虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/26(土)04:39:31 1924年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/26(土)04:39:31 KcpcD146 No.507350947

1924年にエベレストで死んだジョージ・マロリーの遺体が見つかったのは1999年、60年近い間行方不明だったわけだが、一緒に登っていたアーヴィンの遺体は未だに見つかってない 少なくない登山家がアーヴィンの遺体らしきものを見たと証言してるし航空写真でそれらしきものを発見しているのに未だそこへ確かめに行ける人がいないという、ヘリで捜索するにも天候が変わりやすく危険だし着陸もできないというんだな エベレストってそれだけ未開の土地なわけなんですけど、これからはドローンとかで捜索したら駄目なのかな? なんか案外すぐ見つけられそうな気もするんだけど…「」どう思う?

1 18/05/26(土)04:40:41 No.507350989

猛吹雪の中飛ばせるドローンってあるの?

2 18/05/26(土)04:40:46 No.507350992

では将軍様 過酷なエベレストの環境で自由に動き回れるドローンを取り出して下さい

3 18/05/26(土)04:41:11 KcpcD146 No.507351007

この21世紀に遺体回収もままならない土地があるっていうのが不思議でしょうがない

4 18/05/26(土)04:41:37 No.507351023

スレッドを立てた人によって削除されました

5 18/05/26(土)04:42:07 KcpcD146 No.507351044

>猛吹雪の中飛ばせるドローンってあるの? 吹雪になったらそのへんの岩の上とかに着陸…とかどうかな ヘリより融通効くと思うんだけど、万一落っこちても誰も死なないし

6 18/05/26(土)04:42:26 No.507351055

空気薄いからその高度でドローンが自由に飛べるかどうか気になる でもヘリ飛ばすよりは確かに楽かもね

7 18/05/26(土)04:43:15 No.507351090

山にゴミ増やすだけだな

8 18/05/26(土)04:43:52 No.507351114

猛吹雪でその辺の岩て

9 18/05/26(土)04:44:27 No.507351139

スレッドを立てた人によって削除されました

10 18/05/26(土)04:46:21 No.507351203

スレッドを立てた人によって削除されました

11 18/05/26(土)04:47:31 No.507351248

糞寒いとバッテリーの持ちが悪くなるとかあるんじゃなかったか ゴミを増やすだけだな多分

12 18/05/26(土)04:47:38 No.507351251

人工衛星から撮影とかできないんだろうか

13 18/05/26(土)04:48:00 No.507351266

吹雪でその辺の岩に着陸させて無事なドローンか 凄いな

14 18/05/26(土)04:48:31 No.507351280

ドローンを何十機何百機と使い潰しても良いならやれるだろうがやる価値は無い

15 18/05/26(土)04:48:44 No.507351290

空気薄いのはエンジンの問題じゃないのか?

16 18/05/26(土)04:49:30 KcpcD146 No.507351311

https://www.youtube.com/watch?v=Y4S62kuJYbs ぐぐってみたらdroneで撮影してる映像あった もっとdroneの性能が上がって滞空時間伸びたらもっと色々見て回ったりできるようになるのかなあ

17 18/05/26(土)04:49:41 No.507351317

>人工衛星から撮影とかできないんだろうか 人工衛星で撮影してどうするの? 人が容易に行けない場所にあるって言う事は分かってるんでしょ?

18 18/05/26(土)04:50:05 No.507351331

エベレスト一帯をの気温を上昇させて雪を全部溶かす!

19 18/05/26(土)04:51:01 No.507351359

ちょっとずつエベレストを削っていけばそのうちたどり着くんじゃね?

20 18/05/26(土)04:51:40 KcpcD146 No.507351374

>人工衛星から撮影とかできないんだろうか できると思うよ 航空写真か人工衛星かわからないけどそれでアーヴィンらしき遺体を発見したというニュースは見たことある でもそこまで行くのが大変なんだよね 回収はできなくてもドローンが飛べるならもっと近くで撮影できないのかなあという妄想してる

21 18/05/26(土)04:52:15 No.507351397

風がめっちゃ強い所で空を飛ばすってのが割と無茶なのでは…

22 18/05/26(土)04:52:26 No.507351402

使うにしても特注で作らないといかんだろうからコスト凄いことになりそう そしてそこまでしても出来ることは見つけることだけって言う

23 18/05/26(土)04:53:22 No.507351432

山のことはよくわからんがそもそも見つける必要あるの?

24 18/05/26(土)04:53:56 KcpcD146 No.507351451

>そしてそこまでしても出来ることは見つけることだけって言う まぁそうだね 別にドローン使って探せばいいのにとかそういう事言いたい訳じゃなくて もしもドローン使ったら見つけられるのかなあって妄想してるだけだから…

25 18/05/26(土)04:54:03 No.507351457

上で出てるの撮ってるのはこんな軍事用みたいなデカい無人機だぞ https://www.droneflit.com/news/skat-640-4g-terra-russian-drone-takes-over-everest/

26 18/05/26(土)04:55:04 No.507351483

元は浮いてたインド大陸がぶつかって隆起したのがヒマラヤ山脈らしいし インドを大陸から引き離したらエベレストも登山しやすい場所になるかもしれない そしたら遭難者も見つけやすくなる

27 18/05/26(土)04:55:17 No.507351491

75年を60年近くと言ったのはなんなん?

28 18/05/26(土)04:55:19 KcpcD146 No.507351494

>山のことはよくわからんがそもそも見つける必要あるの? 必要あるかと言われれば無いけどロマンの話だから アーヴィンがどこで亡くなったのか?とかどれくらいの遺体がエベレストに残ったままなのかとか気になる いつか明らかにならないだろうか

29 18/05/26(土)04:55:43 No.507351498

普通のスペックだとBC付近で飛べる限界性能だと思うの

30 18/05/26(土)04:55:50 No.507351504

ちゃんと確認すれば目印に…と思ったけど >未だそこへ確かめに行ける人がいない 人跡未踏の場所なら目印にする意味ねえな

31 18/05/26(土)04:55:53 No.507351506

ドローン飛ばすとしてもそこそこ近くまでは行かなきゃならんだろうし そこまで持ってくだけでも偉い労力と金が掛かるのに 死体が見つけられるかも分からんとかよっぽど金が余ってなきゃやらんのじゃ

32 18/05/26(土)04:56:46 No.507351532

>別にドローン使って探せばいいのにとかそういう事言いたい訳じゃなくて >もしもドローン使ったら見つけられるのかなあって妄想してるだけだから… ドローンの活用としてなら別のケースにしてくれ… 吹雪と飛行ってのが凄く相性が悪い

33 18/05/26(土)04:58:50 KcpcD146 No.507351588

>75年を60年近くと言ったのはなんなん? それは俺がアホだから計算間違っただけです

34 18/05/26(土)04:58:53 No.507351591

結局誰がその金出すの?ってところはあると思う

35 18/05/26(土)04:59:04 No.507351598

>死体が見つけられるかも分からんとかよっぽど金が余ってなきゃやらんのじゃ 死体確認にお金使うんなら普通に登山したいよね

36 18/05/26(土)05:00:05 No.507351627

まずよっぽど金かけて特別なの作らない限り 海抜6000M以上は飛ばせるか自体怪しい

37 18/05/26(土)05:00:34 No.507351639

人類の英知を集結すればできるんだろうけど それをするコストに見合う意味あるの?で話はお終いになっちゃう

38 18/05/26(土)05:00:43 No.507351643

これが1万メートルまで行ってるな https://www.youtube.com/watch?v=h7NmRVDOOfQ

39 18/05/26(土)05:02:46 No.507351705

かき氷のシロップかければかき氷食べ族が雪を食べちゃう

40 18/05/26(土)05:02:48 No.507351708

絶対アーヴィン見つけ隊!みたいなIT長者が現れるのを待とう

41 18/05/26(土)05:02:58 KcpcD146 No.507351714

>結局誰がその金出すの?ってところはあると思う >死体確認にお金使うんなら普通に登山したいよね 登山家ならエベレスト登頂のほうに価値を見出すだろうけどアーヴィンとマロリーの死の真相の方も興味があるという人いないかなあ もしエヴェレストを自由に見て回れるドローンがあったら楽しそうだなって素人意見では思うんだけども

42 18/05/26(土)05:03:11 No.507351721

>山のことはよくわからんがそもそも見つける必要あるの? 山に登る必要性自体の話に発展しかねない

43 18/05/26(土)05:04:03 No.507351754

そもそも見つける必要ないよね…?

44 18/05/26(土)05:04:16 No.507351766

どっちもアホみたいに天気良い時の撮影だし やっぱ吹雪いたら墜落コースなんじゃね?

45 18/05/26(土)05:04:32 No.507351777

生きてるなら帰ってくるでしょ

46 18/05/26(土)05:04:52 No.507351786

>山に登る必要性自体の話に発展しかねない たのしい

47 18/05/26(土)05:05:23 No.507351803

>そもそも見つける必要ないよね…? ミスターマッキンリーの植村とか今どこに遺体が安置されてるかな

48 18/05/26(土)05:06:02 KcpcD146 No.507351826

マロリーの遺体の発見も元はテレビの企画からだったというし、マロリー隊の装備や状況を再現してエベレスト登頂が可能か検証している登山家などもいるから ドローンの性能次第ではこれからエベレストドローンで探索しようぜ!って人も出てくるんじゃないかしら出てきてほしいな もしそういうドキュメント番組あったら俺だったらお金払ってでも見てみたい

49 18/05/26(土)05:06:06 No.507351827

多分そのドローンを作って飛ばして探すより それに使う金を使って人力で探したほうが見つけられる 探して見つけてもどうにもなるもんでも無いから誰もやらないだけで

50 18/05/26(土)05:07:05 No.507351866

もし成功したらこのドローンはこういう用途にも使えます!ってアピールにはなりそう

51 18/05/26(土)05:07:40 KcpcD146 No.507351888

必要性の話はとりあえず置いておかない?それ言ってもしょうがなくない?

52 18/05/26(土)05:07:43 No.507351890

あくまで遺体を発見するためで 手段としてドローンというならドローン過信し過ぎだと思う

53 18/05/26(土)05:07:52 No.507351895

人間をドローンにして山登らせたり?

54 18/05/26(土)05:08:12 No.507351913

>もし成功したらこのドローンはこういう用途にも使えます!ってアピールにはなりそう 不明者の捜索にドローン使うなんて日本ですらとっくにやってるよ…

55 18/05/26(土)05:08:23 No.507351920

ドローンの平均飛行可能時間どのくらいか知ってるの…? 30分飛べばいい方だよ? 30分で探せる範囲ってめちゃくちゃ狭いよ?

56 18/05/26(土)05:09:19 No.507351947

>必要性の話はとりあえず置いておかない?それ言ってもしょうがなくない? 見つかるかどうかに関してなら今のまま技術が発展してけばドローンで見つかるでしょで話は終わってしまうので

57 18/05/26(土)05:09:27 No.507351960

だそ けん

58 18/05/26(土)05:09:39 No.507351968

ほっといてもそのうちgoogleがストリートビューにしちゃいそう

59 18/05/26(土)05:10:31 No.507351999

仮にエベレストを問題なく飛び回れるドローンを作ってこういう用途出来ます!って言ってもね 用途があまりにも限定的過ぎてそれはただのネタ性能としか言えない

60 18/05/26(土)05:10:34 KcpcD146 No.507352004

>ドローンの平均飛行可能時間どのくらいか知ってるの…? >30分飛べばいい方だよ? そんだけしかないの!? じゃあ今の民間用ドローンじゃ無理だね…

61 18/05/26(土)05:11:28 No.507352025

ドローンは風に超弱いから山頂とか無理だろ

62 18/05/26(土)05:11:34 No.507352031

現地のシェルパにあそこにある死体降ろしてくれたらボーナスだすよって言ったらあっさり持ってきてくれたりして 誰もそんな依頼しないからやらないだけで

63 18/05/26(土)05:11:38 No.507352036

今のまま技術が発展するだけならドローンは高山レベルの高度対策なんてしないよ!

64 18/05/26(土)05:12:29 No.507352063

>用途があまりにも限定的過ぎてそれはただのネタ性能としか言えない 他の活用法考えるとペンギン撮るぐらいだろうか

65 18/05/26(土)05:13:57 No.507352107

ドローンよりこういう環境で強風や寒さに影響受けず飛べるヘリとかの方が有難そう

66 18/05/26(土)05:14:46 No.507352128

飛行時間は民生で一番売れてるdji phantomで25分 プロ向けのinspireで27分 映画撮影に使われる8枚プロペラのやつで40分弱とかだね

67 18/05/26(土)05:15:07 No.507352139

>今のまま技術が発展するだけならドローンは高山レベルの高度対策なんてしないよ! ドローンって無人機の総称でしょ? 高高度を飛ぶ物の開発は普通にするでしょ

68 18/05/26(土)05:15:07 No.507352140

>そんだけしかないの!? >じゃあ今の民間用ドローンじゃ無理だね… 民間用ドローンだとそもそもベースキャンプの高度から飛び立つかすら怪しいんですよ

69 18/05/26(土)05:15:56 No.507352165

どっちかというと地球外用の空陸両用探査機みたいなのが必要なのかな いくら掛かるか分かったものじゃないが

70 18/05/26(土)05:16:05 No.507352169

>現地のシェルパにあそこにある死体降ろしてくれたらボーナスだすよって言ったらあっさり持ってきてくれたりして 何かあるの分かってるのに誰も確認に行かないって事は 滑落して誰も確認に行けないような場所に落ちてるって事じゃ

71 18/05/26(土)05:16:29 No.507352188

>ドローンよりこういう環境で強風や寒さに影響受けず飛べるヘリとかの方が有難そう ヘリは密閉予圧のキャビンじゃないから高度限界はすごく低いぞ 中の人間が高度に耐えられない

72 18/05/26(土)05:16:43 No.507352194

たしかに標高が高いと空気が薄くて揚力あんま得られなそうよね

73 18/05/26(土)05:17:18 No.507352211

うーん個人的には面白い意見だと思うけどなあ 用途がニッチすぎるとも思わん それこそ遭難者発生時に飛ばして探索させれるなら便利だろうエベレストで出来たなら大概の山で使えるアピールになるだろうし

74 18/05/26(土)05:18:16 No.507352237

エベレストの気温だとまずバッテリーがしんどい事になるよね… ヒマラヤ行った時デジカメの撮影可能枚数がいつもなら300枚はいけるのに100枚手前でバッテリー尽きた…

75 18/05/26(土)05:18:42 KcpcD146 No.507352252

じゃあイーロン・マスクが突然キレて自動操縦でヘリを飛ばしまくったら…? やっぱりエベレストがゴミだらけになる?

76 18/05/26(土)05:19:13 No.507352271

遭難者の発見とか物資の輸送はドローンの本領だからそのうち叶うと思う

77 18/05/26(土)05:19:22 No.507352278

機敏な動きとか高速性能はいらんだろうし気球のように浮いてるタイプのほうがいいのかね ただ強風と相性が悪いから悪天候はだめだな

78 18/05/26(土)05:20:03 No.507352302

>うーん個人的には面白い意見だと思うけどなあ >用途がニッチすぎるとも思わん いやいや小型無人機にやらせるもんじゃないでしょ その技術大型有人機に活用しなよ

79 18/05/26(土)05:20:56 No.507352332

>いやいや小型無人機にやらせるもんじゃないでしょ >その技術大型有人機に活用しなよ 技術的に難しいから大型有人機で今やってるだけでやれるなら小型機複数飛ばすほうがいいじゃん

80 18/05/26(土)05:21:10 No.507352341

衛星技術進歩で超ズーム撮影のが早そう俺はそれで夏場の学校を上から撮りたい

81 18/05/26(土)05:21:13 No.507352345

>うーん個人的には面白い意見だと思うけどなあ >用途がニッチすぎるとも思わん >それこそ遭難者発生時に飛ばして探索させれるなら便利だろうエベレストで出来たなら大概の山で使えるアピールになるだろうし マジ失敗するとゴミが残るのが深刻な問題なんで 万が一の回収部隊を何十人も常時待機させられるならいいよ 南極北極含む世界の極地でのドローン利用にめちゃくちゃ制限かかってるのも主にその理由

82 18/05/26(土)05:21:35 KcpcD146 No.507352354

結局今のドローンでは難しいということなのか いつかエベレスト自由に見て回れるようなドローン開発されたら良いな それはそれで地球から未知の領域が減ってしまう寂しさがあるけど

83 18/05/26(土)05:21:36 No.507352355

ドローンで行けると思うんだけどなー!どうして誰もやらないんだろうなー!

84 18/05/26(土)05:21:54 No.507352367

飛ばすにしても快晴限定で結局死体の位置確認以上の事は出来ない気が

85 18/05/26(土)05:23:18 No.507352410

>衛星技術進歩で超ズーム撮影のが早そう俺はそれで夏場の学校を上から撮りたい 物理的距離の問題もレンズ設計という光学的・材料的問題も無くならないのでそりゃ無理だな 今の軍事用の一番解像度高いのでも20cm級だ

86 18/05/26(土)05:23:37 No.507352423

>マジ失敗するとゴミが残るのが深刻な問題なんで >万が一の回収部隊を何十人も常時待機させられるならいいよ 別にエベレストだけの話じゃないよ 技術実証の宣伝としてエベレストで死体みっけれた!ってのは良いデモンストレーションになるのではって話 立山のぼるおっちゃんのためにそんな待機無理でしょ

87 18/05/26(土)05:23:54 No.507352431

救助を向かわせることの出来る山なら多分現行のドローンでも出来なくは無いと思うよ 7500M以上になったらそもそも遭難者見つけてもどうしようもない

88 18/05/26(土)05:24:00 No.507352436

エベレストの環境に耐えうるドローンの開発にもデモンストレーションにもエベレスト要らないしな…

89 18/05/26(土)05:24:02 No.507352438

ゴミは増え続けてるし極端な話あんなとこ登るなって事ではあるんだけどな 登頂に大きなメリットがあるわけでも無いし

90 18/05/26(土)05:24:02 No.507352439

>技術的に難しいから大型有人機で今やってるだけでやれるなら小型機複数飛ばすほうがいいじゃん ドローンの過信じゃなくて吹雪の軽視か! 山なめるなよ極限環境だぞ!

91 18/05/26(土)05:24:40 No.507352452

エベレスト越えする鶴を調教してカメラ付けて探してもらお!

92 18/05/26(土)05:24:47 No.507352458

軍用ドローンはもう沢山あるからな...

93 18/05/26(土)05:25:05 No.507352467

登山者にカメラ付けるのが今だと1番か

94 18/05/26(土)05:25:41 KcpcD146 No.507352486

>エベレスト越えする鶴を調教してカメラ付けて探してもらお! 鶴はサっと通り過ぎるから平気なんであって降りたり山に近づいたら死んじゃうなんてことないかな大丈夫?

95 18/05/26(土)05:25:55 No.507352495

普通の飛行機並のドローン落っことしたらどうなるの 賠償?

96 18/05/26(土)05:26:04 No.507352497

ずいぶんと大がかりなスタンドバイミーだ

97 18/05/26(土)05:26:07 No.507352499

10年20年後のハイエンド機ならそれぐらいまで発展してるかもみたいな

98 18/05/26(土)05:26:40 No.507352511

大型ヘリだってよく落ちるのに

99 18/05/26(土)05:26:48 No.507352512

マロリーの遺体めっちゃ綺麗だよね あんまり高所すぎてバクテリアがいないからって理由を聞いてなるほどってなるなった

100 18/05/26(土)05:27:09 No.507352523

遺体発見はいいけど運べないでしょう

101 18/05/26(土)05:27:41 No.507352537

例えば南極では風邪は引かないって言うしな…ウィルスがいないから

102 18/05/26(土)05:28:00 KcpcD146 No.507352547

>あんまり高所すぎてバクテリアがいないからって理由を聞いてなるほどってなるなった エベレストの山頂って成層圏に突入してるんだっけ はんぱないよね本当

103 18/05/26(土)05:28:29 No.507352559

極限環境に耐えてスタミナを維持でき 山の環境変化に対応して破壊されないように退避する臨機応変 それが出来るとなると生物しかいないな

104 18/05/26(土)05:28:46 No.507352563

理論上飛ばせるはずって物を作れても 天候の安定しない実際の山で飛ばすなんてリスクしかないよね

105 18/05/26(土)05:28:57 No.507352567

極地用ドローンの需要は軍隊とか研究機関とか色々あるだろうし いずれエベレストでもすいすい行けるドローンくらい出てくるでしょ

106 18/05/26(土)05:29:03 No.507352571

厳寒強風電波到達距離etc… バッテリー保たない上にアホみたいな重量担いで高所上がらにゃならんから無人気球かタコの方がコスト安いんでね?

107 18/05/26(土)05:29:10 No.507352574

スレッドを立てた人によって削除されました

108 18/05/26(土)05:29:16 No.507352580

聞けば聞くほどなんでそんなとこそもそも登るんだよって気持ちになってきた…

109 18/05/26(土)05:29:32 No.507352586

細かく切り分けてもいいなら運べるかもしれないがいまさら一人分の遺体回収する意味も薄いしな・・・

110 18/05/26(土)05:30:12 No.507352603

栗城さんが無謀すぎるとはいうものの こんなとこ挑むやつのどこからどこまでが無謀かどうかなんて切り分けれねえよなと思う

111 18/05/26(土)05:30:20 No.507352606

吹雪は無理だよ 機体が吹雪に耐えれても操縦が無理

112 18/05/26(土)05:30:47 No.507352625

羽生がいれば…

113 18/05/26(土)05:30:55 No.507352628

>>あんまり高所すぎてバクテリアがいないからって理由を聞いてなるほどってなるなった >エベレストの山頂って成層圏に突入してるんだっけ >はんぱないよね本当 いや全然離れてるよ 成層圏の高さが8000mまで降りてくるのは北極南極の話でエベレスト付近はまだ何キロも上だよ

114 18/05/26(土)05:31:18 No.507352638

アイスマンみたく未来のもしかしたら人類でもないなにかが有難がって回収するだろ…

115 18/05/26(土)05:31:29 No.507352641

> いや別に落ちても人が死ぬわけじゃないんだしいいじゃん…… 国際問題なるよ…

116 18/05/26(土)05:31:37 No.507352648

>いや別に落ちても人が死ぬわけじゃないんだしいいじゃん…… そうは言っても現地の人にとっちゃ神聖な霊山だしぶっちゃけお金儲けの大事な手段なのでドローンとかはよっぽど札束積んで交渉しないとダメよされるはず

117 18/05/26(土)05:32:31 No.507352676

>聞けば聞くほどなんでそんなとこそもそも登るんだよって気持ちになってきた… そこに山があるからだよチッて言ったのがマロリーなのよ

118 18/05/26(土)05:32:39 No.507352681

スレッドを立てた人によって削除されました

119 18/05/26(土)05:32:41 No.507352684

>理論上飛ばせるはずって物を作れても >天候の安定しない実際の山で飛ばすなんてリスクしかないよね これが高価なガジェットひとつおっこっちまったってリスクの話じゃなくて 頭を抱えんばかりの責任問題になりかねないのがな…

120 18/05/26(土)05:33:23 No.507352703

8000メーターまで上がれて風速30でスイスイ飛ばせるドローンとかブレイクスルー何個必要だろうね

121 18/05/26(土)05:33:36 No.507352714

快晴って条件だけどもうヘリでエベレスト頂上到達したことってあるんだね 知らなかった

122 18/05/26(土)05:33:40 No.507352716

>いや別に落ちても人が死ぬわけじゃないんだしいいじゃん…… マジでゴミ問題軽視してるのか…本当に深刻なんだってば

123 18/05/26(土)05:34:07 No.507352729

>許可取って登山家チームが山になるのはよくてドローンが山になるのはよくないという「」の価値観がわからない それ「」の価値観とはまた別では

124 18/05/26(土)05:34:12 No.507352733

>いや別に落ちても人が死ぬわけじゃないんだしいいじゃん…… >2014年からはネパール政府が登山者一人につき8kgのゴミの収集を義務付けるとのこと。 数㌧あるドローン高地で落っことしたらゴミ回収のために登山者1000人単位で送り込む羽目に

125 18/05/26(土)05:34:13 No.507352734

>許可取って登山家チームが山になるのはよくてドローンが山になるのはよくないという「」の価値観がわからない 山にドローンを持ち込むって着眼点がおかしいの ゴミやらなんやらはこんな理由もあるよでしかないよ

126 18/05/26(土)05:34:26 No.507352742

>いや別に落ちても人が死ぬわけじゃないんだしいいじゃん…… 落ち方次第では人が死ぬ可能性も十分ありえるからな

127 18/05/26(土)05:34:32 No.507352745

>許可取って登山家チームが山になるのはよくてドローンが山になるのはよくないという「」の価値観がわからない 俺はその日本語がわからん

128 18/05/26(土)05:34:33 No.507352747

別に上がるだけならそれこそ空気薄くても酸化剤ぶっこめばいいんだから経済性はおいといていけるんじゃない

129 18/05/26(土)05:34:37 KcpcD146 No.507352750

>いや全然離れてるよ >成層圏の高さが8000mまで降りてくるのは北極南極の話でエベレスト付近はまだ何キロも上だよ そうなのか ギズモードにエベレストの頂きは成層圏に突入しているって書かれてたから信じちゃってた

130 18/05/26(土)05:34:52 No.507352758

スレ「」のことフォローしてたレスが削除されててダメだった

131 18/05/26(土)05:35:22 No.507352776

>>いという「」の価値観がわからない >それ「」の価値観とはまた別では 人間の価値観だと思うの

132 18/05/26(土)05:36:06 No.507352803

いやだって現状で入山料払って入って死んで転がったらゴミになるじゃん 同じ手続きで企業がドローン飛ばしてなんか問題あんの

133 18/05/26(土)05:36:29 No.507352814

第二のドローン少年はやめてくれよマジで…

134 18/05/26(土)05:36:51 No.507352827

>>>いという「」の価値観がわからない >>それ「」の価値観とはまた別では >人間の価値観だと思うの ごめん「」に限った価値観じゃなくない?と言いたかった

135 18/05/26(土)05:37:06 No.507352836

そこまでドローンに拘るのが俺にはわかんねえよ

136 18/05/26(土)05:37:11 No.507352841

>いやだって現状で入山料払って入って死んで転がったらゴミになるじゃん >同じ手続きで企業がドローン飛ばしてなんか問題あんの まず富士山頂でやってみようぜ

137 18/05/26(土)05:37:27 No.507352854

極端ではあるけど生物も居ない資源採掘するでもない居住も農業も出来ない所だからそういう意味では価値は低いがそういう事じゃないんだよな

138 18/05/26(土)05:37:39 No.507352857

>まず富士山頂でやってみようぜ いやそういう実証を重ねてある程度確信持てた上で当然やると思うよ

139 18/05/26(土)05:37:39 KcpcD146 [sage] No.507352858

>スレ「」のことフォローしてたレスが削除されててダメだった 考えすぎかもしれないけどスレ立った直後から攻撃的なレスしてくる人が居て消したんですけど そのフォローしてる人っていうのも単にスレの空気悪くさせたいような雰囲気を感じたので消しました ドローンでエベレスト見たいっていう願望馬鹿げたかもしれないし馬鹿にされるのはしょうがないけど荒らそうとするのは勘弁して欲しい…

140 18/05/26(土)05:37:50 No.507352862

なんでそんなドローンに拘るの!?

141 18/05/26(土)05:37:57 No.507352865

死んだら許されるみたいな事ではないし 生きて帰れるんなら持ち込んだ以上のゴミを拾って持って帰れってルールなんじゃなかったかな…

142 18/05/26(土)05:37:57 No.507352867

>まず富士山頂でやってみようぜ 浅間大社「だめでち」

143 18/05/26(土)05:38:04 No.507352873

>いやだって現状で入山料払って入って死んで転がったらゴミになるじゃん >同じ手続きで企業がドローン飛ばしてなんか問題あんの 許可とったら問題はないでしょ 今のドローン飛ばすんじゃゴミを撒きに行くようなもんだからだれもやらないだろうけど

144 18/05/26(土)05:38:07 No.507352875

多分手続き通す条件に落としても回収しろよは付くと思うよ

145 18/05/26(土)05:38:44 No.507352892

>今のドローン飛ばすんじゃゴミを撒きに行くようなもんだからだれもやらないだろうけど うん だからいろいろ実験重ねていけそう!ってなったときにトライしてみることに何も問題なくない?

146 18/05/26(土)05:38:56 No.507352905

>いやそういう実証を重ねてある程度確信持てた上で当然やると思うよ いやめちゃめちゃ怒られるっての

147 18/05/26(土)05:39:04 No.507352910

>考えすぎかもしれないけどスレ立った直後から攻撃的なレスしてくる人が居て消したんですけど >そのフォローしてる人っていうのも単にスレの空気悪くさせたいような雰囲気を感じたので消しました >ドローンでエベレスト見たいっていう願望馬鹿げたかもしれないし馬鹿にされるのはしょうがないけど荒らそうとするのは勘弁して欲しい… ドローンとかお前バカじゃねーの?っていきなり噛み付くところから始まってるから 馬鹿げた話だけどそんな噛み付くとこじゃないからdel押さないであげてってフォローしてくれてたんじゃねえかな

148 18/05/26(土)05:39:13 No.507352914

>まず富士山頂でやってみようぜ 連行されるところがヒで拡散されてyoutubeで世界デビューだな

149 18/05/26(土)05:39:48 No.507352933

俺にはわからん! 開幕から総ツッコミなのをツッコミだけ残してフォローしてるレスを削除したりやたらドローンに拘るのがわからん!

150 18/05/26(土)05:40:50 No.507352968

>>今のドローン飛ばすんじゃゴミを撒きに行くようなもんだからだれもやらないだろうけど >うん >だからいろいろ実験重ねていけそう!ってなったときにトライしてみることに何も問題なくない? ネパール政府がOK出すかどうかが問題だな!

151 18/05/26(土)05:40:57 No.507352970

>なんでそんなドローンに拘るの!? というかなんでそんなドローンに夢見てるのと聞きたい 放送局レベルのでも全然遠くまで行けないよ

152 18/05/26(土)05:41:07 No.507352975

地吹雪に巻き込まれた経験あればドローンとかうんむり!ってなると思うがな…

153 18/05/26(土)05:41:14 No.507352979

ドローンの高さの映像だと真っ白だろうし面白いのかな太陽光の反射とかもありそうで大変そう

154 18/05/26(土)05:41:16 No.507352982

動作確認は余所でやろう

155 18/05/26(土)05:41:35 No.507352992

なんでもいいけど無人機で山探索したいのはわかるぞ

156 18/05/26(土)05:41:56 No.507353002

>ネパール政府がOK出すかどうかが問題だな! そこはそうだろうけど 例えばレッドブルが札束でぶん殴ったら入れてもらえると思うし 失敗しても人間が入って山になるよりはゴミ少ないと思う

157 18/05/26(土)05:42:17 No.507353016

>動作確認は余所でやろう というか自前の山でやって…

158 18/05/26(土)05:42:40 No.507353028

ドロドロしたスレだな

159 18/05/26(土)05:42:43 No.507353030

試行錯誤したいなら富士山でやれば? 夏に全回収が現実的な割に冬が猛吹雪でしょ

160 18/05/26(土)05:43:11 No.507353036

基本的にドローンって自由に飛んで色々撮れるような気がするけど 大体色んな方面に許可申請をしっかり取っていかないと何も出来ない面倒なもの

161 18/05/26(土)05:43:40 No.507353064

どの地点から飛ばすかだな中間ポイントからでもちょっと飛んだだけで殆ど撮れなさそうだが…

162 18/05/26(土)05:43:50 No.507353069

>例えばレッドブルが札束でぶん殴ったら入れてもらえると思うし この前提がおかしいんだけど

163 18/05/26(土)05:43:54 No.507353071

多分妙にドローンにこだわってたり自分のこと補足してくれた人消したりなんかこう天然か何かわからんが変なところが節々に見受けられるからあんまり賛同してくれる人居ないんじゃねえかな

164 18/05/26(土)05:44:29 No.507353089

>>いや全然離れてるよ >>成層圏の高さが8000mまで降りてくるのは北極南極の話でエベレスト付近はまだ何キロも上だよ >そうなのか >ギズモードにエベレストの頂きは成層圏に突入しているって書かれてたから信じちゃってた 成層圏の境は極地ほど低くて赤道に近いほど高いからヒマラヤあたりは11~13kmぐらいなんだ でもエベレスト山頂は成層圏から見える独特の青さの星空を地上からでは一番近い色合いで見られる場所なんだってさ

165 18/05/26(土)05:44:45 No.507353101

昨日のおんなじような時間帯でもトルコ系譜マンとか居たし 朝方は魔物だな…

166 18/05/26(土)05:45:09 No.507353115

徹夜明けもしくは寝起きで脳がトローンとしてるのかもしれない

167 18/05/26(土)05:45:16 No.507353121

結局のところ何の思考実験をしたいのかわからん マロリーの遺体を見つけたいならドローンじゃなくていいし ドローンの可能性模索したいなら山じゃなくていいよね

168 18/05/26(土)05:45:19 No.507353125

今なんて?

169 18/05/26(土)05:45:23 No.507353127

時間経過で分解されるドローンなら!と思ったが分解してくれるバクテリアがいねえ!

170 18/05/26(土)05:46:09 No.507353146

>この前提がおかしいんだけど いや別にどこでもいいんだけど ドローンレースとかやってるとこがこの手のチャレンジにスポンサー付くのはそうおかしいことでもなくない? そも技術開発や実証どこがやるかっていったらおそらく企業だろうし

171 18/05/26(土)05:46:49 No.507353171

>時間経過で分解されるドローンなら!と思ったが分解してくれるバクテリアがいねえ! 金属とか磁石あるし無理無理

172 18/05/26(土)05:47:19 No.507353188

これ麓からドローン飛ばして登頂できんの?

173 18/05/26(土)05:47:20 No.507353191

>結局のところ何の思考実験をしたいのかわからん >マロリーの遺体を見つけたいならドローンじゃなくていいし >ドローンの可能性模索したいなら山じゃなくていいよね 空飛ぶドローンはさいこうにかっこいいので今imgで話題のエベレストで自由に飛ばして死体をさがすとたのしいだろうが

174 18/05/26(土)05:47:32 KcpcD146 [sage] No.507353201

>俺にはわからん! 開幕から総ツッコミなのをツッコミだけ残してフォローしてるレスを削除したりやたらドローンに拘るのがわからん! ドローンだったら見れるんじゃないの?って最初に思っただけで自分はドローンには拘ってないですよ 今の民間用ドローンだと飛行時間せいぜい30分くらいって聞いてからドローンにはあんまり興味なくなっています、いつか見れたら良いねくらい ID出してもらえたら分かると思いますけど ドローンの事全く知らずに妄想語ってるんで馬鹿にされるのはしょうがないと思っておりツッコミ入れてるくらいだったら消してないです 険悪にさせようとしてるなとか論争にしようとしてるなって意図を感じ取ったのだけ消させてもらっています、自分フォローしてる様に見える人でも角の立つ感じしたのは悪いけどいくつか消させてもらってます

175 18/05/26(土)05:47:42 No.507353207

雪山で活動できる鉄を分解するバクテリアか…

176 18/05/26(土)05:48:05 No.507353218

>空飛ぶドローンはさいこうにかっこいいので今imgで話題のエベレストで自由に飛ばして死体をさがすとたのしいだろうが おまえのいうことはわからん

177 18/05/26(土)05:48:27 No.507353228

制御できなくなった時どうしようもなくなるから 場合によってはドローンがゴミになる時に近くの登山者とかが山になる可能性だってあるんだからな

178 18/05/26(土)05:48:42 No.507353236

>ドローンレースとかやってるとこがこの手のチャレンジにスポンサー付くのはそうおかしいことでもなくない? ああうn 常温核融合とかヘリウム3実用化されるころくらいにはそうなるかもね

179 18/05/26(土)05:48:52 No.507353243

>険悪にさせようとしてるなとか論争にしようとしてるなって意図を感じ取ったのだけ消させてもらっています、自分フォローしてる様に見える人でも角の立つ感じしたのは悪いけどいくつか消させてもらってます 今残ってるのと消されたの見てなんかスレ「」と感性のズレを感じるので井上みたいになってしまった

180 18/05/26(土)05:48:54 No.507353244

登山家をラジコンにすればいい

181 18/05/26(土)05:49:19 No.507353259

あいつ

182 18/05/26(土)05:49:34 No.507353263

これは多分サヨリ系統の天然物だと思う

183 18/05/26(土)05:49:37 No.507353265

>常温核融合とかヘリウム3実用化されるころくらいにはそうなるかもね 技術的に7000mまで飛ばすだけなら可能だろうしそんなアホなこと言う必要なくない?

184 18/05/26(土)05:50:10 No.507353282

ドローンへの箔付けならもっと堅実で一般にわかりやすいのは探せばあるんじゃないだろうか

185 18/05/26(土)05:50:21 No.507353288

気軽に7000m飛べたら楽しいだろうな

186 18/05/26(土)05:50:43 No.507353294

いやいっぱいあるけどその中で極地への挑戦ってのはまあアリな部類でないの

187 18/05/26(土)05:50:54 No.507353301

>これ麓からドローン飛ばして登頂できんの? 麓っていうかBCの上空近辺うろうろするのが関の山 低音すぎてどんだけバッテリーもつやら

188 18/05/26(土)05:51:46 No.507353322

ドローンの気持ち考えたらそんなこと言えないはず

189 18/05/26(土)05:52:15 No.507353338

結局の所そういうやり方が有効なら 「」が考えるよりずっと先に誰かがやってるって事に尽きる

190 18/05/26(土)05:52:44 No.507353350

飛ばすだけなら酸化剤と燃料突っ込んでロケット方式で飛翔させて制御と通信だけやらせりゃいいんだよ 小回りは効かんだろうし耐候性やバッテリー考えると無駄に大型化はするし経済性も最悪だけど 行くだけなら行ける

191 18/05/26(土)05:52:50 No.507353353

それじゃ「」は何も言えないじゃない!

192 18/05/26(土)05:52:57 No.507353355

飛ばすだけなら飛ばせる 制御しきれるとは言わない

193 18/05/26(土)05:53:08 No.507353364

思考実験するなら下手に消しちゃダメよね ちゃんとした知識持ってるからこそ強い口調になるのとかよくあることだし

194 18/05/26(土)05:54:21 No.507353390

>技術的に7000mまで飛ばすだけなら可能だろうしそんなアホなこと言う必要なくない? 飛んで行ったきりてのは可能の部類に入れていいんかい

195 18/05/26(土)05:54:36 No.507353396

ヒマラヤ縦に割ったら色々埋まってそうだな ロマンがあるよ

196 18/05/26(土)05:54:36 No.507353397

まあ現状のドローンだと無理なのは確か 10年単位で先になるかもしれないけど進歩していったらそういうこと達成出来るぐらいまで性能上がるんじゃない?

197 18/05/26(土)05:55:15 No.507353422

>飛んで行ったきりてのは可能の部類に入れていいんかい エベレストの山頂じゃなく野原で7000mまで飛ばすだけならパラシュートつけりゃ回収できるよ そういう話じゃなくて?

198 18/05/26(土)05:55:17 No.507353425

>ドローンの気持ち考えたらそんなこと言えないはず 殺伐としたスレに救世主が

199 18/05/26(土)05:55:36 No.507353436

山椒魚にカメラもたせればいい

200 18/05/26(土)05:56:32 No.507353455

海のドローンも欲しいな

201 18/05/26(土)05:57:14 No.507353467

>海のドローンも欲しいな それは実用化されてるでしょ

202 18/05/26(土)05:57:46 No.507353481

>ドヨーンとしたスレに救世主が

203 18/05/26(土)05:58:56 No.507353522

仮にできる性能になっても相応のお金かかるから そういった趣味人がスポンサーなるかどうかの話よ

204 18/05/26(土)05:59:52 No.507353537

https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/310/310066/ 6000m付近は1㎏のドローンじゃ飛ばなかったが800gのは飛べたとか言ってるから 小型ドローン使ってアーヴィン探索するなら山頂付近の8100mあたりにもっと高性能低重量なやつを持って行って 更に快晴の日まで粘らなきゃいけない超ハードモード

205 18/05/26(土)06:07:47 No.507353750

>仮にできる性能になっても相応のお金かかるから >そういった趣味人がスポンサーなるかどうかの話よ スポンサーついたとして実際に許可出るのかね シェルパとかもあんまり協力的にはならなそうだし

206 18/05/26(土)06:29:29 No.507354534

飛ばすんじゃなくて岩にへばりついて登ってく山岳用ドローンつくればいいんじゃね?

207 18/05/26(土)06:55:27 No.507355815

>猛吹雪の中飛ばせるドローンってあるの? エベレスト=常に猛吹雪 って雑な認識してるのがとても「」らしいね

208 18/05/26(土)07:06:23 No.507356497

常に猛吹雪じゃなくても想定しとかなきゃ急に天候悪くなってゴミになってたらダメだろ…

209 18/05/26(土)07:08:51 No.507356696

案外四足のあいつを改造したほうが見つかりそう

210 18/05/26(土)07:16:44 No.507357357

多分お金かけてやればできるだろうけど遺族とかがそんなやる気ないんじゃないかな あいつは好きな山に登って好きな山で死んだ!この話はおしまい!ってな感じで

211 18/05/26(土)07:17:39 No.507357419

勝手にそこら辺に埋めて埋葬したりするやつ居るからなぁ 野口健とか

212 18/05/26(土)07:20:25 No.507357628

あさからドローンドローンってお前ら忍者かよ!

213 18/05/26(土)07:20:30 No.507357635

まずは登山者がみつかりやすいようにGPS発信器つけるのを義務化するのが先

214 18/05/26(土)07:35:14 No.507358718

こんなんされちゃ見つからん https://youtu.be/_xTjremYsqQ?t=79

215 18/05/26(土)07:51:17 No.507359810

k2やアンナプルナのほうが未開なんだろうなーと思う

216 18/05/26(土)07:52:53 No.507359939

なぜ山の人エベレストで死んでたんだな

217 18/05/26(土)07:58:20 No.507360407

エクソスーツっていう硬質与圧潜水服があるんだけど こういうのは丘の上だとやっぱ重過ぎて無理?

↑Top