18/05/25(金)23:10:59 日本で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/25(金)23:10:59 No.507291966
日本でもお馴染みのモンドセレクションが大変貌を遂げている その理由は去年放送したWBSにあるという。どういうことか ほかは、世界一安いミシュラン1つ星店の支店がついに日本上陸 連日の大行列を支える戦略とは
1 18/05/25(金)23:11:12 No.507292033
モンドセレクション!
2 18/05/25(金)23:11:23 No.507292096
食べっこ動物とか
3 18/05/25(金)23:11:27 No.507292114
でた!モンドセレクション
4 18/05/25(金)23:11:40 No.507292190
むっ!
5 18/05/25(金)23:11:43 No.507292203
むっ!
6 18/05/25(金)23:11:43 No.507292205
入賞だけなら誰でもできるレベルと聞くような
7 18/05/25(金)23:11:45 No.507292213
モンドセレクションねぇ
8 18/05/25(金)23:12:01 No.507292317
バルタン星人
9 18/05/25(金)23:12:36 No.507292506
日本じゃ楽に超えられる基準だからほぼ受賞できるんだっけ
10 18/05/25(金)23:13:00 No.507292628
正直もうありがたあじ感じない…
11 18/05/25(金)23:13:10 No.507292682
GAIJINに何か認めてもらわないと見向きもされないって世知辛いよな
12 18/05/25(金)23:13:27 No.507292762
金で買う賞
13 18/05/25(金)23:13:37 No.507292813
いまさらモンドセレクションでほうすごいね!ってなる人いるの?
14 18/05/25(金)23:13:51 No.507292878
非常に多くの受賞者って…
15 18/05/25(金)23:14:12 No.507292973
ダメだった
16 18/05/25(金)23:14:21 No.507293015
前もやってたよね
17 18/05/25(金)23:14:37 No.507293113
日本人に無駄に絡まれて大変だなモンドも
18 18/05/25(金)23:15:04 No.507293258
余計なこと言っちゃった?
19 18/05/25(金)23:15:06 No.507293264
基準低すぎでは?
20 18/05/25(金)23:15:14 No.507293304
>GAIJINに何か認めてもらわないと見向きもされないって世知辛いよな ジャンルの中で同じようなものが多すぎて分かりやすい売り文句がないと売れんのだ そしてモンドセレクションはそれなりの値段で簡単にブランドつけられちゃう
21 18/05/25(金)23:15:39 No.507293432
出た…お飾り
22 18/05/25(金)23:15:57 No.507293545
しょっぱすぎる
23 18/05/25(金)23:16:07 No.507293586
あとみ
24 18/05/25(金)23:16:12 No.507293624
>日本人に無駄に絡まれて大変だなモンドも いい金づるなのでは?
25 18/05/25(金)23:16:16 No.507293657
あとみ
26 18/05/25(金)23:16:21 No.507293676
…あんま変わらない
27 18/05/25(金)23:16:37 No.507293752
応募しておいて「多すぎる」はひどい
28 18/05/25(金)23:16:38 No.507293756
若干…
29 18/05/25(金)23:17:05 No.507293880
うさんくさい…
30 18/05/25(金)23:17:34 No.507294054
虚証であることを見抜けるくらい消費者側が賢くならないとな
31 18/05/25(金)23:17:45 No.507294117
中国に目をつけられた
32 18/05/25(金)23:17:55 No.507294176
ベルギー側がそんなに権威性高めるつもりないんじゃないかな… 和気藹々というかみんなで誉め合うというか
33 18/05/25(金)23:18:04 No.507294221
まぁそうなるな…
34 18/05/25(金)23:18:06 No.507294232
もっとアカンやつが融合してない?
35 18/05/25(金)23:18:10 No.507294252
色仕掛けやん…
36 18/05/25(金)23:18:14 No.507294275
中国や台湾まで権威ビジネスを
37 18/05/25(金)23:18:24 No.507294339
あじあじんモンドセレクション好きすぎだろ
38 18/05/25(金)23:19:15 No.507294641
星って少ない方がいいんだっけ?
39 18/05/25(金)23:19:34 No.507294752
3つ星が最高
40 18/05/25(金)23:19:40 No.507294781
中国はまあいいんじゃないの製品の安全性が担保されるんだから 取ってもないのに勝手に表示するやつが出てこなきゃだけど
41 18/05/25(金)23:19:50 No.507294837
>星って少ない方がいいんだっけ? 多い方がいいんだと思ってたけど…
42 18/05/25(金)23:20:15 No.507294963
>あじあじんモンドセレクション好きすぎだろ 日本でお土産やら日用品買ってたら大体付いてる賞だから気にもなるとは思う
43 18/05/25(金)23:20:39 No.507295083
全く意味ない賞だな
44 18/05/25(金)23:21:34 No.507295450
>>日本人に無駄に絡まれて大変だなモンドも >いい金づるなのでは? 企業に100万円くらい払うとモンドセレクション取得を代行する企業がいくつかあってボロ儲けしています
45 18/05/25(金)23:22:07 No.507295663
3時間 なそ にん
46 18/05/25(金)23:22:30 No.507295786
>全く意味ない賞だな 日本で言うJASや栄養表示規格だもの
47 18/05/25(金)23:22:47 No.507295886
あそこ点心だったんだ
48 18/05/25(金)23:23:00 No.507295967
あれメロンパンは?
49 18/05/25(金)23:23:07 No.507296014
この店舗自体はとってませんよね?
50 18/05/25(金)23:23:22 No.507296094
うn…
51 18/05/25(金)23:23:35 No.507296159
肉まんだこれ
52 18/05/25(金)23:23:35 No.507296165
中華なメロンパン
53 18/05/25(金)23:24:19 No.507296391
私席料きらい!
54 18/05/25(金)23:24:42 No.507296495
インスタバエさん多いですね
55 18/05/25(金)23:24:50 No.507296540
モンドセレクションの実情とかミヤネ屋みたいなババア向けの番組で盛大にやれば視聴者の年寄りは食いついてきそうだけどな WBSでやっても最初からインチキ賞だって知られてるけど
56 18/05/25(金)23:25:00 No.507296593
作り置き・・・
57 18/05/25(金)23:25:05 No.507296635
あの水のポットが置いてあるミシュラン店があるとは
58 18/05/25(金)23:25:27 No.507296733
点心だからそんなに時間もかからんのね
59 18/05/25(金)23:25:31 No.507296754
星取った本店でもそれやってるのかな
60 18/05/25(金)23:26:00 No.507296914
留学生ばかりじゃねーか
61 18/05/25(金)23:26:22 No.507297039
なそ にん
62 18/05/25(金)23:26:23 No.507297043
うーn…
63 18/05/25(金)23:26:58 No.507297226
>星取った本店でもそれやってるのかな 本国基準と香港基準と日本基準とは全部違うので… 国内の店は星取れないと思う 取れるなら松屋も取れちゃう
64 18/05/25(金)23:27:00 No.507297239
経済関係ないですよね?
65 18/05/25(金)23:27:09 No.507297290
正直中国人の味覚それほど信用できないな
66 18/05/25(金)23:27:17 No.507297331
日大はもういいよ…
67 18/05/25(金)23:27:18 No.507297333
NHKは醜悪なシーン全カットしてくれたけど こっちは視点が危機管理
68 18/05/25(金)23:27:28 No.507297374
古風な名前だな
69 18/05/25(金)23:27:35 No.507297415
トランプのおかげで報道薄くなっていい よくない
70 18/05/25(金)23:27:39 No.507297436
危機管理学部の教授に聞いちゃったんです?
71 18/05/25(金)23:27:46 No.507297479
日産に聞こう
72 18/05/25(金)23:28:01 No.507297557
おっ学校に責任があるとはっきり言ったな…と思った次の瞬間にはおあしすか
73 18/05/25(金)23:28:07 No.507297585
危機管理の専門家日大にいませんでしたっけ・・・
74 18/05/25(金)23:28:30 No.507297713
連日おあしすするだけの会見いいよね
75 18/05/25(金)23:28:37 No.507297764
おのれ中田英寿!
76 18/05/25(金)23:28:38 No.507297766
WBSは容赦なくつっこんでくるな
77 18/05/25(金)23:28:44 No.507297801
>危機管理の専門家日大にいませんでしたっけ・・・ 元マスコミの無能おじさんが専門?
78 18/05/25(金)23:28:55 No.507297848
連日おもしろ人間が出てくる人材の宝庫
79 18/05/25(金)23:28:56 No.507297853
危機管理学部は会見には関わってない なんのための危機管理学部だ
80 18/05/25(金)23:29:24 No.507298006
危機管理出来ない学部
81 18/05/25(金)23:29:25 No.507298012
なんというか質問する側もアレだね…
82 18/05/25(金)23:29:37 No.507298076
>なんのための危機管理学部だ 危機管理学部にとってのリスクマネジメントをしている
83 18/05/25(金)23:29:43 No.507298100
>連日おもしろ人間が出てくる人材の宝庫 日大クソコテガチャは連日10連無料1回SSR確定なんやな
84 18/05/25(金)23:29:47 No.507298117
危機管理学部ってそういう知識を教えるところなのかそういう活動をしてる部署なのかどっち
85 18/05/25(金)23:29:55 No.507298154
第三者委員会は非公開といってなかったけ
86 18/05/25(金)23:30:04 No.507298207
残業し放題だよやったね
87 18/05/25(金)23:30:11 No.507298243
日大の危機管理学部の学生は終活が厳しくなったな…
88 18/05/25(金)23:30:13 No.507298256
危機管理学部のリアルタイムで進行している教材らしいな
89 18/05/25(金)23:30:19 No.507298283
あのババァを防げずに危機管理?
90 18/05/25(金)23:30:23 No.507298300
>残業し放題だよやったね よくない…
91 18/05/25(金)23:30:30 No.507298339
>>なんのための危機管理学部だ >危機管理学部にとってのリスクマネジメントをしている この事案にかかわらないことで危機管理完成ということか
92 18/05/25(金)23:30:37 No.507298387
また全員起立してる…
93 18/05/25(金)23:31:09 No.507298570
経団連は400万以上にしたいって言ってるらしいな 派遣法と同じだこれ
94 18/05/25(金)23:31:13 No.507298593
>日大の危機管理学部の学生は終活が厳しくなったな… 一時よくあった横文字学部みたいな行く価値あんの学部扱いか
95 18/05/25(金)23:31:19 No.507298629
>日大の危機管理学部の学生は終活が厳しくなったな… すでに学部関係なしに日大というだけでアメフトの話ばっかりされて門前払いですが
96 18/05/25(金)23:31:30 No.507298682
徐々に対象の年収が下がってくるやつ
97 18/05/25(金)23:32:09 No.507298852
>すでに学部関係なしに日大というだけでアメフトの話ばっかりされて門前払いですが ブラック企業なら評価してくれそうなのに…
98 18/05/25(金)23:32:11 No.507298856
だそ けん
99 18/05/25(金)23:32:18 No.507298884
べつに医学部あればみんな健康になるワケでもないんだから 危機管理学部があれば危機管理できるモンでもない 学部が大学経営するんじゃないんだし
100 18/05/25(金)23:32:19 No.507298892
12人でサンプルはちょっと乱暴じゃね
101 18/05/25(金)23:32:20 No.507298897
だそ けん
102 18/05/25(金)23:32:22 No.507298904
だそ けん
103 18/05/25(金)23:32:29 No.507298938
(経営者に)ニーズが有る
104 18/05/25(金)23:32:36 No.507298965
派遣を思い出せばいいよ 元々派遣は専門職だけに限定してたけど 今はご覧の通り
105 18/05/25(金)23:32:55 No.507299064
オオオ イイイ
106 18/05/25(金)23:32:56 No.507299066
本当にしねや
107 18/05/25(金)23:33:08 No.507299129
人事が成果把握できるシステム組んでない企業は低賃金働き放題になっちゃうのか
108 18/05/25(金)23:33:36 No.507299254
野党も議会の場でバスケみたいなディフェンスをしてるばかりでまったく止めようという意思がない…
109 18/05/25(金)23:33:45 No.507299294
そもそも業務委託とか下請けはいまでも時間拘束無いだろ
110 18/05/25(金)23:33:52 No.507299329
後ろの障害者!!
111 18/05/25(金)23:34:15 No.507299456
>野党も議会の場でバスケみたいなディフェンスをしてるばかりでまったく止めようという意思がない… そんなことよりモリカケだ!
112 18/05/25(金)23:34:18 No.507299468
年収1000万円を過労死させるのはめっさ損失だ
113 18/05/25(金)23:34:18 No.507299474
そもそもこのおばさんの子供の死因は高プロと全く関係ないのでは…
114 18/05/25(金)23:34:33 No.507299568
>野党も議会の場でバスケみたいなディフェンスをしてるばかりでまったく止めようという意思がない… 対案だしても無視されちゃな そもそも前提のデータがおかしいのに議論する意味ねえだろ
115 18/05/25(金)23:34:53 No.507299698
基本給1000万にして諸経費で980万くらい天引きしようぜ
116 18/05/25(金)23:34:54 No.507299701
叩いてる側も極端なこと言いすぎてよく分からんな 現実的な過程言ってよ
117 18/05/25(金)23:35:00 No.507299731
正直いまさら成果主義とか…てなる
118 18/05/25(金)23:35:07 No.507299770
>経団連は400万以上にしたいって言ってるらしいな >派遣法と同じだこれ 高給取りだから妥当では?
119 18/05/25(金)23:35:18 No.507299827
少子化と転職ブームで今後ブラック企業は人がいなくなりそうだけどどうなんだろうね
120 18/05/25(金)23:35:25 No.507299871
適用の拡大に歯止めがないからやばいっていわれてるのにね
121 18/05/25(金)23:35:28 No.507299887
テレ東の社員以外の制作スタッフは業務委託や覇権が殆どで タイムカードなしの成果報酬契約が多いはずですが…
122 18/05/25(金)23:35:31 No.507299905
そもそも三六協定が…
123 18/05/25(金)23:35:35 No.507299924
>そもそも前提のデータがおかしいのに議論する意味ねえだろ データおかしいけど法案通すねは流石にアホかと
124 18/05/25(金)23:36:08 No.507300108
労基法が守られてない今の状況下でやろうってのがくるってる まずは厳罰化でしょ
125 18/05/25(金)23:36:09 No.507300116
つーかこれ営業職とかもいて強い職場だと朝9時始業とか強制されて実質サビ残化するからな
126 18/05/25(金)23:36:16 No.507300160
>テレ東の社員以外の制作スタッフは業務委託や覇権が殆どで >タイムカードなしの成果報酬契約が多いはずですが… だから問題になってるだろ!
127 18/05/25(金)23:36:37 No.507300290
12人を根拠が通ったんだから凄いね
128 18/05/25(金)23:36:59 No.507300410
インターバルが努力目標ってマジか・・・
129 18/05/25(金)23:37:06 No.507300431
1%なんて最初だけって言ってるじゃん
130 18/05/25(金)23:37:08 No.507300442
>そもそもこのおばさんの子供の死因は高プロと全く関係ないのでは… テレビ局の新入社員ってプロフェッショナルなんじゃないのおばさんの脳内では
131 18/05/25(金)23:37:19 No.507300502
あべプーキテル…
132 18/05/25(金)23:37:36 No.507300591
必須にしてやらないと刑罰とかじゃないと…
133 18/05/25(金)23:37:39 No.507300610
色々言ってるけどここ日本だしなぁ…って感じはする 悪用される気しかしない
134 18/05/25(金)23:37:39 No.507300613
>高給取りだから妥当では? えっ
135 18/05/25(金)23:37:40 No.507300619
派遣社員の拡大って前科があるからなぁ
136 18/05/25(金)23:38:03 No.507300742
>そもそもこのおばさんの子供の死因は高プロと全く関係ないのでは… 過労死で死んだって判断されたので… パワハラとかもあるんだろうけど電通事件は過労死問題に集約された
137 18/05/25(金)23:38:29 No.507300876
>そもそも三六協定が… だからそれを無視しようとしてる 経営者陣営もそれが足かせなんだろうね
138 18/05/25(金)23:38:48 No.507300964
高プロと派遣社員しかいない社会になりそう
139 18/05/25(金)23:39:06 No.507301057
>テレビ局の新入社員ってプロフェッショナルなんじゃないのおばさんの脳内では 今回の法律でも対象外です
140 18/05/25(金)23:39:25 No.507301156
どんどん安く使い倒して生産性アップすれば大儲けじゃん!って北朝鮮の農業と似ている
141 18/05/25(金)23:39:38 No.507301235
ワタミ社長がウキウキしてそう・・・
142 18/05/25(金)23:39:48 No.507301302
>そもそも三六協定が… オーバーした残業時間は来月分に繰り越して三六協定を守ります!
143 18/05/25(金)23:39:52 No.507301326
>今回の法律でも対象外です 小さく産んで大きく育てるからいずれ対象になるよ
144 18/05/25(金)23:39:55 No.507301338
10年後には年収400万以上は片っ端から適用で残業代なしとかなってそうでな 派遣の流れ見てると
145 18/05/25(金)23:40:29 No.507301548
>過労死で死んだって判断されたので… いやだから契約形態も働き方も職業指定区分も全く違う事例の事件のおばさんなんですよ?
146 18/05/25(金)23:40:29 No.507301549
ロシアはあんまり近寄りたくねぇなぁ
147 18/05/25(金)23:40:32 No.507301568
>>高給取りだから妥当では? >えっ 年収300とか200万で暮らしてる人もいるんですよ!
148 18/05/25(金)23:40:44 No.507301629
>ワタミ社長がウキウキしてそう・・・ まあよくよく考えればワタミの渡辺がいる時点でこうするよなって
149 18/05/25(金)23:40:46 No.507301643
プーチン太った?
150 18/05/25(金)23:41:02 No.507301730
理論上休暇差っ引いた260日ちょっと24時間働かせ続けることが可能で時給1700円年収1000万が可能とかなんとか
151 18/05/25(金)23:41:31 No.507301855
プーチンに媚びても実績がまだないんだよね 焦りはあるだろう
152 18/05/25(金)23:41:39 No.507301907
やめようぜ経済協力 過疎地に投資してもろくな事ない
153 18/05/25(金)23:41:45 No.507301930
>年収300とか200万で暮らしてる人もいるんですよ! 些細な違いすぎる
154 18/05/25(金)23:42:10 No.507302066
>プーチンに媚びても実績がまだないんだよね >焦りはあるだろう 高プロを通したじゃないか
155 18/05/25(金)23:42:14 No.507302085
>プーチンに媚びても実績がまだないんだよね >焦りはあるだろう ロシアの外相が戦争負けたこと覚えてるよなってマウントしてるのが酷い
156 18/05/25(金)23:42:15 No.507302093
詐欺師夫妻
157 18/05/25(金)23:42:16 No.507302097
日大よりやべーテンションの会見きたな…
158 18/05/25(金)23:42:20 No.507302124
今日はなんか色々起こったな
159 18/05/25(金)23:42:20 No.507302125
>いやだから契約形態も働き方も職業指定区分も全く違う事例の事件のおばさんなんですよ? 別に環境が違おうが子供と同じ死にかたを憂うのは普通なのでは?
160 18/05/25(金)23:42:24 No.507302148
詐欺師出てきたんか
161 18/05/25(金)23:42:36 No.507302213
微妙なニュースが多い
162 18/05/25(金)23:42:38 No.507302218
>今月はなんか色々起こったな
163 18/05/25(金)23:42:42 No.507302235
>過疎地に投資してもろくな事ない 沖縄で実証済みだね
164 18/05/25(金)23:42:59 No.507302330
詐欺師の夫婦担ぎ出す程攻撃材料少ないんだな
165 18/05/25(金)23:43:07 No.507302378
>理論上休暇差っ引いた260日ちょっと24時間働かせ続けることが可能で時給1700円年収1000万が可能とかなんとか 体がもたねえよ!
166 18/05/25(金)23:43:11 No.507302398
>>>高給取りだから妥当では? >>えっ >年収300とか200万で暮らしてる人もいるんですよ! それは低収入枠で400万とか500万は中間層の収入じゃね 高収入て言うならやっぱ800万とか1000万くらいは欲しいかと
167 18/05/25(金)23:43:35 No.507302505
ロシアって商売の相手として信用ならんしな
168 18/05/25(金)23:43:46 No.507302563
400万じゃ養うこともできんぞ…
169 18/05/25(金)23:44:12 No.507302688
会見見てたけど法のプロいなかったら舌が回ってたからお役所の木っ端役人じゃ敵わなかったんやなって
170 18/05/25(金)23:44:14 No.507302696
今日の会見は日大があまりにも凄かったで 他が何あってもかすむわな
171 18/05/25(金)23:44:37 No.507302803
ニヤニヤと気持ち悪いな
172 18/05/25(金)23:44:40 No.507302828
orz
173 18/05/25(金)23:44:58 No.507302917
日大旋風で吹っ飛んだ詐欺師夫婦
174 18/05/25(金)23:45:02 No.507302935
他国で布教活動を?
175 18/05/25(金)23:45:05 No.507302948
中国のクレームにより中断
176 18/05/25(金)23:45:07 No.507302955
21人のうち…何!?
177 18/05/25(金)23:45:14 No.507302980
なんで不自然に打ち切ったの!?
178 18/05/25(金)23:45:22 No.507303021
なにが起きたの?
179 18/05/25(金)23:45:28 No.507303069
日大のあのおばはんなんだったんだろうね…
180 18/05/25(金)23:45:35 No.507303102
自分より高収入はブルジョワだから足引っ張らなきゃ… 味方をしてやる義理もないし…
181 18/05/25(金)23:45:37 No.507303108
0~200万は税金の類を見ると無収入レベル 200万~400万は人口分布を見ると低収入 500万~800万は中流? 900万は高収入?
182 18/05/25(金)23:45:41 No.507303121
法輪功って実例がいくつもあるのに
183 18/05/25(金)23:45:47 No.507303152
やっぱりあのおじいちゃんいらないって!
184 18/05/25(金)23:46:00 No.507303204
宗教と中国なんて明らかにやばそうな感じだから色々と勘ぐっちゃうよね
185 18/05/25(金)23:46:30 No.507303338
>自分より高収入はブルジョワだから足引っ張らなきゃ… >味方をしてやる義理もないし… 経営者陣営(年収1億以上)「いいぞもっとやれ」
186 18/05/25(金)23:46:51 No.507303449
>日大のあのおばはんなんだったんだろうね… 本当に誰も知らないとのこと 会見場はよほどの事案でもなければ警備員なんて配置しないので 受付も名刺か招待状チェック程度で乱入は簡単だったりする
187 18/05/25(金)23:47:10 No.507303528
今日はプレミアムフライデーらしいがもうまったく触れなくなったな
188 18/05/25(金)23:47:17 No.507303560
>宗教と中国なんて明らかにやばそうな感じだから色々と勘ぐっちゃうよね 慈善活動で行っても拘束なので安心していい 地方政府のコーディネーター雇って賄賂はちゃんと払いましょう
189 18/05/25(金)23:47:42 No.507303704
>>日大のあのおばはんなんだったんだろうね… >本当に誰も知らないとのこと 聖地ユルサレヌの人なのかもしれない
190 18/05/25(金)23:47:49 No.507303742
まだやってるのか…
191 18/05/25(金)23:47:50 No.507303743
すげぇな…
192 18/05/25(金)23:48:06 No.507303803
ハワイのサラサラ溶岩は見栄えいいなあ
193 18/05/25(金)23:48:07 No.507303807
>日大のあのおばはんなんだったんだろうね… 私は江戸っ子よ!
194 18/05/25(金)23:48:10 No.507303822
キラウェアの噴火なんて桃鉄以外で見るとは思わなかった
195 18/05/25(金)23:48:21 No.507303878
facebook法案すぎる いややるべきだけど
196 18/05/25(金)23:48:39 No.507303979
(それっぽい画面)
197 18/05/25(金)23:48:41 No.507303984
>今日はプレミアムフライデーらしいがもうまったく触れなくなったな つまり定着したってことじゃん!
198 18/05/25(金)23:48:57 No.507304060
EUの規制ってただの移民対策か オイオイオイ移民は資源じゃなかったのか・・・
199 18/05/25(金)23:49:22 No.507304174
25億円 なそ にん
200 18/05/25(金)23:49:23 No.507304185
詐欺師夫妻の高額保釈金は市民団体と活動家が寄付で集めたそうなんだけど 返還されたら保釈金って美味しいビジネスだな
201 18/05/25(金)23:49:27 No.507304202
ゲオが準新作100円になるぜプレミアムフライデー
202 18/05/25(金)23:49:46 No.507304283
でもお高いんでしょう?
203 18/05/25(金)23:49:58 No.507304347
補強されたビニール傘っぽいが
204 18/05/25(金)23:50:39 No.507304545
盗まれないビニール傘かな…
205 18/05/25(金)23:50:53 No.507304615
>でもお高いんでしょう? 日本製のビニール傘は8000円位します でも丈夫なので選挙後に選挙事務所あたりに行くとたくさん落ちてるからおすすめ
206 18/05/25(金)23:51:27 No.507304776
左翼系市民団体とつるむ右翼系詐欺師とかもうよくわからんな
207 18/05/25(金)23:52:00 No.507304946
>左翼系市民団体とつるむ右翼系詐欺師とかもうよくわからんな 詐欺師の腕がいいんだろう
208 18/05/25(金)23:52:18 No.507305036
>左翼系市民団体とつるむ右翼系詐欺師とかもうよくわからんな マッチポンプ!
209 18/05/25(金)23:52:21 No.507305050
もうすぐ皆大好きな季節が来るな
210 18/05/25(金)23:52:53 No.507305187
>左翼系市民団体とつるむ右翼系詐欺師とかもうよくわからんな 右翼も左翼ももう見分けつかなくね? 今は何で分けてるんだ
211 18/05/25(金)23:53:01 No.507305221
>日本製のビニール傘は8000円位します >でも丈夫なので選挙後に選挙事務所あたりに行くとたくさん落ちてるからおすすめ 選挙用のは議員の顔色が良く見えるよう赤系の透明ビニール使った特別仕様だって聞いた
212 18/05/25(金)23:53:11 No.507305271
雨が止んだ後のビニール傘の使い道ってサバゲごっことかかな…
213 18/05/25(金)23:53:13 No.507305285
宮内庁?
214 18/05/25(金)23:53:19 No.507305313
宮内庁ってビニール傘使ってたんだ・・・
215 18/05/25(金)23:53:20 No.507305315
これも右翼ビジネス…
216 18/05/25(金)23:53:43 No.507305429
陛下もビニール傘使うよね
217 18/05/25(金)23:53:49 No.507305452
欲しい
218 18/05/25(金)23:53:49 No.507305453
>宮内庁ってビニール傘使ってたんだ・・・ 普通の傘だと宮様のお顔が見えないからね
219 18/05/25(金)23:53:52 No.507305462
>つまり定着したってことじゃん! そうかな…そうかも…
220 18/05/25(金)23:54:00 No.507305498
へー折り畳みなんて作れるんだ すごい
221 18/05/25(金)23:54:01 No.507305508
宮内庁で御用と追われたとか…
222 18/05/25(金)23:54:33 No.507305634
手でたたむのか…
223 18/05/25(金)23:54:51 No.507305709
あんまり畳みやすそうにも見えなかったが…
224 18/05/25(金)23:54:53 No.507305718
たっけ!
225 18/05/25(金)23:54:54 No.507305725
おたかあああああああああああああああい
226 18/05/25(金)23:54:55 No.507305731
うひょー
227 18/05/25(金)23:54:56 No.507305742
なに そん
228 18/05/25(金)23:54:57 No.507305745
なそ にん
229 18/05/25(金)23:54:58 No.507305752
お高い…
230 18/05/25(金)23:55:01 No.507305770
おたかぁい…
231 18/05/25(金)23:55:03 No.507305787
ヒュー
232 18/05/25(金)23:55:06 No.507305798
お値段すげー
233 18/05/25(金)23:55:08 No.507305800
そん なに
234 18/05/25(金)23:55:11 No.507305818
なそ にん
235 18/05/25(金)23:55:24 No.507305877
ここの傘はクソ高いが結構人気があるよ
236 18/05/25(金)23:55:25 No.507305887
ビニール傘は安いのが利点だと思うんだけど…
237 18/05/25(金)23:55:25 No.507305891
>手でたたむのか… フィールドバック貰って改良する段階だから…
238 18/05/25(金)23:55:31 No.507305910
これを盗まれたら凹む・・・
239 18/05/25(金)23:55:32 No.507305913
スゴいけどビニールの時点で安っぽく見えちゃうな
240 18/05/25(金)23:55:34 No.507305924
ビニール自体の強度は…?
241 18/05/25(金)23:55:46 No.507305974
めっちゃ胡散臭い文字が並んでる…
242 18/05/25(金)23:56:02 No.507306064
>手でたたむのか… 手でたたまない折りたたみはないぞ
243 18/05/25(金)23:56:12 No.507306107
選挙用のビニール傘めっちゃ丈夫だと聞くが
244 18/05/25(金)23:56:24 No.507306160
企業のどこに信用して期待する要素があるというのだ
245 18/05/25(金)23:56:25 No.507306167
>ビニール自体の強度は…? 分厚いし傘の骨がまず強い
246 18/05/25(金)23:56:33 No.507306205
なにいまの
247 18/05/25(金)23:56:37 No.507306225
タックル言ったら電波人間
248 18/05/25(金)23:56:41 No.507306240
この傘をぱっと見せて 1万4千円といって信じてもらえる自信がない
249 18/05/25(金)23:56:42 No.507306246
>これを盗まれたら凹む・・・ こいつは折り畳めるから大体携帯できて盗まれる機会がグンと減るのだ
250 18/05/25(金)23:56:53 No.507306306
ここのビニール傘はビニール素材なだけで中身はハンドメイドの高級品だからな
251 18/05/25(金)23:57:05 No.507306367
リアルマグマを見てもCGとそんな変わんねーなぐらいの感想しか出ないのが悲しい
252 18/05/25(金)23:57:37 No.507306485
ビニール傘は視界遮られないから利便性高い
253 18/05/25(金)23:57:49 No.507306543
>選挙用のビニール傘めっちゃ丈夫だと聞くが 5400円だった http://whiterose.jp/sinkateel.html
254 18/05/25(金)23:57:50 No.507306548
もうそろそろギフトの時期だし伊藤ハムだから伝承の新CM来るかと思ったのに上田だった
255 18/05/25(金)23:59:36 No.507307035
普通はビニール傘が高いとも思わないし確かめもしないから庶民的に見えてイメージ良いんだろうな
256 18/05/26(土)00:00:29 No.507307294
>>これを盗まれたら凹む・・・ >こいつは折り畳めるから大体携帯できて盗まれる機会がグンと減るのだ 5000円くらいなら出しても良いな…
257 18/05/26(土)00:02:35 No.507307879
>5000円くらいなら出しても良いな… コンビニで500円の超薄型軽量折りたたみかさでいいと思うよ