ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/26(土)12:16:28 No.507392373
春から一人暮らししてて洗濯はコインランドリー行ってるんだけど 洗濯機買おうか迷ってて 画像みたいな小さいやつならまた引っ越しするときに持っていけるかな?って思ってるんだけど小さい洗濯機使ってる「」いたら使い心地ぁしえて欲しい
1 18/05/26(土)12:17:58 No.507392622
なにこれ欲しい
2 18/05/26(土)12:18:07 No.507392642
電気代気になる
3 18/05/26(土)12:18:54 No.507392790
カタベーカリー
4 18/05/26(土)12:19:36 No.507392921
電気代やばそう
5 18/05/26(土)12:21:08 No.507393201
子供いるのにこのサイズじゃ足らねえって思う
6 18/05/26(土)12:21:14 No.507393227
肌着洗うのに良さそう
7 18/05/26(土)12:21:27 No.507393279
ヨーロッパの方だと熱水で洗濯するのが普通みたいなの前見たな
8 18/05/26(土)12:22:02 No.507393383
洗濯機の能力は基本的にドラムの大きさに比例するから 小さいやつは思った以上に使えない
9 18/05/26(土)12:22:30 No.507393489
つまりよぉ でかい熱水洗濯機があればいいってこったろ?
10 18/05/26(土)12:23:27 No.507393656
洗濯機は大は小を兼ねるんで普通サイズでいい
11 18/05/26(土)12:23:34 No.507393682
ものすごく小さく見えるけどほんとに2.8kgも入るのか?
12 18/05/26(土)12:24:23 No.507393819
※濡れた状態で2.8kg
13 18/05/26(土)12:24:28 No.507393838
肌着とタオルを洗うにはいいと思う
14 18/05/26(土)12:24:57 No.507393909
外で干せば良くね
15 18/05/26(土)12:26:29 No.507394180
洗濯機は本当に置けるならでかい方がいいよ 詰め込んで回しても実は汚れ落ちてないみたいだし
16 18/05/26(土)12:27:31 No.507394353
毛布も洗えねえ
17 18/05/26(土)12:28:22 No.507394499
>外で干せば良くね 虫つくの怖くて外に干せない
18 18/05/26(土)12:28:28 No.507394516
寝具なんてコインランドリーに持ってく物だと思ってた
19 18/05/26(土)12:29:44 No.507394725
海外では熱湯洗いがデフォらしいな
20 18/05/26(土)12:30:30 No.507394825
生ごみ処理機みたいだな
21 18/05/26(土)12:30:44 No.507394871
ちょっと家賃が高くなっても浴室乾燥機がある部屋を選んで正解だった 便利すぎる
22 18/05/26(土)12:30:46 No.507394878
ドラム式か浴室乾燥を選択しない前提の謎の商品だな…
23 18/05/26(土)12:31:19 No.507394978
これ買うくらいなら乾燥機能付の洗濯機買った方が早い
24 18/05/26(土)12:31:35 No.507395027
20万くらい出して洗濯乾燥機買うのが一番いいよ
25 18/05/26(土)12:31:37 No.507395038
部屋干しは法律で禁止して欲しい せめて電車に乗るな
26 18/05/26(土)12:32:36 No.507395211
容量少ねえ!!
27 18/05/26(土)12:33:56 No.507395432
タオルとYシャツを濡らして電子レンジにかけるの ユーチューバーあたりが臭い奴に流行らせてくれねぇかな…
28 18/05/26(土)12:34:30 No.507395544
よくわからんメーカーのはやめたほうがいい
29 18/05/26(土)12:35:29 No.507395705
白物は普通の買うのが一番いいよ 低価格や超小型は本当にゴミだよ
30 18/05/26(土)12:35:46 No.507395743
タオルの煮洗いはいい しっとりずっしりな上に異臭を放ち始めたジーパンも捨てる覚悟でやったらしばらく質感変わってたけどきれいになった
31 18/05/26(土)12:36:15 No.507395830
>タオルとYシャツを濡らして電子レンジにかけるの >ユーチューバーあたりが臭い奴に流行らせてくれねぇかな… そういう連中は流行なんてクソ食らえとでも思ってそうだし
32 18/05/26(土)12:36:42 No.507395897
化学兵器と化した靴下用に買うか
33 18/05/26(土)12:37:04 No.507395945
https://www.amazon.co.jp/dp/B07837Z3DH 微妙な値段だな
34 18/05/26(土)12:38:47 No.507396243
洗濯機は容量こそ正義だ小さいのは落ちない 安く済ませたいなら家で洗って乾燥だけコインランドリー
35 18/05/26(土)12:38:50 No.507396248
伝染病はやったヨーロッパでは熱湯洗い主流だとね 冷水だとおのれモラクセラ
36 18/05/26(土)12:39:17 No.507396326
家庭で洗濯機一回 回す電気代と水道代は30円だぞ
37 18/05/26(土)12:39:22 No.507396343
熱湯で洗ったり乾燥機の熱に当てると部屋干し臭消えるらしいとガッテンで見た
38 18/05/26(土)12:39:38 No.507396381
ほんのちょっとのタオルとか靴下程度なら熱湯使ったり煮沸すればいいだけじゃないか
39 18/05/26(土)12:39:59 No.507396447
乾燥機かけると服縮まない?
40 18/05/26(土)12:40:01 No.507396453
>部屋干しは法律で禁止して欲しい >せめて電車に乗るな 残念ながら外干し禁止の物件もあるんですよ
41 18/05/26(土)12:40:10 No.507396478
サーキュレーターの風当てるだけで部屋干し臭なんてしないよ
42 18/05/26(土)12:40:11 No.507396479
ベランダとかあれば乾燥機不要だけどね
43 18/05/26(土)12:41:45 No.507396799
個人的に洗濯機は大きいの買ったほうが 布団も洗えてトータル安いと思う コインランドリーで二千円も出して洗わないで済む
44 18/05/26(土)12:43:30 No.507397169
白物家電の小さいのは電気代が尋常じゃなくかかるイメージ
45 18/05/26(土)12:44:03 No.507397264
お湯使っても洗濯機が痛まないヒーター無しの機種があればいいだけなんだが
46 18/05/26(土)12:44:11 No.507397290
熱水はやらないけど冬はぬるま湯で洗う 水温低いとあんまり汚れ落ちないし
47 18/05/26(土)12:44:43 No.507397391
あとヨーロッパは硬水だから 温度上げないと洗剤が溶けないとも聞いた
48 18/05/26(土)12:44:46 No.507397401
変なの買わないでアクアの5~6kgの全自動買っとけ
49 18/05/26(土)12:44:55 No.507397437
洗濯乾くのは日光じゃなくてどれだけ風邪に当てるかだからな
50 18/05/26(土)12:45:48 No.507397605
現場ネコ的には機械油が付いたツナギと他のもの一緒に洗いたくないからこれいいな…
51 18/05/26(土)12:45:54 No.507397635
何度洗っても臭くなったシャツは鍋で煮ると無臭になるぞ!
52 18/05/26(土)12:46:32 No.507397770
ベランダなり窓の外なりに干せれば 乾燥機不要だと思うけどね
53 18/05/26(土)12:46:41 No.507397804
コインランドリーの乾燥機を頼りなさい
54 18/05/26(土)12:46:46 No.507397825
モラクセラ菌マジ死んで
55 18/05/26(土)12:47:59 No.507398069
若い人にはベランダあっても 虫や菌がつくのが生理的に気持ち悪いと 部屋干しするのが結構多いという
56 18/05/26(土)12:48:02 No.507398079
二層式がなんだかんだ便利だよ
57 18/05/26(土)12:48:33 No.507398176
コインランドリーはメルトした時ぐらいしか使わんな
58 18/05/26(土)12:48:58 No.507398263
ベランダがあっても雨降ってれば干せないんだから 部屋干し臭の対策は考えておく必要はあると思うんだけど…
59 18/05/26(土)12:49:26 No.507398351
部屋干しで除湿機の部屋干しモードの風あててる
60 18/05/26(土)12:49:46 No.507398397
>コインランドリーはメルトした時ぐらいしか使わんな お前ーーーー!!
61 18/05/26(土)12:49:50 No.507398412
階下がベランダ喫煙おじさんだから泣く泣く部屋干し
62 18/05/26(土)12:50:55 No.507398612
アイロンかけられるならかけて
63 18/05/26(土)12:51:08 No.507398655
>階下がベランダ喫煙おじさんだから泣く泣く部屋干し 不動産屋に言いなよ対応してくれる
64 18/05/26(土)12:51:08 No.507398660
小さいのなら持っていけるかなって引っ越しに業者や車を使う気が無いの? 小さい洗濯機なんて雑巾専用とかでなけりゃおもちゃだぞ
65 18/05/26(土)12:51:24 No.507398705
>階下がベランダ喫煙おじさんだから泣く泣く部屋干し キツい…
66 18/05/26(土)12:52:06 No.507398820
菌が残るから臭うわけでそれは浴室乾燥程度では死なない 温水洗濯はその菌を殺す為なのでそもそも目的が違う
67 18/05/26(土)12:52:32 No.507398893
煮洗いならバケツに洗濯石けん(中性洗剤ではなくあくまでアルカリ性の“せっけん”)と酸素系漂白剤と熱湯入れて洗濯物入れてフタして数時間放置するだけでいいぞ その後は水と中和のためのクエン酸だけで通常の選択をしてすすがないといけないけど
68 18/05/26(土)12:53:18 No.507399047
コインランドリー信じられなくなった……どうして……
69 18/05/26(土)12:54:25 No.507399260
>菌が残るから臭うわけでそれは浴室乾燥程度では死なない 増えなきゃ臭わないんだよ
70 18/05/26(土)12:54:52 No.507399337
コインランドリーとお外のウォシュレットは怖くて使えない
71 18/05/26(土)12:55:07 No.507399382
>若い人にはベランダあっても >虫や菌がつくのが生理的に気持ち悪いと >部屋干しするのが結構多いという 綿は日光にあてると黄ばむって聞いてから 綿シャツは部屋干ししてるな…本当かはしらん
72 18/05/26(土)12:55:23 No.507399441
>>菌が残るから臭うわけでそれは浴室乾燥程度では死なない >増えなきゃ臭わないんだよ してその増やさない方法とは… 外で干せばいいとか言わないよね?
73 18/05/26(土)12:55:55 No.507399537
濡れてる状態が長いほど菌が増えることも知らんとは…
74 18/05/26(土)12:56:00 No.507399555
外のウォシュレットは別にいいじゃん こっちも肛門が相手だぞ
75 18/05/26(土)12:56:16 No.507399599
一人暮らし用の安い洗濯機って2万くらいだし このクラスなら水抜けば簡単に一人でも持ち上がる重量だよ 30kg台だし、大抵は持ち手がついてるから持ち上げれるよ あと毎日使う消耗品だから普通に捨てても良いし
76 18/05/26(土)12:56:51 No.507399709
>一人暮らし用の安い洗濯機って2万くらいだし >このクラスなら水抜けば簡単に一人でも持ち上がる重量だよ >30kg台だし、大抵は持ち手がついてるから持ち上げれるよ >あと毎日使う消耗品だから普通に捨てても良いし このクラスでも家電リサイクル法対象なんかな
77 18/05/26(土)12:57:55 No.507399910
衣類乾燥除湿機ってどうなの
78 18/05/26(土)12:57:59 No.507399922
今は部屋干し用の洗剤もいっぱい出てる
79 18/05/26(土)12:58:05 No.507399945
衣類って40℃が上限のが多いから 少し余裕を見て35℃で洗えるとよかった
80 18/05/26(土)12:58:08 No.507399950
>濡れてる状態が長いほど菌が増えることも知らんとは… だから着ている間が一番菌が増える 乾燥方法で防ぐには無理があるので洗濯の仕方で殺菌をする必要があるわけだね
81 18/05/26(土)12:59:06 No.507400113
熱湯を使うと服の繊維が傷みやすそう
82 18/05/26(土)13:00:01 No.507400284
>現場ネコ的には機械油が付いたツナギと他のもの一緒に洗いたくないからこれいいな… これツナギ入らないんじゃないかな… 熱湯洗いは1キロとかあるし
83 18/05/26(土)13:00:07 No.507400298
>衣類乾燥除湿機ってどうなの 衣類は乾燥しないけど気持ち除湿はするみたいなものだよ あとクソうるさいね… 乾燥させたいならサーキュレーターなりで風当てたほうが確実にマシかつ早い
84 18/05/26(土)13:01:52 No.507400629
>熱湯を使うと服の繊維が傷みやすそう 当然痛むんで大手家電メーカーのヒートポンプで設定できるのは60度まで それじゃ殺菌的には低いんで洗濯の仕方で殺菌なんてのはナンセンス
85 18/05/26(土)13:02:13 No.507400700
耐洗濯性の試験はこんな熱水でしないから縮みや色落ちが出ても知らないからな
86 18/05/26(土)13:02:17 No.507400711
>熱湯を使うと服の繊維が傷みやすそう 高機能化学繊維は軒並み痛むんじゃないかな…
87 18/05/26(土)13:02:48 No.507400805
サーキュレーター便利だよね1年中稼働してる
88 18/05/26(土)13:03:15 No.507400871
冬場に洗濯機回したら冷水で洗剤が溶けないで 服が白い粉状態になったとです
89 18/05/26(土)13:03:35 No.507400934
洗濯って思った以上にめんどくさいんだな
90 18/05/26(土)13:04:34 No.507401079
どんなときも風呂の残り湯だぞ
91 18/05/26(土)13:04:43 No.507401109
>冬場に洗濯機回したら冷水で洗剤が溶けないで >服が白い粉状態になったとです ありゃ先に熱湯でどろどろにして洗濯かね
92 18/05/26(土)13:04:54 No.507401140
>熱湯を使うと服の繊維が傷みやすそう 読もう取り扱い絵表示!
93 18/05/26(土)13:04:59 No.507401168
>冬場に洗濯機回したら冷水で洗剤が溶けないで >服が白い粉状態になったとです 粉洗剤を使うメリットって何だろう…
94 18/05/26(土)13:05:04 No.507401183
殺菌ならハイター!
95 18/05/26(土)13:05:56 No.507401366
>どんなときも風呂の残り湯だぞ 風呂でションベンする癖があるからそれはちょっとなぁと思うところがある
96 18/05/26(土)13:06:36 No.507401509
粉洗剤は洗濯物より先に洗濯機の底面に満遍なく撒くといいらしいな
97 18/05/26(土)13:07:41 No.507401717
プリントシャツの色落ちや色移りは通過儀礼
98 18/05/26(土)13:08:16 No.507401819
>粉洗剤を使うメリットって何だろう… 液体より洗浄力は高いとされてる あと安い
99 18/05/26(土)13:08:38 No.507401893
ションベンをするな
100 18/05/26(土)13:08:51 No.507401936
粉は洗浄力比較的高いけどね 最初の溶かすのが面倒といえば面倒
101 18/05/26(土)13:09:04 No.507401973
>粉洗剤を使うメリットって何だろう… 新聞屋がこれでもかってくらい置いてったから…
102 18/05/26(土)13:09:07 No.507401985
>風呂でションベンする癖があるからそれはちょっとなぁと思うところがある キチガイ
103 18/05/26(土)13:09:24 No.507402049
庭の井戸水で洗濯代無料だとやってたら 白い服が選択するたびに茶色くなっていった 硬水は駄目だな
104 18/05/26(土)13:10:06 No.507402186
液体だと安定してアルカリ性を保てないからほとんど最初から中性のしか売ってない 弱アルカリ性のも開封したらすぐ中性化 でも粉だと安定してアルカリ性を保ててアルカリ性で落ちる汚れが落ちやすい
105 18/05/26(土)13:10:10 No.507402195
>冬場に洗濯機回したら冷水で洗剤が溶けないで >服が白い粉状態になったとです 入れ方が悪いか…量が多かったのかも… まあ溶けにくいのは確かだけど 粉洗剤はスプーンの目盛りを超えると溶け残りやすい
106 18/05/26(土)13:10:20 No.507402232
止めろ年取って介護されるようになったら 滅茶苦茶迷惑かけるかけられた
107 18/05/26(土)13:10:38 No.507402282
>風呂でションベンする癖があるからそれはちょっとなぁと思うところがある きったねぇ奴だな
108 18/05/26(土)13:10:38 No.507402284
部屋干しトップ一択
109 18/05/26(土)13:11:10 No.507402389
>風呂でションベンする癖があるからそれはちょっとなぁと思うところがある それやるとボケたときにところ構わず漏らすと聞いてやめた
110 18/05/26(土)13:11:18 No.507402412
>粉洗剤を使うメリットって何だろう… 液体より洗浄力が高い
111 18/05/26(土)13:11:28 No.507402443
>部屋干しトップ一択 部屋干しトップも粉にはウイルスまで殺すって記載が 液体だと記載されてないんだよね
112 18/05/26(土)13:11:38 No.507402478
洗濯物入れる前に洗剤まいて 洗剤にケトルの熱湯ぶっかければ大丈夫かな
113 18/05/26(土)13:12:10 No.507402578
熱湯に洗剤溶かして服浸けて 触れるくらいの温度になるの待って揉み洗いして 脱水だけ任せてる
114 18/05/26(土)13:12:12 No.507402585
乾燥だけコインランドリー使ってる…部屋干ししかできない物件なせいだけど