夜は見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/26(土)23:02:38 No.507538803
夜は見た目特化型戦闘機貼る
1 18/05/26(土)23:03:19 No.507539012
昼は
2 18/05/26(土)23:03:24 No.507539029
擬人化するとたいてい銀髪ゴスロリのロシア少女にされる
3 18/05/26(土)23:05:04 No.507539552
赤い星が非常に似合う機体
4 18/05/26(土)23:06:24 No.507539962
X-29とこれだったら、こっちを選ぶわ 色も見た目も、どっちも素晴らしい
5 18/05/26(土)23:07:03 No.507540158
前進翼ってあんまかっこよく見えない
6 18/05/26(土)23:07:25 No.507540268
馬鹿言うな名前もかっこいい!
7 18/05/26(土)23:08:13 No.507540493
翼がもうちょいながければかっこいいのに
8 18/05/26(土)23:08:30 No.507540587
作っちゃうところがすごい
9 18/05/26(土)23:09:44 No.507540961
前進翼は浪漫はあるけど実験機止まりだと思ってたら なんかロシアって今前進翼の練習機作ってるんだよね
10 18/05/26(土)23:11:09 No.507541372
ベルカ人も愛用
11 18/05/26(土)23:12:14 No.507541680
エスコンで作品によってはステルス機扱いされるやつ
12 18/05/26(土)23:13:10 No.507541930
SR-10にはこいつのデータが活かされてるんだろうな
13 18/05/26(土)23:15:06 No.507542471
前進翼のメリットってなに?
14 18/05/26(土)23:15:19 [ふぁーきん] No.507542519
ふぁーきん
15 18/05/26(土)23:16:27 No.507542869
>前進翼のメリットってなに? 格好いい
16 18/05/26(土)23:17:46 No.507543260
>前進翼のメリットってなに? 翼端失速しづらい 荷重かかったときに揚力増える方向にしなる 後者はがっつり前進角つけないと現れないし破損に至る可能性あるからそこまで積極利用はしないかも 前者はかなり有能でグライダーなんかこっそり前進角ついてたりする
17 18/05/26(土)23:20:57 No.507544200
>SR-10にはこいつのデータが活かされてるんだろうな 財源不足で試験が無期限延長してるけど40億ルーブル出せば再開できるって
18 18/05/26(土)23:23:33 No.507544898
今更カナードwwww
19 18/05/26(土)23:23:39 No.507544921
>>SR-10にはこいつのデータが活かされてるんだろうな >財源不足で試験が無期限延長してるけど40億ルーブル出せば再開できるって 40億ロシアルーブル = 70.3544858 億円 無理だわロシア
20 18/05/26(土)23:28:19 No.507546227
これがあまりにもカッコいいからゲームにも前進翼が増えた
21 18/05/26(土)23:28:52 No.507546380
わはー
22 18/05/26(土)23:28:55 No.507546393
低速飛行性の良さから艦載機として開発されたのでは?なんて推測されてたな
23 18/05/26(土)23:31:13 No.507547046
かっこよすぎる こいつ使いたくてエスコン6買ったけど全く合わなくて使うことはできなかっ
24 18/05/26(土)23:31:30 No.507547127
ロシア機は男の子心に来るものが多い
25 18/05/26(土)23:32:17 No.507547331
初めて知ったのはドラッグオンドラグーンだったか それともフリーダムファイターズのOPだったか…
26 18/05/26(土)23:32:42 No.507547440
>ロシア機は男の子心に来るものが多い 見た目のデザインはアメリカより上だと思う
27 18/05/26(土)23:33:31 No.507547636
スレ画のは実験機という割にはウェポンベイも機関砲もあってやる気満々
28 18/05/26(土)23:33:43 No.507547680
ロシア機のノズルまわりは巨大化して泣くまで撫でたい
29 18/05/26(土)23:33:50 No.507547707
後ろの長さ違いの棒が気になってしょうがない
30 18/05/26(土)23:34:56 No.507548059
親父殿 カモフの二重反転ローター戦闘ヘリは男の子でござるか
31 18/05/26(土)23:35:07 No.507548101
フランカーいいよね…
32 18/05/26(土)23:41:12 No.507549940
хорошо・・・
33 18/05/26(土)23:45:27 No.507551409
>翼端失速しづらい >荷重かかったときに揚力増える方向にしなる >後者はがっつり前進角つけないと現れないし破損に至る可能性あるからそこまで積極利用はしないかも >前者はかなり有能でグライダーなんかこっそり前進角ついてたりする そんだけメリットあるのに主流にならないんだ…
34 18/05/26(土)23:46:31 No.507551712
かっこいいのに…
35 18/05/26(土)23:49:05 No.507552452
>そんだけメリットあるのに主流にならないんだ… あえて採用する理由も特にないから使わないだけで 別に廃れた技術でもない
36 18/05/26(土)23:51:30 No.507553160
>そんだけメリットあるのに主流にならないんだ… もともと全体的に頑丈なグライダーならともかく へにょい主翼の場合は前進角つけづらいし ねじり下げでもある程度はなんとかなるから大体それで済まされる エアレースに出てるエッジ540は一応前進角ついてるといえばついてる 前縁前進角つくほどじゃないけども
37 18/05/26(土)23:52:42 No.507553525
中身が色々詰まってるので中国が欲しがったりしてた
38 18/05/26(土)23:53:43 No.507553900
>エアレースに出てるエッジ540は一応前進角ついてるといえばついてる 気にしてなかったけど、あれもそうなんだ…
39 18/05/26(土)23:54:25 No.507554094
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/2017RedBullAirRaceChibaN31YM_MuroyaYoshihide.jpg 主翼の根っこから先っぽの25%線を結んだ角度で前進角とか測るから これも前進翼といえば前進翼になるのかもしれない
40 18/05/26(土)23:55:48 No.507554538
アクティブステルスとか実用化されないとドッグファイトの為だけにこの翼形は無いな
41 18/05/26(土)23:58:18 No.507555268
ステルス製と前進翼は関係ないよ カナードといっしょで悪いって事にされてるけど
42 18/05/26(土)23:59:44 No.507555654
まあクリップドデルタでいいかなって…