虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

四川盆... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

18/05/27(日)04:59:26 No.507604054

四川盆地の独立国作れそう感いいよね...

1 18/05/27(日)05:02:32 No.507604299

南部山多すぎる...

2 18/05/27(日)05:17:54 No.507605218

実際にはめったに独立国作れた試しがない…

3 18/05/27(日)05:19:20 No.507605304

攻めるに容易く守るに難しい

4 18/05/27(日)05:19:35 No.507605319

スレ画はまだ分かりづらい 衛星画像で見るとマジで盆地!って感じにそこだけ平地になってる

5 18/05/27(日)05:23:50 No.507605539

巴蜀を泣いて切る!

6 18/05/27(日)05:28:24 No.507605793

>実際にはめったに独立国作れた試しがない… 秦に滅ぼされた古蜀、劉邦の漢中王国、新末後漢初の公孫蜀、 劉備の蜀漢、五胡十六国時代の成漢と譙蜀、五代十国時代の前蜀・後蜀と 宋以前はめっちゃ頻繁に独立政権成立してるぞ

7 18/05/27(日)05:29:34 No.507605880

やっぱ長江マジ長ぇな

8 18/05/27(日)05:29:47 No.507605901

ただ不思議と隋末唐初は無風だったのよな蜀

9 18/05/27(日)05:32:10 No.507606027

太平天国とかあったな

10 18/05/27(日)05:43:21 No.507606610

張献忠も成都に入って蜀で皇帝自称してなかったっけ?

11 18/05/27(日)05:55:34 No.507607294

太平天国の石達開は蜀での自立に失敗してるんだよな

12 18/05/27(日)05:58:52 No.507607472

長続きしないんだよ 攻められて勝てるわけでもここから天下とれる訳でもない 中央から追われて入り込んで出られない

13 18/05/27(日)05:59:27 No.507607504

逆におとなしくしてれば攻める意味もないんじゃない?

14 18/05/27(日)06:03:17 No.507607687

中央政権が崩壊しているときは無風あるいはコップの中の嵐状態なんだけど 次代の中華帝国が勃興すると統一戦争でしぬ運命

15 18/05/27(日)06:04:12 No.507607736

>逆におとなしくしてれば攻める意味もないんじゃない? 長安洛陽にちょっかい掛けられる位置だしほっとくと目の上のたんこぶだし 天下統一!って考えると蜀なしはあり得ないので取る 淮河を境に南北で分断した時も蜀有るのと無いので全く変わるから取る

16 18/05/27(日)06:07:56 No.507607911

オーストラリア程じゃないにしても人が住めない面積多いなこうして見ると

17 18/05/27(日)06:08:01 No.507607915

>ここから天下とれる訳でもない 劉邦が唯一の例外だろうけど あれは蜀政権というよりは漢中・隴西政権って感じか

18 18/05/27(日)06:11:48 No.507608087

>人が住めない面積多いなこうして見ると と言っても本当に人が住めないのは四川の東西南北の山地・山脈と 福建の山脈の奥の方ぐらいなもんで国土に対する可住地面積比率は 日本とは比べ物にならんぐらい高い 中原の平野がとにかく広すぎる

19 18/05/27(日)06:11:57 No.507608100

関中が三分割されててさくっと獲れちゃったのも大きい

20 18/05/27(日)06:20:41 No.507608504

日本が37.8万平方キロメートル 中原が31万平方キロメートル 四川盆地が16万平方キロメートル

21 18/05/27(日)06:22:20 No.507608575

現代でも中国で米の生産性トップなのが四川だったりして 一見すると小さな土地っぽいけど実はかなりポテンシャルがある

22 18/05/27(日)06:23:05 No.507608604

河北が圧倒的に農地として優れてるから人口も支えられて それがそのまま国力差になるみたいだから 独立しても長い目で見ると取り込まれちゃうんじゃなかろうか

23 18/05/27(日)06:24:53 No.507608686

>現代でも中国で米の生産性トップなのが四川だったりして 明清の「湖広熟すれば天下足る」からさらに長江遡ってるんだな

24 18/05/27(日)06:28:16 No.507608857

三国志直前の後漢末だと 益州の人口が73万 荊州の人口が63万 揚州の人口が44万 で実は益州が一番人口多かったりする

25 18/05/27(日)06:28:17 No.507608858

朝鮮半島も東側が山多くね

26 18/05/27(日)06:44:13 No.507609596

高低差があって灌漑しやすいのと サトウキビとか綿花とか取れるほど暑いので生産性はある

27 18/05/27(日)06:50:31 No.507609927

>河北が圧倒的に農地として優れてるから人口も支えられて >それがそのまま国力差になるみたいだから >独立しても長い目で見ると取り込まれちゃうんじゃなかろうか 数字だけ見るとそうなんだけど北部はものすごく長大な国境線を遊牧民と接してるので実は意外と余裕がない

28 18/05/27(日)07:03:05 No.507610680

騎馬民族怖い

29 18/05/27(日)07:04:54 No.507610809

こういう一部の地名が日本だと漢字表記出来ないのを見ると やっぱり異国なんだなって思える

30 18/05/27(日)07:08:11 No.507611039

>こういう一部の地名が日本だと漢字表記出来ないのを見ると >やっぱり異国なんだなって思える 単純にJISで出ないだけだ 贛江だの涪江だの

31 18/05/27(日)07:15:46 No.507611485

三国志の頃だと黄土高原に五部匈奴ってのがおってな… 前漢に敗れた匈奴の成れの果てみたいなもんだから強くはないんだけど 隙あらば略奪遠征し掛けてくるし攻め込んでも土地は荒涼としてて何の役にも立たない 非常に厄介

32 18/05/27(日)07:20:41 No.507611840

ふと思ってググったんだけど万里の長城って上の地図の黄土高原の南あたりにあるんだな っていうかほかの場所にも結構ばらけて配置してある

33 18/05/27(日)07:21:46 No.507611921

>現代でも中国で米の生産性トップなのが四川だったりして >一見すると小さな土地っぽいけど実はかなりポテンシャルがある それは北部が工業化されて相対的になったという事情もある 内陸部の開発はまだ中国の課題だ

34 18/05/27(日)07:25:16 No.507612236

>それは北部が工業化されて相対的になったという事情もある >内陸部の開発はまだ中国の課題だ 華北は元々小麦文化で米の生産量は少ないよ

35 18/05/27(日)07:27:59 No.507612473

>華北は元々小麦文化で米の生産量は少ないよ そういえばそうだった

36 18/05/27(日)07:34:47 No.507613056

華北で小麦が栽培される様になったのは前漢の時代で意外と新しい それ以前は稷が主流で粟とか稗も食ってた だから国家という意味を表すのに社稷という単語が出来た

37 18/05/27(日)07:40:46 No.507613574

中国の内陸が貧しいってのもちょっと古くて集中投資しまくった結果 内陸部の個人所得は軒並み省として上位になってたりする 特に新疆なんか批判封じる為に大盤振る舞いしてトップクラス 変わって経済の立ち遅れが目立ち始めたのが華北で 中国が台頭し始めた頃に投資された設備が軒並み老朽化してて生産効率が悪い かといって設備を新調するくらいなら新しい工場建てた方が儲かるので いつまでも設備が更新されないという事態になってる