ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/25(金)18:07:58 No.507210959
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/25(金)18:08:54 No.507211143
こわいよ!
2 18/05/25(金)18:09:34 No.507211261
びっくり系はあんまり好きじゃない
3 18/05/25(金)18:09:33 No.507211262
ジャンプスケアってやつ!
4 18/05/25(金)18:10:01 No.507211347
怖い!っていうのよりうおっうるせえ!ってのが勝っちゃってあんまり怖くないからやめてほしい
5 18/05/25(金)18:10:15 No.507211397
※驚かし要素が無いとそれはそれで物足りないとか言い始める
6 18/05/25(金)18:11:17 No.507211576
よりにもよって酷い日本語パッケージのやつ…
7 18/05/25(金)18:14:16 No.507212145
私黒澤清監督のじめっとした怖がらせ方好き!
8 18/05/25(金)18:15:18 No.507212343
私サイレントヒル2好き!
9 18/05/25(金)18:15:43 No.507212410
視界外からいきなり大声あげながら飛び出してきたら お化けだろうが何だろうが驚くの当たり前だろ! 目があって一瞬の静寂からの絶叫はいいと思います
10 18/05/25(金)18:15:53 No.507212439
映画館で見れば絶対音と映像でどうやったって怖いんだから ズル過ぎるからやめて欲しい
11 18/05/25(金)18:16:19 No.507212526
でも音で驚かせないと振り向いたら突然いる系になるけどいいの?
12 18/05/25(金)18:16:21 No.507212533
※当初バイオハザードはホラーゲームだった
13 18/05/25(金)18:17:10 No.507212708
>でも音で驚かせないと振り向いたら突然いる系になるけどいいの? いいよ
14 18/05/25(金)18:17:47 No.507212815
個人的邦画ホラーの最高傑作は菅野美穂の富江
15 18/05/25(金)18:18:39 No.507212980
itのリメイクがびっくり系で少し残念だった
16 18/05/25(金)18:18:42 No.507212993
キャラは全然気づかないけど視聴者にはバッチリ異常なものが見えてるパターンのやついいよね!
17 18/05/25(金)18:18:59 No.507213036
いきなり顔のどアップや大声で驚かせてくるやつは雑でつまんなくてもしっかりビビるから嫌い
18 18/05/25(金)18:19:16 No.507213082
ビビりたくなきゃ見るなよ
19 18/05/25(金)18:19:24 No.507213110
ンボボボのあれは実はホラーじゃないときいた ソースは「」
20 18/05/25(金)18:19:50 No.507213187
ビビりたいんじゃなくて怖がりたいんだよ
21 18/05/25(金)18:20:46 No.507213335
心理的に怖いだけじゃそれはそれで微妙
22 18/05/25(金)18:20:56 No.507213359
なんでよりによってンボボボォを選んだ
23 18/05/25(金)18:20:58 No.507213361
私本当は人間が一番怖いパターンのオチ好きじゃない...
24 18/05/25(金)18:21:23 No.507213436
怯えも恐怖だ
25 18/05/25(金)18:21:52 No.507213532
急に電話が大きな音で鳴って別にシーンに切り替わる
26 18/05/25(金)18:22:03 No.507213558
>個人的邦画ホラーの最高傑作は菅野美穂の富江 個人的には回路か感染かで迷う
27 18/05/25(金)18:22:14 No.507213589
いきなり出てきてビックリするタイプのホラー多くないです? というか殆どそれじゃないです?
28 18/05/25(金)18:22:16 No.507213596
>※当初バイオハザードはホラーゲームだった アイテム少ないな…ハンターいるかな嫌だな…ってやってた時は割とホラーしてた
29 18/05/25(金)18:22:54 No.507213707
(ボソボソとして聞き取りづらい会話)
30 18/05/25(金)18:22:57 No.507213719
去年夏にNHKでやってた稲川と呪怨の監督とリングの作者の対談面白かった
31 18/05/25(金)18:23:34 No.507213824
>ンボボボのあれは実はホラーじゃないときいた 貞子vs伽椰子をホラーだと思う人にはホラー程度にはホラーよ
32 18/05/25(金)18:23:59 No.507213916
初代サイレントヒルのエレベーターボタンみたいな演出なら大歓迎
33 18/05/25(金)18:24:08 No.507213933
え、じゃああのとき普通に居たあのキャラって・・・!? みたいに後から背筋凍るの大好き
34 18/05/25(金)18:24:12 No.507213945
ビックリ系なんて誰でもビックリはするだろと最近まで思ってたけどビックリ系すら平気な人とかもいるんだよね… そっちにビックリした
35 18/05/25(金)18:24:28 No.507213990
>え、じゃああのとき普通に居たあのキャラって・・・!? >みたいに後から背筋凍るの大好き それはめちゃめちゃ演出上手くないとできないんで…
36 18/05/25(金)18:25:07 No.507214101
ウィルスミスの地球最後の男で一番ビクッとしたのは冒頭で乗り回してるマスタングの爆音でした
37 18/05/25(金)18:25:07 No.507214104
音要素抜きで怖かったゲームって かまいたちの夜とハングリィゴーストぐらいかなぁ
38 18/05/25(金)18:25:49 No.507214247
零が割りかし大人しめのホラーだと思うんだけどやっぱそれでも一番印象に残ってるのはビックリ系の霊なんだよな…
39 18/05/25(金)18:25:55 No.507214270
実は驚かせる側も出会い頭でびっくりして大声出してると思えばギャグシーンになる
40 18/05/25(金)18:26:03 No.507214300
スチムーのインディーズホラゲはこういうの多い
41 18/05/25(金)18:26:22 No.507214354
どんどん大きくなる音で後ろを振り返る 後ろに何も居ない事にホッとして正面を向く
42 18/05/25(金)18:26:24 No.507214361
音で脅かす系はトイレにいけなくなったりしない
43 18/05/25(金)18:26:27 No.507214366
和ホラーゲーの何か居そう…って感じのBGMは好き
44 18/05/25(金)18:27:40 No.507214607
俺も音で驚かす系マジだめ 心臓痛くなる
45 18/05/25(金)18:27:41 No.507214610
>貞子vs伽椰子をホラーだと思う人にはホラー程度にはホラーよ 貞子vs伽倻子は序盤の雰囲気は凄いホラーチックで良かったんだけどなぁ イケメン霊能探偵と子供登場はうn?ってなったけど貞子パートは全体的には良かったと思うし伽倻子登場時点でも良かったけど後半の巻き展開でギャグになっちゃったよね 作品時間があと30分でもあればかなり違ったと思う
46 18/05/25(金)18:27:54 No.507214654
右…左…後ろ…前… 天井か!
47 18/05/25(金)18:28:25 No.507214738
私画面にちらっと映るホラー大好き!
48 18/05/25(金)18:28:59 No.507214843
仄暗い水の底からとか好きよ
49 18/05/25(金)18:29:00 No.507214847
一人称のホラーゲームだとビビらせる音だけ鳴って怖い現象は見逃すって事もしばしば
50 18/05/25(金)18:29:35 No.507214950
エイリアン一作目はダラスがダクトで襲われる時だけビックリ要素あるけど 直前にモーショントラッカー絡みでちゃんと観客が襲撃を予測できる演出をしている あとエイリアンのポーズがなんか間抜けでそこまで怖くない
51 18/05/25(金)18:29:36 No.507214951
>私画面にちらっと映るホラー大好き! お分かりいただけただろうか
52 18/05/25(金)18:29:37 No.507214957
>仄暗い水の底からとか好きよ あのお風呂場から息子が誰かと遊んでる楽しそうな声聞こえるとこ 最高に好き
53 18/05/25(金)18:29:40 No.507214968
>右…左…後ろ…前… >天井か! コーリング思い出した
54 18/05/25(金)18:29:49 No.507214999
和風ホラーの亡霊は撃って殺せなさそうだから嫌い 怖い…
55 18/05/25(金)18:29:54 No.507215014
>私黒澤清監督のじめっとした怖がらせ方好き! 一切びっくりがないのにめっちゃ怖い幽霊の表現いいよね
56 18/05/25(金)18:30:31 No.507215120
白石監督はうん…ホラー伝奇モノだよね最近の方は グロテスクは割とトラウマだけど
57 18/05/25(金)18:30:44 No.507215158
>仄暗い水の底からとか好きよ 序盤はなかなかいいけど後からだんだんギャグになってくるのよくない…
58 18/05/25(金)18:31:10 No.507215249
つべはやけにホラー動画充実してるよね…
59 18/05/25(金)18:31:12 No.507215253
>仄暗い水の底からとか好きよ あれ作者がマンション屋上で真新しいカバン落ちてるの見つけて周り見たら貯水槽があったから思いついたんだよね
60 18/05/25(金)18:31:14 No.507215261
自分が驚くのは嫌いだけど人が驚くのは楽しい
61 18/05/25(金)18:31:14 No.507215262
ほいビックリFlash
62 18/05/25(金)18:31:30 No.507215308
>いきなり出てきてビックリするタイプのホラー多くないです? 簡単だし
63 18/05/25(金)18:31:51 No.507215364
>作品時間があと30分でもあればかなり違ったと思う 白石くんの作品はオカルトホラーじゃなくて「人間はオカルトに負けんよ」なんで…
64 18/05/25(金)18:31:51 No.507215366
和風ホラーは見つかるとビックリする暇もなく理不尽に死ぬみたいなとこある
65 18/05/25(金)18:31:53 No.507215369
※たまに暗くて驚く要素だったのかわからない映画がある…
66 18/05/25(金)18:32:07 No.507215418
黒澤清のホラー新作またみたいな
67 18/05/25(金)18:32:11 No.507215429
仄暗はなかなかのバッドエンドだったな…
68 18/05/25(金)18:32:16 No.507215451
>いきなり出てきてビックリするタイプのホラー多くないです? なんか昔ネットで見た覚えがある画像!
69 18/05/25(金)18:32:27 No.507215480
ただ立ってるだけとか招いてるだけくらいがいい 積極攻勢してくるやつはだんだん違ってくる
70 18/05/25(金)18:32:56 No.507215571
ありえない場所にありえないものがあるのが怖い
71 18/05/25(金)18:33:24 No.507215651
とりあえず貞子じゃん伽椰子じゃんってなると1段階落ち着いてしまう
72 18/05/25(金)18:33:26 No.507215659
ビビらせるとは違うけどグロテスクなだけってのもホラーとは違うと思うんだ…
73 18/05/25(金)18:33:34 No.507215682
>ありえない場所にありえないものがあるのが怖い 自分のベッド横にゴキブリいるだけでキツイよね…
74 18/05/25(金)18:33:53 No.507215728
あまりにもパターン化し過ぎてこれ一瞬油断させてビビらせるやつだなとわかってしまう悲しみよ
75 18/05/25(金)18:33:57 No.507215742
貞子vs伽倻子の後半ってむしろあれこそやりたかった事じゃん 前半と中盤はあくまで両者の紹介パートだし
76 18/05/25(金)18:34:08 No.507215784
スプラッターはスプラッターで別枠だしね…
77 18/05/25(金)18:34:38 No.507215868
白石くんのは基本怪異的なものはこっちに物理干渉してくるんだからこっちからも物理干渉できるだろだからね その後の高次元の話になると好き嫌い分かれると思う
78 18/05/25(金)18:34:42 No.507215877
>ただ立ってるだけとか招いてるだけくらいがいい >積極攻勢してくるやつはだんだん違ってくる サイレントヒルシリーズで遠くに見えてる行けないエリアに何の説明もなくいるクリーチャーとか
79 18/05/25(金)18:34:45 No.507215886
>あまりにもパターン化し過ぎてこれ一瞬油断させてビビらせるやつだなとわかってしまう悲しみよ 何の脈絡も無しに唐突にビビらされるとキレたくなるよ!
80 18/05/25(金)18:35:07 No.507215967
仄暗い水の底からは映画の落ちの方が叙情的で好きだわ 原作が50Pない短編だから変えざるを得ないというのもあるかもだが
81 18/05/25(金)18:35:08 No.507215970
蜘蛛のうぇぶみみたいなのがちょうどいい塩梅
82 18/05/25(金)18:35:22 No.507216006
私映画前の宣伝枠に来るホラー映画嫌い!
83 18/05/25(金)18:35:24 No.507216010
残穢はかなり怖いと思うけど原作の方がいいという壁がつらい…
84 18/05/25(金)18:35:31 No.507216036
和風だと感染病みたいな死に方するイメージあるな… 海外だけどペストの死神みたいな感じ
85 18/05/25(金)18:35:35 No.507216052
>サイレントヒルシリーズで遠くに見えてる行けないエリアに何の説明もなくいるクリーチャーとか ヴァルティエルいいよね
86 18/05/25(金)18:35:47 No.507216088
>一人称のホラーゲームだとビビらせる音だけ鳴って怖い現象は見逃すって事もしばしば layer of fearでよくやった あれビックリ系じゃない扱いされてるけどかなりビックリ系だろと思ってる
87 18/05/25(金)18:36:25 No.507216201
ボンチョンドンお化けとかどうだい
88 18/05/25(金)18:36:26 No.507216205
ゲームだとこの先絶対怖い思いするのに自分の意思でそこに行かないといけないってのはやっぱり好き
89 18/05/25(金)18:36:33 No.507216224
「」ちゃんから聞いた話だったと思うけど冒険家かなんかのおじさんが番組かなにかのインタビューで 今まで世界中回った中で一番怖かった場所はどこですか?って質問されて アマゾンの現地民も来ない奥地に行ったとき何故か綺麗なハイヒールが揃えて置いてあったのが一番怖かったって話好き
90 18/05/25(金)18:37:03 No.507216299
>ゲームだとこの先絶対怖い思いするのに自分の意思でそこに行かないといけないってのはやっぱり好き えーっいくのーえーって時がホラーとしては一番楽しいね
91 18/05/25(金)18:37:07 No.507216309
バイオでタイラントが壁破って出てきた時はマジで心臓止まった
92 18/05/25(金)18:37:14 No.507216338
ホラーあんまり見ないけど牙狼のマンホールの話はめちゃくちゃ怖かった
93 18/05/25(金)18:37:30 No.507216384
>バイオでタイラントが壁破って出てきた時はマジで心臓止まった しかも天丼…
94 18/05/25(金)18:37:50 No.507216445
>バイオでタイラントが壁破って出てきた時はマジで心臓止まった 成仏してくれ
95 18/05/25(金)18:37:53 No.507216455
天丼されるとむしろ笑っちゃうのでダメだ
96 18/05/25(金)18:37:57 No.507216466
オーディション見たら嬉しそうに足ギコギコする麻美ちゃんかわいい…ってなった
97 18/05/25(金)18:39:00 No.507216646
びっくり系は皆で見ると楽しい
98 18/05/25(金)18:39:34 No.507216735
せめて飛び出してから大きな音出すまでワンクッションおいて欲しい
99 18/05/25(金)18:39:45 No.507216770
>アマゾンの現地民も来ない奥地に行ったとき何故か綺麗なハイヒールが揃えて置いてあったのが一番怖かったって話好き 怖っ…
100 18/05/25(金)18:39:45 No.507216771
仄暗いの原作は貯水タンクの中に死体あるわこれって気づいた時点で子供と着の身着のまま逃げ出して 霊的存在一切登場しないまま生還というホラーにあるまじき冷静で的確な判断だからな…
101 18/05/25(金)18:39:48 No.507216777
なんかのホラーゲームででっかい顔が見てくるんだけどマジでただで見てるだけみたいなのがあって それはそれでオチなしかーいって思ったな
102 18/05/25(金)18:40:00 No.507216812
>>一人称のホラーゲームだとビビらせる音だけ鳴って怖い現象は見逃すって事もしばしば >layer of fearでよくやった >あれビックリ系じゃない扱いされてるけどかなりビックリ系だろと思ってる でもあれすごく凝ってるよね 何度もチラ見したり特定のタイミングで振り返ったりしないと見れないビックリ要素があって楽しい 良いお化け屋敷ゲーだった
103 18/05/25(金)18:40:02 No.507216820
>一人称のホラーゲームだとビビらせる音だけ鳴って怖い現象は見逃すって事もしばしば 視線誘導してビビらせるのはハマるとまんまと掌で踊らされた気がして気持ちいい ただゲーマーの心理を利用して初めて上手く行くもんだから初心者だと変なとこ見て折角の演出が死ぬのが欠点だと思う ゲーム実況で一番もやっとするやつでもある
104 18/05/25(金)18:40:17 No.507216863
>蜘蛛のうぇぶみみたいなのがちょうどいい塩梅 to be continued...
105 18/05/25(金)18:40:58 No.507216982
>アマゾンの現地民も来ない奥地に行ったとき何故か綺麗なハイヒールが揃えて置いてあったのが一番怖かったって話好き メッチャクチャこええ…
106 18/05/25(金)18:41:01 No.507216990
バーンと飛び出るビックリ系はキツいけど自分の想定して無かった所からスッと出てくるのとかはいいよね…いりす症候群とか でもメッセージウィンドウとかメニュー画面をキャラが壊したりしながら出てくるようなのは俺の心臓がつらい
107 18/05/25(金)18:41:28 No.507217072
>なんかのホラーゲームででっかい顔が見てくるんだけどマジでただで見てるだけみたいなのがあって >それはそれでオチなしかーいって思ったな サイレントヒル4だと思う
108 18/05/25(金)18:41:37 No.507217102
デスマンとかにある個人製作のホラー動画だけど 眼球が天井にへばりついてたり大音量じゃないけど小さなクチャって音と一緒に 眼球抉り出した死体の顔お出しされた時は本気で大声出したな……
109 18/05/25(金)18:42:07 No.507217181
よくこの作品はギャグ!っていう人いるけどビビリの俺には分からない感情だ… 貞子対伽倻子も顔を手で覆いながら見てた
110 18/05/25(金)18:42:14 No.507217194
霊的存在に銃で反撃できるのやめろ
111 18/05/25(金)18:42:39 No.507217268
紅い蝶のタスケテルームはゾワッと来た
112 18/05/25(金)18:42:50 No.507217304
>貞子対伽倻子も顔を手で覆いながら見てた かわいいな…
113 18/05/25(金)18:42:55 No.507217314
mamaとかいいよ
114 18/05/25(金)18:43:12 No.507217366
霊的存在に反撃する用途ならまだ股間の銃のほうが説得力がある
115 18/05/25(金)18:43:16 No.507217376
20年くらい前の世にも奇妙な物語だけど ポケベル送ってねえよ?って帰ってきた時は本気でゾクっとしたな… その前に高度な頭脳戦繰り広げてたから急にホラーになって余計に
116 18/05/25(金)18:43:17 No.507217384
VRのホラーとかどうなんだろ
117 18/05/25(金)18:43:24 No.507217417
>でもメッセージウィンドウとかメニュー画面をキャラが壊したりしながら出てくるようなのは俺の心臓がつらい 演出とは切り離されてるはずのシステム面に食い込んでくるメタホラーは好きだな 最近増えすぎて余程いい出来じゃないとやや食傷気味だけど
118 18/05/25(金)18:44:05 No.507217525
>VRのホラーとかどうなんだろ 心臓止まる自信あるわ
119 18/05/25(金)18:44:09 No.507217535
音で驚かせる系だけどサイレントヒル2の刑務所のトイレはめっちゃ怖かった
120 18/05/25(金)18:44:15 No.507217541
>よくこの作品はギャグ!っていう人いるけどビビリの俺には分からない感情だ… ホラーじゃないけどスクリーム何作目かであのマスクつけたやつがドアに挟まれて片手バタバタしてたのはめちゃくちゃ笑ったからそういうこれ本当に怖がらせようと思ってる?ってシーンがあるんだろう でもピエロ恐怖症みたいにそのもの自体が怖いと何してても怖いと思う
121 18/05/25(金)18:44:21 No.507217564
タスケテ部屋良くできてるよね 悲鳴をあげるとかじゃなくてげっそり精神力持ってかれる
122 18/05/25(金)18:44:27 No.507217586
キチガイの怖さ ヤクザの怖さ 幽霊の怖さ この辺をごった煮にすると陳腐になる
123 18/05/25(金)18:45:17 No.507217720
サイレンで霧深いところを移動してたらピタッピタッて聴こえてきたんで何だと思ったら 正面の霧の向こうからおっさんの屍人が猛ダッシュで迫ってきててひょおおお!って悲鳴あげちゃった 視界悪いから近くまで来てたのに気が付かなかった
124 18/05/25(金)18:45:19 No.507217729
怖がらせてほしいんだよ 驚かせてほしくないんだよ ふいに驚かされてもムカつくだけなんだよ 分かれよな
125 18/05/25(金)18:45:45 No.507217807
上品なホラーが好きなんだ とりあえずグロとかキチガイにしときゃ怖いだろみたいなのは駄目
126 18/05/25(金)18:46:24 No.507217909
>ふいに驚かされてもムカつくだけなんだよ >分かれよな なんて我儘なんだ… でも分かる
127 18/05/25(金)18:46:28 No.507217925
>VRのホラーとかどうなんだろ サイレントヒル(日本制作)でやってみたい
128 18/05/25(金)18:46:29 No.507217928
>VRのホラーとかどうなんだろ バイオ7マジやばい VRのプレイは断念した
129 18/05/25(金)18:46:33 No.507217940
映画学校の怪談を見て不登校になりかけましたよ私は
130 18/05/25(金)18:46:40 No.507217962
ドア開けて入ってくる叫の幽霊好きだよ その後一通り叫んだら外出てから空飛んで帰宅する
131 18/05/25(金)18:46:42 No.507217967
何かこわいことがあったっていう状況証拠だけで恐怖は作れる そういう半ば想像に任せるようなホラーが好き
132 18/05/25(金)18:47:00 No.507218015
>よくこの作品はギャグ!っていう人いるけどビビリの俺には分からない感情だ… サダカヤの人のコワすぎみたらギャグと紙一重ってのわかりやすいと思うよ
133 18/05/25(金)18:47:09 No.507218040
>ドア開けて入ってくる叫の幽霊好きだよ >その後一通り叫んだら外出てから空飛んで帰宅する なにそれ…
134 18/05/25(金)18:47:12 No.507218050
グロも突き詰めると一緒の芸術になると思うけどそれはもうホラーじゃない
135 18/05/25(金)18:47:42 No.507218153
スプラッタも明らかに出てくるはずのない量の腸とか出てくるとおかしくなってくる
136 18/05/25(金)18:48:06 No.507218248
バイオ7もなぁ 廃墟になった汚い家がリアルで汚いってだけで 汚いのは怖いわけじゃないだろ
137 18/05/25(金)18:48:26 No.507218322
>サダカヤの人のコワすぎみたらギャグと紙一重ってのわかりやすいと思うよ あれも怖いじゃん… カッパ編や口裂け女編のオチとか
138 18/05/25(金)18:48:30 No.507218338
零の刺青のやつの安全地帯であるはずの家に出現する足とかいいよね…
139 18/05/25(金)18:48:32 No.507218343
>映画学校の怪談を見て不登校になりかけましたよ私は エンタメ寄りじゃねーか!!
140 18/05/25(金)18:48:35 No.507218350
ホラー特有のどんでん返しバッドエンド好きだ
141 18/05/25(金)18:48:36 No.507218353
>この辺をごった煮にすると陳腐になる キチガイヤクザの幽霊のホラー映画とかちょっと観てみたい…
142 18/05/25(金)18:49:02 No.507218429
>カッパ編や口裂け女編のオチとか カッパ編はその前がギャグすぎるだろ!
143 18/05/25(金)18:49:26 No.507218512
幽霊とか大丈夫なんだけど宇宙人がだめだ
144 18/05/25(金)18:49:40 No.507218566
>エンタメ寄りじゃねーか!! とはいえ当時小学校低学年だった俺には怖すぎたのだ…
145 18/05/25(金)18:49:44 No.507218582
VRでガチのグロ見せられると多分本気で気分悪くなるから程ほどで…
146 18/05/25(金)18:50:26 No.507218723
>幽霊とか大丈夫なんだけど宇宙人がだめだ 素人が作った合成動画見るといいぞ
147 18/05/25(金)18:50:49 No.507218798
仕事帰りの夜雨の中自宅マンションに帰りつく 入居者の誰かが雨の中帰っていたのだろう廊下やエレベータに濡れた足跡が続いている …なんでこの足跡俺の部屋の前で途切れてんの?
148 18/05/25(金)18:50:51 No.507218806
びっくり系はなぁ…
149 18/05/25(金)18:50:52 No.507218811
ゾンビ映画なんかは幽霊の神秘性だけを取り払うことで 怖さがないよね? クーデターって映画の暴徒の方が怖い
150 18/05/25(金)18:51:03 No.507218854
>幽霊とか大丈夫なんだけど宇宙人がだめだ なんで…? 拐われたことあるの…?
151 18/05/25(金)18:51:26 No.507218921
幽霊がぬう~って出てくるのが一番怖い 別にホラーじゃないゲームとかでもぬう~って出てくるキャラがいるともう怖い ゆっくりこっち向かって来るのとかもう駄目だ回路のアレとかドラマ学校の怪談の花子さんがトイレから出てくるシーンとか無理無理
152 18/05/25(金)18:51:36 No.507218950
>私本当は人間が一番怖いパターンのオチ好きじゃない... 俺好き
153 18/05/25(金)18:51:53 No.507218998
VRに対抗してARホラーゲームとかどうだろう ポケモンGOみたいに実生活のあちこちで怪奇現象が!
154 18/05/25(金)18:52:07 No.507219042
>ゾンビ映画なんかは幽霊の神秘性だけを取り払うことで >怖さがないよね? ゾンビは見知った人が襲ってくるのが恐ろしいんだよ 幽霊までいっちゃうと生々しさないじゃん
155 18/05/25(金)18:52:30 No.507219127
>ゾンビ映画なんかは幽霊の神秘性だけを取り払うことで >怖さがないよね? 神秘性はないけど数とタフさで押し寄せてくるから別の怖さがある やりすぎるとギャグになるけど
156 18/05/25(金)18:52:31 No.507219132
前にホラー動画制作講座っての見たけどその中で 恐怖っていうのはいわゆる怖いモノやオチが「来るぞ…来るぞ…」って時に 見てる人間がアレコレ考えてしまう思考の中に生まれるものだと聞いた だから実際お出しされる怖いモノが期待外れだと途端にがっかりされるとかなんとか まあそこら辺いろんな考えがあるだろうから絶対ではないんだろうけど
157 18/05/25(金)18:52:51 No.507219195
>キチガイヤクザの幽霊のホラー映画とかちょっと観てみたい… キチガイ(精神性を理解できない) ヤクザ(理不尽な暴力主義)って感じだから モンスターパニックなんだよね
158 18/05/25(金)18:52:55 No.507219210
>VRに対抗してARホラーゲームとかどうだろう >ポケモンGOみたいに実生活のあちこちで怪奇現象が! 3DSあたりであったような気もする
159 18/05/25(金)18:52:55 No.507219212
>VRに対抗してARホラーゲームとかどうだろう >ポケモンGOみたいに実生活のあちこちで怪奇現象が! もうどっか作ってたの見た 個人かも いまいち背景と連動せずに浮いてたな
160 18/05/25(金)18:53:07 No.507219250
>何かこわいことがあったっていう状況証拠だけで恐怖は作れる >そういう半ば想像に任せるようなホラーが好き 星新一だったか すさまじい自己進化する生き物作っちゃって人間より遥かに強く賢くなるだろうから厄介事起こす前に完全隔離してたんだけど ある時様子見てみたら化物になってるどころかちっこい塊になってて よくよく調べたら外部の衝撃から可能な限り身を守れる姿であることがわかって こんな存在が身を守ろうとする何かが近々起こるの…?ってオチが怖かったな
161 18/05/25(金)18:53:11 No.507219261
ターミネーター1の中の骨格だけになって追っかけてくるシーン 動きが不自然なせいで余計に怖かった覚えがある 当時小3
162 18/05/25(金)18:53:28 No.507219312
>ゾンビは見知った人が襲ってくるのが恐ろしいんだよ ラストオブアスの最初で隣人がゾンビ化して家の中入ってきた時ジョエルが 撃たせないでくれ!頼む!っていうの生々しくていいよね…
163 18/05/25(金)18:53:58 No.507219425
なんかいるやつ https://www.youtube.com/watch?v=XbsdeHKOMq4
164 18/05/25(金)18:54:05 No.507219451
ブレア・ウィッチ・プロジェクトが全然怖くないって人が信じられない 貞子とか世のホラーの殆どは鼻ほじりながら見れるけどあれは無理
165 18/05/25(金)18:54:06 No.507219454
恐怖とは想像…
166 18/05/25(金)18:54:15 No.507219490
ビックリ系はホラーじゃない!とかやたら叩く人多いから俺は認めてやる
167 18/05/25(金)18:54:35 No.507219579
>ブレア・ウィッチ・プロジェクトが全然怖くないって人が信じられない >貞子とか世のホラーの殆どは鼻ほじりながら見れるけどあれは無理 酔うから嫌い
168 18/05/25(金)18:55:01 No.507219661
ラストオブアスの一番怖いのはあれゾンビっていうか脳腫瘍的なあれだから体のコントロール効かないだけで正気かもしれないという事実
169 18/05/25(金)18:55:17 No.507219698
音出すと盲目の最強老人に襲われるVRゲームなんてどうだろう
170 18/05/25(金)18:55:29 No.507219739
黒人兄弟はああなるの仕方ないけどさあ…ってなった
171 18/05/25(金)18:55:50 No.507219794
普段喋ってる時の音量低い癖に怒鳴るシーンだけ音量でかい映画も嫌い
172 18/05/25(金)18:56:38 No.507219928
>ブレア・ウィッチ・プロジェクトが全然怖くないって人が信じられない >貞子とか世のホラーの殆どは鼻ほじりながら見れるけどあれは無理 俺もモキュメンタリーの方が昔は怖かった 今はホラー全般観てると幽霊とか化物に苛つくだけで純粋に楽しめなくなっちゃった
173 18/05/25(金)18:56:47 No.507219967
ブレアウィッチのオチはけっこうおお!って思った 劇中で余計な説明つけずにちゃんと作中の因果を成立させてた
174 18/05/25(金)18:56:53 No.507219985
呪怨は笑って見れたけどゾンビじゃない動くゴア系死体はトラウマになる
175 18/05/25(金)18:57:00 No.507220019
>ブレア・ウィッチ・プロジェクトが全然怖くないって人が信じられない >貞子とか世のホラーの殆どは鼻ほじりながら見れるけどあれは無理 個人的に序盤の赤ちゃんのインタビューのシーンが好き 赤ちゃんが理解してる感じ
176 18/05/25(金)18:57:06 No.507220036
>ラストオブアスの一番怖いのはあれゾンビっていうか脳腫瘍的なあれだから体のコントロール効かないだけで正気かもしれないという事実 第一段階のランナーだと自意識はあるとか聞いた
177 18/05/25(金)18:57:20 No.507220095
>ビックリ系はホラーじゃない!とかやたら叩く人多いから俺は認めてやる それも醍醐味だよなぁ
178 18/05/25(金)18:57:23 No.507220108
>ラストオブアスの一番怖いのはあれゾンビっていうか脳腫瘍的なあれだから体のコントロール効かないだけで正気かもしれないという事実 じゃあ撃たれたり殴られたりしたらめっちゃ痛くてつらいってことじゃん!
179 18/05/25(金)18:57:37 No.507220155
キャビンみたいなホラーあるあるをギャグにした映画もまた見たい
180 18/05/25(金)18:57:45 No.507220181
>ビックリ系はホラーじゃない!とかやたら叩く人多いから俺は認めてやる ニコデスマンに多い…と思ったけどここでも多いから結構一般的なのかも
181 18/05/25(金)18:58:05 No.507220246
幽霊やクリーチャーじゃなくてキチガイが出てくるホラーは閉鎖空間で追い詰められるハラハラ感が大事だと思う アウトラスト1は最高だけど2ががっかりな理由の半分はその違いかなって個人的に思う 後の半分はやたら挟まれる心理描写
182 18/05/25(金)18:58:10 No.507220263
ブレアウィッチのテント襲撃シーンいいよね
183 18/05/25(金)18:58:17 No.507220285
ブレアウィッチの続編そんな評判よくないけど チラチラ映る魔女のビジュアル結構自分はよかった
184 18/05/25(金)18:58:21 No.507220294
>恐怖っていうのはいわゆる怖いモノやオチが「来るぞ…来るぞ…」って時に >見てる人間がアレコレ考えてしまう思考の中に生まれるものだと聞いた >だから実際お出しされる怖いモノが期待外れだと途端にがっかりされるとかなんとか なんでもないものがお出しされてほっとした直後にもう一押し!
185 18/05/25(金)18:58:26 No.507220311
>ブレアウィッチのオチはけっこうおお!って思った >劇中で余計な説明つけずにちゃんと作中の因果を成立させてた オチにけおったのかと思ったら違った
186 18/05/25(金)18:58:34 No.507220342
和風ホラーが多少は陳腐でも怖いのは やっぱ和風だからなのかな 土着的なものとか洋画では無理だし
187 18/05/25(金)18:58:51 No.507220396
グレイヴエンカウンターズくらいのビックリなら許す
188 18/05/25(金)18:59:05 No.507220440
びっくり系は何回もやられるとだんだん腹立ってくる
189 18/05/25(金)18:59:09 No.507220457
和ホラーが苦手だからサイレンのCMはお前ほんとふざけんなよってなった当事
190 18/05/25(金)18:59:21 No.507220496
小学生のトラウマはミクロイドSの襲ってくる虫に殺されるシーンだよ!
191 18/05/25(金)18:59:25 No.507220506
ブレアウィッチは意識ないうちに乱交してたのが録画されてたシーンに興奮したくらいしか覚えてない
192 18/05/25(金)18:59:40 No.507220540
パニックホラーなんて言葉も生み出してくれたしドッキリは全部そっちでいいんじゃない?
193 18/05/25(金)18:59:48 No.507220568
個人的にゾンビまで行くとホラーじゃないとは思う でもジョーズはホラーだと思う
194 18/05/25(金)18:59:59 No.507220599
黒人兄弟は兄貴が噛まれてゾンビ状態の弟見て撃つな!って錯乱するのに噛まれかけたエリー助けるために咄嗟に弟射殺して挙げ句自殺するのがなんか丁度仲間意識芽生えてきた直後くらいの出来事だけあって辛い
195 18/05/25(金)19:00:19 No.507220662
>和ホラーが苦手だからサイレンのCMはお前ほんとふざけんなよってなった当事 お母さん開けて!!
196 18/05/25(金)19:00:20 No.507220667
性の目覚めは死霊のはらわた1作目のツタレイプ
197 18/05/25(金)19:00:25 No.507220686
ライト・オフの幽霊はアクティブすぎてビックリするけど不気味さはなかった
198 18/05/25(金)19:01:01 No.507220784
洋ホラーは無駄に広い国土のせいでいざって時助け求められない不安感が根底にある気がする
199 18/05/25(金)19:01:04 No.507220798
フリーホラーゲームのびっくり系の多さ! フラッシュ時代じゃねえんだぞ!
200 18/05/25(金)19:01:06 No.507220802
>和風ホラーが多少は陳腐でも怖いのは >やっぱ和風だからなのかな >土着的なものとか洋画では無理だし 怖いこと起きるのが日常空間でオバケの姿はモンスターじゃないから
201 18/05/25(金)19:01:19 No.507220850
あくまでもドッキリもホラーの範疇だよね それが嫌いだからってホラーじゃないって言い切るのはどうかと思う
202 18/05/25(金)19:01:32 No.507220894
背景の人間全部が怖く見えるイットフォローズはホラーにはまだこんな魅せ方あるのかと感動した
203 18/05/25(金)19:01:36 No.507220906
>性の目覚めはバタリアン1作目の墓地ストリップ
204 18/05/25(金)19:01:44 No.507220928
スプラッターは好きじゃない
205 18/05/25(金)19:01:52 No.507220957
ウォーキング・デッドで一番怖かったのは ゾンビ絡みじゃなかったな あのバットのオッサン
206 18/05/25(金)19:01:59 No.507220979
>>和ホラーが苦手だからサイレンのCMはお前ほんとふざけんなよってなった当事 >お母さん開けて!! ※CMが放送禁止になる…
207 18/05/25(金)19:02:21 No.507221056
>スプラッターは好きじゃない 俺は80年台のスプラッター大好き… でも配信とか全然やってない…
208 18/05/25(金)19:02:26 No.507221066
>フリーホラーゲームのびっくり系の多さ! >フラッシュ時代じゃねえんだぞ! 作者が作るの飽きてきてギャグ入れ始める(最悪)
209 18/05/25(金)19:02:28 No.507221071
>和風ホラーが多少は陳腐でも怖いのは >やっぱ和風だからなのかな >土着的なものとか洋画では無理だし 日本人だから和風ホラーが怖いってのはあると思う 馴染みがある場所の方が没入感があるし
210 18/05/25(金)19:02:35 No.507221094
>背景の人間全部が怖く見えるイットフォローズはホラーにはまだこんな魅せ方あるのかと感動した プールのところはギャグかな?
211 18/05/25(金)19:02:36 No.507221097
ぜんぜんホラーじゃない映画でいきなりホラー演出始まるのやめてくだち!
212 18/05/25(金)19:03:03 No.507221189
取り敢えずびっくりさせるのはインスタントにでも出来ることなので
213 18/05/25(金)19:03:16 No.507221226
ジェーンドゥの解剖すき
214 18/05/25(金)19:03:37 No.507221282
CGじゃないころのグロホラーが好き
215 18/05/25(金)19:03:55 No.507221333
>なんでもないものがお出しされてほっとした直後にもう一押し! それも陳腐化してきてるけど制作側のセンスが出てくるから私それ好き!
216 18/05/25(金)19:04:14 No.507221375
私ディープブルーで演説から鮫がビックリさせるのめっちゃ好き!
217 18/05/25(金)19:04:40 No.507221472
まさか本当にスナッフフィルムがたくさん見れる時代になったなんてな
218 18/05/25(金)19:04:48 No.507221494
なんだネコか…
219 18/05/25(金)19:05:12 No.507221570
いきなり鳥が窓にぶつかる演出やめろ
220 18/05/25(金)19:05:37 No.507221653
>びっくり系は何回もやられるとだんだん腹立ってくる 某日本のゾンビゲームが元になった大作ハリウッド映画の最終作は映画自体の酷さもあったけど序盤のビックリ連発で開幕観る気を削ぐっていう超クソだったよ 炎尾燃の体調を崩す程面白くない!って言葉がピッタリな作品だった