18/05/25(金)22:14:24 オタク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/25(金)22:14:24 No.507274310
オタク迫害の始まりなのかこれが
1 18/05/25(金)22:15:18 No.507274579
ナンドロメダ
2 18/05/25(金)22:15:29 No.507274658
意味がわからんから説明してくれ
3 18/05/25(金)22:19:32 No.507275797
切断面見せなかったらオッケーって基準どうなってんだ…
4 18/05/25(金)22:19:53 No.507275888
多少美化してるだろうけど御茶漬海苔ってこんなダンディなおっさんだったのか
5 18/05/25(金)22:20:21 No.507276021
宮崎事件直後のエロ漫画の修正見たけど酷かったな
6 18/05/25(金)22:20:56 No.507276180
グロ漫画描く人か何か?
7 18/05/25(金)22:22:22 No.507276588
書き込みをした人によって削除されました
8 18/05/25(金)22:22:31 No.507276635
これ以前から忌避される対象だったけどね 表だって攻撃する大義名分ができた感じ
9 18/05/25(金)22:22:44 No.507276693
東海林のり子の「10万人の宮崎勤が居ます」発言って「」も聞いたと言い張るけど ガチで調べた人は誰も答えにたどり着けない不思議
10 18/05/25(金)22:23:31 No.507276929
本当無駄にグロ描写流行ってた時期があったよな 画力アピールなのかなんなのか
11 18/05/25(金)22:23:56 No.507277060
>これ以前から忌避される対象だったけどね >表だって攻撃する大義名分ができた感じ 昔グロ系がかなりガキ向けの雑誌に載ったり意味不明だったなあ 正直馬鹿じゃねえのって今は思うよ
12 18/05/25(金)22:24:25 No.507277218
当時のovaも無駄にグロシーンに力入ってる でも乳首は出さなかったり意味不明
13 18/05/25(金)22:24:33 No.507277256
元々市民権がなかったからスケープゴートに使われたんじゃないかな
14 18/05/25(金)22:25:26 No.507277516
グロテスクやスプラッタやっとけば高尚というかハイセンスだった時代ってあったよね
15 18/05/25(金)22:25:28 No.507277527
>昔グロ系がかなりガキ向けの雑誌に載ったり意味不明だったなあ >正直馬鹿じゃねえのって今は思うよ 例えばなんだ? かとうひろしのサイファーとかあの辺のこと言ってるならどこがって感じだが
16 18/05/25(金)22:25:49 No.507277634
今は新聞もすり寄ってきてるからいいじゃない
17 18/05/25(金)22:26:16 No.507277785
>オールヌードロリ写真集やっとけば高尚というかハイセンスだった時代ってあったよね
18 18/05/25(金)22:26:26 No.507277841
北斗の拳みたいに変に書き込まなくてもエグさは伝わるのに無駄にモツが書き込まれててもな…
19 18/05/25(金)22:27:21 No.507278140
昭和50年代のおたくは迷惑ばかり起こしてて宮崎はただのとどめらしい
20 18/05/25(金)22:27:23 No.507278149
>ガチで調べた人は誰も答えにたどり着けない不思議 この同人誌がなかなか面白いもんだった
21 18/05/25(金)22:27:24 No.507278152
>例えばなんだ? >かとうひろしのサイファーとかあの辺のこと言ってるならどこがって感じだが にんじん大好きとか
22 18/05/25(金)22:28:22 No.507278442
サイフラッシュ…
23 18/05/25(金)22:28:33 No.507278511
女性向けホラー誌というのがあるならそこ行けばグロとか余裕で描けそうに見える
24 18/05/25(金)22:28:42 No.507278559
>昭和50年代のおたくは迷惑ばかり起こしてて宮崎はただのとどめらしい ガンダムのガレキ通販して怒られたりさあ
25 18/05/25(金)22:28:47 No.507278598
>サイフラッシュ… 見境ねえな!
26 18/05/25(金)22:29:15 No.507278747
>東海林のり子の「10万人の宮崎勤が居ます」発言って「」も聞いたと言い張るけど >ガチで調べた人は誰も答えにたどり着けない不思議 のり子違うって言ってる… https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20170929-00075748/
27 18/05/25(金)22:29:22 No.507278778
ガンダム種のグロ描写もオッサンは昔のovaを真っ先に思い出した筈
28 18/05/25(金)22:30:50 No.507279232
あの当時でも報道を全チャンネル録画するような趣味な人がいたわけで その人すら該当の発言映像を持ってないんだから無いと判断していいと思うの
29 18/05/25(金)22:31:42 No.507279474
>あの当時でも報道を全チャンネル録画するような趣味な人がいたわけで いつも真逆の話が出るけどな当時そんなの録画する奴は居ないから当たり前って
30 18/05/25(金)22:31:51 No.507279522
>オールヌードロリ写真集やっとけば高尚というかハイセンスだった時代ってあったよね ルイスキャロルの時代かな
31 18/05/25(金)22:32:45 No.507279798
この頃のなかのせいなんだろうけど少年犯罪の時の規制もアレだった サイコはそのまま打ち切りにした方が良かったと思うけどね!
32 18/05/25(金)22:33:21 No.507279988
>オールヌードロリ写真集やっとけば高尚というかハイセンスだった時代ってあったよね 相手は同意してるからセーフ!と言ってる人いたけど本当に被写体は理解してるのか気になる…
33 18/05/25(金)22:33:33 No.507280040
どんな弾圧にも耐え凌いだのが昔のオタクである su2411645.jpg
34 18/05/25(金)22:33:46 No.507280089
言い出しっぺヒラコーなんだと思ってた
35 18/05/25(金)22:33:53 No.507280120
>いつも真逆の話が出るけどな当時そんなの録画する奴は居ないから当たり前って 初めて聞いた… 本人も言及してるしとり・みきの話だと思ってたのに
36 18/05/25(金)22:34:22 No.507280266
実際おたくについてどう思う?
37 18/05/25(金)22:34:38 No.507280351
>実際おたくについてどう思う? ハマタはどう思う?
38 18/05/25(金)22:34:43 No.507280365
>su2411645.jpg ロリコンをコレクションするとかサイコ野郎にもほどがある
39 18/05/25(金)22:34:52 No.507280413
エロゲで近親相姦が禁止って言う時期もあったのがすごい雑…
40 18/05/25(金)22:34:56 No.507280429
しらんわそんなん!
41 18/05/25(金)22:35:05 No.507280473
90年代でもまだOVAはグロかったし
42 18/05/25(金)22:35:06 No.507280479
うーん…まあ趣味は自由なんじゃないですか?
43 18/05/25(金)22:35:07 No.507280485
>いつも真逆の話が出るけどな当時そんなの録画する奴は居ないから当たり前って とり・みきは今も番組所有してて局が買うくらいなのに…
44 18/05/25(金)22:35:43 No.507280663
資料として正確かはともかくざっくり時間と局さえわかってれば壺の実況スレが常に立ってるのでログさえ追えるなら便利
45 18/05/25(金)22:36:09 No.507280800
>初めて聞いた… >本人も言及してるしとり・みきの話だと思ってたのに 何言ってるか理解できてないだろ君
46 18/05/25(金)22:36:19 No.507280857
えっその頃もう壺あったの?
47 18/05/25(金)22:36:40 No.507280981
>本人も言及してるしとり・みきの話だと思ってたのに >とり・みきは今も番組所有してて局が買うくらいなのに… この子は何を勘違いしてるんです?
48 18/05/25(金)22:36:40 No.507280983
あの頃はアニメ雑誌をジャンプみたいにみんなの前で読んでるの多かった気がする
49 18/05/25(金)22:36:47 No.507281009
>資料として正確かはともかくざっくり時間と局さえわかってれば壺の実況スレが常に立ってるのでログさえ追えるなら便利 気軽に時空歪めるのやめろ
50 18/05/25(金)22:36:55 No.507281042
10万人の宮崎勤発言はこんだけ時間が経ってるのに未だに何らかの確定的な証拠一つ出ない時点でまあ そういうことなんじゃねえかなあとは思う ヒラコーとかあの発言をあったように語っちゃった人らは恥ずかしいだろうけど
51 18/05/25(金)22:37:43 No.507281311
言ったと言われる本人や当時の報道番組所持してる人がないって言ってるのに100万人の宮崎駿発言があるって言う方が滑稽って話よな
52 18/05/25(金)22:37:58 No.507281407
当時は実際に言われてなくてもそう言われたと誰かが言えば信じられるぐらいヒステリックに叩かれていた時代だったわけだ
53 18/05/25(金)22:38:20 No.507281516
ジェノサイバー良いよね!
54 18/05/25(金)22:38:41 No.507281643
一番面白い話を真実ってことにしとこう
55 18/05/25(金)22:38:47 No.507281671
>言ったと言われる本人や当時の報道番組所持してる人がないって言ってるのに100万人の宮崎駿発言があるって言う方が滑稽って話よな 気軽に桁を増やすな 南京大虐殺かよ
56 18/05/25(金)22:38:49 No.507281682
まあぶっちゃけ特定の世代に伝わる都市伝説だったんだろうね 一番広く世に知らしめたのは多分ヒラコーだけど
57 18/05/25(金)22:39:05 No.507281760
>あの当時でも報道を全チャンネル録画するような趣味な人がいたわけで >その人すら該当の発言映像を持ってないんだから無いと判断していいと思うの 地方のニュースまで録画してるわけじゃないだろ
58 18/05/25(金)22:39:10 No.507281793
ていうかその事を指摘されたのが最近で それまではなんの疑問も感じず信じちゃってた自分たちも他人を馬鹿にできない
59 18/05/25(金)22:39:23 No.507281861
面白い方が正しいと言う風潮は確実にリアルにもネットにもあると思う
60 18/05/25(金)22:39:33 No.507281900
御茶漬海苔は時代というよりも本当にウケが取れなくなっただけだと思うの 周りのホラー作家は90年代過ぎてもバリバリやってたし
61 18/05/25(金)22:39:47 No.507281967
>地方のニュースまで録画してるわけじゃないだろ 東海林さん地方穴じゃないだろ
62 18/05/25(金)22:39:48 No.507281973
2002~3年頃の壺では盛んにその思い出話されてたな
63 18/05/25(金)22:39:56 No.507282006
>ていうかその事を指摘されたのが最近で >それまではなんの疑問も感じず信じちゃってた自分たちも他人を馬鹿にできない 別に否定する理由もなかったしなぁ…
64 18/05/25(金)22:40:11 No.507282086
今ちょうど掘骨砕三の腕立て伏せのツイートが1万RTされてるけど こいつ何描いてるか分かってやってんのかみんなって言いたくて仕方ない 知ってたら絶対RTしてないでしょ!?
65 18/05/25(金)22:40:28 No.507282159
>東海林さん地方穴じゃないだろ 中央専用の穴だってのかよ! いやらしいな!
66 18/05/25(金)22:40:32 No.507282180
ヒラコーだって作中でも伝聞という形での話だったけどな
67 18/05/25(金)22:40:38 No.507282212
>御茶漬海苔 この名前超久しぶりに聞いた
68 18/05/25(金)22:40:40 No.507282221
むかし迫害されてたのは確かだけど今は他人をスナック気分で迫害する イスラエルみたいなムーヴするオタクが多すぎて…
69 18/05/25(金)22:40:48 No.507282261
面白い面白くないを基準にすると事実が一番始めに排除されるまである
70 18/05/25(金)22:40:51 No.507282273
>それまではなんの疑問も感じず信じちゃってた自分たちも他人を馬鹿にできない 馬鹿にする気はないよ オタクの先輩が自信持って言ったらそら信じるもん
71 18/05/25(金)22:40:59 No.507282310
>御茶漬海苔は時代というよりも本当にウケが取れなくなっただけだと思うの >周りのホラー作家は90年代過ぎてもバリバリやってたし なんか怖いとか面白いとかじゃなくてただ汚い印象だった
72 18/05/25(金)22:41:01 No.507282323
ヒラコーのその発言に関しちゃネタ半分としてとらえられるけど諸葛亮(孔明)のことを"ピンイン"だとか"ピンちゃん"だとか言ってたのは何のことだろうとは思った
73 18/05/25(金)22:41:05 No.507282343
>東海林さん地方穴じゃないだろ 東海テレビじゃないのか…
74 18/05/25(金)22:41:06 No.507282351
やっぱすげぇぜ…豪ちゃん…!
75 18/05/25(金)22:41:21 No.507282420
40過ぎだけどあの頃は普通にオタクに人権なんかなかったよ だからオタク同士で固まって変な共通言語で話して謎の優越感を持ってた 社交的なオタクってのは存在しなくて 社交的な人はオタクではなかった
76 18/05/25(金)22:41:48 No.507282562
少女漫画家崩れがホラー書く時代だったから当時は ホラーでもダメなら漫画家としてもう後が無いっていう
77 18/05/25(金)22:41:50 No.507282571
>面白い方が正しいと言う風潮は確実にリアルにもネットにもあると思う 事実が肝心だという話を否定するわけじゃないけど 世間知的にはその見方の方がむしろ自然かもわからん
78 18/05/25(金)22:42:01 No.507282634
>むかし迫害されてたのは確かだけど今は他人をスナック気分で迫害する >イスラエルみたいなムーヴするオタクが多すぎて… けっこうお気軽な国なんだなイスラエル…
79 18/05/25(金)22:42:03 No.507282644
>東海テレビじゃないのか… 東海の林さんじゃねえよ!
80 18/05/25(金)22:42:08 No.507282661
100万人も宮崎駿がいたらギスギスしまくるんだろうなあ
81 18/05/25(金)22:42:16 No.507282698
まあヒラコーは相当青春時代にオタクだから迫害されてたというのは確かみたいだし そこから発生したそういう勘違いは誰にでもあるよ
82 18/05/25(金)22:42:20 No.507282723
キモくなければオタクじゃないみたいなノリをどこまで信じれば良いのか分からん 世代がもうちょっと上になるとまた違うんだよね?
83 18/05/25(金)22:42:21 No.507282728
御茶漬海苔かよこのおっさん!
84 18/05/25(金)22:42:36 No.507282802
この頃もパンピー向けの漫画とかあったの? ワンピースみたいな
85 18/05/25(金)22:42:48 No.507282869
説として面白い方を支持するぜ! 済んだことだから捻じ曲げられてもどうでもいい!
86 18/05/25(金)22:43:04 No.507282964
>面白い面白くないを基準にすると事実が一番始めに排除されるまである デマだとしてもネタとして面白いからいいじゃん というある種の無敵バリア
87 18/05/25(金)22:43:06 No.507282975
>この頃もパンピー向けの漫画とかあったの? >ワンピースみたいな き、きみは黙ってた方が良いんじゃないかな…
88 18/05/25(金)22:43:15 No.507283013
よくわからないものは怖いし 当時はほんとに正体不明の集団と思われてたんだろう
89 18/05/25(金)22:43:16 No.507283015
>40過ぎだけどあの頃は普通にオタクに人権なんかなかったよ ジャンプ読んでる奴は大勢いたのに 漫画描いたりするとオタク扱いされたな当時は
90 18/05/25(金)22:43:18 No.507283027
>今ちょうど掘骨砕三の腕立て伏せのツイートが1万RTされてるけど こいつ何描いてるか分かってやってんのかみんなって言いたくて仕方ない >知ってたら絶対RTしてないでしょ!? あまり暴力的ではないし…
91 18/05/25(金)22:43:19 No.507283035
輝き撃ちみたいに誰も気づかなかった盲点って世の中にまだあるんだろうな…
92 18/05/25(金)22:43:23 No.507283062
>キモくなければオタクじゃないみたいなノリをどこまで信じれば良いのか分からん >世代がもうちょっと上になるとまた違うんだよね? その頃はもっとガチなノリだったパヤオとかあんなの
93 18/05/25(金)22:43:27 No.507283081
2000年代前半はネットでオタクかくあるべし論がやたら語られてた気がする
94 18/05/25(金)22:43:37 No.507283138
そのままずばりの事が無かったなら 断片的ないろんな情報がだんだんそういう形を帯びてあたかも実際にあったように流行っていったのかねえ
95 18/05/25(金)22:43:41 No.507283164
>説として面白い方を支持するぜ! >済んだことだから捻じ曲げられてもどうでもいい! ということをした結果どうなったかを 歴史修正主義とサブカルチャーという本が
96 18/05/25(金)22:44:04 No.507283304
>40過ぎだけどあの頃は普通にオタクに人権なんかなかったよ >だからオタク同士で固まって変な共通言語で話して謎の優越感を持ってた >社交的なオタクってのは存在しなくて >社交的な人はオタクではなかった オタク第一世代の自称知識人が知識量でマウント取りたがるようになるのもむべなるかな
97 18/05/25(金)22:44:08 No.507283322
>説として面白い方を支持するぜ! 島本和彦がJ9は面白くないからOPしか見なくていいって言ってた
98 18/05/25(金)22:44:21 No.507283389
>むかし迫害されてたのは確かだけど今は他人をスナック気分で迫害する >イスラエルみたいなムーヴするオタクが多すぎて… まあでも昔は昔で知識量でマウント取り合ってたし…
99 18/05/25(金)22:44:32 No.507283450
今の世代は被害者意識持たなくてすむってのは妬みを感じる…
100 18/05/25(金)22:44:48 No.507283545
ヒラコーじゃなくて大塚英志じゃないの
101 18/05/25(金)22:44:49 No.507283558
オタクがキモいと言うよりは キモいからオタクって部分もあり 実際ネット環境もない時代だと外の情報に関わらないヤツは漏れなくキモくなったってのもある
102 18/05/25(金)22:45:04 No.507283631
>あまり暴力的ではないし… エログロよりスカのがビビられる気がする この場合はどっちもだが
103 18/05/25(金)22:45:25 No.507283728
>ヒラコーじゃなくて大塚英志じゃないの 言っちゃなんだけどあのおじさんにそこまでの影響力はない サイコの時ですらなかった
104 18/05/25(金)22:45:31 No.507283758
オタクが叩かれてたのなんてずっとだと思ったけどな 叩かれ無いというかスルーされるようになったのがここ最近ぐらいで
105 18/05/25(金)22:45:38 No.507283785
>島本和彦がJ9は面白くないからOPしか見なくていいって言ってた それはまぁ…うn…
106 18/05/25(金)22:45:51 No.507283860
御茶漬海苔って引退したの?
107 18/05/25(金)22:46:00 No.507283910
今のイキったオタクが他人に迷惑をかけてばっかいるのを見ると社会のはぐれ者みたいな扱いのがよかったんじゃないかなって
108 18/05/25(金)22:46:18 No.507283983
アニメとかゲーム好きそうなキモい顔してるからオタク認定は俺が学生の頃普通だったな…
109 18/05/25(金)22:46:24 No.507284001
ぶっちゃけ敷地が下がって頭数が莫大に増えた今の方がオタク全体の平均モラルは下がってそう
110 18/05/25(金)22:46:43 No.507284096
どうしていちいち極端なことを
111 18/05/25(金)22:46:56 No.507284166
>アニメとかゲーム好きそうなキモい顔してるからオタク認定は俺が学生の頃普通だったな… これは頭悪いところなら今でも
112 18/05/25(金)22:47:02 No.507284201
>その頃はもっとガチなノリだったパヤオとかあんなの あの頃に大卒で教養あるマニアはちょっとオタクとは違うような気もする… 世間的には似たものとして扱われるだろうけど
113 18/05/25(金)22:47:03 No.507284206
小学校でもセーラームーン見てる奴というので弄られたりしてるのはあったけど 高校ぐらいになるとグループに固まってあまり干渉しなくなる気がする
114 18/05/25(金)22:47:09 No.507284246
10万人は米やんが言及したからだろうけど 米やんは”書いた”マスコミがあったと記述してたから 少なくともテレビじゃない
115 18/05/25(金)22:47:10 No.507284254
10万人云々に関しては当時の新聞報道に関して米やんが苦言を呈してるけど それを見聞きしたヒラコーがハデに炎上させたって感じだな
116 18/05/25(金)22:47:11 No.507284261
ただ単に気持ち悪かった頃のオタクも アニメーターやスタジオに対して悪行働きすぎだったという記録が…
117 18/05/25(金)22:47:20 No.507284314
御茶漬海苔はこの件がなくても干されてたんじゃねぇかな
118 18/05/25(金)22:47:22 No.507284320
物を知ったような面をしたオタクがオタクを叩くというのは散々見たな 結局オタクを一番叩いているのはオタクだろ
119 18/05/25(金)22:47:23 No.507284328
>言っちゃなんだけどあのおじさんにそこまでの影響力はない >サイコの時ですらなかった いつまでも物語消費論の話しかしないおじさん 漫画原作としてはそこそこ有りだったり無しだったり…
120 18/05/25(金)22:47:49 No.507284463
>むかし迫害されてたのは確かだけど今は他人をスナック気分で迫害する >イスラエルみたいなムーヴするオタクが多すぎて… オタクなんて別に聖人集団でもなんでもないし 無力な時には被害者で力をつければ加害者になるのは人間の佐賀だ
121 18/05/25(金)22:47:51 No.507284474
昔はそれこそ拘る人はオタクじゃなくてマニアですって言ってた人もいるし オタクの定義なんてふわふわしてるもんさ
122 18/05/25(金)22:48:12 No.507284589
キモい顔のオタクは迫害されても仕方ないんだ キモい顔ならオタクじゃなくても迫害されるんだ
123 18/05/25(金)22:48:20 No.507284622
>今のイキったオタクが他人に迷惑をかけてばっかいるのを見ると社会のはぐれ者みたいな扱いのがよかったんじゃないかなって 迫害されてた頃が良かったわけないだろ マナーはまた別次元の話だ
124 18/05/25(金)22:48:24 No.507284640
子供向けでも子供だけで成り立つコンテンツがないのはどうかと思う
125 18/05/25(金)22:48:28 No.507284664
マウント取らないと人間味がないというか 不自然な存在だとみなされるのかなって気がしてくるよね
126 18/05/25(金)22:48:38 No.507284717
江戸しぐさみたいに変な歴史とセットで変な文化を押し付けようとする変な連中もいるから 事実の精査ってのはある程度以上に大事なんだ
127 18/05/25(金)22:48:39 No.507284722
ヒが凍結されとる 何を言ったんだ御茶漬海苔
128 18/05/25(金)22:48:42 No.507284735
模型趣味をオタク扱いするかは世代によって割合かなり違いそう
129 18/05/25(金)22:48:53 No.507284792
最低だな佐賀 琵琶湖の水飲むのやめます
130 18/05/25(金)22:49:01 No.507284829
>10万人は米やんが言及したからだろうけど >米やんは”書いた”マスコミがあったと記述してたから >少なくともテレビじゃない でも上のうrl見るに米やん自身の中ですらブレてるから最早何が何だか 鵺でも捕まえようとしてるみたいな話だよ
131 18/05/25(金)22:49:12 No.507284881
二次裏も15年近く前は服買う奴はオタクじゃない全部グッズ買えみたいな主張で溢れてたけど 嘘だとか少数派扱いされるんだよなあ
132 18/05/25(金)22:49:57 No.507285096
いや服は買えよ裸でコミケ行くつもりか
133 18/05/25(金)22:50:20 No.507285193
>二次裏も15年近く前は服買う奴はオタクじゃない全部グッズ買えみたいな主張で溢れてたけど >嘘だとか少数派扱いされるんだよなあ その頃は確かにそんなんだった まさか今やコスメおじさんになるなんて想像もつかなかった
134 18/05/25(金)22:50:27 No.507285224
オタクの悪行か…俺の兄貴も昔は声優に白ジャム送りつけてたな しかも男声優に
135 18/05/25(金)22:50:29 No.507285234
葉っぱ一枚あればいい
136 18/05/25(金)22:50:33 No.507285252
15年前はやたら脱オタ脱オタうるさくなった頃のような
137 18/05/25(金)22:50:41 No.507285285
>今のイキったオタク ニュータイプ宣言とかどう見てもイキったオタクだし あいつら絶対ハルヒダンス楽しそうに踊るぞ
138 18/05/25(金)22:50:48 No.507285310
>江戸しぐさみたいに変な歴史とセットで変な文化を押し付けようとする変な連中もいるから >事実の精査ってのはある程度以上に大事なんだ 大久保忠佐がそういう悪口言っただけでしかみ像も後世の作だってわかってても家康がクソ漏らしてたことにした方がおもしろいし…
139 18/05/25(金)22:50:49 No.507285316
オタクの定義なんてどうしようもないしな 知識云々にしても浅くてキャッキャ出来る場所もあれば 知ったかかまして馬鹿にされる場所もあるし
140 18/05/25(金)22:51:04 No.507285393
>オタクの悪行か…俺の兄貴も昔は声優に白ジャム送りつけてたな >しかも男声優に ホモよ!
141 18/05/25(金)22:51:10 No.507285418
>御茶漬海苔はこの件がなくても干されてたんじゃねぇかな 女性向けホラー雑誌も一時期興隆しててそっちで御茶漬海苔頑張ってたし… 女性向けホラージャンルが瀕死になった!
142 18/05/25(金)22:51:31 No.507285541
>いや服は買えよ裸でコミケ行くつもりか 中高生の頃にオカンに買ってもらった服!
143 18/05/25(金)22:51:49 No.507285623
>まさか今やコスメおじさんになるなんて想像もつかなかった 肌が目に見えて改善されて こんな事を思春期に知った女子が憎いわよ!
144 18/05/25(金)22:51:49 No.507285626
>ただ単に気持ち悪かった頃のオタクも >アニメーターやスタジオに対して悪行働きすぎだったという記録が… どんなジャンルでも無駄な行動力がある人はいるけど 社会の最底辺たるオタクがやるから当時は全方位から叩かれた 今だとネットがあるからどんな立場の人がやらかしても全方位から叩かれる地獄
145 18/05/25(金)22:52:08 No.507285729
御茶漬海苔は割とコンスタントに途切れず作品出してるような
146 18/05/25(金)22:52:28 No.507285819
>島本和彦がJ9は面白くないからOPしか見なくていいって言ってた 酷いデマが広まっているものだ OPとEDの為に30分拘束されると作者の過去的なキャラに言わせただけだというのに
147 18/05/25(金)22:52:35 No.507285857
今も鉄オタキモイとよく叩かれてるけど 全体的にあんな感じで迫害された面あるんだろうなと想像したり
148 18/05/25(金)22:52:35 No.507285858
オタクの中でもさらに細かい上下がありそうだけど最底辺ってどういう層なんだろう
149 18/05/25(金)22:52:46 No.507285914
>15年前はやたら脱オタ脱オタうるさくなった頃のような その頃って脱オタの初期段階でオタクルックスからの脱却みたいな特集も組まれててそういうへの反発とかもあったよーな
150 18/05/25(金)22:52:57 No.507285993
あ! いっその事 こいつサキュバスにしませんか?
151 18/05/25(金)22:53:23 No.507286126
脱オタ言い出したのは電車男の後だった気がする
152 18/05/25(金)22:53:24 No.507286133
>オタクの中でもさらに細かい上下がありそうだけど最底辺ってどういう層なんだろう その趣味のために犯罪も辞さない層かなあ ジャンルは特定しないがどこにでもいる
153 18/05/25(金)22:53:32 No.507286153
今と昔で服の値段全然違うというのもある
154 18/05/25(金)22:53:32 No.507286155
木尾士目がひとつの節目だった気がしなくもない
155 18/05/25(金)22:53:49 No.507286235
女児殺人でオタク差別に切れてた奴が日大の件で運動部全般をボロクソにいってるやつが多すぎてつらい
156 18/05/25(金)22:53:56 No.507286290
10年前も最近のように思えてうろ覚えだな
157 18/05/25(金)22:54:04 No.507286343
>でも上のうrl見るに米やん自身の中ですらブレてるから最早何が何だか >鵺でも捕まえようとしてるみたいな話だよ 流布された嘘に影響されて記憶が変化して真実であると思い込むのは割とある話ではある 虚偽記憶の遠因が自分の言説ってのはまあ間抜けな話ではあるけども
158 18/05/25(金)22:54:10 No.507286389
今はだいぶいろんな話できるようになってるよねここ ファッションの話とかちょっと知識ある「」くるとそいつボコボコにしてたのに
159 18/05/25(金)22:54:45 No.507286595
コミケ行くと普段一体どこで生息してんだろう… ってなるくらいの人がたまにいるよね キモいとか臭いとかでは表現しきれないおぞましい何かが
160 18/05/25(金)22:54:45 No.507286601
オタクがこんなに露出していいの!?と感じ始めたのはハルヒ辺りから
161 18/05/25(金)22:54:47 No.507286610
>流布された嘘に影響されて記憶が変化して真実であると思い込むのは割とある話ではある つまりおあしすするのは実際に有効…
162 18/05/25(金)22:54:51 No.507286636
それこそ若気の至りの権化みたいな描かれ方したホノオくんのセリフだし…
163 18/05/25(金)22:54:57 No.507286664
いつの時代もめんどくさいやつは困る
164 18/05/25(金)22:55:00 No.507286680
>今と昔で服の値段全然違うというのもある サカゼンとかユニクロ以前からあったよ
165 18/05/25(金)22:55:18 No.507286780
>木尾士目がひとつの節目だった気がしなくもない それがオタクの節目で世間は電車男かな 秋葉原の客層が一気に変わった
166 18/05/25(金)22:55:24 No.507286812
ネットで知識量が広がったから広く浅い知識層がオタクになった
167 18/05/25(金)22:55:36 No.507286883
>女児殺人でオタク差別に切れてた奴が日大の件で運動部全般をボロクソにいってるやつが多すぎてつらい あの件に限ったことじゃないが叩ける対象を見つけるとあっという間にヒートアップしすぎだよね昨今のネット
168 18/05/25(金)22:55:39 No.507286910
最近コスメの話増えたのはやはり女装の力なのかそれとも老いが原因か…
169 18/05/25(金)22:55:42 No.507286921
>木尾士目がひとつの節目だった気がしなくもない げんしけんは割とオタ界隈への影響力がデカかったな あちこちの大学にげんしけんが出来たり
170 18/05/25(金)22:55:47 No.507286944
>女児殺人でオタク差別に切れてた奴が日大の件で運動部全般をボロクソにいってるやつが多すぎてつらい まあ宗教でも人種でもそんなんだし…
171 18/05/25(金)22:55:55 No.507286993
>女児殺人でオタク差別に切れてた奴が日大の件で運動部全般をボロクソにいってるやつが多すぎてつらい >オタクなんて別に聖人集団でもなんでもないし >無力な時には被害者で力をつければ加害者になるのは人間の佐賀だ
172 18/05/25(金)22:56:06 No.507287068
>今はだいぶいろんな話できるようになってるよねここ >ファッションの話とかちょっと知識ある「」くるとそいつボコボコにしてたのに マジレスのチェックシャツをネルシャツと呼んだだけで煽られたことあるよ…
173 18/05/25(金)22:56:37 No.507287247
エヴァあたりからオタク趣味が一般化する下地は出来てたと思う
174 18/05/25(金)22:56:49 No.507287317
動画サイトのブームであの手のオタ芸が一つのネタとして扱われるようにはなったと思う キモいけどキモいだけじゃない的な感じで
175 18/05/25(金)22:57:00 No.507287371
>女児殺人でオタク差別に切れてた奴が日大の件で運動部全般をボロクソにいってるやつが多すぎてつらい そのスレ立ってたけど逆ギレしてる「」が居て辛かった
176 18/05/25(金)22:57:09 No.507287408
オタクっぽいやつがやらかしたらオタクを叩き 運動部出身がやらかしたら運動部を叩く これで無敵だ!
177 18/05/25(金)22:57:16 No.507287462
ネルシャツケミカルウォッシュは常識じゃないのか昔だって
178 18/05/25(金)22:57:21 No.507287488
>木尾士目がひとつの節目だった気がしなくもない ヒラコーが同人誌でなぜ俺たちにはげんしけんがなかったんだと言う程度には影響はあったな
179 18/05/25(金)22:57:31 No.507287546
>オタクっぽいやつがやらかしたらオタクを叩き >運動部出身がやらかしたら運動部を叩く >これで無敵だ! 正しい
180 18/05/25(金)22:57:36 No.507287566
>女児殺人でオタク差別に切れてた奴が日大の件で運動部全般をボロクソにいってるやつが多すぎてつらい 自分たちがされてきたことをお前たちにも思い知らせてやる! って感じなのかもね わからんではないが見てて愉快なものではないなぁ…
181 18/05/25(金)22:57:42 No.507287610
マジでもこっちとかもこっちの原作者みたいに運動部に何かしらの恨み持ってるオタクっているんだなってなった
182 18/05/25(金)22:57:45 No.507287625
昔はアニメ見るのにもめっちゃ苦労しててマニアだと録画ビデオをファン同士で交換するネットワークがファンロード経由で作られたり今じゃ考えられないことしてたもんな…
183 18/05/25(金)22:57:53 No.507287671
>ファッションの話とかちょっと知識ある「」くるとそいつボコボコにしてたのに 結構前からだがファッションオタクなんて連中も世間にはいるからな にわかの方のファッションオタクじゃないぞ
184 18/05/25(金)22:58:00 No.507287709
広く浅くというか昔はそんなに深く知ってなくても専門家は気取れた 今は普通にミル貝に乗ってるからな…
185 18/05/25(金)22:58:00 No.507287710
>オタクっぽいやつがやらかしたらオタクを叩き >運動部出身がやらかしたら運動部を叩く >これで無敵だ! ノーモラル
186 18/05/25(金)22:58:01 No.507287718
そんなにげんしけん程度で影響あるもんなのかなあと思うのは 多分自分が古臭いオタクだからなんだろうな
187 18/05/25(金)22:58:04 No.507287733
>ネルシャツケミカルウォッシュは常識じゃないのか昔だって ネット以前のオタクファッションだろうがそれ! 下手しなくても生まれてない「」居るぞ
188 18/05/25(金)22:58:41 No.507287967
>昔はアニメ見るのにもめっちゃ苦労しててマニアだと録画ビデオをファン同士で交換するネットワークがファンロード経由で作られたり今じゃ考えられないことしてたもんな… さらにこのやりとりを見てマイナー作品の名前を知る
189 18/05/25(金)22:58:45 No.507288002
最近だとレディ・プレイヤー1でもボンクラナード(ギークか?)の主人公がチェックのシャツ着てて どこでもオタクファッションてこんな感じなんだなあって感心した
190 18/05/25(金)22:58:46 No.507288004
>広く浅くというか昔はそんなに深く知ってなくても専門家は気取れた >今は普通にミル貝に乗ってるからな… そしてミル貝コピペマンと化す
191 18/05/25(金)22:59:02 No.507288084
げんしけん自体そんなにメジャーじゃないからなあ
192 18/05/25(金)22:59:04 No.507288093
>広く浅くというか昔はそんなに深く知ってなくても専門家は気取れた >今は普通にミル貝に乗ってるからな… ガルパンとか艦これとかのせいで知識の浅いミリタリーオタクが逆に圧倒されて ガルパンや艦これは邪道みたいな斜め上のリアクションを
193 18/05/25(金)22:59:07 No.507288105
>広く浅くというか昔はそんなに深く知ってなくても専門家は気取れた >今は普通にミル貝に乗ってるからな… 今のトレンドはミル貝鵜呑みで専門家気取りだ
194 18/05/25(金)22:59:25 No.507288183
ここだって近年はワイドショー好きのおばちゃんみたいなスレもたくさんあるし オタクと一般人みたいに分けられるもんでもないでしょ
195 18/05/25(金)22:59:36 No.507288239
オタクもだいぶ一般化した気がするけどオッサンと話すとあの頃の空気を思い出す 当たり前だけど個人の頭の中身はそうそう変わらんな
196 18/05/25(金)22:59:37 No.507288245
>広く浅くというか昔はそんなに深く知ってなくても専門家は気取れた >今は普通にミル貝に乗ってるからな… よくも悪くも情報が気軽に手に入る時代よね
197 18/05/25(金)22:59:39 No.507288253
主にエロゲにハマったオタクたちを紹介したのがげんしけんかな?
198 18/05/25(金)22:59:39 No.507288256
>そんなにげんしけん程度で影響あるもんなのかなあと思うのは >多分自分が古臭いオタクだからなんだろうな そうやって新しい流れを腐そうとするのは確かに古臭いね げんしけんはもう新しくはないけど
199 18/05/25(金)23:00:23 No.507288483
>どこでもオタクファッションてこんな感じなんだなあって感心した 最近オタクのファッションはカメコのコピーって主張を見かけるけど ハードロック系のファッションを流行遅れで受け継いだだけなんじゃ…って 80年台の洋画見れば分かるけど
200 18/05/25(金)23:00:34 No.507288528
ニコニコの影響が大きいと思うんだけど誰も触れてない
201 18/05/25(金)23:00:45 No.507288584
>ここだって近年はワイドショー好きのおばちゃんみたいなスレもたくさんあるし >オタクと一般人みたいに分けられるもんでもないでしょ ヒの話題や画像を勝手に持ってきて叩いているのをみるとワイドショーとやってること変わらないなと思うわ
202 18/05/25(金)23:01:01 No.507288680
>主にエロゲにハマったオタクたちを紹介したのがげんしけんかな? あの頃のエロゲは大人気だったから アニメもエロゲ原作のが多かったし
203 18/05/25(金)23:01:16 No.507288774
>今のトレンドはミル貝鵜呑みで専門家気取りだ 気取るどころか専門家が書いたのを修正させてるからな今
204 18/05/25(金)23:01:19 No.507288790
ニコニコ見てないから分からない… 脱オタファッションガイド動画でも流行ったの?
205 18/05/25(金)23:01:36 No.507288873
ニコデスマンはクローズド過ぎたしわからん
206 18/05/25(金)23:01:44 No.507288917
>ニコニコの影響が大きいと思うんだけど誰も触れてない 20代くらいの話になるからね
207 18/05/25(金)23:01:45 No.507288922
>あ! >いっその事 >こいつサキュバスにしませんか? 先生…マンガ家辞めてください
208 18/05/25(金)23:01:53 No.507288963
wikipediaで手に入る情報なんか何の希少価値もないんだろ つまり俺だけが知ってる怪情報がレアってことだろ?
209 18/05/25(金)23:01:53 No.507288964
ミル貝見てるだけいいだろ! 昔の壺で学んだようなデマを未だに引きずってるよりは…
210 18/05/25(金)23:02:01 No.507289012
むしろ今こそ生の体験とかディープな知識持ってる人が礼賛されてる気がするな ちょこっとでも詳しい人レベルが何か言うとアホみたいな速さで伝播するからな たとえ間違ってても
211 18/05/25(金)23:02:02 No.507289017
あー俺も隣人部作りて…くないな嫌だな
212 18/05/25(金)23:02:23 No.507289126
ニコニコとか言い出すと壷とか下手すりゃ草の根BBSまで遡っちまうぞ
213 18/05/25(金)23:02:24 No.507289131
>wikipediaで手に入る情報なんか何の希少価値もないんだろ >つまり俺だけが知ってる怪情報がレアってことだろ? [要出典]
214 18/05/25(金)23:02:50 No.507289254
やっぱり実体験で語れるようになる行動力はいつの時代も貴重だな
215 18/05/25(金)23:03:07 No.507289336
オタクたるものエロゲやるべしみたいな時代あったよね あとあの頃はやたらエロゲが賛美されて泣きゲーが持て囃されてた気がする
216 18/05/25(金)23:03:12 No.507289357
正直ニコニコは影響力大だとは思うけど具体的にどう影響を及ぼしてるのか今ひとつ分からないのが
217 18/05/25(金)23:03:35 No.507289493
コミケはサークルじゃないと分からない話も広まってるけど ワンフェスはディーラーじゃないと分からない話全然広まってないなあ
218 18/05/25(金)23:03:51 No.507289584
スレ画のオタク迫害時代にバリバリマニアやってた人間ももう40か50なんだよなぁ… 今はオタクの道にずっぽりハマれる年齢も早かったけど昔はファン活動に触れる機会は意外と少ないし
219 18/05/25(金)23:03:54 No.507289603
>正直ニコニコは影響力大だとは思うけど具体的にどう影響を及ぼしてるのか ホモは迫害してもよい
220 18/05/25(金)23:04:00 No.507289636
>オタクたるものエロゲやるべしみたいな時代あったよね >あとあの頃はやたらエロゲが賛美されて泣きゲーが持て囃されてた気がする 鍵や葉っぱが絶対的な影響力を持ってた時代だな
221 18/05/25(金)23:04:22 No.507289765
遡るんならパソ通まで遡れるとは思う その頃から現役だった「」って意外といそうだし
222 18/05/25(金)23:04:30 No.507289802
ニコ動はオタク同士の仲間意識というかコミュニティを強くした感じ
223 18/05/25(金)23:04:49 No.507289910
なんでここアニバスターで連日盛り上がってるの… どうにかして熱沙の覇王ガンダーラも流行らせたい
224 18/05/25(金)23:04:57 No.507289954
げんしけんは大学生のオタライフって部分にフィーチャーしたのも結構デカかった 親の束縛から離れて自由に動き回れるようになったオタ大学生には あの漫画が行動指針の1つみたいな感じになってたし
225 18/05/25(金)23:05:00 No.507289980
実際匿名掲示板なりでこうやってコミュニケーションを取るのはAIが台頭してきても変わらないでしょうね
226 18/05/25(金)23:05:35 No.507290145
あー確かに全然オタクっぽくないのにニコニコを通じて二次元キャラに詳しい若い子とかはよく見た 実際アニメ見てたかは別として
227 18/05/25(金)23:05:35 No.507290146
>実際匿名掲示板なりでこうやってコミュニケーションを取るのはAIが台頭してきても変わらないでしょうね VRチャットで相手AIまである
228 18/05/25(金)23:05:40 No.507290177
俺はリーフの絵師になるって言いながら専門学校行った友人のその後を知らない 元気だといいな
229 18/05/25(金)23:05:52 No.507290246
全盛期 のニコニコは「」達が嫌ってた(と勝手に思ってた)から例に習って一切触れないようにしてた そしたら今になって「」達が当時のニコニコの話しだしてお前ーー!人間がなー!!バッタをなー!ってなった
230 18/05/25(金)23:06:10 No.507290327
>どうにかして熱沙の覇王ガンダーラも流行らせたい すずむらのバビル2世とか昔の微妙アニメを流行らせたい 希望はabemaしかねえ…
231 18/05/25(金)23:06:13 No.507290342
>やっぱり実体験で語れるようになる行動力はいつの時代も貴重だな 今は同人でも活発だよね…作ってみたとか行ってみたとかそっち系の実体験タイプのやつ
232 18/05/25(金)23:06:15 No.507290355
>昔の壺で学んだようなデマを未だに引きずってるよりは… それコラ画像だよと判明してるのを証拠として提出してきたりするからなぁ
233 18/05/25(金)23:06:32 No.507290440
90年代後半ごろに泣きゲーとかのエロゲが流行った頃には まるで自由を得たかのようにそっち系のオタクが張り切っちゃって参った
234 18/05/25(金)23:06:39 No.507290466
そしてエロゲーが全年齢版で普通にコンシューマーで出されたりして そもそも作家がもっと一般で売れるにはエロがむしろ足枷になってラノベに移行したり
235 18/05/25(金)23:06:46 No.507290502
>実際匿名掲示板なりでこうやってコミュニケーションを取るのはAIが台頭してきても変わらないでしょうね AIどころかBOTが垂れ流したレスに親しげに話しかける人間が散見される始末
236 18/05/25(金)23:06:47 No.507290508
>VRチャットで相手AIまである AIが「」みたいな反応してくれれば飽きないだろうな
237 18/05/25(金)23:06:52 No.507290532
サーカス オーガスト F&C… お前達は今どこで戦っているんだ…
238 18/05/25(金)23:06:53 No.507290541
アイマスしてたから文化を憎みながらログインしてた
239 18/05/25(金)23:07:36 No.507290786
エロゲのOP作ってた新海も出世したなぁ 天門は切り捨てられたみたいだけど
240 18/05/25(金)23:07:38 No.507290791
Vtuberがどこまで伸びるかただの一過性で終わるかにはちょいと興味はある 正直なところ昔から連綿と続いてきたネカマ文化の一種以上には見えないけど そこに未来を見出してる人もそれなりにいるようだ
241 18/05/25(金)23:07:47 No.507290836
そこんとこいくと 鉄オタの地位はまったく向上してないから逆にすげえ
242 18/05/25(金)23:07:47 No.507290837
でもぶっちゃけアニメ観るのってしんどいよね…
243 18/05/25(金)23:07:50 No.507290852
ナムコタワーの脱衣麻雀席がアイマスに入れ替わって なにこれヤバイゲームかよって思ったのもう何年前だろう
244 18/05/25(金)23:07:50 No.507290857
>全盛期 のニコニコは「」達が嫌ってた(と勝手に思ってた)から例に習って一切触れないようにしてた >そしたら今になって「」達が当時のニコニコの話しだしてお前ーー!人間がなー!!バッタをなー!ってなった もう20代のオタクで触れてなかったほうが珍しいだろうし
245 18/05/25(金)23:08:02 No.507290933
>全盛期 のニコニコは「」達が嫌ってた(と勝手に思ってた)から例に習って一切触れないようにしてた 最初期のニコは話題に割となってた気がする…渋とかもそうだけど無駄にスタートアップの垢持ちの「」いる
246 18/05/25(金)23:08:18 No.507291035
分野は違っても趣味人同士心が通うものかとはじめは簡単に思っていたけど むしろ畑違いか否かを意識している人は想像以上に多いと感じる
247 18/05/25(金)23:08:57 No.507291240
「」はめちゃくちゃミーハーだから話題になった作品とかコミュに触ってないわけがない ガチの女性向けとか子供向けはさすがに難しいけど
248 18/05/25(金)23:09:07 No.507291308
まずカブトボーグとか黄金バットとかたいていフルアニMAX経由だろしな…
249 18/05/25(金)23:09:17 No.507291355
00年台のアニメが無駄に暗くて見るのしんどかった なんだったんだ
250 18/05/25(金)23:09:23 No.507291392
VtuberはVtuberだから伸びるとか伸びないじゃなくて 多分面白い人が生き残るっていう一種当たり前の結果になりそう
251 18/05/25(金)23:09:24 No.507291395
エロゲなんてアングラで恥ずかしいもんだろ! って言っても聞く耳持たれなかったよ
252 18/05/25(金)23:09:27 No.507291419
>>VRチャットで相手AIまである >AIが「」みたいな反応してくれれば飽きないだろうな 知ってるこれチューリングテストってやつだろ
253 18/05/25(金)23:09:33 No.507291449
>そこんとこいくと >鉄オタの地位はまったく向上してないから逆にすげえ 電車自体普通の人も普通に使うからね… オタクの中でも最も一般人の目に触れる機会が多い
254 18/05/25(金)23:10:01 No.507291603
>00年台のアニメが無駄に暗くて見るのしんどかった >なんだったんだ 大抵EVAのせい
255 18/05/25(金)23:10:04 No.507291616
大学生で一人暮らしになったやつが深夜たまたま起きてて深夜アニメに出会ってオタクになるパターンが多い
256 18/05/25(金)23:10:05 No.507291624
>げんしけんは大学生のオタライフって部分にフィーチャーしたのも結構デカかった >親の束縛から離れて自由に動き回れるようになったオタ大学生には >あの漫画が行動指針の1つみたいな感じになってたし げんしけんが個人的に好きなのはわかったけどファン以外にはほとんど影響力ないでしょ サークル内で付き合ったり別れたりどろどろしてただけじゃん 当時から何がいいんだかさっぱりわからなかったし今もわからん
257 18/05/25(金)23:10:08 No.507291647
>知ってるこれチューリングテストってやつだろ やってる「」絶対居るだろ
258 18/05/25(金)23:10:16 No.507291689
鉄オタはネットの発達のせいでヤバい行状が高速で知れ渡っていって むしろ逆風吹いてる感すらある
259 18/05/25(金)23:10:16 No.507291695
アイマス動画はDivXのstage6でいろいろ見てたな
260 18/05/25(金)23:10:20 No.507291718
そもそもニコが始まった時に「」は真っ先に食いついてた覚えがある
261 18/05/25(金)23:10:29 No.507291780
ニコは良くも悪くも独自色強くなってからこっちと断絶したのだろう まぁコラの転載やらが向こうでウケてたりしてたりはしたけど
262 18/05/25(金)23:10:35 No.507291808
俺は未だにニコニコのこと違法アップでカブトボーグ全話見れる場所って思ってたよ
263 18/05/25(金)23:10:44 No.507291858
>エロゲなんてアングラで恥ずかしいもんだろ! >って言っても聞く耳持たれなかったよ クラナドは人生 みたいなことをマジで思ってた奴も少なからずいただろうからなー
264 18/05/25(金)23:11:07 No.507292011
ここ十年くらいで一気にオタク的なコンテンツが世間に浸透した気がする
265 18/05/25(金)23:11:10 No.507292024
今も神曲とか国歌斉唱とかコメント打つやつ居るから怖い
266 18/05/25(金)23:11:19 No.507292079
ニコは最初は喜んでみてた人も多かったろう ただこっちとは年齢差がね…
267 18/05/25(金)23:11:39 No.507292182
Vチューバーはすごい勢いでユーチューバーの一種になって 思った以上にすんなり既存の型に収まったかなあ…という個人的印象
268 18/05/25(金)23:11:39 No.507292184
>まぁコラの転載やらが向こうでウケてたりしてたりはしたけど ああその辺からだった気がするな毛嫌いし始めたの 今やヒから転載する場所だけど
269 18/05/25(金)23:11:46 No.507292221
>大学生で一人暮らしになったやつが深夜たまたま起きてて深夜アニメに出会ってオタクになるパターンが多い それも割と30台前半以降のパターンじゃねえかな ちょっと遡るだけで深夜アニメなんてなかった 頼りになるのはOVAだ もう少し遡ると夕方アニメタイムだ
270 18/05/25(金)23:12:14 No.507292385
ここも昔のログ漁るとみんな言動が結構痛くてダメージを受ける
271 18/05/25(金)23:12:21 No.507292422
萌えって感情をなくした時点で俺はゴミだよ
272 18/05/25(金)23:12:22 No.507292425
当時鍵作品のファンは他のエロゲを見下してる感じがしてる感じがしたな
273 18/05/25(金)23:12:38 No.507292519
オタク活動の雛形っつったらコミパだろーが!
274 18/05/25(金)23:12:49 No.507292580
>ガチの女性向けとか子供向けはさすがに難しいけど 児童向けアニメというくくりでも更に年齢層の差が出るしな 女性向けアニメもよっぽどネタ的に秀でてるところがないとロクにスレ立たないとかここだとザラだし
275 18/05/25(金)23:12:55 No.507292610
かずき超人過ぎる
276 18/05/25(金)23:13:07 No.507292658
今は萌えではなく尊いって呟くおじさん
277 18/05/25(金)23:13:10 No.507292680
>ここも昔のログ漁るとみんな言動が結構痛くてダメージを受ける 流行り言葉ってのはそういうもんだよ
278 18/05/25(金)23:13:22 No.507292740
>そもそもニコが始まった時に「」は真っ先に食いついてた覚えがある 昔はYouTubeにチャット被せるだけのサービスだったしな 独自鯖持ってコミュニティ作るようになって袂を分けた感じが
279 18/05/25(金)23:13:34 No.507292799
>大抵EVAのせい あの当時ドラマとかも無暗に重たかったしEVAだけのせいでもないと思う 大体世紀末の所為だと思う つまりノストラダムスの所為
280 18/05/25(金)23:13:35 No.507292802
>オタク活動の雛形っつったらあーるだろーが!
281 18/05/25(金)23:13:43 No.507292844
少佐の絵が貼られてたのってどこだったかな
282 18/05/25(金)23:13:43 No.507292846
β時代の垢持ってるよって話したらスゴイ!って言われたことある 単にあの頃ネットに張り付いてたから作っただけなんだけどな…