虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/25(金)22:23:13 栄養ヨ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/25(金)22:23:13 No.507276839

栄養ヨシ!食感ヨシ!味ヨシ!

1 18/05/25(金)22:24:59 No.507277376

茹でたら栄養飛んでいかない?

2 18/05/25(金)22:25:34 No.507277555

じゃあ生で齧ろうか

3 18/05/25(金)22:26:01 No.507277692

茹で汁でスープ作ればええねん

4 18/05/25(金)22:26:16 No.507277787

クタクタに茹でて潰してスパゲティと和えるとおいしい

5 18/05/25(金)22:27:48 No.507278279

シチューに入れてもいいけど カレーに入れてもいいやつ

6 18/05/25(金)22:29:39 No.507278867

天ぷらがいいぞ

7 18/05/25(金)22:32:13 No.507279645

>味ヨシ! 嘘だ俺は信じない!

8 18/05/25(金)22:32:15 No.507279657

>茹でたら栄養飛んでいかない? 食材の栄養素は切断面を除いて細胞壁が破壊し尽くされるほど煮崩れない限りほぼ流出しないと判明してる

9 18/05/25(金)22:33:40 No.507280069

水に長時間晒した千切りキャベツですら栄養の流出は認められなかったからな…

10 18/05/25(金)22:36:09 No.507280798

>>茹でたら栄養飛んでいかない? >食材の栄養素は切断面を除いて細胞壁が破壊し尽くされるほど煮崩れない限りほぼ流出しないと判明してる この手の理屈覆されすぎ問題

11 18/05/25(金)22:36:59 No.507281059

油断すると茹ですぎてふにゃふにゃになるヤツ

12 18/05/25(金)22:37:41 No.507281300

>食材の栄養素は切断面を除いて細胞壁が破壊し尽くされるほど煮崩れない限りほぼ流出しないと判明してる ビタミンCが半分なくなるってのは嘘なんです?

13 18/05/25(金)22:38:11 No.507281468

栄養が飛んだら2倍食べればいい

14 18/05/25(金)22:38:24 No.507281534

蒸せばいい

15 18/05/25(金)22:38:56 No.507281712

さすがに熱処理したらビタミンは壊れるんじゃないん?

16 18/05/25(金)22:39:41 No.507281937

野菜ジュースとかも作る課程で栄養壊れるから無駄ってよく言われたけど そんな簡単に全部なくなるもんなんだろうか

17 18/05/25(金)22:40:02 No.507282038

栄養学は人類には手に余る分野だったんデブゥ

18 18/05/25(金)22:40:45 No.507282240

su2411662.jpg

19 18/05/25(金)22:41:12 No.507282369

ジュース作った後に栄養素を別でぶち込めば解決だ!

20 18/05/25(金)22:42:54 No.507282900

>野菜ジュースとかも作る課程で栄養壊れるから無駄ってよく言われたけど どっちにしろ砂糖ドバドバなので栄養たっぷり!とか言われて持って感じではある

21 18/05/25(金)22:44:06 No.507283315

>栄養が飛んだら2倍食べればいい 加熱で活性が失われるが失われても摂取で機能するまでは判明した むしろ活性型ビタミンは害があるかも論まである

22 18/05/25(金)22:45:18 No.507283693

>野菜ジュースとかも作る課程で栄養壊れるから無駄ってよく言われたけど >そんな簡単に全部なくなるもんなんだろうか 今じゃ加熱で壊れても普通に使われるので問題ないですよって変わってたと思う むしろ今の問題点は味を整えるための糖分に注意しようぐらいだったかな

23 18/05/25(金)22:45:39 No.507283793

>さすがに熱処理したらビタミンは壊れるんじゃないん? 壊れたらどうなる?

24 18/05/25(金)22:46:56 No.507284170

加熱みたいな全関与的な変成はともかくとして脂質糖分タンパク質以外の栄養素は いくら成分保全しようとも結局大腸菌叢の違いによってハナクソレベルの差異くらいに収束させられるので すきにたべるがよい

25 18/05/25(金)22:47:04 No.507284211

ころころ食の常識が変わってついて行けんよ…

26 18/05/25(金)22:47:33 No.507284381

かたくなに生野菜至上主義の人いるよね 特に年配の方ほど

27 18/05/25(金)22:47:39 No.507284411

新鮮なものは甘みすら感じるからな 家庭菜園で試してみてくれ

28 18/05/25(金)22:47:58 No.507284507

>かたくなに生野菜至上主義の人いるよね >特に年配の方ほど 生は生で寄生虫が怖くて…

29 18/05/25(金)22:48:16 No.507284600

〇〇酵素的な栄養食品は下痢引き起こす可能性があるとまで言われてる

30 18/05/25(金)22:51:30 No.507285534

俺上のもしゃもしゃ部分きらいだけど茎の部分はすき

31 18/05/25(金)22:53:01 No.507286015

加熱で壊れるというのはL-アスコルビン酸つまりビタミンCでしょうが 加熱変成(50%)より水溶性による流失(70%)の方がロスは大きく ジャガイモで言うと両方合わせたゆでる調理法だと調理後の全量が30%以下になったという報告もあるほどです https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej1987/39/10/39_10_1051/_article/-char/ja/

32 18/05/25(金)22:53:15 No.507286081

食とか健康の日々変わる常識に付き合えるのは本当に健康のためなら病気になっても構わない人種だけだと思う

33 18/05/25(金)22:53:55 No.507286278

>ジャガイモで言うと両方合わせたゆでる調理法だと調理後の全量が30%以下になったという報告もあるほどです なそ にん

34 18/05/25(金)22:55:21 No.507286798

>su2411662.jpg もう朝か…

35 18/05/25(金)22:57:04 No.507287391

加熱で栄養死んで無意味になるなら煮物焼き物果てはカレーやシチューは死のメニューになっちゃうもんな

36 18/05/25(金)22:58:25 No.507287872

>加熱で栄養死んで無意味になるなら煮物焼き物果てはカレーやシチューは死のメニューになっちゃうもんな 流出先はスープなのでそれは特に反論にならないかな…

37 18/05/25(金)23:00:29 No.507288515

たとえ茹でても栄養が減らないのだとしても 茹でずに塩ガーリック炒めが至高の調理法だ 俺はそう信じてる

38 18/05/25(金)23:01:05 No.507288705

蒸すのがいいと聞いたが

39 18/05/25(金)23:02:14 No.507289074

>流出先はスープなのでそれは特に反論にならないかな… 流出の話じゃない 熱で栄養が死ぬって方だ

40 18/05/25(金)23:06:45 No.507290499

煮るくらいなら蒸すかレンチンだぞ

41 18/05/25(金)23:09:31 No.507291436

たまに買っても使い道がわからず腐らせてしまう… シチュー意外に手軽に美味しく使うメニューないかな

42 18/05/25(金)23:09:58 No.507291581

>たまに買っても使い道がわからず腐らせてしまう… >シチュー意外に手軽に美味しく使うメニューないかな サラダにしよう?

43 18/05/25(金)23:11:30 No.507292137

>かたくなに生野菜至上主義の人いるよね >特に年配の方ほど 消化に悪いから年配の人ほど加熱したほうがいいんじゃないっけ

44 18/05/25(金)23:11:59 No.507292294

単に塩茹でして食うだけでも美味いだろ

45 18/05/25(金)23:13:34 No.507292801

衣つけてサッと揚げるだけでもウマいんだぞ

46 18/05/25(金)23:13:43 No.507292843

栄養は人類全員に関わりがあるから でも情報更新しないで昔の説にかじりついてるのもいるし 本当自己防衛するしかない

47 18/05/25(金)23:14:58 No.507293228

70%流出するなら3倍食べれば補えるってことじゃん!

48 18/05/25(金)23:16:56 No.507293839

ゆで野菜ばかり食ってて栄養失調になったなんて話も聞かないし 必要な分は取れてんだろう

49 18/05/25(金)23:17:21 No.507293972

>>野菜ジュースとかも作る課程で栄養壊れるから無駄ってよく言われたけど >どっちにしろ砂糖ドバドバなので栄養たっぷり!とか言われて持って感じではある 砂糖ドバドバじゃない野菜ジュース飲みなよ

50 18/05/25(金)23:17:22 No.507293979

なんで筋トレのお供になってんの?

51 18/05/25(金)23:18:47 No.507294464

>なんで筋トレのお供になってんの? グラムあたりの栄養バランスが優れてる コレより上だとどこでも売ってるのがブロッコリースプラウトぐらいしか無い

52 18/05/25(金)23:19:14 No.507294636

程よく茹でるの難しい なんか水っぽくなっちゃう

53 18/05/25(金)23:19:24 No.507294686

味が好きなわけじゃないけど便利だからよく食べる

54 18/05/25(金)23:21:34 No.507295447

お米の代わりにヨシ!

↑Top