虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/26(土)16:43:00 さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/26(土)16:43:00 No.507442745

さっきエビコラをしたら「思ったより大変そう」というレスがあったので 超お手軽な方法をコラしてみた

1 18/05/26(土)16:46:07 No.507443380

ボトルエビは何食って生きるんだ…

2 18/05/26(土)16:46:55 No.507443535

やってみたいけどビンは大き目の方がいいのかな…

3 18/05/26(土)16:47:26 No.507443647

>ボトルエビは何食って生きるんだ… 微生物の死骸とか水草の枯れた部分とか

4 18/05/26(土)16:47:41 No.507443699

>ボトルエビは何食って生きるんだ… 水草やボトル面についたコケ 日光の当たりやすいところに置いてやるといいかも 夏場は温度上がるすぎるのでほどほどにしたほうがいいが

5 18/05/26(土)16:47:59 No.507443754

これでどれぐらい生きるn?

6 18/05/26(土)16:48:24 No.507443837

>微生物の死骸とか水草の枯れた部分とか >水草やボトル面についたコケ なんでも食うなエビ

7 18/05/26(土)16:48:51 No.507443923

そういえばアクアリウム板とかあったな… 3人しか居ない…

8 18/05/26(土)16:49:59 No.507444126

井上優秀すぎる…

9 18/05/26(土)16:50:35 No.507444243

すげー分かりやすいな

10 18/05/26(土)16:50:36 No.507444249

>これでどれぐらい生きるn? エビの寿命が1年から2年ほどなので上手く保たせればそのくらい観察できるよ

11 18/05/26(土)16:50:51 No.507444289

井上が上級者で命令者ちゃんが素人というのは珍しいような

12 18/05/26(土)16:51:42 No.507444466

オスとメスがいれば増える?

13 18/05/26(土)16:52:02 No.507444533

砂はともかくビン洗うのに洗剤もアウトなの?

14 18/05/26(土)16:52:25 No.507444578

>オスとメスがいれば増える? 増えるけど狭い環境で数が増えると環境が崩壊しやすいからボトルではオススメできないかな 増やす楽しみを満喫したいなら素直に水槽セットの購入を検討するといい

15 18/05/26(土)16:52:33 No.507444613

>井上が上級者で命令者ちゃんが素人というのは珍しいような ここの命令者ちゃんは羽生ポジションじゃないからな 羽生は前のスレにはいた

16 18/05/26(土)16:52:35 No.507444619

>オスとメスがいれば増える? 環境がよければ増えて崩壊の危機になりそう

17 18/05/26(土)16:54:00 No.507444880

>砂はともかくビン洗うのに洗剤もアウトなの? アウトなのだ 泡はとれたように見えても目に見えない細かい穴とでも言うべきスキマに洗剤の成分がちょっとだけ残り そのちょっとだけの成分でもエビはショック死してしまうのだ だから洗剤はNGなんだよ 耐熱ガラスのボトルなら熱湯で煮沸消毒するのもいいかな

18 18/05/26(土)16:54:33 No.507444994

井上がホームセンターで見繕ってくれるのかこれ…

19 18/05/26(土)16:54:50 No.507445036

水槽も小さいの売ってるしボトルにこだわる必要は無いし ソイルとマツモ入れとくだけでいいし… 見てくれよこのマツモ水槽!

20 18/05/26(土)16:56:35 No.507445361

100均のソイルはpH下がりすぎるから気をつけて

21 18/05/26(土)16:56:59 No.507445453

瓶って俺が最初にイメージした飲み物入ってるやつじゃなくて 梅酒とか作るような形のやつ?

22 18/05/26(土)16:57:46 No.507445593

>瓶って俺が最初にイメージした飲み物入ってるやつじゃなくて >梅酒とか作るような形のやつ? 飲み物入ってるようなやつでもできるよ ぶっちゃけ自販機のペットボトルでもできる まぁ綺麗に洗う必要はあるけど

23 18/05/26(土)16:59:04 No.507445820

水槽で水草とかあるアクアリウム?っていうのは見てて綺麗で憧れるけど 死ぬほど大変って聞いて手を出せないって思うけど ああいうのもこのぐらい簡単?

24 18/05/26(土)16:59:11 No.507445836

金魚鉢なら見た目もシャレオツな気がする

25 18/05/26(土)16:59:25 No.507445884

井上はわけのわからない熱気とか無くてちょうどいいな

26 18/05/26(土)16:59:40 No.507445923

いけないいちばん大事なことをスレ画に書き忘れていた ボトルの口からエビが逃げないように網などで蓋をしておこうね

27 18/05/26(土)17:00:33 No.507446074

外部式フィルターの中で飼っておけば逃げ出す心配もいらないぞ! 水槽側はメダカでも入れておけばいい

28 18/05/26(土)17:00:36 No.507446084

>水槽で水草とかあるアクアリウム?っていうのは見てて綺麗で憧れるけど >死ぬほど大変って聞いて手を出せないって思うけど >ああいうのもこのぐらい簡単? 水草を見栄えよく生やそうと思うとなかなか難しく水草だけの水槽に夢中になる上級者もいるくらいです

29 18/05/26(土)17:00:43 No.507446103

>いけないいちばん大事なことをスレ画に書き忘れていた >ボトルの口からエビが逃げないように網などで蓋をしておこうね 改訂版が必要だな

30 18/05/26(土)17:00:44 No.507446109

>水槽で水草とかあるアクアリウム?っていうのは見てて綺麗で憧れるけど >死ぬほど大変って聞いて手を出せないって思うけど >ああいうのもこのぐらい簡単? 規模が大きくなるとどうしても世話の手間も増えるので難易度は上がっていくよ ただ市販の水槽セットでお安めの水草を入れるだけなら簡単な方

31 18/05/26(土)17:00:51 No.507446142

命令者ちゃんは基本話が通じる子だから最終的にオチが納得行く形になる 羽生はあんな感じだから井上は言うこと聞かない

32 18/05/26(土)17:00:58 No.507446164

>いけないいちばん大事なことをスレ画に書き忘れていた >ボトルの口からエビが逃げないように網などで蓋をしておこうね 跳ねるんだ… 闘魚とかでコルクで蓋してることもあるけどあれはどうなん?

33 18/05/26(土)17:01:15 No.507446222

近所の川から砂と草採ってきてもいいの?

34 18/05/26(土)17:01:45 No.507446327

>近所の川から砂と草採ってきてもいいの? ついでにその川から水とエビもとってくれば買う必要がなくなるよ

35 18/05/26(土)17:02:00 No.507446385

>跳ねるんだ… よじ登って飛び降りる カラカラに乾燥したエビが見つかる

36 18/05/26(土)17:02:09 No.507446417

夏場に水温上がると怖いから大きめの瓶がいいかな? ※過去にザリガニをゴミにした

37 18/05/26(土)17:02:51 No.507446556

>夏場に水温上がると怖いから大きめの瓶がいいかな? >※過去にザリガニをゴミにした 水量は増えれば増えるだけ安定するので大きい瓶はナイスだね 1リットルにつき1匹と仮定すると大きめのものなら2~3匹は飼えるかもしれない

38 18/05/26(土)17:03:19 No.507446635

なんか魚と一緒にサイクリングしたいから自転車に付けるでかいタンクさがしてた「」かとしあきか居たよね あれと一緒?

39 18/05/26(土)17:03:33 No.507446678

水足すだけでいいのか

40 18/05/26(土)17:04:27 No.507446861

網の蓋するってことは瓶詰めにするわけではないのか

41 18/05/26(土)17:04:33 No.507446885

>よじ登って飛び降りる >カラカラに乾燥したエビが見つかる 死にたいのか

42 18/05/26(土)17:04:59 No.507446970

足す水は煮沸した方がいいの?

43 18/05/26(土)17:05:20 No.507447025

飛び出すのはエビからしてみたら死は結果だ!みたいなもんだし…

44 18/05/26(土)17:05:34 No.507447076

気温は? クーラーとかつけておかなきゃ行けない?

45 18/05/26(土)17:05:52 No.507447121

蓋閉めたらいけないんだ でも餌を上げたらいけないって素人には逆に難しいな

46 18/05/26(土)17:05:57 No.507447142

エビも山になるのか

47 18/05/26(土)17:06:50 No.507447313

>足す水は煮沸した方がいいの? 煮沸なりカルキ抜きなりしたほうがいいね いちいち煮て冷やすのめんどくさいとかカルキ抜き買いたくないって場合は ボトルの横にもう一個ボトルを置いて真水を入れておけばいい 日をおけば自動的にカルキが抜けて足し水ができあがるから

48 18/05/26(土)17:06:52 No.507447319

ものすごく役に立つ情報だな

49 18/05/26(土)17:06:57 No.507447331

井上がホームセンターに行くのか

50 18/05/26(土)17:07:22 No.507447403

何もしなくてどのくらい保つんだろう

51 18/05/26(土)17:07:53 No.507447518

井上もなんだかんだ引き擦り込みたいんだろう

52 18/05/26(土)17:07:55 No.507447527

>気温は? >クーラーとかつけておかなきゃ行けない? 自然のままで大丈夫 ただ真夏日はちょっと厳しいので置く場所を変えるかクーラーいれてあげるといいかな

53 18/05/26(土)17:08:09 No.507447570

そんなにお手軽にできるって聞くとやりたくなってきた…

54 18/05/26(土)17:08:13 No.507447587

>井上がホームセンターに行くのか 一緒に買い物するんだ…

55 18/05/26(土)17:08:27 No.507447635

甲殻類って基本頑丈で繊細な奴ってあんまいない?

56 18/05/26(土)17:08:29 No.507447643

あのブクブクいうやつとかはいらないの?

57 18/05/26(土)17:08:47 No.507447694

ボトルだったら水温31~32℃ぐらいが限界なのかな

58 18/05/26(土)17:09:17 No.507447798

羽生マよりこっちの井上の方が布教に適してる気がしてきた

59 18/05/26(土)17:09:24 No.507447817

>あのブクブクいうやつとかはいらないの? 1匹だけなら水草からでる酸素で十分OK ブクブクは繁殖を狙う時やたくさん飼育する時に必要なんだ

60 18/05/26(土)17:09:37 No.507447857

素直な質問者すぎる…

61 18/05/26(土)17:09:58 No.507447925

放っておくとボウフラ湧かない?大丈夫?

62 18/05/26(土)17:10:00 No.507447943

羽生みたいだなエビ

63 18/05/26(土)17:10:11 No.507447981

羽生はゴミになるのに井上はエンジョイしてるな

64 18/05/26(土)17:10:23 No.507448028

部屋のホコリ落ちても大丈夫?

65 18/05/26(土)17:10:41 No.507448083

羽生がここに戻ってきたらあいつ何をすすめてたのか…

66 18/05/26(土)17:10:43 No.507448093

入れたつもりがない藻?みたいのが大繁殖した時はどうしたらいいの? 一回その容器捨てて水も新しいのを用意するとか?

67 18/05/26(土)17:10:51 No.507448126

窓際に置くと水がお湯になりエビがしぬので部屋で窓の反対側当たりに於けばいい

68 18/05/26(土)17:10:52 No.507448131

>放っておくとボウフラ湧かない?大丈夫? もしかしてこれ餌?

69 18/05/26(土)17:11:07 No.507448181

>放っておくとボウフラ湧かない?大丈夫? 室内に置けばそうそう湧かないと思うが仮に湧いてもエビに悪さはしないので大丈夫 どうしても気になるって時はアカヒレを1匹タンクメイトに据えてやるといいかな

70 18/05/26(土)17:11:24 No.507448228

羽生は初心者にわかりづらいこと言うからな

71 18/05/26(土)17:11:40 No.507448287

>入れたつもりがない藻?みたいのが大繁殖した時はどうしたらいいの? >一回その容器捨てて水も新しいのを用意するとか? そういう時は手で取る! ピンセットなどがあれば口の狭いボトルには便利だな

72 18/05/26(土)17:11:48 No.507448309

初心者にソイルなんておすすめしたら 苔まみれにしてボトル崩壊するぞ!!

73 18/05/26(土)17:12:26 No.507448433

餌はあげなくてもいいけど餌を持ってツマツマ食べてる姿は本当にかわいいのでたまに上げるのもいい エビもしっかりするし

74 18/05/26(土)17:12:29 No.507448441

>羽生は初心者にわかりづらいこと言うからな わかれ!わかってくれ!

75 18/05/26(土)17:12:38 No.507448464

こないだマツコの知らない世界でも クラゲをビン詰めして持ち歩いてるおっさん出てきたな 海のそばでビン詰めクラゲと一緒に自撮りしてて マツコに「もうそんだけ近いなら海に返してあげなさいよ!」って怒られてた

76 18/05/26(土)17:13:26 No.507448602

>どうしても気になるって時はアカヒレを1匹タンクメイトに据えてやるといいかな アカヒレ!そういうのもあるのか…

77 18/05/26(土)17:13:30 No.507448621

>羽生がここに戻ってきたらあいつ何をすすめてたのか… レッドビーシュリンプで金儲けしようとか言い出す

78 18/05/26(土)17:14:00 No.507448718

羽生はゴミだよ 命令者ちゃんに居場所を取られるゴミだ

79 18/05/26(土)17:14:00 No.507448719

続編ネタ出来たじゃないか 海老が跳ねて乾いてたわよ!

80 18/05/26(土)17:14:15 No.507448778

とてもエビに興味が持てる

81 18/05/26(土)17:14:51 No.507448918

始めてしまうと半年後には隣に小型水槽が増えてるかもしれないけど

82 18/05/26(土)17:14:55 No.507448929

エビはどのくらい放置につよいかというと たまたま帰省してたまたま遊びに来てた甥っ子と一緒に田んぼから捕ってきて 甥っ子が持って帰ったと誰もが思い込んだまま捕ってきたバケツが母屋の縁の下にそのまま残されてて 3年後に母屋を解体することになった時縁の下から出てきたバケツの溜まり水を流したらエビが出てきた くらいつよい

83 18/05/26(土)17:15:18 No.507449020

アカヒレは別名コッピーともいい花屋などで小さいボトルに2、3匹入れられて売っていることもあるほどボトルアクア適正が高い魚なのだ その小ささゆえにエビにも捕食行動をしないのでタンクメイトに最適 ただアカヒレ自身が藻やプランクトンだけでは空腹になる可能性があるのでそこは注意

84 18/05/26(土)17:15:35 No.507449073

デカイのって梅酒漬けの瓶とかでいいのかな

85 18/05/26(土)17:16:05 No.507449182

>3年後に母屋を解体することになった時縁の下から出てきたバケツの溜まり水 ボウフラ湧いてそう でもエビが食うのかな

86 18/05/26(土)17:16:07 No.507449185

水の量が少ないほど維持が難しいからあまり初心者にボトルは勧めたくない 導入が楽なのはいいんだけど

87 18/05/26(土)17:16:33 No.507449271

うんこしないの?

88 18/05/26(土)17:16:56 No.507449340

>うんこしないの? するよ ただエビのうんこはそこまでダーティなうんこじゃないのでバクテリアに分解されて終わる

89 18/05/26(土)17:17:34 No.507449453

なんちゃら球ってやつか

90 18/05/26(土)17:17:37 No.507449470

昔ガチャポンでシュリンプ当てて育ててたらある日全員真っ黒になってて死んでてそれがトラウマで以降飼えない

91 18/05/26(土)17:17:40 No.507449482

初心者ほど水量多い60cm水槽お勧めしたくなる フィルターとかとセットで3000くらいだし…

92 18/05/26(土)17:17:43 No.507449493

>入れたつもりがない藻?みたいのが大繁殖した時はどうしたらいいの? 掃除してもいいし放置してもいい やるのならエビをコップにでも移しといて洗って使いまわしてもいいし作ったときと同じように新しいのを入れても良い

93 18/05/26(土)17:18:02 No.507449567

>デカイのって梅酒漬けの瓶とかでいいのかな ちょっとググったら4リットル入るのか… そんだけあれば1匹といわず3、4匹は飼えるかな 増えるのだけは注意が必要だけど

94 18/05/26(土)17:19:08 No.507449775

梅酒用の瓶だったら入手も簡単だし大きいから手軽なのか 口も大きいし形も素直だし

95 18/05/26(土)17:19:21 No.507449826

これは七英雄コラで梅酒作ってた「」達がエビを飼う流れか

96 18/05/26(土)17:19:21 No.507449827

買ったけど使ってない8L瓶があるな…

97 18/05/26(土)17:19:58 No.507449939

洗剤で洗うのとアルコール入ってた瓶使うのどっちが悪いだろう

98 18/05/26(土)17:20:17 No.507450000

そういえば買ったはいいが口に手が入らなくて放置してる細型の梅酒瓶がクローゼットにあるな…

99 18/05/26(土)17:20:37 No.507450065

バクテリアとエビと草で環境が出来上がるのか 陸生の虫とかじゃ出来ない遊びだな

100 18/05/26(土)17:20:48 No.507450108

>初心者ほど水量多い60cm水槽お勧めしたくなる >フィルターとかとセットで3000くらいだし… 置き場がないんだあと水入れると重いしデカい分掃除もめんどくさいし 最初はベタやエビでビンでいいそうやって俺は水槽を3つビンを3つ増やした

101 18/05/26(土)17:20:57 No.507450139

やってみたい

102 18/05/26(土)17:21:32 No.507450254

空き瓶ユーザーの「」が続々と集まってくる

103 18/05/26(土)17:21:33 No.507450258

グッピーの水槽にエビ入れたら全滅したんだけど水質が合わなかったのかな… グッピーと水草はやたら繁殖してるのに

104 18/05/26(土)17:21:37 No.507450265

ダーティなうんこって何だ

105 18/05/26(土)17:21:55 No.507450329

大五郎のやつでも大丈夫? アルコール入ってたやつだとダメだったりする?

106 18/05/26(土)17:22:07 No.507450365

でも俺の家に連れてこられるエビが不幸な気がする

107 18/05/26(土)17:22:19 No.507450418

>ダーティなうんこって何だ 肉食生物のうんこ?

108 18/05/26(土)17:22:28 No.507450453

人間のうんことか…

109 18/05/26(土)17:22:29 No.507450459

>ダーティなうんこって何だ 肉食魚や大型魚のするうんこはすぐ水が汚れるダーティなうんこ 対して小さなエビのするささやかなうんこはすぐに無害化されるクリーンなうんこだ

110 18/05/26(土)17:22:30 No.507450462

>ダーティなうんこって何だ アンモニアいっぱい発生するうんこじゃないかな

111 18/05/26(土)17:22:32 No.507450471

アクア「」それなりに数居るよね… フィルターとかエビでたまに伸びる程度でしか知らないけど

112 18/05/26(土)17:22:35 No.507450479

>でも俺の家に連れてこられるエビが不幸な気がする いいか「」 死は結果だ!

113 18/05/26(土)17:22:36 No.507450482

育ててでっかくして食べるとかできる?

114 18/05/26(土)17:22:36 No.507450483

海老って命令聞くの?

115 18/05/26(土)17:22:49 No.507450524

>でも俺の家に連れてこられるエビが不幸な気がする 店で売れ残っても処分で自然界でも魚のおやつだし…

116 18/05/26(土)17:22:49 No.507450525

基本的に強いエビだけど水質の変化には敏感でpHが違う水に入ると脱皮不全起こして大半が死ぬ まぁ環境変化を乗り越えた個体が繁殖して元の数に戻るんだが

117 18/05/26(土)17:22:51 No.507450529

>最初はベタやエビでビンでいいそうやって俺は水槽を3つビンを3つ増やした …結局は普通にスペースを作る羽目になるということか…

118 18/05/26(土)17:23:20 No.507450627

アルコールなどの不純物はなるべく無いほうが安心できるので 洗剤で思い切り洗ったあと水を入れてしばらく放置して色々なものを抜いてからのほうがいいかな

119 18/05/26(土)17:24:02 No.507450758

井上の方が端的なアドバイスには向いてるな…

120 18/05/26(土)17:24:31 No.507450837

実際そんなに難しく考える必要はないんだ気が向いたら餌上げて水が減ったら足して夏にお湯になるのを気をつけさえすれば たまに苔は取ってるけどこんなんでも一年生きてたし su2412817.jpg

121 18/05/26(土)17:24:37 No.507450857

>井上の方が端的なアドバイスには向いてるな… 羽生は熱気で押すタイプだからな

122 18/05/26(土)17:24:47 No.507450883

>育ててでっかくして食べるとかできる? 残念ながらミナミヌマエビは最大体長3㎝ほどの小さなエビだ 君はアメリカザリガニでも飼おう

123 18/05/26(土)17:24:54 No.507450909

>su2412817.jpg 変わったエビだな

124 18/05/26(土)17:24:56 No.507450916

>グッピーと水草はやたら繁殖してるのに グッピーは多摩川で生きられるくらい丈夫だよ 近所のドブみたいな溜め池にも棲んでいるくらい丈夫 一緒に泳いでいるエンゼルフィッシュあたりは秋冬あたりに死滅する

125 18/05/26(土)17:25:24 No.507450996

わかれ!わかってくれ!とゴリ推す羽生が何だか恋しくなってきた

126 18/05/26(土)17:25:29 No.507451009

>たまに苔は取ってるけどこんなんでも一年生きてたし >su2412817.jpg オ、ナイスボトル

127 18/05/26(土)17:25:57 No.507451072

蓋閉めたら死ぬ?

128 18/05/26(土)17:26:29 No.507451163

アメザリは育てるまでやったことないなそういえば

129 18/05/26(土)17:26:36 No.507451191

>蓋閉めたら死ぬ? すぐに死にはしないが水草のための二酸化炭素補給やバクテリアが呼吸できなくなって死滅するなど 環境がどんどん崩れていくのでゆるやかに死ぬ

130 18/05/26(土)17:26:37 No.507451192

アクアリウム好きだけどメンテナンスとか一切したくないからこういうのは気になる それなりの規模で延々循環する環境作りたい

131 18/05/26(土)17:26:50 No.507451238

>蓋閉めたら死ぬ? 酸素は水草のほかに水面から自然に溶け込むやつも重要なのだ

132 18/05/26(土)17:26:55 No.507451255

>su2412817.jpg これがアカヒレ?

133 18/05/26(土)17:27:15 No.507451314

ザリガニ育て始めて知ったのはザリガニ水槽に陸地は要らないってこと

134 18/05/26(土)17:27:16 No.507451321

>それなりの規模で延々循環する環境作りたい そっちになるとビオトープに行かないか

135 18/05/26(土)17:27:18 No.507451331

足し水って水道水をカルキ抜きしたやつでいいの?

136 18/05/26(土)17:27:18 No.507451332

>>su2412817.jpg >これがアカヒレ? そうこれがアカヒレ 綺麗でかわいいもんだろう

137 18/05/26(土)17:27:20 No.507451342

井上ー水が腐ったわー! su2412820.jpg

138 18/05/26(土)17:27:51 No.507451438

でも瓶のエビをぼんやり眺めてる命令者ちゃんは可愛いと思う

139 18/05/26(土)17:28:00 No.507451471

>井上ー水が腐ったわー! 直射日光に当てんなや!

140 18/05/26(土)17:28:12 No.507451502

>足し水って水道水をカルキ抜きしたやつでいいの? いいよ ただ冬場などはキンキンに冷えた水道水が出てくるだろうから なるべくボトル内の水温に合わせてあげるといいかな

141 18/05/26(土)17:28:28 No.507451557

>そっちになるとビオトープに行かないか ビオトープも好きだけどメンテナンス放棄したい人には余計にキツくない?

142 18/05/26(土)17:28:38 No.507451592

>井上ー水が腐ったわー! >su2412820.jpg 違うんだ命令者ちゃん… それは見た目は悪いが実はいい環境なんだ…

143 18/05/26(土)17:28:39 No.507451600

>足し水って水道水をカルキ抜きしたやつでいいの? そう半日放置でもいいし急いでるなら薬もある

144 18/05/26(土)17:28:51 No.507451641

>>井上ー水が腐ったわー! >直射日光に当てんなや! でもさっき程々に日の当たりやすいところにおけって…

145 18/05/26(土)17:29:11 No.507451696

>su2412820.jpg 中の生き物のことを考えれば最高の水なんだけどね…

146 18/05/26(土)17:29:20 No.507451724

>井上ー水が腐ったわー! >su2412820.jpg 理想的なグリーンウォーキングじゃねえか!

147 18/05/26(土)17:29:22 No.507451727

そこまでするなら水槽でよくない?ってなる

148 18/05/26(土)17:29:23 No.507451735

水が濁るのはやだなぁ癒やされない

149 18/05/26(土)17:29:39 No.507451794

メンテフリーというか閉じたバイオスフィアの作成はアクアリストの夢と聞く

150 18/05/26(土)17:29:42 No.507451806

>直射日光に当てんなや! 日光駄目なのか 光合成どうすればいいの?

151 18/05/26(土)17:29:49 No.507451834

>それは見た目は悪いが実はいい環境なんだ… 植物性のプランクトンがいっぱいいるのかな

152 18/05/26(土)17:30:31 No.507451970

濁った水の向こうから魚がぬっと出てくる動画とかは結構癒されるのになんで水槽だと癒されないんだろう

153 18/05/26(土)17:30:39 No.507451986

生命球とか憧れる

154 18/05/26(土)17:31:07 No.507452096

>そこまでするなら水槽でよくない?ってなる こだわっていくと結果的にね… ただ拘らないエビ1匹だけ飼いたいって場合ならボトルはいい選択肢だと思う

155 18/05/26(土)17:31:14 No.507452120

写真だと綺麗に見えるけど実際はばっちい緑色なのだろうか

156 18/05/26(土)17:31:22 No.507452151

知識ないと濁ってるのはどうしても印象が掃除してない水槽だから…

157 18/05/26(土)17:31:31 No.507452186

>日光駄目なのか >光合成どうすればいいの? 窓際に置かなければどこでもいい 昼間なら電気消しても明るいだろそれくらいで充分

158 18/05/26(土)17:31:53 No.507452251

>それは見た目は悪いが実はいい環境なんだ… 素人目には完全に環境崩壊して失敗って感じなんだけど これはこれで良い環境なのか・・・ 水槽って難しいな

159 18/05/26(土)17:32:07 No.507452296

>写真だと綺麗に見えるけど実際はばっちい緑色なのだろうか いや薄めた抹茶みたいな鮮やかな緑だよ 中の様子は全然わかんないけど!

160 18/05/26(土)17:32:10 No.507452305

失敗したら赤潮みたいになるのかしら

161 18/05/26(土)17:32:12 No.507452315

>窓際に置かなければどこでもいい >昼間なら電気消しても明るいだろそれくらいで充分 そうなのか 水草強いな

162 18/05/26(土)17:32:19 No.507452340

冬って室温10度切らなきゃ平気?

163 18/05/26(土)17:32:27 No.507452376

ただまぁ臭いも出るからな 考えてみれば海も臭かったわ

164 18/05/26(土)17:32:38 No.507452403

中が見えないんじゃ意味ないじゃん!

165 18/05/26(土)17:32:45 No.507452423

日の当たる場所が窓際しかない場合はどうすれば…

166 18/05/26(土)17:32:45 No.507452427

グリーンウォーターは魚の飼育にはベストの状態 鑑賞? 諦めろ

167 18/05/26(土)17:32:58 No.507452465

>写真だと綺麗に見えるけど実際はばっちい緑色なのだろうか 絵の具の深緑を溶かした色だな ぶっちゃけソイル使わなければここまでにはならないしエビにここまでする必要はないので水換えしてもいい

168 18/05/26(土)17:33:14 No.507452514

しかし観賞用のボトルなのに鑑賞ができないのは本末転倒なのでは…

169 18/05/26(土)17:33:17 No.507452522

姿を見る鑑賞と生きている事を楽しむ鑑賞で目的が違うのだろうな

170 18/05/26(土)17:33:23 No.507452548

>冬って室温10度切らなきゃ平気? アカヒレとミナミなら大丈夫 でも寒暖差激しいとやっぱ死ぬよ

171 18/05/26(土)17:33:53 No.507452658

>冬って室温10度切らなきゃ平気? ミナミヌマエビの適温は10℃~30℃と言われているのでそのくらいかな ちょっと観察しづらくなるが発泡スチロールなどで覆ってあげると保温しやすいぞ

172 18/05/26(土)17:33:55 No.507452664

緑色の水は良い環境だったのか…

173 18/05/26(土)17:34:01 No.507452682

昔クリスタルヘッドのボトルでやってみたいと思って色々調べたけど700mlだとちょっと小さすぎるようだったから止めたのを思い出した

174 18/05/26(土)17:34:06 No.507452702

昔じいちゃんが1m四方ぐらいのでっかい焼き物に魚とかいろんな生き物入れて放置して育ててたな 特に蓋とかせずに外に放置してたけど中のやつは元気っぽかったし死んで浮いてるのは見た記憶がない あれの小型版がボトル?

175 18/05/26(土)17:34:16 No.507452735

人からすると見た目が悪いだけで生息する生物にとっては棲みやすいわけだな

176 18/05/26(土)17:34:22 No.507452762

水槽掃除いる?水足すだけでいいの?

177 18/05/26(土)17:34:28 No.507452775

生き物に感情移入しだしたら もっと大きな場所で泳がせてやりたい…てなるんだろうな

178 18/05/26(土)17:34:33 No.507452799

そもそもこいつら野生の川とか池に住んでるんだから水面凍るくらいでも平気だよ

179 18/05/26(土)17:34:36 No.507452811

水が緑色になったんならタニシかシジミを追加すればいいじゃない

180 18/05/26(土)17:35:10 No.507452922

>生き物に感情移入しだしたら >もっと大きな場所で泳がせてやりたい…てなるんだろうな 作るか…地球

181 18/05/26(土)17:35:11 No.507452927

>でも寒暖差激しいとやっぱ死ぬよ じゃあ冬はストーブの部屋でストーブから話して置いとくか… 昔水槽で飼ってたザリガニを冬に寒くて可愛そうって姉がストーブの前に持って行って 俺が気づいたらゆだって死んでたのがちょっとトラウマなんだよな

182 18/05/26(土)17:35:12 No.507452930

>水槽掃除いる?水足すだけでいいの? 掃除は全部エビはやってくれるので足し水だけでOKだ ひっきりなしにあちこち歩き回って懸命に掃除するエビは見ていて癒やされるぞ

183 18/05/26(土)17:35:18 No.507452961

>水が緑色になったんならタニシかシジミを追加すればいいじゃない タニシは壁面にへばり付くからシジミなのかなあ

184 18/05/26(土)17:35:21 No.507452973

ボトルで貝が死んだら悲惨なことになるからだめ

185 18/05/26(土)17:35:22 No.507452976

わからん!エビが死んでお前は幸福か!?

186 18/05/26(土)17:35:25 No.507452994

>昔じいちゃんが1m四方ぐらいのでっかい焼き物に魚とかいろんな生き物入れて放置して育ててたな >特に蓋とかせずに外に放置してたけど中のやつは元気っぽかったし死んで浮いてるのは見た記憶がない >あれの小型版がボトル? 広い意味で言えばそうなるかな でもボトルでたくさん買うと空気無くなるからおすすめできない

187 18/05/26(土)17:35:47 No.507453065

>作るか…地球 まずは人間を掃除するわ

188 18/05/26(土)17:35:47 No.507453066

一時期流行ってた赤白のエビも同じように飼えますか?

189 18/05/26(土)17:35:53 No.507453087

水槽に貝入れると大惨事になるイメージしかない 気持ち悪い貝がどうやっても除去できないよ! 水入れ替えとかしても卵があるのかいつの間にか繁殖してる・・・

190 18/05/26(土)17:36:38 No.507453261

>生き物に感情移入しだしたら >もっと大きな場所で泳がせてやりたい…てなるんだろうな それは人間的な感情であってほとんどの知性を持ってない生き物は手の届く範囲に安全な縄張りがあれば十分だし自分の目の届かない広い世界は怖いものなんだ

191 18/05/26(土)17:36:42 No.507453280

>一時期流行ってた赤白のエビも同じように飼えますか? あいつは繊細だから無理

192 18/05/26(土)17:36:42 No.507453281

>作るか…地球 オレ達が…生体だ!!

193 18/05/26(土)17:36:54 No.507453326

>水槽に貝入れると大惨事になるイメージしかない 入れちゃダメな貝といい貝がいるんだ…

194 18/05/26(土)17:37:00 No.507453346

>一時期流行ってた赤白のエビも同じように飼えますか? そいつはボトルでは厳しいんじゃないかな…

195 18/05/26(土)17:37:00 No.507453349

>昔じいちゃんが1m四方ぐらいのでっかい焼き物に魚とかいろんな生き物入れて放置して育ててたな >特に蓋とかせずに外に放置してたけど中のやつは元気っぽかったし死んで浮いてるのは見た記憶がない >あれの小型版がボトル? 左様 恐らく御祖父の焼き物は沢山の種類がいたろうけどボトルにはエビ1匹なので環境が成り立つのだ まぁその焼き物水槽の1部分を削り取ったとでも認識してくれればよろしい

196 18/05/26(土)17:37:02 No.507453356

>一時期流行ってた赤白のエビも同じように飼えますか? レッドビーはヒーター無いと無理だしすぐ死ぬし高いしおすすめできない ミナミやチェリーならやすいし放置でいいしこっちのがいい

197 18/05/26(土)17:37:19 No.507453404

ジャンボタニシ

198 18/05/26(土)17:37:31 No.507453446

>一時期流行ってた赤白のエビも同じように飼えますか? レッドビーは…無理… あいつらはちょっと繊細すぎる

199 18/05/26(土)17:37:32 No.507453447

>入れちゃダメな貝といい貝がいるんだ… ダーティな貝か

200 18/05/26(土)17:37:49 No.507453507

>それは人間的な感情であってほとんどの知性を持ってない生き物は手の届く範囲に安全な縄張りがあれば十分だし自分の目の届かない広い世界は怖いものなんだ どうして水槽から出て自ら干物になるんですか?

201 18/05/26(土)17:37:51 No.507453513

ヤマトちゃんとかでもボトルでいける?

202 18/05/26(土)17:37:54 No.507453525

ビオトープ構築はだいたいプレデターが足りなくて何か1種が大繁殖して その後ぜんぶほろぶ

203 18/05/26(土)17:37:57 No.507453531

グリーンウォーターはいいけどアオコ発生したら毒で生体死ぬって聞いた

204 18/05/26(土)17:38:07 No.507453574

「」上の話は聞いてて面白いな…

205 18/05/26(土)17:38:07 No.507453576

しましまっぽいエビがいいならルリーシュリンプがいいよ

206 18/05/26(土)17:38:08 No.507453577

エビ界のタフネス最強はどいつですか

207 18/05/26(土)17:38:41 No.507453714

アナカリス&ウキクサ&ラムズホーンの組み合わせ良いよね

208 18/05/26(土)17:38:42 No.507453719

最強はザリガニ

209 18/05/26(土)17:38:44 No.507453726

>ヤマトちゃんとかでもボトルでいける? ヤマトちゃんもいけるかな ただ彼はそれなりにガタイがいいので水量もミナミに比べて多いほうが安定する

210 18/05/26(土)17:38:57 No.507453784

>どうして水槽から出て自ら干物になるんですか? もう 帰れない

211 18/05/26(土)17:39:03 No.507453817

>グリーンウォーターはいいけどアオコ発生したら毒で生体死ぬって聞いた アオコは分かりやすくめちゃくちゃ臭いからなる前に水換えだな

212 18/05/26(土)17:39:19 No.507453883

>最強はザリガニ ホームセンターの店員は正しかったんだな

213 18/05/26(土)17:39:25 No.507453906

ミナミヌマエビってメダカくんサヨナラでガンガン死んでガンガン増えてたやつらか

214 18/05/26(土)17:39:26 No.507453907

>ヤマトちゃんとかでもボトルでいける? 食べるもの足りなくなりそうな気がする

215 18/05/26(土)17:39:30 No.507453931

>どうして水槽から出て自ら干物になるんですか? たまに羽生みたいなエビがいて死は結果だする そういう羽生みたいな奴らがいたから俺たちがいるんだと思う

216 18/05/26(土)17:39:31 No.507453938

>それは人間的な感情であってほとんどの知性を持ってない生き物は手の届く範囲に安全な縄張りがあれば十分だし自分の目の届かない広い世界は怖いものなんだ 狭い家にこもっていてかわいそうだからと休日をエンジョイしてる「」をアフリカのサバンナに放り出すようなものと考えると実感が湧く

217 18/05/26(土)17:39:34 No.507453950

大和はでかくなって虫みたいでキモいんだ

218 18/05/26(土)17:40:02 No.507454055

今更だけどもはや何のコラなのかわかんねぇよ!

219 18/05/26(土)17:40:06 No.507454073

>ジャンボタニシ ゴールデンアップルスネールいいぞ

220 18/05/26(土)17:40:34 No.507454194

>今更だけどもはや何のコラなのかわかんねぇよ! いいか「」上 コラは結果だ!

221 18/05/26(土)17:40:37 No.507454211

>今更だけどもはや何のコラなのかわかんねぇよ! わかれ!

222 18/05/26(土)17:40:49 No.507454268

>今更だけどもはや何のコラなのかわかんねぇよ! わかれ!わかってくれ!!

223 18/05/26(土)17:40:55 No.507454295

わかりやすい!

224 18/05/26(土)17:40:57 No.507454303

サカマキガイという究極生物は水草に稚貝とか卵とかでくっついていると1~数百までは余裕で増えるし根絶困難だから気になる人は気を付けて!

225 18/05/26(土)17:41:01 No.507454315

ミシシッピアカミミガメも最強だぞ もう20年来の付き合いになる

↑Top