18/05/25(金)13:23:12 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/25(金)13:23:12 No.507169385
https://pixta.jp/footage/22911457 視線を描画するコツを学ぶためにこういう動画見てるんだけど役に立つだろうか
1 18/05/25(金)13:27:35 No.507169876
広告が延々ループしてると思ったら本編だった
2 18/05/25(金)13:29:05 No.507170060
そんなものわざわざ見ないとキャラの視線も描けないって事なの?
3 18/05/25(金)13:30:09 No.507170193
キャラの視線って難しいだろ!どこ向いてるかで瞼の形とか瞳の形変わるし!
4 18/05/25(金)13:31:02 No.507170282
顔の曲面に目の球体乗せれる画力付くまで資料見て形マネるしか無いと思う
5 18/05/25(金)13:31:25 No.507170320
これの何が役に立つんだ
6 18/05/25(金)13:32:26 No.507170434
実践しながら勉強するのが効率的かなと思う さあ下手な絵を描くんだ俺と一緒に
7 18/05/25(金)13:32:58 No.507170492
広告かな?
8 18/05/25(金)13:47:44 No.507172143
俺の名はハイライトの位置で視線誤魔化すマン!
9 18/05/25(金)13:48:13 No.507172194
役に立つかどうかはその人にしかわからないから 今の自分に必要だと思えばやってみれば良いんじゃないかな
10 18/05/25(金)13:49:52 No.507172369
お絵かきを始めて少し経った 今まで線画だったけど色も塗り始めた 線画の頃は毎日投稿できたのに色塗りを始めてから4日に1つのペースに落ちてしまった……
11 18/05/25(金)13:51:08 No.507172531
漫画を1本完成させると画力が上がる はわりとマジだと思う 個人差はあるけど
12 18/05/25(金)13:51:34 No.507172581
こういうのは無意識でできるタイプなのでつまづく人もいるんだな・・・って感じだ
13 18/05/25(金)13:53:37 No.507172853
リンク先をパッと見ただけで分かる 役に立たない感
14 18/05/25(金)13:54:05 No.507172918
毎日1枚描き上げるより毎日描いてる事の方が重要だから気にしなさんな 俺はゴミだよ
15 18/05/25(金)13:55:45 No.507173150
>お絵かきを始めて少し経った >今まで線画だったけど色も塗り始めた >線画の頃は毎日投稿できたのに色塗りを始めてから4日に1つのペースに落ちてしまった…… 見せてー
16 18/05/25(金)13:56:29 No.507173240
ごめんまだ見せられるレベルじゃないから…
17 18/05/25(金)13:56:40 No.507173265
くしゃみが止まらないしお腹も痛いから今日はお休み
18 18/05/25(金)13:57:53 No.507173402
塗りは最後の方力尽きてとにかく終わってくれっていう気持ちに支配される 背景がいつもおざなりだ
19 18/05/25(金)14:00:10 No.507173673
差分作ってる時が一番乗ってる
20 18/05/25(金)14:01:52 No.507173882
体力って大事だなって 3人以上+背景とか描ける気がしないよ
21 18/05/25(金)14:03:01 No.507174017
同じ絵に時間かけてるとダメだね 何が良くて悪いのかゲシュタルト崩壊してくる
22 18/05/25(金)14:03:49 No.507174119
福笑い始めるともうだめだ 永久にアップできない
23 18/05/25(金)14:04:31 No.507174199
>同じ絵に時間かけてるとダメだね >何が良くて悪いのかゲシュタルト崩壊してくる お絵描き友達いるなら絵投げて聞く いないならここに絵投げて聞けばいい!
24 18/05/25(金)14:04:31 No.507174204
>差分作ってる時が一番乗ってる 一枚絵が終わったところで気持ちが切れてしまう…
25 18/05/25(金)14:05:47 No.507174342
福笑いを我慢できる精神力を身に着けたい さんざ弄くって結局最初のが一番良かったかな…って徒労感半端ない
26 18/05/25(金)14:06:28 No.507174438
ハイライトの入れ方がダサいのか塗りがダサいのかなんか野暮ったくて古くなる…
27 18/05/25(金)14:07:55 No.507174582
福笑いじゃなくてそもそも目の形状がおかしかったとかあるあった 目はほんの少しの違いで印象かなり変わるよね
28 18/05/25(金)14:08:44 No.507174673
そもそも輪郭がおかしかったとかある
29 18/05/25(金)14:09:30 No.507174755
頬から顎にかけてのラインまじで難しい
30 18/05/25(金)14:09:58 No.507174812
福笑いだと軽視されがちだけど耳も重要
31 18/05/25(金)14:10:56 No.507174926
視線は最初数時間悩んで結局できなかったりしたなあ 今でもだいぶ悩むけど
32 18/05/25(金)14:11:03 No.507174943
ラフ→ペン入れ→ラフレイヤ消去 の時点で心をバキバキに砕いて折ってくるのいいよねよくねぇよ…
33 18/05/25(金)14:11:58 No.507175048
>お絵描き友達いるなら絵投げて聞く >いないならここに絵投げて聞けばいい! 仕事絵なので無理なのだ
34 18/05/25(金)14:13:51 No.507175279
>頬から顎にかけてのラインまじで難しい 絵柄自体でも悩むけど顔の輪郭はある意味個性でもあるのでけっこう重要
35 18/05/25(金)14:14:22 No.507175346
福笑いのコツは全体をぼんやり見ながら動かす位置を決める事だと思う
36 18/05/25(金)14:14:34 No.507175368
>ラフ→ペン入れ→ラフレイヤ消去 >の時点で心をバキバキに砕いて折ってくるのいいよねよくねぇよ… 色置くとまたまともに見れるようになるし…塗り進めるとここおかしいなって気づくこともあるけど
37 18/05/25(金)14:14:35 No.507175370
>視線は最初数時間悩んで結局できなかったりしたなあ >今でもだいぶ悩むけど 漫画一本描けば大体覚える
38 18/05/25(金)14:14:47 No.507175396
>仕事絵なので無理なのだ おいおいプロがこんなところで雑談してていいのかい?
39 18/05/25(金)14:16:06 No.507175576
どんなときも左右反転して違和感ないか確かめる
40 18/05/25(金)14:16:29 No.507175622
思い込みだけど頬骨と顎の出っ張りから段々変化していったのかな…っていうのをぼんやり意識できるようになってから大分描きやすくなったよ輪郭
41 18/05/25(金)14:16:36 No.507175645
視線描く前に瞳描かずに白目のアウトラインをラフに描き込んでから瞳描けば簡単に描けると思う あとは瞳孔の奥行とかの描き方さえできれば
42 18/05/25(金)14:16:45 No.507175663
違和感はある! 原因は分からない!!
43 18/05/25(金)14:19:42 No.507176051
描きながら塗りながら何度も反転反転反転でチェックするのだ アナログ時代はライトボックスで透かして確認するの大変だったのでよく鏡で確認してたけど
44 18/05/25(金)14:20:00 No.507176092
下手なりにお絵かきしてて思うのは 色塗ると線画よりかなりマシに見える
45 18/05/25(金)14:20:43 No.507176195
俺は線画の方がマシかなぁ 良い線画(ラフ)描けた!と思っても色塗ると微妙に
46 18/05/25(金)14:21:19 No.507176277
髪の束を塗れない… 毛の流れが変になる
47 18/05/25(金)14:22:13 No.507176398
髪の毛はみんな雰囲気で塗ってる
48 18/05/25(金)14:23:34 No.507176558
>俺は線画の方がマシかなぁ >良い線画(ラフ)描けた!と思っても色塗ると微妙に ラフと線画は別にしようぜ! ラフが一番よく見えるよそりゃ!
49 18/05/25(金)14:24:01 No.507176635
髪は髪じゃないよね エロゲ塗りなら薄いアルミホイルみたい
50 18/05/25(金)14:24:49 No.507176718
髪の毛は割とあっさり塗ってる人も多いなって髪の毛塗る時色々見て思った
51 18/05/25(金)14:24:59 No.507176743
>下手なりにお絵かきしてて思うのは >色塗ると線画よりかなりマシに見える おかしいな…色塗ると数世代前の絵柄になっちゃうぞ…
52 18/05/25(金)14:25:16 No.507176770
一通り顔描いてからパーツ小せぇ!ってよくなる
53 18/05/25(金)14:25:33 No.507176806
模写しても物になるものならないものがあってううううううううn
54 18/05/25(金)14:27:00 No.507176965
そもそもレベルによるしな どれか1個やってたら終わり!って練習法は無い
55 18/05/25(金)14:27:07 No.507176984
数日かける色塗り絵と 毎日こなすクロッキーや線画もやった妨害いいなと思った 上だけだと腕落ちてる気分になる
56 18/05/25(金)14:27:14 No.507176997
>髪の束を塗れない… >毛の流れが変になる さらさら見ないとよくわかんないけど髪の線画自体が間違えてて邪魔になってる可能性もあるし 塗ってる上でこっちの方がいいなと思ったら線画自体も変えちゃうのも手だ
57 18/05/25(金)14:27:15 No.507177005
>一通り顔描いてからパーツ小せぇ!ってよくなる 拡大しながら描いてるとよくある なので下描きまでは全表示で描くのがいいぞ
58 18/05/25(金)14:27:33 No.507177041
メカ上手くなりたい…
59 18/05/25(金)14:28:33 No.507177186
全体表示で常にバランス取らないと掛けないから13HD狭すぎて発狂しそうになる
60 18/05/25(金)14:28:44 No.507177213
身体のパーツは大丈夫だけど装飾品とか小物のサイズおかしい事はよくある
61 18/05/25(金)14:28:59 No.507177240
>おかしいな…色塗ると数世代前の絵柄になっちゃうぞ… あるある 最近青緑系のキャラ塗ってたらラッセンみたいな色合いになってなんかちょっと古いな…ってなった
62 18/05/25(金)14:29:07 No.507177255
角度が合ってるなら拡大縮小で平気じゃん
63 18/05/25(金)14:29:12 No.507177267
髪の毛の線多い方がモノクロの時は映えるけど カラー前提だと線少ない方が断然塗やすいって気づいた
64 18/05/25(金)14:30:47 No.507177475
>髪の毛の線多い方がモノクロの時は映えるけど >カラー前提だと線少ない方が断然塗やすいって気づいた モノクロでもベタの時とかは髪の毛の輪郭くらいしか線画しない方がベタとツヤし易いしな
65 18/05/25(金)14:30:51 No.507177488
塗ってる最中に髪や服の皺が邪魔になる事がある
66 18/05/25(金)14:31:20 No.507177542
線間違えてない前提なら書き込んで塗っても綺麗だけどな
67 18/05/25(金)14:31:59 No.507177617
ようやく描いたことが無いものは最初苦手や下手くそで当たり前と飲み込めるようになった それでも上手くいかずに苦しい時はあるけどね
68 18/05/25(金)14:32:38 No.507177704
自分に厳しくしすぎて描けなくなるよりはいいんだ
69 18/05/25(金)14:33:33 No.507177806
やっとイメージを二次元に変換できるようになってきた 画像が浮かんでても線を引けるかはまったく別問題だな そもそもその理屈なら風景画なら完璧に描けるはずだしな… 白痴とかで最初から絵描ける人はどうなってんだろ…
70 18/05/25(金)14:36:00 No.507178074
ワダなんとかさんとか見たら線画時にシワめっちゃ描きこんでるけど完成の絵だとシワは塗りだけで表現してるからレイヤー別にして塗りの目安にだけして後で消すという手もあるのかと思った
71 18/05/25(金)14:36:32 No.507178150
トレース練習も何万枚とやれば有効かもしれない
72 18/05/25(金)14:36:33 No.507178151
そりゃあ二次絵に出力するのは難しい だって現実の世界には輪郭線なんてないんだぜ
73 18/05/25(金)14:37:12 No.507178242
線画に使ってる線が柔らかい感じのする絵ってGペンじゃなく水彩筆とかをペン入れに使ってるのかな
74 18/05/25(金)14:37:47 No.507178327
>だって現実の世界には輪郭線なんてないんだぜ そうそう…だから厚塗りみたく色置いていくほうが楽だったけど 全然解説や教えてくれるとこ無いから結局正統派の線画重視で練習してるよ 厚塗りじゃ漫画もかけないしな
75 18/05/25(金)14:41:47 No.507178846
どこまで線で表現するか どこから塗りで表現するかの見極めが難しい
76 18/05/25(金)14:43:02 No.507178998
もう塗らなくてもいいんじゃないかなってなる
77 18/05/25(金)14:43:13 No.507179013
塗り方の技法が混在して浮く…!