ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/26(土)08:53:22 No.507365780
昔の漫画家って画力おかしい人多くない?
1 18/05/26(土)08:54:32 No.507365902
もっと沢山今の漫画読め
2 18/05/26(土)08:54:44 No.507365926
カタ独歩
3 18/05/26(土)08:55:53 No.507366043
昔の漫画は絵が古くてきらい
4 18/05/26(土)08:56:50 No.507366164
弱気な人は嫌い
5 18/05/26(土)08:56:58 No.507366181
何時の時代も上手い人は上手いしヘタなやつはヘタだよ あるのは絵柄の流行り廃りだけで技法なんてたいして進歩してないんだから
6 18/05/26(土)08:57:08 No.507366194
大友が画力おかしいって話では?
7 18/05/26(土)08:58:04 No.507366296
思い込みです
8 18/05/26(土)08:58:22 No.507366332
今のほうが全体の画力は高いよ
9 18/05/26(土)08:58:27 No.507366343
これは写真見て描いたんじゃねえかな
10 18/05/26(土)08:58:33 No.507366355
手でこれやっちゃうんだってのは80‘s~90‘sあたりでたまにみる
11 18/05/26(土)08:58:50 No.507366383
若い勢いって大事よね
12 18/05/26(土)09:00:04 No.507366505
話か絵かどっちか凄くない漫画は後世に語り継がれないからね そうやって勝ち残ってきた昔の物って凄く感じるよね
13 18/05/26(土)09:00:12 No.507366515
画力もそうだが書き上げる根性もすごいと思うわ
14 18/05/26(土)09:01:02 No.507366609
大友みたいにすごいのはそうそう居ないから 必然的に昔になっちゃってるだけだよ
15 18/05/26(土)09:01:59 No.507366719
>これは写真見て描いたんじゃねえかな エッシャーの自画像のオマージュ
16 18/05/26(土)09:02:14 No.507366745
>これは写真見て描いたんじゃねえかな では将軍様資料を見ずに描いてください
17 18/05/26(土)09:02:27 No.507366772
>これは写真見て描いたんじゃねえかな エッシャーの模写だよ
18 18/05/26(土)09:02:44 No.507366807
今でもオダっちとか週刊であのレベルやるすごいの居るし 月刊誌は描き込み重視の漫画多いよね
19 18/05/26(土)09:02:59 No.507366827
ちなみにスレ画の元ネタは版画だ
20 18/05/26(土)09:03:30 No.507366894
昔で一括りにして上の方だけみればそりゃおかしい画力の人が目につくよ
21 18/05/26(土)09:03:35 No.507366905
大友がこういうのやったから一時期細かく描くのが流行った
22 18/05/26(土)09:04:17 No.507366980
写真見て描いたとかいう絵心無い人特有のツッコミ
23 18/05/26(土)09:04:20 No.507366991
今童夢読んでもふーん?おっさんってこんなの褒めてたんだ? みたいに言われるからね
24 18/05/26(土)09:04:30 No.507367007
上澄みしか残ってないだけだよね 洋ドラおもしれー日本のドラマクソ!って思って色々洋ドラ観たら裾野はけっこうひどくて 面白いやつしか日本で話題にならないだけだわこれ…ってなるようなもんで
25 18/05/26(土)09:05:23 No.507367110
>写真見て描いたとかいう絵心無い人特有のツッコミ そういうもんだからぶっちゃけ資料とかも隠したほうが良いと思うの つぎはトレス認定来るし
26 18/05/26(土)09:05:33 No.507367128
>手でこれやっちゃうんだってのは80‘s~90‘sあたりでたまにみる いいですよねエロ漫画まるまる一話分全ページの バニーガールのタイツを全部足のラインに合わせて手書き
27 18/05/26(土)09:05:46 No.507367150
>今童夢読んでもふーん?おっさんってこんなの褒めてたんだ? 壁ズン表現とか後の漫画で使われすぎててあれが最初ってわかんないもんね…
28 18/05/26(土)09:05:51 No.507367160
まあ今の方が質の低い漫画でも世に出やすいってのはあるかな…
29 18/05/26(土)09:06:48 No.507367272
読者に喧嘩売ってるようなエロ漫画って今無いよね? 昔は上手い人が描いてるのって読者バカにしてる系多かったような
30 18/05/26(土)09:07:08 No.507367312
一昔前はそりゃもうこぞって大友の真似をしたからな
31 18/05/26(土)09:07:28 No.507367360
というかスレ画の元ネタは有名な方じゃない?エッシャーの話には必ず出てくるし
32 18/05/26(土)09:08:56 No.507367554
>昔は上手い人が描いてるのって読者バカにしてる系多かったような 具体的に言うとエロ時代の大暮維人
33 18/05/26(土)09:10:02 No.507367689
>読者に喧嘩売ってるようなエロ漫画って今無いよね? >昔は上手い人が描いてるのって読者バカにしてる系多かったような 表には出なくなったな 同人の方だとこの人こんなかーって感じのはたまにいる
34 18/05/26(土)09:10:10 No.507367709
いや昔の方が質が低いに決まってるじゃないか 上澄み上澄み
35 18/05/26(土)09:11:21 No.507367842
昔の漫画は機械は線を多くすりゃいいだろみたいな風潮があった
36 18/05/26(土)09:11:22 No.507367851
作画技術についてはネットで共有できるようになったんで全体的な底上げが凄いよね今
37 18/05/26(土)09:11:32 No.507367873
>洋ドラおもしれー日本のドラマクソ!って思って色々洋ドラ観たら裾野はけっこうひどくて >面白いやつしか日本で話題にならないだけだわこれ…ってなるようなもんで そもそも海渡って輸入されてくる時点で上澄みだからな ハリウッド映画なんかもそうだけど
38 18/05/26(土)09:11:45 No.507367892
叩きからの流れで江川達也は絵も話も下手だったって事にしたい人が多くてげんなりしたり
39 18/05/26(土)09:12:19 No.507367972
>>昔は上手い人が描いてるのって読者バカにしてる系多かったような >具体的に言うとエロ時代の大暮維人 バカにされてることにすら気付かず普通に抜いててすまない
40 18/05/26(土)09:12:23 No.507367978
>そもそも海渡って輸入されてくる時点で上澄みだからな >ハリウッド映画なんかもそうだけど これは売れるだろうってのが入ってきて翻訳されるんだもんね… 向こうの人がアニメ見る時もそんな感じなのかしら?
41 18/05/26(土)09:13:18 No.507368079
坊主憎けりゃで一度叩くと決めた相手は何から何まで貶められるからな
42 18/05/26(土)09:13:21 No.507368085
>昔の漫画は機械は線を多くすりゃいいだろみたいな風潮があった iPhoneとかのせいでシンプルな外観が流行ってしまったよね ゴテゴテの機械大好きだったのに
43 18/05/26(土)09:13:54 No.507368163
ところでスレ本文に戻ってみよう 「おかしい人」の話であって「真っ当に上手い人」のことではない
44 18/05/26(土)09:14:13 No.507368205
チッは今でこそあれだけど当時はめっちゃ上手かったし売れ線理解してたな 特に絵に関しては影響受けてた作家も多かった
45 18/05/26(土)09:14:35 No.507368253
>松本零士の漫画は機械はメーターを多くすりゃいいだろみたいな風潮があった
46 18/05/26(土)09:14:46 No.507368274
楳図かずおとかも大概おかしい
47 18/05/26(土)09:14:59 No.507368306
叩くならストーリーがチープって所だろうけど それも売れ線って事だもんね
48 18/05/26(土)09:15:38 No.507368383
>というかスレ画の元ネタは有名な方じゃない?エッシャーの話には必ず出てくるし オマージュっつうか「描いてみた」だな 写真とか資料とか言い出してる奴は意味がわからん
49 18/05/26(土)09:15:48 No.507368404
ガイバー今年初めて読んだけどえ?これ連載してたのいつ?って気分になった うますぎる
50 18/05/26(土)09:16:46 No.507368523
書いてから気が付きましたが現在も連載中の漫画に対して失礼な表現をしたことをお詫び申し上げますこれ雑誌に載ってたのいつ?が正しい表現ですね
51 18/05/26(土)09:16:46 No.507368525
>オマージュっつうか「描いてみた」だな >写真とか資料とか言い出してる奴は意味がわからん そらでなんでも描くと幻想抱いてる「」がまた一人
52 18/05/26(土)09:17:07 No.507368567
とりあえずdel入れとくね…
53 18/05/26(土)09:17:28 No.507368608
機械の謎メーターたくさんでてくるまんがって今あるんかな なんだかんだであれ今でもワクワクするんだけどな
54 18/05/26(土)09:17:44 No.507368637
じゃあお返しもしておこう
55 18/05/26(土)09:18:12 No.507368692
当時革新的だった作品が他の作品に影響与えすぎて後から見ると陳腐な作品に見える現象いいよね…
56 18/05/26(土)09:18:43 No.507368742
鳥山にデジタル教えた寺田許さない
57 18/05/26(土)09:19:09 No.507368788
ガイバーは上手いけどなんかこう正統派の上手さで どういう頭してたらこんなん描けるんだみたいな異常さはないような
58 18/05/26(土)09:19:10 No.507368793
>機械の謎メーターたくさんでてくるまんがって今あるんかな >なんだかんだであれ今でもワクワクするんだけどな ヒコーキですら全面タッチパネルになる時代になってしもうた…
59 18/05/26(土)09:19:41 No.507368839
>今童夢読んでもふーん?おっさんってこんなの褒めてたんだ? >みたいに言われるからね それはねーよ今見ても背景とか細かすぎてビビるわ
60 18/05/26(土)09:20:18 No.507368884
>それはねーよ今見ても背景とか細かすぎてビビるわ ビビるポイントが背景とかって話になる時点でう、うn…って事だよ
61 18/05/26(土)09:21:16 No.507368991
エロ漫画の作画についてはちょっと昔を擁護できない
62 18/05/26(土)09:21:59 No.507369072
>ビビるポイントが背景とかって話になる時点でう、うn…って事だよ ストーリーもめちゃくちゃ革新的じゃない… のっぽの障害者とショタのコンビとかキャラも独特だし いやひたすら持ち上げたい訳じゃないけど
63 18/05/26(土)09:22:02 No.507369077
漫画じゃないけど1920~30年代のアメリカアニメは これを手で描いてたとか頭おかしすぎて戦慄する
64 18/05/26(土)09:22:15 No.507369093
>ビビるポイントが背景とかって話になる時点でう、うn…って事だよ 童夢読んだことなさそう まあ絶版してるもんな
65 18/05/26(土)09:23:29 No.507369242
>エロ漫画の作画についてはちょっと昔を擁護できない というかまあ全体の作画レベルは上がってるよエロに限らず 昔はジャンプ漫画でもポンチ絵多かったし 各個人の技量の話とそれはまた別
66 18/05/26(土)09:23:30 No.507369245
童夢は実写化して欲しい
67 18/05/26(土)09:23:37 No.507369252
だからおっさんが当時の童夢の凄さを基準に語っても通じねえってのに
68 18/05/26(土)09:23:57 No.507369291
>だからおっさんが当時の童夢の凄さを基準に語っても通じねえってのに ?
69 18/05/26(土)09:23:58 No.507369294
たまごろーがトレスしたとかで話題になってた水無月十三とか昔からめっちゃ上手いよね
70 18/05/26(土)09:24:01 No.507369297
>エロ漫画の作画についてはちょっと昔を擁護できない 当時飛び抜けて上手かった人も今見ると普通に上手いくらいの画力に見えちゃうからな…
71 18/05/26(土)09:24:04 No.507369308
トップ層は昔凄かったけど 道具が良くなってるから今の方がアベレージは高いと思う
72 18/05/26(土)09:24:24 No.507369345
>たまごろーがトレスしたとかで話題になってた水無月十三とか昔からめっちゃ上手いよね ゴエモン ゴエモン
73 18/05/26(土)09:24:48 No.507369393
直撃世代ではないので漫画版AKIRA読んだときは絵や設定はともかくストーリーに対してはうーn...と思ってしまった
74 18/05/26(土)09:24:55 No.507369404
インターネット普及して お絵かきソフトも安くなって 平均的な水準はバカみたいに跳ね上がったな…
75 18/05/26(土)09:25:33 No.507369476
>童夢は実写化して欲しい 今度するんじゃなかったっけ?と思って調べてみたら銃夢と勘違いしてた
76 18/05/26(土)09:25:46 No.507369506
エッシャーって誰だよ ラッシャーじゃないのかよ
77 18/05/26(土)09:25:53 No.507369524
最近あんまり美少女とやたらメカメカしたバイクを並べる画風の人(漠然としたイメージ)を見なくなった
78 18/05/26(土)09:26:06 No.507369543
最近はvチューバーブームのおかげか 3Dはソフトさえあれば簡単に作れるみたな事言うやつ死滅した
79 18/05/26(土)09:26:10 No.507369557
そんな板前みたいな名前じゃないよ
80 18/05/26(土)09:26:21 No.507369585
AKIRAはケイがカワイクなさすぎる
81 18/05/26(土)09:26:28 No.507369599
昔はバイク・クルマ・エアガンはとても人気だったからね…
82 18/05/26(土)09:26:40 No.507369622
>エッシャーって誰だよ >ラッシャーじゃないのかよ エアガイツに居たよね
83 18/05/26(土)09:26:41 No.507369625
>最近あんまり美少女とやたらメカメカしたバイクを並べる画風の人(漠然としたイメージ)を見なくなった SFが廃れてるから…
84 18/05/26(土)09:26:55 No.507369656
描く側の平均的なレベルは上がったんだろうけど 描かない人が要求する最低レベルも上がった気がする
85 18/05/26(土)09:27:08 No.507369682
バイク好きのオタクって本当にこう古い感じがね…
86 18/05/26(土)09:27:10 No.507369689
アストロ球団みたいなトーン無しで階層?表現するのは今でも頭おかしいと思うけど 今はもう要らない技術だよな
87 18/05/26(土)09:27:28 No.507369722
>たまごろーがトレスしたとかで話題になってた水無月十三とか昔からめっちゃ上手いよね あれはトレスじゃなくて構図のパクリだったけど そのせいか比較されると実力の差が浮き彫りになって可哀想だった
88 18/05/26(土)09:27:36 No.507369742
昔のすごい人と言うと板橋シュウホウさんかな?
89 18/05/26(土)09:27:53 No.507369773
>描く側の平均的なレベルは上がったんだろうけど >描かない人が要求する最低レベルも上がった気がする 供給されるものの質があがれば当たり前のことですよね?
90 18/05/26(土)09:28:06 No.507369798
スクリーントーンを使うのは手抜きと言われる時代とか想像も付きませんね
91 18/05/26(土)09:28:27 No.507369851
>描く側の平均的なレベルは上がったんだろうけど >描かない人が要求する最低レベルも上がった気がする 80年代のそんなでもない画力の漫画はどんな面白いと思ってても 勧めづらいなあって思ったりする
92 18/05/26(土)09:28:39 No.507369879
背景なんて写真撮って二値化して修正するだけじゃん バイクとか車ちゃんと描いてる人は少ないよ
93 18/05/26(土)09:28:40 No.507369881
何度でもやり直せるから仕上がりは当然良くなる 理論上は…
94 18/05/26(土)09:28:43 No.507369888
100円でモスバーガー出せ!速度もマックレベルで!みたいな事になってる
95 18/05/26(土)09:28:44 No.507369890
AKIRAのストーリーに関しては新しいとか古いとか別にして今でも強烈だと思うけどなー ヒロインはかわいくないけど!
96 18/05/26(土)09:28:58 No.507369919
釣りキチの矢口先生とかあの人すごいよ
97 18/05/26(土)09:30:19 No.507370078
>背景なんて写真撮って二値化して修正するだけじゃん >バイクとか車ちゃんと描いてる人は少ないよ 今時タイヤ1個描き忘れただけでも鬼の首取ったように言い立てる人がいるからその方がむしろ良いな
98 18/05/26(土)09:30:44 No.507370130
案外今の方がメビウスとか大友に影響を与えた人の作品を読みやすくて 過度な神格化がされにくいかも
99 18/05/26(土)09:30:45 No.507370133
アニメもそうだけど 車と背景って物語の本質じゃない場合が多いから素材使うよね
100 18/05/26(土)09:30:45 No.507370134
>100円でモスバーガー出せ!速度もマックレベルで!みたいな事になってる それでも昔のトーン削る環境に比べたら今は職場環境よくなってると思う 全部アナログでやれってなると体力仕事だもん
101 18/05/26(土)09:30:52 No.507370158
>何度でもやり直せるから仕上がりは当然良くなる >理論上は… これ絵よりフィギュアがヤバイよデジタルはパテの乾燥なんて待たなくていいし
102 18/05/26(土)09:31:04 No.507370182
>漫画じゃないけど1920~30年代のアメリカアニメは >これを手で描いてたとか頭おかしすぎて戦慄する https://www.youtube.com/watch?v=XxViqVtUbqA フィッシンガーいいよね
103 18/05/26(土)09:31:43 No.507370262
フィギュアだって3Dプリンタ流行れば 修正技術だけで工数めっちゃ削減できそう
104 18/05/26(土)09:32:01 No.507370292
>100円でモスバーガー出せ!速度もマックレベルで!みたいな事になってる でもそれが当然になってるおかげで漫画市場がひたすら拡大してるってのもある
105 18/05/26(土)09:32:03 No.507370296
>全部アナログでやれってなると体力仕事だもん ロンズデーライトパワーとか
106 18/05/26(土)09:32:12 No.507370310
昔はパースの引き方線の引き方トーンの貼り方削り方みたいなのがそれ単体で技術として存在してたけど 今は補助でどうにでもなるから組み立て能力が重視される感じ
107 18/05/26(土)09:32:31 No.507370350
商品としては時間が経つにつれ部分によってどれくらいのレベルが要求されるか分かるようになるので 必要のないとされる部分に力入れるのなんて商売としては無駄でしかないからね
108 18/05/26(土)09:32:41 No.507370375
3Dプリンタに夢見すぎだろう…って人は未だに多いんだよな…
109 18/05/26(土)09:33:03 No.507370425
>フィギュアだって3Dプリンタ流行れば >修正技術だけで工数めっちゃ削減できそう 流行るもなにもデフォに近い状態だよ アナログかデジタルか見たら分かるって言い出す人居るけどほとんどデジタルなのにね
110 18/05/26(土)09:33:40 No.507370502
鳥山大友小林は漫画の革命起こした3人
111 18/05/26(土)09:33:53 No.507370525
>3Dプリンタに夢見すぎだろう…って人は未だに多いんだよな… でもアナログ修正しない人も居るぞ3人ぐらい知ってる
112 18/05/26(土)09:33:53 No.507370526
金型よりちょっと遅いぐらいで出力できる時代来るまでは 3dプリンタは変な一品モノ何種類も作る用途でしか勝てないと思う
113 18/05/26(土)09:33:56 No.507370536
>背景なんて写真撮って二値化して修正するだけじゃん >バイクとか車ちゃんと描いてる人は少ないよ でも趣味で本筋と関係ないメカ描きたがる漫画家は多い… ラブコメ漫画のはずなのに無駄に力が入ってたり
114 18/05/26(土)09:34:55 No.507370653
ママチャリみたいな生活の道具の構造がおかしい人はよう分からん 包丁とかも
115 18/05/26(土)09:35:18 No.507370686
デジタル原型だと情報量がまずダンチで多くなるし Zbrushでやったやつは太ももとか腹筋とかすげえ独特になりやすいからわかるよね
116 18/05/26(土)09:36:23 No.507370810
>鳥山大友小林は漫画の革命起こした3人 そういう話で言うと松本零士は後の世代にエッセンスが吸われすぎて功績の偉大さが全く理解されてない って島本和彦が言ってたな
117 18/05/26(土)09:36:50 No.507370867
なぁにすぐに夢が現実になるんだよ テクノロジーの進歩を馬鹿にした人は確実にバカを見る
118 18/05/26(土)09:36:54 No.507370875
かわいくてぷにっとしてたりデフォルメのきいた漫画の絵ばっかり見てきた奴が リアルよりでアホみたいに書き込まれた絵を見て上手いなと思うのは仕方がない
119 18/05/26(土)09:37:19 No.507370940
>ママチャリみたいな生活の道具の構造がおかしい人はよう分からん >包丁とかも 作品としてどうでもいい部分だからだろう
120 18/05/26(土)09:37:24 No.507370952
大友はSF行く前の作風も好きだからまたああいうの描いて欲しい
121 18/05/26(土)09:37:49 No.507371006
昔の作家は皆何かしら後に影響与えてて気付かれてないよねたぶん
122 18/05/26(土)09:37:55 No.507371018
散々言われているが今でも気軽に読める昔の漫画って時点で歴史の咀嚼に耐えてきた名作だし 今の漫画は文字通り玉石混交というかまだなんも選別されていない石だらけの荒野だから 比べる母数自体が間違ってる
123 18/05/26(土)09:38:00 No.507371026
大友はあんだけの描き込みなのに原画が修正跡とか全然無くてめっちゃ綺麗なのが病的すぎる…
124 18/05/26(土)09:39:39 No.507371206
谷岡ヤスジの功績!
125 18/05/26(土)09:39:40 No.507371209
一時期のサイバーパンク全盛期とか今見るとつらいの多いよね
126 18/05/26(土)09:39:42 No.507371212
エロ漫画は昔の名作と言われてもシコれない
127 18/05/26(土)09:40:58 No.507371358
漫画でエロが見れるってだけで質の悪いエロ漫画が重宝された時代があったそうだな
128 18/05/26(土)09:41:20 No.507371398
陰毛と性器描写以外ほとんど規制らしい規制がなかった時代いいよね
129 18/05/26(土)09:41:54 No.507371455
画力だけで言ったら猿先生も上手い
130 18/05/26(土)09:42:12 No.507371492
ここでバカにされてる猿先生は画力に関しては時が進むにつれて成長しているのがすごい
131 18/05/26(土)09:42:24 No.507371518
>作品としてどうでもいい部分だからだろう そのレベルがどこまでなのかが分からん シャツの男女が逆とか
132 18/05/26(土)09:42:28 No.507371528
猿先生も画力すごいよね
133 18/05/26(土)09:42:44 No.507371559
>一時期のサイバーパンク全盛期とか今見るとつらいの多いよね 流行に乗っかって書いてる有象無象だからな 現在でもグルメ漫画やデスゲームやなろうでおなじ様なものは山ほどあるぞ
134 18/05/26(土)09:42:50 No.507371577
前にと言っても数年前だけど大友が新作漫画描くって話題になったけど話題になっただけで終わったのあったな
135 18/05/26(土)09:42:55 No.507371588
三条友美先生の3Dがわけわからんレベルに達してるよ
136 18/05/26(土)09:43:15 No.507371622
>エロ漫画は昔の名作と言われてもシコれない 30年前のエロ漫画でシコれるの森山搭作品だけだな
137 18/05/26(土)09:43:29 No.507371650
ウラケンのあれだけ描き込んで見せたいものはしっかり見せる技術には驚く
138 18/05/26(土)09:44:38 No.507371778
お歳なのであれだけど永井豪先生が時々リメイクアニメに 応援イラストとかDVD特装パケを描くと「お、おう・・・」って感じのキャラ絵なのがあれ
139 18/05/26(土)09:44:44 No.507371793
>画力だけで言ったら猿先生も上手い この帯はどうして実現したんだろう su2412310.jpg
140 18/05/26(土)09:44:46 No.507371797
細い線で書き込まれまくってて擬音が英語で なんかコマ外にうんちくかかれてたりして
141 18/05/26(土)09:44:47 No.507371798
山本直樹も今のほうがシコれる
142 18/05/26(土)09:44:57 No.507371824
ダー松先生の銃撃戦が書きたいからエロ劇画書いてるような作品いいぞ エロとガンアクションが別な方向いてて
143 18/05/26(土)09:45:46 No.507371919
昔のエロ漫画はまず昔のレトロなテレビまんがの絵柄でセックスするような奴で そっから体だけリアルで顔アニメ調の奇形時代などを経ながら進展してきてるから なんていうかこうレギュレーションが違うというか…
144 18/05/26(土)09:45:55 No.507371937
>su2412310.jpg 灘神陰流が愚弄されててダメだった
145 18/05/26(土)09:46:33 No.507372007
どうせデビルマンになんだろ?って評価から 実は凄い人!みたいな扱いになって実はじゃなくてさあ?って
146 18/05/26(土)09:47:30 No.507372104
なんで劇画系エロよりアニメ顔のエロのが肉体描写濃いんだよ!!
147 18/05/26(土)09:49:17 No.507372294
アニメキャラデザ担当の人の特典と原作イラストの悲しい差いいよね…
148 18/05/26(土)09:51:09 No.507372497
ビューティヘア先生は絵が上手いからわいせつ扱いだったけど そのノリでいくと今色々ヤバいな
149 18/05/26(土)09:56:55 No.507373200
画力の高さは認めるが漫画の面白さとは関係あらへんからな
150 18/05/26(土)09:57:44 No.507373300
>3Dプリンタに夢見すぎだろう…って人は未だに多いんだよな… そっち系の与太話とは違うけれど ここ数年、精緻になっていて吹く
151 18/05/26(土)10:01:39 No.507373777
今のデジタルツールに慣れきってると昔の漫画見たときこれを?全部アナログで?画像検索もないし写真もいちいち現像必要なのに…?と愕然としてしまうことはよくある
152 18/05/26(土)10:02:11 No.507373835
エロ漫画でいうと昔ならガチで下手なのが割と載ってた…今じゃそうない
153 18/05/26(土)10:03:24 No.507373972
>今じゃそうない ネット販売オンリーだと割と酷いの載ってるよ
154 18/05/26(土)10:04:55 No.507374130
絵が古いからと言って攻殻の原作を読まない「」は多い
155 18/05/26(土)10:05:37 No.507374209
実際にホモかどうか気になって三平くん読んだけど絵めっちゃうまいな…ってなった
156 18/05/26(土)10:05:46 No.507374230
攻殻のナメクジシーンは好きですよ沢山抜きました
157 18/05/26(土)10:06:46 No.507374347
大友克洋は文字の置き方が特徴的だと思う
158 18/05/26(土)10:08:16 No.507374531
大友は基準にしたらあかん 今でも追う人出るレベルの化け物なんだから
159 18/05/26(土)10:08:20 No.507374538
今の若い漫画家でこいつは絵が上手い!って「」ちゃんが思うのは誰?
160 18/05/26(土)10:09:40 No.507374712
>今の若い漫画家でこいつは絵が上手い!って「」ちゃんが思うのは誰? 白浜鴎
161 18/05/26(土)10:10:59 No.507374858
>白浜鴎 描き方それこそめっちゃ古い…
162 18/05/26(土)10:11:50 No.507374973
>今のデジタルツールに慣れきってると昔の漫画見たときこれを?全部アナログで?画像検索もないし写真もいちいち現像必要なのに…?と愕然としてしまうことはよくある 元ネタが割れることも広まること範囲が狭い
163 18/05/26(土)10:11:52 No.507374977
>白浜鴎 エニデヴィいいよね
164 18/05/26(土)10:13:53 No.507375241
アベレージで考えるなら昔の名前も残らない有象無象の画力と今のとの比較になると思うんだけど昔のどうでもいい漫画とかわからないしな…
165 18/05/26(土)10:16:58 No.507375622
レベルの底上げは確実にされてるけど破格のトップ層のレベルはいつの人も破格の一言であんま変わらんよ