37 No.507682882
羽生はセールスマンになったほうがいいじゃないか
124 18/05/27(日)14:28:09 No.507682967
>刺さる!? 隙間つくると挟まって死ぬとも聞くし… この前ドジョウが藻に絡まって死んでた…
125 18/05/27(日)14:28:19 No.507683003
フレアリング!フレアリング!も大切です! ※フレアリングをやりすぎてベタをゴミにした
126 18/05/27(日)14:28:26 No.507683024
プレコ可愛いんだがうんこしゅごい
127 18/05/27(日)14:28:27 No.507683026
ワイルドベタの繁殖に誘う羽生の巧妙な罠! ベタ・ルブラ欲しい 売ってない
128 18/05/27(日)14:28:56 No.507683124
>>初心者にありがちなのがきれいな水槽を作りたくてビー玉とかたくさん入れる >>すると魚が刺さって死んでる >刺さる!? 魚は隠れられる所が好きで進む力は強いけどバックは弱いのがほとんどだから隙間に挟まって動けずゴミなるのだ
129 18/05/27(日)14:29:11 No.507683162
>羽生はセールスマンになったほうがいいじゃないか 原作でも一時期登山用品店で働いてたからな…
130 18/05/27(日)14:29:16 No.507683176
>洗剤とかって強いんだなぁ コップとか使ってる俺たちは大丈夫なのか不安になってきたぞ
131 18/05/27(日)14:29:21 No.507683186
羽生も山登ってない時は登山グッズの店員できてたし…
132 18/05/27(日)14:29:26 No.507683200
グッピーは蓮台寺温泉のドブに大量にいた魚というイメージ ググったら今はもういないらしいな…
133 18/05/27(日)14:29:50 No.507683267
犬猫飼うより大変そうだ
134 18/05/27(日)14:30:14 No.507683333
金魚買ってた大昔に死んだ子が食い荒らされるのを見て心が折れたのが俺だ
135 18/05/27(日)14:31:21 No.507683509
>金魚買ってた大昔に死んだ子が食い荒らされるのを見て心が折れたのが俺だ いいか「」上 死体は結果だ! 死んだ個体を埋葬するか生ゴミに捨てるかもただの結果だ なら他の個体の血肉になる方がまだマシってもんだと考えたほうが気が楽になる
136 18/05/27(日)14:31:30 No.507683545
>ワイルドベタの繁殖に誘う羽生の巧妙な罠! >ベタ・マクロストマ欲しい >高すぎるpH低すぎる
137 18/05/27(日)14:31:32 No.507683546
>犬猫飼うより大変そうだ 生き物は基本でかいほうが強いからな
138 18/05/27(日)14:32:29 No.507683720
アクアリウムコラシリーズは3人組の距離感が心地よくて好き
139 18/05/27(日)14:32:33 No.507683729
>>犬猫飼うより大変そうだ >生き物は基本でかいほうが強いからな そんな犬猫にすらダメージ与えるいなくなるスプレーとか使ったらジガも死ぬんだろうな
140 18/05/27(日)14:32:34 No.507683739
なかなか大変な趣味だ
141 18/05/27(日)14:33:17 No.507683848
もう命令者ちゃんなしじゃ見向きもされなそうだな… ※命令者…流行のようなもの 羽生と井上だけのコラをゴミにした ということでテンプレをくれ
142 18/05/27(日)14:33:19 No.507683859
su2414436.jpg うちのベタさんとコリドラス 近々30cmキューブに引っ越し予定
143 18/05/27(日)14:33:37 No.507683909
>コップとか使ってる俺たちは大丈夫なのか不安になってきたぞ サイズ差を考えろ
144 18/05/27(日)14:33:39 No.507683913
>なかなか大変な趣味だ アクアリウム趣味にドハマりして人生変わる人とか居るからな…
145 18/05/27(日)14:33:45 No.507683930
玄関で金魚飼ってたら夏にドア開けっ放しにした時野良猫に食われたの思い出した
146 18/05/27(日)14:34:10 No.507684001
>su2414436.jpg >うちのベタさんとコリドラス >近々30cmキューブに引っ越し予定 こういう風にきれいな水槽を維持するためにはどのくらいの頻度で掃除しなきゃいけないんです?
147 18/05/27(日)14:34:22 No.507684033
アクアリウムは専門板の住民が大体ここと兼任してるイメージがある
148 18/05/27(日)14:34:24 No.507684040
ボトルアクア良さそうだから覚えておこう…
149 18/05/27(日)14:34:36 No.507684073
>うちのベタさんとコリドラス コリは下の方にいるからベタも怒らんのか…?
150 18/05/27(日)14:34:45 No.507684102
水槽が安定さえすれば楽なんだ むしろいじる楽しみが減るせいで生体がどんどん追加されちゃったりするけど
151 18/05/27(日)14:35:11 No.507684191
>su2414436.jpg >うちのベタさんとコリドラス >近々30cmキューブに引っ越し予定 ステルバイか…いいねェ ヒレのオレンジがワンポイントになっててかわいいよね
152 18/05/27(日)14:35:23 No.507684225
正直魚1cmにつき水量1Lとかは迷信だと思ってる
153 18/05/27(日)14:35:40 No.507684261
同族の死体食ってるのは餌足りてない気がするぜ
154 18/05/27(日)14:35:40 No.507684263
ボトルぐらいまで狭くしちゃうとなんか可哀想に思えちゃう
155 18/05/27(日)14:35:44 No.507684272
最後のコマは必ずテントなんだな やっぱ山には登るんだ
156 18/05/27(日)14:35:59 No.507684316
>コリは下の方にいるからベタも怒らんのか…? 実はベタは闘魚とはいうものの同種以外にはそこまで興味ないのだ そのかわり同種間では殺し合うんだがな
157 18/05/27(日)14:36:30 No.507684396
>アクアリウムは専門板の住民が大体ここと兼任してるイメージがある 専用板はもっと高度なこと話してるイメージで初心者混ざれなそうなんだもの
158 18/05/27(日)14:36:33 No.507684406
アクアリウムまったくやらないけどこういう話本当に面白く感じる
159 18/05/27(日)14:36:44 No.507684445
>ボトルぐらいまで狭くしちゃうとなんか可哀想に思えちゃう エビ1匹の場合十分な広さだよ 流石に10匹とかのなると狭いが
160 18/05/27(日)14:36:47 No.507684461
>su2414436.jpg >うちのベタさんとコリドラス >近々30cmキューブに引っ越し予定 ビオランテかと思った 上の赤いのがベタか…
161 18/05/27(日)14:36:58 No.507684491
カエルを飼うのもアクアリウムの範疇?
162 18/05/27(日)14:37:02 No.507684503
気合いの入ったホムセンで何故かダメだった
163 18/05/27(日)14:37:31 No.507684584
>こういう風にきれいな水槽を維持するためにはどのくらいの頻度で掃除しなきゃいけないんです? 完全に立ち上がってるから目につくフンがあったら2日に1回掃除 あとは週に1回プロホースで掃除しながら1/4位水を入れ替える フィルターはろ材詰め込んでるから1ヶ月に1回飼育水ですすぐだけ って感じかな
164 18/05/27(日)14:37:40 No.507684620
原作漫画読んだけど「俺はゴミだよ」はコラだったの!?
165 18/05/27(日)14:37:46 No.507684634
>ということでテンプレをくれ 塩を見ればいいって命令者ちゃんが言ってた
166 18/05/27(日)14:38:15 No.507684718
オタマジャクシ飼ってたけど共食いしだして逃したなぁ…
167 18/05/27(日)14:38:31 No.507684765
>カエルを飼うのもアクアリウムの範疇? 範疇 完全水棲のカエルもいるし中には魚と混泳させる人もいる ベルツノガエルとかになるとテラリウムの範疇になってくるが
168 18/05/27(日)14:38:35 No.507684774
気性が荒いベタは闘魚とか専門で育てられてるから普通のお店で買えるのはおとなしい子も多いんだ ウチのベタはオトシンの目玉を食いちぎるやばい羽生だったけど
169 18/05/27(日)14:38:36 No.507684776
羽生は最後は水草に誘導する気なのかしら
170 18/05/27(日)14:38:38 No.507684779
>原作漫画読んだけど「俺はゴミだよ」はコラだったの!? まだ1巻だけしか読んでないんじゃないかそれ 井上と会話するシーンは終盤にもあってコラされてるのはそっちだぞ …それともジガの話?
171 18/05/27(日)14:38:45 No.507684805
虫板紳士もだけどアクア板の住人にも何故か「」が混じってるからな…
172 18/05/27(日)14:39:08 No.507684879
>アクアリウムまったくやらないけどこういう話本当に面白く感じる この手の趣味って話聞いてる(見てる)だけでも楽しいよね
173 18/05/27(日)14:39:35 No.507684965
稚エビはほんとに小さいよな… ウンコ掃除で何匹流れたことか
174 18/05/27(日)14:39:37 No.507684974
水草はセンスの話も絡みだして本当に地獄だと聞く…
175 18/05/27(日)14:39:39 No.507684979
アクア板は過疎だしあまり行っても仕方ない
176 18/05/27(日)14:39:42 No.507684986
井上・羽生・命令者とみんな名字で呼び捨てなのが程よく友達らしくていいな
177 18/05/27(日)14:39:42 No.507684988
水槽を置く場所がどうやっても確保できない
178 18/05/27(日)14:39:54 No.507685029
ミナミオンリー水槽いいよね…
179 18/05/27(日)14:40:01 No.507685046
正直アクアリウムはジャンルとしてあまり科学的な研究がなされてないので 初心者とベテランの違いは本当に経験の差だけだったりする
180 18/05/27(日)14:40:15 No.507685082
>井上・羽生・命令者とみんな名字で呼び捨てなのが程よく友達らしくていいな 井上と羽生は井上が優しいだけで友達ではないんだけどな
181 18/05/27(日)14:40:19 No.507685097
井上との会話シーンは1巻の方だけじゃないのか
182 18/05/27(日)14:40:26 No.507685118
>井上・羽生・命令者とみんな名字で呼び捨てなのが程よく友達らしくていいな >命令者 名字かな…名字かも…
183 18/05/27(日)14:40:31 No.507685136
家も一時は160水槽やってたけど流石にめどいすぎた
184 18/05/27(日)14:40:39 No.507685159
そうかテラリウムってのもあるのか
185 18/05/27(日)14:41:01 No.507685218
そのうちビオトープ編も来るのかな
186 18/05/27(日)14:41:03 No.507685224
うちはぬがいるから無理だな
187 18/05/27(日)14:41:17 No.507685280
>正直アクアリウムはジャンルとしてあまり科学的な研究がなされてないので >初心者とベテランの違いは本当に経験の差だけだったりする だからショップ水そのまま利用でエビボトルが出来たりするのよね 意外と大雑把というか
188 18/05/27(日)14:41:50 No.507685369
>水草はセンスの話も絡みだして本当に地獄だと聞く… マツコの知らない世界で水草アクアリウムで有名らしい人の作品見たけど 鳥肌立つくらい幻想的で記憶に焼き付いているわ…
189 18/05/27(日)14:41:55 No.507685386
アクアリウム合同本出したらアクアリウム板も活気付いてくれないかな…
190 18/05/27(日)14:41:55 No.507685387
>そうかテラリウムってのもあるのか カエルとかイモリだとなぜか「ビバリウム」って呼び方のほうが多いね
191 18/05/27(日)14:42:19 No.507685446
su2414443.jpg 今日中に終わらせたいけど終わらんのよ…
192 18/05/27(日)14:42:25 No.507685470
>アクアリウム合同本出したらアクアリウム板も活気付いてくれないかな… プレコで何ページかやらせてほしい
193 18/05/27(日)14:42:48 No.507685534
いつかスカイリウムやプラネタリウムも…
194 18/05/27(日)14:42:56 No.507685561
アロワナとか飼い始めるのはもう水族館とたいして変わんないじゃんそれ!とは思う
195 18/05/27(日)14:43:01 No.507685582
水景やろうねぇ…
196 18/05/27(日)14:43:08 No.507685611
カエルとかイモリが好きだから昔から飼ってみたいと思い続けて早30年 良い機会だから調べて始めてみようかな
197 18/05/27(日)14:43:09 No.507685618
テラリウムは水上葉やコケの用意や陸上をうまく作る工作性に専用の給水フィルターの必要など ちょっと初心者には敷居が高いのが難点 飼う生体はイモリとか初心者でも十分飼育できる丈夫な子が多いんだけどね
198 18/05/27(日)14:43:29 No.507685667
>いつかスカイリウムやプラネタリウムも… ドヴァキン?
199 18/05/27(日)14:43:38 No.507685695
>su2414443.jpg >今日中に終わらせたいけど終わらんのよ… 水槽立ち上げてる時ってなんでこんなワクワクするんだろうな…
200 18/05/27(日)14:44:04 No.507685750
>良い機会だから調べて始めてみようかな 初心者にありがちなミスだから一応言っておくと 水槽はデカい方が手入れ楽なんだ
201 18/05/27(日)14:44:09 No.507685762
ベタはメタリックグリーンのドラゴンという種類欲しかった… 一匹五千円以上する…
202 18/05/27(日)14:44:14 No.507685777
>カエルとかイモリが好きだから昔から飼ってみたいと思い続けて早30年 >良い機会だから調べて始めてみようかな 別の話になっちゃうけどヤモリもかわいいぞ 特に手がほんとかわいい
203 18/05/27(日)14:44:17 No.507685782
もしかして部屋に転がってる酒瓶でもエビいける?
204 18/05/27(日)14:44:28 No.507685810
フキダシの字が少ないせいか読みやすいね
205 18/05/27(日)14:44:43 No.507685855
ヨクシラだとあるある通じないのが怖いんだよな
206 18/05/27(日)14:45:03 No.507685921
>もしかして部屋に転がってる酒瓶でもエビいける? いける コーラ入ってたペットボトルでもいけるからな 中は綺麗にあらうようにね
207 18/05/27(日)14:45:05 No.507685930
>初心者にありがちなミスだから一応言っておくと >水槽はデカい方が手入れ楽なんだ ちょうどいい置き場になりそうなのが120サイズがいけるのがわかってしまったのだ
208 18/05/27(日)14:45:43 No.507686042
>フキダシの字が少ないせいか読みやすいね 吹き出しの数は倍近いけどね
209 18/05/27(日)14:45:55 No.507686087
エビは本当に楽だよ 餌あげてたまに水かえればとりあえずは死なないし
210 18/05/27(日)14:46:14 No.507686135
>別の話になっちゃうけどヤモリもかわいいぞ >特に手がほんとかわいい 毎年夏頃になると子供を見掛けるから庭で勝手に繁殖してるっぽいんだよね 10cmくらいの個体も見たから巣でもあるんじゃないかな…
211 18/05/27(日)14:46:16 No.507686144
>もしかして部屋に転がってる酒瓶でもエビいける? アルコールきちんと抜いたら今日にでもできる >水作りとかめんどくせえ!って「」向けの超お手軽ボトルアクア編 >su2414426.jpg
212 18/05/27(日)14:46:29 No.507686176
エビかわいいよね…
213 18/05/27(日)14:46:30 No.507686181
>>フキダシの字が少ないせいか読みやすいね >吹き出しの数は倍近いけどね フキダシが文節になって息継ぎ出来るのが読みやすいのかもしれない
214 18/05/27(日)14:46:49 No.507686233
90水槽で200kg以上になるんだったか
215 18/05/27(日)14:46:57 No.507686250
>ベタはメタリックグリーンのドラゴンという種類欲しかった… >一匹五千円以上する… フォトショマジックに気を付けるんだ 海外からの購入もだ! ※フォトショマジック 魚でパネマジ 10000円(期待値)をゴミにした
216 18/05/27(日)14:46:57 No.507686255
su2414450.jpg ミズヘビはいいぞ
217 18/05/27(日)14:46:59 No.507686259
書き込みをした人によって削除されました
218 18/05/27(日)14:47:10 No.507686296
便を洗う洗剤すらだめなのか
219 18/05/27(日)14:47:20 No.507686330
段々と慣れていくんだ でもいつの間にか水槽より墓の数のが多くなってく
220 18/05/27(日)14:47:43 No.507686415
死は結果だ
221 18/05/27(日)14:47:48 No.507686431
>su2414450.jpg >ミズヘビはいいぞ こわっ 魚食べないのこの子
222 18/05/27(日)14:48:08 No.507686492
命令者ちゃんが初心者目線の生徒役として生き生きしてるのがいい塩梅だと思う
223 18/05/27(日)14:48:15 No.507686512
>su2414450.jpg >ミズヘビはいいぞ KAWAII! 爬虫類もいいよね…
224 18/05/27(日)14:48:31 No.507686557
>こわっ >魚食べないのこの子 金魚はエサです エサです…
225 18/05/27(日)14:48:31 No.507686558
>su2414450.jpg >ミズヘビはいいぞ コワイ!
226 18/05/27(日)14:48:32 No.507686563
レッドビー好き
227 18/05/27(日)14:48:36 No.507686573
>su2414450.jpg >ミズヘビはいいぞ あらかわいい 完全に水の中で生きてるの?
228 18/05/27(日)14:48:41 No.507686588
>su2414450.jpg >ミズヘビはいいぞ どっか休める地上部分とかいらないの?
229 18/05/27(日)14:48:47 No.507686609
>でもいつの間にか水槽より墓の数のが多くなってく 感覚が麻痺してくると ※水洗トイレ…ゴミにした魚をゴミにした するから墓の増加は止まるぞ!
230 18/05/27(日)14:48:51 No.507686625
極端な話すると ペットボトルに川で石と水と草とエビ拾って入れればいい 直射日光が当たらない明るい場所に置けば何もしなくてもいい
231 18/05/27(日)14:48:52 No.507686632
餌の為の魚だと思うよ
232 18/05/27(日)14:49:00 No.507686648
>ミズヘビはいいぞ これ魚は餌なの?
233 18/05/27(日)14:49:00 No.507686652
アマガエルとかって楽なのかな
234 18/05/27(日)14:49:17 No.507686706
いいか「」 魚は餌だ!
235 18/05/27(日)14:49:18 No.507686710
水槽を放置してゴミにしたオレはゴミだよ su2414455.jpg
236 18/05/27(日)14:49:53 No.507686806
>水槽を放置してゴミにしたオレはゴミだよ >su2414455.jpg 地獄じゃねーか
237 18/05/27(日)14:49:59 No.507686826
>極端な話すると >ペットボトルに川で石と水と草とエビ拾って入れればいい >直射日光が当たらない明るい場所に置けば何もしなくてもいい 要するに自然から拾ってくる代わりに購入するのがエビボトルのやり方だからね
238 18/05/27(日)14:50:03 No.507686839
どうして藻が毒を出すのですか?
239 18/05/27(日)14:50:11 No.507686858
>アマガエルとかって楽なのかな 俺アマガエル大好きなんだけどアクアリウムだかテラリウムで飼ってる人いるんかな?
240 18/05/27(日)14:50:11 No.507686859
>いいか「」 >魚は餌だ! そんな!私の※ダオンが! ※ダオン…ダオン2世 エビを食べた魚がダオンになった
241 18/05/27(日)14:50:18 No.507686883
>水槽を放置してゴミにしたオレはゴミだよ >su2414455.jpg これ中に何か生きてたりするの…?
242 18/05/27(日)14:50:26 No.507686916
ボトルアクアの足し水は自分で作るの? 買えるの?
243 18/05/27(日)14:50:30 No.507686933
もしかして日本の魚飼えば四季の水温でいけるんじゃ?
244 18/05/27(日)14:50:44 No.507686969
>※ダオン…ダオン2世 エビを食べた魚がダオンになった 命令者ちゃんはこういう発想する
245 18/05/27(日)14:50:54 No.507686996
>極端な話すると >ペットボトルに川で石と水と草とエビ拾って入れればいい >直射日光が当たらない明るい場所に置けば何もしなくてもいい 入れた覚えのない虫が…
246 18/05/27(日)14:51:05 No.507687030
藻ってエビの餌なんじゃ…? 庭に転がってた甕にエビを50匹くらい適当に突っ込んだけどもしかして死んでるかしら?
247 18/05/27(日)14:51:16 No.507687060
>ボトルアクアの足し水は自分で作るの? >買えるの? 水道水を容器に汲んで一日放置してやればいい カルキが抜けて足し水にできる どうしても今すぐに足し水してえ!って場合は市販のカルキ抜きがあるので安心
248 18/05/27(日)14:51:36 No.507687117
>魚食べないのこの子 ごはん! >爬虫類もいいよね… いい…全く飼うつもりなかったのにイベント連れてかれてついこの子が… >完全に水の中で生きてるの? >どっか休める地上部分とかいらないの? 呼吸さえできればいいので水位低めにしておけばOK 野生だと陸地にいることもあるらしいからちょっと陸地作ってあげたけど全然登る気配なかったから水量優先して取っ払っちゃった
249 18/05/27(日)14:51:37 No.507687122
水槽にダオを入れてダオンとダオナンを飼えば完璧だな
250 18/05/27(日)14:51:57 No.507687181
すごいアホみたいなこと聞くけどカルキって放置すると抜けるのはなんでなんです? 揮発性のブツなんです?
251 18/05/27(日)14:52:06 No.507687210
>su2414450.jpg なんかでかくね
252 18/05/27(日)14:52:09 No.507687221
>庭に転がってた甕にエビを50匹くらい適当に突っ込んだけどもしかして死んでるかしら? 全部死んでるか立派なコロニーが出来てるの二択だな… エビ増えるの早いから
253 18/05/27(日)14:52:10 No.507687223
沢蟹飼いてえ
254 18/05/27(日)14:52:16 No.507687246
>水槽にダオを入れてダオンとダオナンを飼えば完璧だな ダオナンは溺死した
255 18/05/27(日)14:52:19 No.507687259
>もしかして日本の魚飼えば四季の水温でいけるんじゃ? いけるよ 日本淡水魚略して日淡とアクアリストは呼んでいるが彼らは無加温で飼えるので人気が高いのだ ただし渓流魚などは冷水にして流れを激流にしなきゃいけないから敷居が高い
256 18/05/27(日)14:52:22 No.507687267
>いい…全く飼うつもりなかったのにイベント連れてかれてついこの子が… イベントがインドに見えて過酷な経験してんなと思ってしまった
257 18/05/27(日)14:52:25 No.507687275
勢いでエーハイム4in1とか買ったけどエビにはいらねぇよなコレ
258 18/05/27(日)14:52:34 No.507687295
いいか「」 沼にハマる前に冷静になれよ?
259 18/05/27(日)14:52:54 No.507687363
カエルとかイモリは蓋動かした後は注意しないとすぐ脱走して干物になる
260 18/05/27(日)14:53:01 No.507687387
>揮発性のブツなんです? なんです 揮発めんどくせえって人はカルキ剤入れるです
261 18/05/27(日)14:53:02 No.507687389
>>水槽を放置してゴミにしたオレはゴミだよ >>su2414455.jpg >これ中に何か生きてたりするの…? ミナミがいるはず…
262 18/05/27(日)14:53:12 No.507687419
>いいか「」 >沼にハマる前に冷静になれよ? 沼?沼を作るつもりはないわ
263 18/05/27(日)14:53:13 No.507687422
>沢蟹飼いてえ アクア設備なら十分なくらい飼えるよ彼らは サワガニも愛嬌あってかわいいよね
264 18/05/27(日)14:53:18 No.507687436
>呼吸さえできればいいので水位低めにしておけばOK 寝る時の呼吸とかどうするの 数時間おきに顔出して寝る生き物はいるけどあんな感じ?
265 18/05/27(日)14:53:22 No.507687455
たまに近所にある池でめだかとか金魚見て満足してる
266 18/05/27(日)14:53:35 No.507687490
>沢蟹飼いてえ スーパー行こうぜ!
267 18/05/27(日)14:53:37 No.507687498
命令者ちゃんがおすすめされてるダオンならいらないけど将来的にレッドビーとかのダオン飼うんならあった方がいい
268 18/05/27(日)14:53:42 No.507687525
>カエルとかイモリは蓋動かした後は注意しないとすぐ脱走して干物になる アイツラすぐ逃げたがるくせにすぐ干物になる
269 18/05/27(日)14:54:05 No.507687582
>勢いでエーハイム4in1とか買ったけどエビにはいらねぇよなコレ はい!入りませんよ(ニコニコ) だからそれに相応しいお魚を買いましょう
270 18/05/27(日)14:54:05 No.507687587
>ただし渓流魚などは冷水にして流れを激流にしなきゃいけないから敷居が高い 鮎とか飼ってる人いるの…?
271 18/05/27(日)14:54:13 No.507687611
>水道水を容器に汲んで一日放置してやればいい >カルキが抜けて足し水にできる 足す程度ならバクテリア育成とかする必要はないってことか
272 18/05/27(日)14:54:14 No.507687613
>勢いでエーハイム4in1とか買ったけどエビにはいらねぇよなコレ 4in1は優秀なカルキ抜きだよね…買うショップによっては安いのもいい エビは結構カルキ等に敏感だからあると安心ではあるぞ
273 18/05/27(日)14:54:17 No.507687625
>ミナミがいるはず… おかしい… ミナミがいるなら食べまくるはずだが…
274 18/05/27(日)14:54:25 No.507687647
お魚もなかなかに干物ワナビだよね アクリル板切って蓋にしてた
275 18/05/27(日)14:54:31 No.507687669
亀飼ってる「」生はいないのかな?色々話を聞いてみたいが
276 18/05/27(日)14:54:32 No.507687675
>>カエルとかイモリは蓋動かした後は注意しないとすぐ脱走して干物になる >アイツラすぐ逃げたがるくせにすぐ干物になる ミミズと同IQかよ
277 18/05/27(日)14:54:36 No.507687695
>鮎とか飼ってる人いるの…? 中にはいる いるのだ イワナとかヤマメとかも飼ってる人はいる
278 18/05/27(日)14:54:42 No.507687715
>命令者ちゃんがおすすめされてるダオンならいらないけど将来的にレッドビーとかのダオン飼うんならあった方がいい ダオン…ダオンとは一体…
279 18/05/27(日)14:54:44 No.507687723
サワガニは完全水没でいいのか未だに分からなくて手が出せない
280 18/05/27(日)14:55:09 No.507687805
ジャワヤスリとか最終的に衣装ケースで 餌は30cmのコイって聞いた
281 18/05/27(日)14:55:12 No.507687818
>中にはいる >いるのだ >イワナとかヤマメとかも飼ってる人はいる すげー
282 18/05/27(日)14:55:14 No.507687826
>数時間おきに顔出して寝る生き物はいるけどあんな感じ? 夜見るとたまーに顔出してる
283 18/05/27(日)14:55:14 No.507687828
>亀飼ってる「」生はいないのかな?色々話を聞いてみたいが 前のスレで20年ミドリガメと付き添ってると言ってる「」はいた
284 18/05/27(日)14:55:15 No.507687831
円柱の水槽で流れ作ってやればイケるのかな…
285 18/05/27(日)14:55:26 No.507687872
こんなに盛り上がるのならアクアリウム板で初心者スレとか立てて交流しようよ! いやここでたまに立って集まるのもいいけどアクアリウム板にも人増えて欲しいなって…
286 18/05/27(日)14:55:33 No.507687906
電子版のジャンプが残ってるし一応ジガも読んでみようかな…
287 18/05/27(日)14:55:34 No.507687907
うちには祖父の遺産であるクサカメがいるけど正直デカすぎてひどい目にあってる 「」は寿命の長い生き物を買うときは自分が死んだ後のことを考えてね エビなら平気だろうけど
288 18/05/27(日)14:55:46 No.507687944
※ダオン エビのようなもの 命令者ちゃんの命令をゴミにした
289 18/05/27(日)14:56:05 No.507688021
いいか命令者 川にちっさい魚がいるー!これメダカかなー!で家に持って帰って育てると割とでかくなる あいつらはメダカじゃない
290 18/05/27(日)14:56:06 No.507688023
めんどうくさい… 絶対に手を出さない自信があるぞ
291 18/05/27(日)14:56:25 No.507688069
>こんなに盛り上がるのならアクアリウム板で初心者スレとか立てて交流しようよ! >いやここでたまに立って集まるのもいいけどアクアリウム板にも人増えて欲しいなって… スキンケアを卑劣マーケティングで始めた俺みたいに 全くの初心者が興味持てるのがこういう台詞コラの良いところだと思う
292 18/05/27(日)14:56:30 No.507688085
>あいつらはメダカじゃない クチボソってデカくなるんだ…
293 18/05/27(日)14:56:34 No.507688098
あいつら獣の岸って言うらしいな
294 18/05/27(日)14:56:42 No.507688129
>めんどうくさい 外だとすごい楽って羽生が…
295 18/05/27(日)14:56:42 No.507688130
田舎暮らしで古い家だからたまにヤモリが入り込むけど大体ぬの玩具になるか干からびるかの二択になる
296 18/05/27(日)14:57:02 No.507688173
>あいつらはメダカじゃない じゃあなんなの!?
297 18/05/27(日)14:57:03 No.507688177
水を全取っ替えするとバクテリアもだけどpHの違いで魚がショック起こして死んだりするのよ でもその程度じゃなかなか死なない(例外あり)生き物がいるんだ エビっていうんだけどね
298 18/05/27(日)14:57:17 No.507688218
>俺たちは魚じゃない
299 18/05/27(日)14:57:21 No.507688231
餌金も飼ってると大きくなったりしてなかなかいいぞ安いし
300 18/05/27(日)14:57:23 No.507688240
メダカはレアだからな…
301 18/05/27(日)14:57:34 No.507688259
>田舎暮らしで古い家だからたまにヤモリが入り込むけど大体ぬの玩具になるか干からびるかの二択になる ※ヤモリ 窓のサッシに潰されてゴミになる
302 18/05/27(日)14:57:37 No.507688270
>めんどうくさい… >絶対に手を出さない自信があるぞ 言葉に詰まったら賃貸地震で逃げれるからなアクアリウムって 震災知らない「」は中々居ない年齢的に
303 18/05/27(日)14:57:52 No.507688315
>じゃあなんなの!? メダカじゃない魚だ!
304 18/05/27(日)14:57:53 No.507688317
アクア布教のためにも神々の命令者コラ自分も作るか… スレ画のテンプレ塩に落ちてるかな…
305 18/05/27(日)14:58:18 No.507688382
近所の沼にいる雑魚なんて大抵ブラックバスの子供だろ?
306 18/05/27(日)14:58:35 No.507688441
>アクア布教のためにも神々の命令者コラ自分も作るか… >スレ画のテンプレ塩に落ちてるかな… 「」っちーの神々タグかZIGAタグで探すのもありだぞ
307 18/05/27(日)14:58:42 No.507688467
あとでテンプレ貼っとくよ
308 18/05/27(日)14:58:51 No.507688498
アクアたまに覗くけど人居ないし...
309 18/05/27(日)14:58:52 No.507688500
>※ヤモリ >窓のサッシに潰されてゴミになる まあ靴の中に入ってて…よりはマシだ
310 18/05/27(日)14:58:56 No.507688517
>近所の沼にいる雑魚なんて大抵ブラックバスの子供だろ? 滋賀産とかだとブルーギルのが多いよ
311 18/05/27(日)14:58:59 No.507688533
うちの親はバケツに水だけで金魚1匹で飼ってたな そんなんで大丈夫なんだ・・・と思ったけどめっちゃ長生きしてた