18/05/26(土)19:54:40 アメリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/26(土)19:54:40 No.507484914
アメリカ人って野菜食わないけど アメリカで生活したことある日本人にきくと 肉が美味すぎて野菜なんか食ってる場合じゃなくなるらしい どんだけ美味いんだ…
1 18/05/26(土)19:55:36 No.507485137
アルゼンチンの牛肉はさらに安くてうまいらしいぞ
2 18/05/26(土)19:56:01 No.507485227
え、別に肉と野菜食べればよくない?
3 18/05/26(土)19:56:57 No.507485465
>え、別に肉と野菜食べればよくない? ポテトやケチャップとか肉にあって美味しいよね
4 18/05/26(土)19:58:15 No.507485775
野菜なんか育てる土地があったら牧草育てて牛に食わすわ
5 18/05/26(土)19:59:11 No.507486032
ちゃんと生焼けにしてビタミン取らないとな
6 18/05/26(土)20:01:00 No.507486516
たんぱく質大事すぎるよね…
7 18/05/26(土)20:01:16 No.507486573
国が広いから、ローコストで鮮度の良い野菜を流通させることが難しいのもある
8 18/05/26(土)20:01:26 No.507486614
朝からベーコンはちょっと...
9 18/05/26(土)20:01:36 No.507486659
めっちゃ食いてぇ
10 18/05/26(土)20:01:56 No.507486747
アメリカの肉って固そうなイメージが勝手にあった
11 18/05/26(土)20:02:02 No.507486772
必須ビタミンで野菜からしか採れない物って無いしな
12 18/05/26(土)20:02:49 No.507486987
鍛えすぎて顎が割れるほど肉が硬いイメージがある
13 18/05/26(土)20:02:52 No.507486999
アメリカアリゾナTボーンと聞いたら絶対固くて不味そうなのに実際は超美味い
14 18/05/26(土)20:02:56 No.507487022
固いよ?だから何?固いと不味いって?それは君の思い込みなんじゃないか?
15 18/05/26(土)20:03:03 No.507487061
味付けは薄めの塩コショウ
16 18/05/26(土)20:03:56 No.507487292
アメリカって肉が安いの?
17 18/05/26(土)20:03:59 No.507487302
豚バラを塩コショウしただけで美味いんだ
18 18/05/26(土)20:03:59 No.507487308
日本の肉は肉の味じゃない 脂の味だ
19 18/05/26(土)20:04:08 No.507487341
大さじ2杯のケチャップで野菜摂取したことになるし
20 18/05/26(土)20:04:12 No.507487365
>アメリカ人って野菜食わないけど そういうイメージは確かにあるんだけど本当に食わないのかな
21 18/05/26(土)20:04:23 No.507487395
塊をじっくり焼いた本場のBBQとか絶対美味そうじゃん…
22 18/05/26(土)20:04:25 No.507487403
食べたの日本でだけどトニーローマのスペアリブはめちゃくちゃ旨かったな
23 18/05/26(土)20:04:32 No.507487439
貧弱ナードな日本人だけど一度アメリカでアホみたいなサイズのTボーンステーキ食いたい
24 18/05/26(土)20:05:06 No.507487574
東京で食えないものでもないはず
25 18/05/26(土)20:05:19 No.507487634
向こうではピザソースが野菜判定になると聞いた なのでピザは野菜
26 18/05/26(土)20:05:35 No.507487706
そら日本人だって野菜食う奴は食うし食わない奴は食わないから でもバター揚げて食う日本人はいないのも確か
27 18/05/26(土)20:05:38 No.507487722
>固いよ?だから何?固いと不味いって?それは君の思い込みなんじゃないか? 硬いと不味いの? 誰もそんな事言ってるように見えないけど
28 18/05/26(土)20:06:29 No.507487968
オージービーフの方が硬いイメージ
29 18/05/26(土)20:06:38 No.507488017
>でもバター揚げて食う日本人はいないのも確か えっ…?
30 18/05/26(土)20:07:34 No.507488267
日本の霜降り信仰はどこからきたんだ
31 18/05/26(土)20:08:23 No.507488468
豚丸焼きにして作るバーベキューは一回食ってみたいなと思う
32 18/05/26(土)20:08:25 No.507488477
人種的な向き不向きって有るんでしょ? 日本人は海藻食べても消化出来るけど消化出来ない人種も居るとか
33 18/05/26(土)20:08:39 No.507488534
>アメリカ人って野菜食わないけど 画像の上下の端にある物を見えないとみえる
34 18/05/26(土)20:08:41 No.507488546
もりもりブロッコリー食ってるイメージだったけどそうでもないのか
35 18/05/26(土)20:09:17 No.507488710
BSEのアレでアメさん牛肉シャットアウトが無ければ 日本の牛肉文化はかなり違ってたんだろうなと
36 18/05/26(土)20:09:20 No.507488725
su2413076.gif でもアメリカ人って日本人より野菜の摂取量多いぞ
37 18/05/26(土)20:09:27 No.507488757
いきなりステーキとか宮の肉より余程柔らかくて美味いな ただソースがA1とかで不味くて残念 トランプみたいにケチャップつけて食えばいいのかな
38 18/05/26(土)20:09:44 No.507488820
穀物と生鮮野菜は同じでいいのか
39 18/05/26(土)20:09:53 No.507488858
肉食文化の白人の方が大腸が短くて割と即うんこになるんだけど アジア系は野菜多く食うから栄養たくさん吸収するために大腸が長め そこに動物性タンパク質が長く止まるから肉食偏向だと大腸ガンになりがち
40 18/05/26(土)20:10:26 No.507488991
食うやつと食わないやつで極端すぎるんだよ
41 18/05/26(土)20:10:30 No.507489002
>でもアメリカ人って日本人より野菜の摂取量多いぞ それにはからくりがあって 野菜摂取量以前に日本人の食事量自体が減ってるのよ 特に女性の食事量はカロリーベースで戦中レベルまで減ってる 行き過ぎたダイエットブームとかそういう関係で
42 18/05/26(土)20:10:34 No.507489022
牛が野菜を食っているから牛肉を食えば肉と野菜同時に摂れている事になるのである
43 18/05/26(土)20:10:41 No.507489045
アメリカだとケチャップも野菜判定だと聞いた
44 18/05/26(土)20:10:48 No.507489078
野菜の内訳が気になる 海藻とか山菜はやっぱりノーカンかな
45 18/05/26(土)20:11:02 No.507489144
1週間くらいバーモントにホームステイした時もほんとその一家は野菜らしい野菜食ってるの見なかったな… サプリメントはボリボリ食べてたけど
46 18/05/26(土)20:11:17 No.507489214
>肉食文化の白人の方が大腸が短くて割と即うんこになるんだけど >アジア系は野菜多く食うから栄養たくさん吸収するために大腸が長め それデマって聞いたが
47 18/05/26(土)20:11:34 No.507489275
>それにはからくりがあって >野菜摂取量以前に日本人の食事量自体が減ってるのよ >特に女性の食事量はカロリーベースで戦中レベルまで減ってる >行き過ぎたダイエットブームとかそういう関係で なるほど…日本人が健康的にダメすぎるのか…
48 18/05/26(土)20:11:49 No.507489355
ピザは野菜!
49 18/05/26(土)20:11:52 No.507489364
>それデマって聞いたが 誰だ 誰に聞いた
50 18/05/26(土)20:12:02 No.507489400
米食は消化に時間がかかるから胴長になるってのも昔聞いたな
51 18/05/26(土)20:12:37 No.507489540
>アメリカだとケチャップも野菜判定だと聞いた ケチャップだけなら野菜じゃない?
52 18/05/26(土)20:13:01 No.507489646
野菜の摂取量多くなるのはサラダとかだけど 元々日本に生野菜食う習慣が根付いたのは1970年代でそれ以前は漬物と煮物くらいでしか野菜摂取してなかったので これでも日本人は相当野菜食うようになった
53 18/05/26(土)20:13:23 No.507489745
アメリカも貧困層は野菜が食えないで脂質と炭水化物ばっか食ってるって言うし 日本も貧しくなったから野菜消費量が減ってるのかもな 昨今の日米での物価の差を見ると日本の方が相対的に貧しいのかも
54 18/05/26(土)20:13:54 No.507489906
今はどうか知らないけど一昔前のアメリカでは低所得者ほど金もまともに飯作る時間もないのでファストフード食ってた 逆に富裕層は健康がステータスの一つなので健康的な飯食って運動もしている
55 18/05/26(土)20:14:03 No.507489946
サラダって大して野菜食えないよな
56 18/05/26(土)20:14:09 No.507489969
>誰だ >誰に聞いた 「」に…
57 18/05/26(土)20:14:12 No.507489983
胸やけしないのかな
58 18/05/26(土)20:14:26 No.507490033
あきまんだったかな アメリカは野菜や果物の味がめっちゃ薄いって言ってた
59 18/05/26(土)20:14:35 No.507490076
ビタミンと食物繊維取れてれば良いって考え
60 18/05/26(土)20:14:38 No.507490093
ところで「」はどんな肉が好き 俺は若い頃とにかく脂身が好きだった、脂身たっぷりのカルビなど目がないくらい好きだったし家族でステーキ食べに行くと脂身の部分親が食わないのでもらってたくらいだ ところが親になると脂身好きじゃないっていうか嫌いになってきた、油しゃぶってるだけで肉を食べてるという気がしない 最近は脂身の一切ないローストビーフなどが好物だ、肉の風味、血の風味というのか…ヘモグロビンの風味が好きなんだなと思うようになった
61 18/05/26(土)20:14:45 No.507490126
>これでも日本人は相当野菜食うようになった 江戸時代とか燃料代が高すぎて煮炊きが出来なくておかずは漬物だけとか日常茶飯事だったらしいね
62 18/05/26(土)20:15:13 No.507490268
「日本人の腸が欧米人よりも長い」というデマはなぜ広まり、誰がトクをしたのか? http://maho68.jp/2014/12/14/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%85%B8%E3%81%8C%E6%AC%A7%E7%B1%B3%E4%BA%BA%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E9%95%B7%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%87%E3%83%9E%E3%81%AF/
63 18/05/26(土)20:15:16 No.507490287
>あきまんだったかな >アメリカは野菜や果物の味がめっちゃ薄いって言ってた 日本の野菜果物が品種改良で甘すぎるだけだ
64 18/05/26(土)20:15:16 No.507490290
昔の日本で野菜ってったら漬け物にするような葉物だろ
65 18/05/26(土)20:15:41 No.507490400
>元々日本に生野菜食う習慣が根付いたのは1970年代でそれ以前は漬物と煮物くらいでしか野菜摂取してなかったので 玄米ばりぼり食ってたから カロリーとタンパク質以外の栄養には困ってなかったって話も聞くけどなぁ
66 18/05/26(土)20:15:52 No.507490461
バター揚げ バター=油 つまり油揚げ
67 18/05/26(土)20:16:02 No.507490509
脂身多くて柔らかい肉もいいが、固い赤身の肉のほうが肉食ってる感はある
68 18/05/26(土)20:16:27 No.507490610
ウォルマートだかって野菜めっちゃ少ないんじゃないっけ 高級スーパーとか行くと逆転して肉のコーナー少なめで野菜コーナーが増える
69 18/05/26(土)20:16:49 No.507490709
いきなりコピペアフィブログの陰謀論ページ貼り付けるとか何だどうした
70 18/05/26(土)20:16:50 No.507490715
>野菜の摂取量多くなるのはサラダとかだけど >元々日本に生野菜食う習慣が根付いたのは1970年代でそれ以前は漬物と煮物くらいでしか野菜摂取してなかったので >これでも日本人は相当野菜食うようになった 日本は中々化学肥料が根付かなくてずっと人糞由来の肥料使ってたから 生野菜食うと食中毒起こすのよ それがようやく改善したのが1970年代
71 18/05/26(土)20:17:20 No.507490829
野菜を意識的に食べるのが面倒だから仕事中に暇があれば食物繊維とマルチビタミンのサプリを飲んでる
72 18/05/26(土)20:17:30 No.507490876
>いきなりコピペアフィブログの陰謀論ページ貼り付けるとか何だどうした 纖細すぎる…
73 18/05/26(土)20:17:50 No.507490957
>最近は脂身の一切ないローストビーフなどが好物だ、肉の風味、血の風味というのか…ヘモグロビンの風味が好きなんだなと思うようになった ローストビーフいいよね 俺は焼き立てのステーキより熟成させたローストビーフが好き
74 18/05/26(土)20:17:56 [コナー君] No.507490988
レタスとか… 体に良いもの食べてるよ…
75 18/05/26(土)20:17:57 No.507490990
>玄米ばりぼり食ってたから >カロリーとタンパク質以外の栄養には困ってなかったって話も聞くけどなぁ 江戸時代だと穀物ばっかり食ってておかずが漬物くらいだったから 太ってるのに栄養失調で健康状態最悪だったそうな
76 18/05/26(土)20:18:02 No.507491015
>玄米ばりぼり食ってたから >カロリーとタンパク質以外の栄養には困ってなかったって話も聞くけどなぁ 白米キチガイの日本人(弥生人)は玄米なんて不味い食い方してこなかったぞ 江戸時代だって脚気が蔓延するくらい白米キチだったし
77 18/05/26(土)20:18:37 No.507491164
アメリカの肉はめっちゃ美味い 霜降り至高の日本とは違った方向性の美味さ そりゃ肉ばっかり食うわ
78 18/05/26(土)20:18:41 No.507491180
日本人の腸は白人より長いって「」とかネットで聞いたけど ソース探すとまともなソースが無い都市伝説なんだよな
79 18/05/26(土)20:18:48 No.507491214
書き込みをした人によって削除されました
80 18/05/26(土)20:18:49 No.507491218
>バター揚げ >バター=油 >つまり油揚げ 本来の油揚げの名称ってなんの説明にもなってないよなとは思う
81 18/05/26(土)20:18:50 No.507491223
アメリカ人も海藻食え海藻 うま味成分たっぷりやぞ
82 18/05/26(土)20:18:56 No.507491241
精米されてるから薪代がかからないという
83 18/05/26(土)20:19:06 No.507491285
>江戸時代だと穀物ばっかり食ってておかずが漬物くらいだったから >太ってるのに栄養失調で健康状態最悪だったそうな su2413098.jpg 江戸時代こんなだよ
84 18/05/26(土)20:19:09 No.507491294
昔の人は白米の魅力に取りつかれ健康がゴミなった話はよく聞くね…
85 18/05/26(土)20:19:28 No.507491381
肉の話って大体レスポンチバトルになるよね・・・ 頭に良くないよ肉は
86 18/05/26(土)20:19:31 No.507491397
カルビとかあんま昔から好きじゃないな 今も昔もあんま脂まみれじゃないヒレ肉が好き 焼肉屋なら脂控えめなロースの方が好き
87 18/05/26(土)20:19:35 No.507491423
>でもアメリカ人って日本人より野菜の摂取量多いぞ 一日に300グラム食べてるから日米ともに健康的だな
88 18/05/26(土)20:19:37 No.507491431
味のためなら健康を投げ捨てる国民性なんだな
89 18/05/26(土)20:19:58 No.507491518
白米ってあれちょっとした贅沢品だからこそみんな食ってたみたいな感じじゃないの 田舎では無理な食事みたいだし
90 18/05/26(土)20:19:58 No.507491520
BBQPitBoy見てると調理の仕方も日本より凝っててうまそう
91 18/05/26(土)20:20:00 No.507491529
>江戸時代こんなだよ 太ってるな
92 18/05/26(土)20:20:25 No.507491633
>>白米キチガイの日本人(弥生人)は玄米なんて不味い食い方してこなかったぞ >>江戸時代だって脚気が蔓延するくらい白米キチだったし >あれ繁栄してる江戸限定じゃないっけ 米食が日本全国に完全に広まったのは第二次大戦に敗戦して20年後とかだけど 米食が出来る地域では玄米食なんて不味い食い方はしてこなかった
93 18/05/26(土)20:20:26 No.507491637
>江戸時代だと穀物ばっかり食ってておかずが漬物くらいだったから >太ってるのに栄養失調で健康状態最悪だったそうな ラーメンも極限のうま味で舌を楽しませて炭水化物の麺を流し込むわけじゃん 梅干しでどんぶり一杯の白米を食べてた江戸時代と変わってないなって感じる…
94 18/05/26(土)20:20:47 No.507491737
アメリカじんは生のほうれん草を喰うとすっごく強くなるんだ ポパイ見てたから知ってる
95 18/05/26(土)20:21:02 No.507491803
>江戸時代こんなだよ 158cmで64kgは結構ふとましいのでは?
96 18/05/26(土)20:21:06 No.507491816
アメリカから帰ってきたやつはみんな肥える
97 18/05/26(土)20:21:25 No.507491898
最近の炭水化物抜きダイエットは老後にひどい影響があるってネット記事で見た 白米抜きじゃなくて炭水化物全般抜いたらだめっぽい
98 18/05/26(土)20:21:28 No.507491911
贅肉留学
99 18/05/26(土)20:21:40 No.507491944
>BBQPitBoy見てると調理の仕方も日本より凝っててうまそう あれは都市部に住んでる上流中産階級が南部料理を学んだ上で 丁寧にレッドネックのステレオタイプを演じてるだけと言われてる
100 18/05/26(土)20:21:44 No.507491955
>白米ってあれちょっとした贅沢品だからこそみんな食ってたみたいな感じじゃないの >田舎では無理な食事みたいだし 江戸時代だと地方はそもそも貧しすぎて米食えなくて粟稗食ってた 江戸は白米信仰すごすぎて女房質に入れても白米切らすななんて言われて ビタミン不足で脚気にかかるのが江戸患いなんて言われて大流行した
101 18/05/26(土)20:22:08 No.507492063
やっぱりせこいことしないで運動して痩せよう…
102 18/05/26(土)20:22:11 No.507492082
>最近の炭水化物抜きダイエットは老後にひどい影響があるってネット記事で見た >白米抜きじゃなくて炭水化物全般抜いたらだめっぽい 菜食主義者もだけど何かを抜くってやめたほうがいいと思う
103 18/05/26(土)20:22:13 No.507492093
>アメリカじんは生のほうれん草を喰うとすっごく強くなるんだ >ポパイ見てたから知ってる だからこそ食肉メジャーと組んで国が野菜を食わないように誘導してるんだな
104 18/05/26(土)20:22:29 No.507492153
人糞堆肥の作物は本当に寄生虫凄かったらしく農水省も絶対復活させねぇって気概だ
105 18/05/26(土)20:22:29 No.507492154
>最近の炭水化物抜きダイエットは老後にひどい影響があるってネット記事で見た >白米抜きじゃなくて炭水化物全般抜いたらだめっぽい 最近の炭水化物抜きダイエットした人間が老後どうなるか結果がでてから言ってくれ
106 18/05/26(土)20:22:36 No.507492192
>最近の炭水化物抜きダイエットは老後にひどい影響があるってネット記事で見た >白米抜きじゃなくて炭水化物全般抜いたらだめっぽい そういうのに走る人たちは老後ならまあいいんじゃねえかな…
107 18/05/26(土)20:22:36 No.507492194
>最近の炭水化物抜きダイエットは老後にひどい影響があるってネット記事で見た 最近のブームなのに誰が老人になるまで試したの?
108 18/05/26(土)20:22:37 No.507492197
スレ画は上のステーキは別皿だろ…
109 18/05/26(土)20:22:40 No.507492212
玄米食とか有り難がりだしたのは平成もだいぶ後になってからだろ 平成の米騒動の頃までは白米信仰がまだかなりあったし 今米騒動が起きないのは温暖化や品種改良も大きいが日本人が白米離れしてるせいもある
110 18/05/26(土)20:22:47 No.507492246
>ラーメンも極限のうま味で舌を楽しませて炭水化物の麺を流し込むわけじゃん >梅干しでどんぶり一杯の白米を食べてた江戸時代と変わってないなって感じる… 毎度思うけどタンパク質取れる分チャーシューメンのほうが体にいいよね
111 18/05/26(土)20:22:48 No.507492254
ハンバーガーに骨まで挟んで喰っちまうんだからアメリカ人には勝てんな
112 18/05/26(土)20:22:49 No.507492256
ピザソースよりも情報のソースを
113 18/05/26(土)20:22:49 No.507492260
>最近の炭水化物抜きダイエットは老後にひどい影響があるってネット記事で見た ひどい影響って具体的にどんな影響や健康被害が出るか教えてほしい
114 18/05/26(土)20:23:01 No.507492315
>158cmで64kgは結構ふとましいのでは? 上でも言われてるように穀物ばかり毎日平均5合も食べて 薪代がすごいのでおかずは漬物だけとかが普通で太ってるのに栄養失調気味という状態だった
115 18/05/26(土)20:23:01 No.507492322
野菜は少なくとも東海岸は 健康キャンペーンで日本人より野菜取るようになった
116 18/05/26(土)20:23:10 No.507492354
太っても糖尿にならないからいくらでも太れる 日本人は貧弱だからすぐに体壊す。
117 18/05/26(土)20:23:13 No.507492365
>158cmで64kgは結構ふとましいのでは? 東北と鹿児島のあたりは猪とか熊肉を食べてて 江戸や明治でも180cmとか190cmの大男は結構いたって話やな
118 18/05/26(土)20:24:13 No.507492653
>人糞堆肥の作物は本当に寄生虫凄かったらしく農水省も絶対復活させねぇって気概だ 止めてからは目に見えて寄生虫保有してる人間減ったからね…
119 18/05/26(土)20:24:18 No.507492675
年貢が米って時点で狂ってる
120 18/05/26(土)20:24:38 No.507492764
>白米抜きじゃなくて炭水化物全般抜いたらだめっぽい twitterで筋トレ見せつけてる人が4:4:2がいいと書いてた 効率的に筋肉をつけて維持するには脂肪と糖質両方必要なんだってさ
121 18/05/26(土)20:24:40 No.507492779
>ビタミン不足で脚気にかかるのが江戸患いなんて言われて大流行した まさか脚気の特効薬が蕎麦だったなんてね…
122 18/05/26(土)20:24:42 No.507492789
>su2413076.gif >でもアメリカ人って日本人より野菜の摂取量多いぞ 今平成何年だよ!
123 18/05/26(土)20:24:55 No.507492848
デブの多そうなスレ 言い訳せずに運動しろ その手にある菓子を捨てりょ
124 18/05/26(土)20:25:13 No.507492936
>アメリカじんは生のほうれん草を喰うとすっごく強くなるんだ >ポパイ見てたから知ってる 缶詰じゃねーか!
125 18/05/26(土)20:25:24 No.507492974
筋トレちゃんとできてる人はバランス考えてるからな…
126 18/05/26(土)20:25:25 No.507492981
>今平成何年だよ! 18年だろ
127 18/05/26(土)20:25:31 No.507493006
玄米の方が腹持ちがいいのに 戦中も米が手に入ったら不味い玄米のまま食べるとか考えられなかったから ひもじいのに腹持ちの悪い白米にしてから食ってた 米糠はしっかりぬか漬けに使ってたけど
128 18/05/26(土)20:25:40 No.507493048
ソースは?
129 18/05/26(土)20:26:00 No.507493130
ウスターソース
130 18/05/26(土)20:26:04 No.507493149
>twitterで筋トレ見せつけてる人が4:4:2がいいと書いてた >効率的に筋肉をつけて維持するには脂肪と糖質両方必要なんだってさ なんだかんだ健康なのが一番筋肉付くんよ
131 18/05/26(土)20:26:07 No.507493161
A1
132 18/05/26(土)20:26:08 No.507493165
su2413117.jpg 江戸時代は山という山は木を切り倒されて 日本全国こんな感じの禿山ばっかりだったそうな
133 18/05/26(土)20:26:13 No.507493186
>ソースは? 醤油ベースのやつがいい
134 18/05/26(土)20:26:46 No.507493305
いいよもう江戸時代の話は
135 18/05/26(土)20:27:05 No.507493379
なぜ江戸時代の話に…
136 18/05/26(土)20:27:27 No.507493481
江戸時代は関東の燃料不足が特にすごくて東北からわざわざ船で材木持って来てたからね
137 18/05/26(土)20:27:51 No.507493596
>アメリカから帰ってきたやつはみんな肥える そりゃ戦時中に捕虜になってオラ!アメリカ産のご馳走を喰らえ!されたら当時の日本人には抗えないよね…
138 18/05/26(土)20:28:01 No.507493640
ついでにアメリカの江戸時代はどうだったのか教えてよ
139 18/05/26(土)20:28:09 No.507493683
江戸時代の話はやめろ
140 18/05/26(土)20:28:12 No.507493697
明治32年って書いてあるようだが
141 18/05/26(土)20:28:15 No.507493714
赤身肉食えは小麦食えのリメイクだろ
142 18/05/26(土)20:28:15 No.507493718
日本でもハイソな人ほどオシャレに野菜食う文化がある気がする
143 18/05/26(土)20:28:16 No.507493722
結局日本人の腸は長いってことだな
144 18/05/26(土)20:28:19 No.507493730
だから江戸で大火事があった時に 材木問屋がめっちゃ儲かって 豪商が現れた!
145 18/05/26(土)20:28:32 No.507493804
アメリカに江戸は無いよ
146 18/05/26(土)20:28:32 No.507493806
時は江戸!
147 18/05/26(土)20:28:49 No.507493874
江戸はやめろ!
148 18/05/26(土)20:29:08 No.507493968
>明治32年って書いてあるようだが 写真のやつは明治に入っても森林が回復せずに禿山ばっかりだったという奴だよ
149 18/05/26(土)20:29:25 No.507494041
東北どころか蝦夷地からも木を持ってきてたと聞く
150 18/05/26(土)20:29:27 No.507494048
徳川将軍!
151 18/05/26(土)20:29:39 No.507494109
別の話題もふらずに文句ばっか言いやがって
152 18/05/26(土)20:29:55 No.507494178
江戸っ子大虐殺!
153 18/05/26(土)20:29:58 No.507494191
こっちとら江戸っ子だい
154 18/05/26(土)20:30:03 No.507494205
クソスレになったけどスレ「」どうすんの
155 18/05/26(土)20:30:34 No.507494353
>なぜ江戸時代の話に… そもそも日本には野菜を食う習慣が昔からあんまり無かったという話だ
156 18/05/26(土)20:30:40 No.507494385
干物って栄養価どれくらい抜けるんだっけ
157 18/05/26(土)20:30:44 No.507494406
ソースは大事だという事が分かるスレだ
158 18/05/26(土)20:30:45 No.507494413
江戸時代の江戸の人間だって全員が全員米が好きで食ってたわけじゃねーよ 米しか食うもんがない環境に置かれてる人のがずっと多いわ 給料が米で自分で売って現金にしろってスタイルだから問屋が給料シーズンに相場弄って換金できなくしたり そんな事してたら何者かによって蔵に火を放たれたりした 商人を殺す
159 18/05/26(土)20:31:05 No.507494503
>ソースは大事だという事が分かるスレだ 良い肉にソースはもはや不要
160 18/05/26(土)20:31:13 No.507494548
なぜ好き嫌いのはなしを?
161 18/05/26(土)20:31:27 No.507494610
素材族っすか!?
162 18/05/26(土)20:31:32 No.507494636
江戸っ子は粋にすてぇきを食べていよっ素敵ねえ!ってなもんよ
163 18/05/26(土)20:31:36 No.507494654
いや駄目だ 肉汁たっぷりのバターソースを使わせてもらう
164 18/05/26(土)20:31:47 No.507494711
現代日本は古代以来最も森林が多い状態だそうな
165 18/05/26(土)20:31:50 No.507494720
日本人が元来草食とか大嘘だからな 島国で渡来人がやって来るまでずっと原始人時代が長かったから ヨーロッパや中国で文字が使われてた頃もまだ狩猟採集生活で肉と魚と虫と果物と木の実でロカボ民してたよ
166 18/05/26(土)20:31:52 No.507494730
>良い肉にソースはもはや不要 日本人特有の素材が良ければ味付けは塩で良い的な発想!
167 18/05/26(土)20:31:57 No.507494758
グレービーソース
168 18/05/26(土)20:32:11 No.507494831
こちとら400年間江戸っ子だよ
169 18/05/26(土)20:32:16 No.507494866
干物とか漬物とかって保存食のつもりで作ったらうまあじが増したんだってね
170 18/05/26(土)20:32:22 No.507494896
米食う時以外で肉に醤油ってくどくない?
171 18/05/26(土)20:32:24 No.507494914
>現代日本は古代以来最も森林が多い状態だそうな もう黙っててくれ
172 18/05/26(土)20:32:39 No.507494971
ゲンタレかステーキ宮のタレが最強 絶対
173 18/05/26(土)20:32:49 No.507495017
白米は年貢としてストックしなきゃいけないから農民はいつも粟や稗やTボーンステーキを食っていたんじゃ
174 18/05/26(土)20:33:10 No.507495121
ステーキ宮は肉がクソだけどタレ最高だよな
175 18/05/26(土)20:33:12 No.507495140
文句言うやつ嫌い
176 18/05/26(土)20:33:19 No.507495177
東京湾があったし江戸は魚も豊富なのでは
177 18/05/26(土)20:33:26 No.507495204
>現代日本は古代以来最も森林が多い状態だそうな 安い外国産材木が溢れてて林業成り立たんからな
178 18/05/26(土)20:33:54 No.507495344
>もう黙っててくれ 怒るなよハゲなのか?
179 18/05/26(土)20:34:18 No.507495462
現代日本でも空豆拾って公園の水で炊いて食ってる生活困窮「」がいたぐらいだからな
180 18/05/26(土)20:34:19 No.507495467
森林が多いって本数なのか面積なのかちょっと気になる
181 18/05/26(土)20:34:23 No.507495487
魚といえばマグロの味が駄目になって来てしまった
182 18/05/26(土)20:34:27 No.507495512
江戸なんかどうでもいいんだよ 現代が大事だろ?
183 18/05/26(土)20:34:33 No.507495543
>現代日本は古代以来最も森林が多い状態だそうな 杉や檜を集中植林された死の森ばっかだけどな
184 18/05/26(土)20:34:47 No.507495612
宮はなんで郊外ばっかなのか
185 18/05/26(土)20:34:59 No.507495667
マグロいいよね…
186 18/05/26(土)20:35:09 No.507495711
>東北と鹿児島のあたりは猪とか熊肉を食べてて >江戸や明治でも180cmとか190cmの大男は結構いたって話やな やっぱ肉ってすげーな
187 18/05/26(土)20:35:11 No.507495722
江戸前鮨というくらいですしおすし
188 18/05/26(土)20:35:12 No.507495728
>森林が多いって本数なのか面積なのかちょっと気になる 国土面積だろうね
189 18/05/26(土)20:35:15 No.507495734
昔は金持ちは太ってたのに 最近金持ちほど痩せて貧乏人は太るようになってる 金持ちは太れや
190 18/05/26(土)20:35:21 No.507495754
>怒るなよハゲなのか? 江戸時代の禿山並だよ
191 18/05/26(土)20:35:33 No.507495801
>東京湾があったし江戸は魚も豊富なのでは 冷蔵技術が発達する前はどれだけ目の前に海があっても中々腐りやすい魚の消費は伸びない
192 18/05/26(土)20:36:37 No.507496110
海産物といえば最近海苔が異様に値上がりしている
193 18/05/26(土)20:37:04 No.507496236
>東京湾があったし江戸は魚も豊富なのでは 生じゃ怖くて食えないから江戸の魚は寿司であっても煮たり焼いたりするんだけど そうなると薪代がかかっちゃう
194 18/05/26(土)20:37:06 No.507496251
現代よりも玄米だよ!
195 18/05/26(土)20:37:14 No.507496288
>現代日本は古代以来最も森林が多い状態だそうな 高度経済成長期以降は家庭用燃料から木材がほぼ消えたからな… かつては禿山だらけだったところには金になる杉の木を大量に植えたし
196 18/05/26(土)20:38:35 No.507496646
浮世絵も禿山ばっかり描かれてるんだけど これも当時の山の様子を反映してたり
197 18/05/26(土)20:38:37 No.507496656
植えられた杉の木は結局使われず放っておかれたのが多いが 今も医療関係からすると金のなる木か
198 18/05/26(土)20:39:20 No.507496843
日本人の腸が白人より長いって迷信だったのか 昭和の頃からそう言われてたし四半世紀以上もずっと騙されてたわ…
199 18/05/26(土)20:39:35 No.507496918
>生じゃ怖くて食えないから江戸の魚は寿司であっても煮たり焼いたりするんだけど >そうなると薪代がかかっちゃう 物を焼くときは炭だよ 米を炊く時だけ薪を使う(一日に一回)
200 18/05/26(土)20:39:42 No.507496940
もしやかつて医療関係のお偉いさんが 先を見越して杉の木を植えるように働きかけたのでは
201 18/05/26(土)20:39:42 No.507496944
未来への遺産だったはずなのにな杉の植林事業
202 18/05/26(土)20:39:46 No.507496969
針葉樹は薪としてはすぐ燃え尽きちゃうからあんま好きじゃないな
203 18/05/26(土)20:39:48 No.507496977
昔は木を運ぶのに川の流れを利用してたけど丸太にまたいで川下ってたら溺れ死ぬ人が続出してたって
204 18/05/26(土)20:40:00 No.507497019
アメリカ牛なら西友のカンザスビーフがお手軽においしいですよ って言いに来たらなんかそんな雰囲気じゃなくなってた
205 18/05/26(土)20:40:25 No.507497134
もう牛は話題じゃないのさ 杉だ!
206 18/05/26(土)20:40:29 No.507497159
>植えられた杉の木は結局使われず放っておかれたのが多いが >今も医療関係からすると金のなる木か 花粉の時期になると花粉症の奴らが天気の良い休日も(天気の良い日ほど)外出しないで引き篭もるから 経済的損失の方がデカいけどな
207 18/05/26(土)20:41:04 No.507497299
>針葉樹は薪としてはすぐ燃え尽きちゃうからあんま好きじゃないな 松ぼっくりは役に立つぞ
208 18/05/26(土)20:41:08 No.507497311
広葉樹植えろよ…
209 18/05/26(土)20:41:43 No.507497466
>花粉の時期になると花粉症の奴らが天気の良い休日も(天気の良い日ほど)外出しないで引き篭もるから 妄想おつかれさんです 陰さんは夏でも引きこもってるから
210 18/05/26(土)20:42:05 No.507497570
どこの方言だ
211 18/05/26(土)20:42:10 No.507497591
花粉飛び散らない杉があるんじゃなかった?
212 18/05/26(土)20:42:10 No.507497592
虫歯とか花粉症とかハゲとか 本当は完全に治せるのに長く大量に金をむしるために 隠してるんじゃないかとたまに思う
213 18/05/26(土)20:42:37 No.507497713
>>針葉樹は薪としてはすぐ燃え尽きちゃうからあんま好きじゃないな >松ぼっくりは役に立つぞ 枯葉も含め焚き付けにはいいんだけどねえ
214 18/05/26(土)20:43:12 No.507497914
>花粉飛び散らない杉があるんじゃなかった? 低花粉スギなら植林後はやくて5年で飛散量が通常と同じになった
215 18/05/26(土)20:43:29 No.507498011
で、なんの話してるんだっけ?
216 18/05/26(土)20:43:38 No.507498050
>陰さん
217 18/05/26(土)20:43:41 No.507498074
>>花粉の時期になると花粉症の奴らが天気の良い休日も(天気の良い日ほど)外出しないで引き篭もるから >妄想おつかれさんです 妄想って… 割りと常識だろ
218 18/05/26(土)20:43:52 No.507498123
>花粉飛び散らない杉があるんじゃなかった? 植えると先祖返りして普通の杉に戻る 環境ストレスが原因らしい
219 18/05/26(土)20:44:02 No.507498166
>日本も貧しくなったから野菜消費量が減ってるのかもな アメリカより少ないといっても日本の野菜摂取量そこまで少ない方じゃないぞ su2413169.gif
220 18/05/26(土)20:44:38 No.507498374
>で、なんの話してるんだっけ? 日本人は本来草食民ではないから別にアメリカ人より野菜食ってなくてもおかしくはない
221 18/05/26(土)20:45:22 No.507498583
>で、なんの話してるんだっけ? ひい、ふう、みい、よう… おい今なん刻でぇ?
222 18/05/26(土)20:45:31 No.507498615
逆に野菜が不味すぎるんだろうアメリカ
223 18/05/26(土)20:45:42 No.507498657
ほんとに貧しくなってんのかねぇ
224 18/05/26(土)20:45:43 No.507498662
>日本人は本来草食民ではないから別にアメリカ人より野菜食ってなくてもおかしくはない いや杉花粉と製薬会社の陰謀についてだろ
225 18/05/26(土)20:46:27 No.507498852
>ひい、ふう、みい、よう… >おい今なん刻でぇ? へぇ一時でやす ひい、ふう、みい、よう…
226 18/05/26(土)20:46:41 No.507498906
>いや杉花粉と製薬会社の陰謀についてだろ ステーキのタレじゃなかったっけ
227 18/05/26(土)20:47:12 No.507499041
なんでこんな頭の悪い流れになるんだ? 腹減ってるの?
228 18/05/26(土)20:47:12 No.507499043
ヨシダソースって日本で買えないの
229 18/05/26(土)20:47:14 No.507499052
野菜高いしキャベツくらいしか食べられない
230 18/05/26(土)20:47:21 No.507499076
農業生産人口めっちゃ少ないから野菜摂取量少ないのも当然だ
231 18/05/26(土)20:48:02 No.507499264
>ヨシダソースって日本で買えないの なにそのクトゥルフ食品が出してそうな
232 18/05/26(土)20:48:15 No.507499320
>なんでこんな頭の悪い流れになるんだ? >腹減ってるの? むしろ頭いい流れじゃん!
233 18/05/26(土)20:48:28 No.507499375
最近コンビニのサラダ食ってると満腹になるのが早い 同じ量のホットスナック食べても満足しないのにサラダはすぐ腹一杯になる
234 18/05/26(土)20:49:05 No.507499526
>農業生産人口めっちゃ少ないから野菜摂取量少ないのも当然だ 日本人が農耕民族だとかいう先入観というか思い込みは何処から来たんだろうな 中国や欧州の他民族と比べると日本の農耕の歴史はメチャメチャ浅いのに
235 18/05/26(土)20:49:15 No.507499565
>ヨシダソースって日本で買えないの 5年くらい前に流行って普通のスーパーでもかなり並べてた覚えあるけどそういや見かけなくなったな
236 18/05/26(土)20:49:28 No.507499613
>ヨシダソースって日本で買えないの >なにそのクトゥルフ食品が出してそうな ヨとソしか合ってねぇ!
237 18/05/26(土)20:49:51 No.507499704
>農業生産人口めっちゃ少ないから野菜摂取量少ないのも当然だ 流通の技術は圧倒的に上がってるからその論理なら消費量はむしろ増えてくのでは
238 18/05/26(土)20:50:09 No.507499784
>日本人が農耕民族だとかいう先入観というか思い込みは何処から来たんだろうな >中国や欧州の他民族と比べると日本の農耕の歴史はメチャメチャ浅いのに 俺がその説流したみたいな人が晩年本出してた気がする
239 18/05/26(土)20:50:25 No.507499850
ご飯となら脂身多いほうが食べてて幸せになるんだ…
240 18/05/26(土)20:50:47 No.507499947
>ご飯となら脂身多いほうが食べてて幸せになるんだ… 塩分多い方が大事だな…
241 18/05/26(土)20:50:52 No.507499964
日本だと太りにくくてな 痩せろという雰囲気がなんかある
242 18/05/26(土)20:51:04 No.507500019
>日本人が農耕民族だとかいう先入観というか思い込みは何処から来たんだろうな >中国や欧州の他民族と比べると日本の農耕の歴史はメチャメチャ浅いのに そりゃ漢とかローマとかの紀元前から歴史持ってる国地域よりは浅かろうが 世界の大半占めてる新大陸とかアフリカ東南アジアよりは深いんじゃないか
243 18/05/26(土)20:51:15 No.507500071
>日本人が農耕民族だとかいう先入観というか思い込みは何処から来たんだろうな >中国や欧州の他民族と比べると日本の農耕の歴史はメチャメチャ浅いのに 欧米は狩猟民族だからとかとセットだよね、なんだろう歴史勉強してるはずなのにな
244 18/05/26(土)20:51:24 No.507500101
一時期から朝は野菜ジュースだけにしてるわ
245 18/05/26(土)20:52:01 No.507500253
肉を旨く食うために野菜を食うんだろ
246 18/05/26(土)20:52:36 No.507500419
>日本だと太りにくくてな まあでもお前デブでしょ
247 18/05/26(土)20:52:44 No.507500455
日本人そんな野菜食べるかな? 自分が偏食なだけか
248 18/05/26(土)20:52:54 No.507500496
>そりゃ漢とかローマとかの紀元前から歴史持ってる国地域よりは浅かろうが >世界の大半占めてる新大陸とかアフリカ東南アジアよりは深いんじゃないか だいたい白人と比べて日本人は農耕民だって言ってるだろ 外見のイメージとかから来てたんだろうな
249 18/05/26(土)20:53:06 No.507500546
>自分が偏食なだけか せやな 自覚から始めよう
250 18/05/26(土)20:53:47 No.507500703
オリエンタリズムに理系が乗ったせいで強化されてってる気がする
251 18/05/26(土)20:53:56 No.507500742
日本人は狩猟採集民族だよ だから戦争が弱い 白人みたいな農耕民族の方が組織的戦争に強いからな