虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/26(土)08:17:30 特に何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/26(土)08:17:30 No.507362128

特に何も変わったどんでん返しは無くサナリィがまだ小型機を作れない頃に試作したF89だったらしいな

1 18/05/26(土)08:20:13 No.507362386

ああ今日はダムA発売日か

2 18/05/26(土)08:21:31 No.507362501

フォーミュラーナンバーの法則乱れてるな

3 18/05/26(土)08:21:48 No.507362527

80番台は次期主力みたいな設定があったはずだけど特に採用しなかったか

4 18/05/26(土)08:22:36 No.507362601

確定したんだ?

5 18/05/26(土)08:23:42 No.507362709

これを組み立てた爺さんはF90の前の機体だと言ってた

6 18/05/26(土)08:24:26 No.507362780

幻のジェイブスじゃなかろうかって説があったな

7 18/05/26(土)08:25:26 No.507362875

え?じゃあプラモ化した時に金型流用できるってことじゃん!

8 18/05/26(土)08:27:39 No.507363085

爺さんがこれを見たのが当時から10年前というのが引っかかるが

9 18/05/26(土)08:29:07 No.507363237

オズ・フランクもF89って名称からF90以前の機体だろうって推測してるだけで 実はフォーミュラ系の最新鋭機ってどんでん返しがあったりしない?

10 18/05/26(土)08:31:27 No.507363497

あるかもしれん とにかく現在の情報ではF90の前に作った大型機の完成形のフレームを受け継いだロボ

11 18/05/26(土)08:31:27 No.507363500

FВ9だったりして

12 18/05/26(土)08:33:04 No.507363655

オリジナル部分はどれだけ残ってるの?

13 18/05/26(土)08:34:46 No.507363822

トリスタン→F89→F90の流れか 80番台の設定拾わなかったのは長谷川らしくないな

14 18/05/26(土)08:35:39 No.507363915

>80番台の設定拾わなかったのは長谷川らしくないな 無印で量産ナンバーの設定ガンスルーしてF91そのものを量産した時点で既に…

15 18/05/26(土)08:36:51 No.507364050

ジーキャノンが71なのを知らないとは考えにくい… 辻褄が合わないわけではないがしっくりこなくて引っかかるね 嘘が入ってる可能性は残しておこう

16 18/05/26(土)08:37:25 No.507364102

フォーミュラ系命名法則をサナリィが決定する以前にF90より前に試作MSを作ろうとして命名したF89と 命名法則が決定してから作った汎用量産機シリーズF80番台の最後発であるF89がどっちも存在していて どっちも大型サイズであることから混同してるとかだったりして

17 18/05/26(土)08:45:52 No.507364976

ナンバリング関係の謎はもっと引っ張っていく気がする

18 18/05/26(土)08:47:16 No.507365107

アンカーの秘密がこの一話で終わりとも考えにくい

19 18/05/26(土)08:49:48 No.507365388

>無印で量産ナンバーの設定ガンスルーしてF91そのものを量産した時点で既に… 作中では形式番号がF83とかで通称が量産型F91かもしれないし… 推測の根拠は教科書に乗るくらいにF91は有名ってあたりでF91が現場でガンダムって呼ばれたようにF83(仮称)も現場では量産型F91って呼ばれたんじゃないかなあ的な プラモ設定は知らない

20 18/05/26(土)08:53:40 No.507365812

プラモ設定ではハリソン機はそもそも量産型F91ではなく追加生産された本家F91だったというあんまりな設定が生えたけど許して欲しい

21 18/05/26(土)08:54:50 No.507365936

>FВ9だったりして ダメだった

22 18/05/26(土)08:55:13 No.507365977

90番代もほぼそのまま量産するならナンバリングは変更しないよって感じだと思う キャノンガンダムくらい仕様を変更して初めてナンバリングルールが適用されるって感じ F91より後に開発されたっぽいクラスターガンダムがF90だったりするのと同じで

23 18/05/26(土)08:56:31 No.507366124

80番って必ずしも90番の前ではないはずだけど 設定変わったのかな

24 18/05/26(土)08:57:36 No.507366243

>80番って必ずしも90番の前ではないはずだけど >設定変わったのかな だから上でもミスリードじゃないかって言われてるの

25 18/05/26(土)09:10:37 No.507367776

RXF89とかアナハイムも作れ

26 18/05/26(土)09:12:47 No.507368015

F90ⅡもF90ⅢYクラスターもF90だもんな 系統に連なる範疇ではそのナンバー継承するのかも

27 18/05/26(土)09:17:43 No.507368636

ミスだったとしても美味しく調理できそう

28 18/05/26(土)09:28:10 No.507369807

サナリィも数十年も前の試作品を何処で放置してたんだか

29 18/05/26(土)09:28:15 No.507369819

F90IIやIIIは完全新型のF91と違って単にF90をベースにしたアップグレードだからナンバー引き継いでるだけじゃ…

30 18/05/26(土)09:31:24 No.507370217

>F90IIやIIIは完全新型のF91と違って単にF90をベースにしたアップグレードだからナンバー引き継いでるだけじゃ… 上の内容は量産型F91もそれと似たような話なんじゃないかって推測だと思う

31 18/05/26(土)09:36:57 No.507370880

>FВ9だったりして 16進数かな…

32 18/05/26(土)09:39:33 No.507371186

そもそも無印なら禿の管轄では…

33 18/05/26(土)09:40:01 No.507371254

ジェガンがRGM-89でネモやマラサイと言ったアナハイム系第二世代とRGM系列を統合した ネオジオン紛争期の新第二世代の傑作機で小説設定を持ち出していいなら前身にジェダが存在する ジジイの記憶が確かならF89はジェガンと採用を争ったサナリィ側の競争試作機種ということになるけど どうもあんまそれっぽさを感じない まあ当時の資料や関係者なんて長い戦乱で散逸してるから言いたい放題できるって寸法よワハハ!

34 18/05/26(土)09:44:33 No.507371766

>ジジイの記憶が確かならF89はジェガンと採用を争ったサナリィ側の競争試作機種ということになるけど サナリィ再編されたの第二次ネオジオン紛争の後でそれまで戦術機動兵器の開発に関与してない

↑Top