18/05/25(金)05:29:31 5kgの頭... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/25(金)05:29:31 No.507129125
5kgの頭を支えるのが首って姿勢がおかしくなるに決まってるよね
1 18/05/25(金)05:35:11 No.507129342
頭おかしくなるに決まってるよね に見えてそうだね押しそうになった
2 18/05/25(金)06:00:16 No.507130141
四つ足の動物よりマシな気がする
3 18/05/25(金)06:02:28 No.507130213
4足の動物は大抵首の筋肉がアホみたいに頑丈だろ
4 18/05/25(金)06:10:38 No.507130507
「」の頭の中身は5gくらいしか入ってないよね
5 18/05/25(金)06:25:06 No.507131041
>「」の頭の中身は5gくらいしか入ってないよね ちゃんと入ってるよ 故障してるだけで
6 18/05/25(金)06:37:08 No.507131521
大きくなれば上から頭に何か落ちてくるリスク減るしな…
7 18/05/25(金)06:38:21 No.507131561
近ごろ首がこってしょうがねぇ… どこ揉みゃいいんだこれ
8 18/05/25(金)06:47:27 No.507131918
首のどの筋肉かにもよる 殆どはストレッチで良くなるよ首ひねったり倒したり口思いっきり開けたり
9 18/05/25(金)06:59:18 No.507132424
>近ごろ首がこってしょうがねぇ… >どこ揉みゃいいんだこれ 肩こりなら僧帽筋と肩甲骨支えてる筋肉を揉み解すか一度負荷めいっぱいかけて筋肉の緊張リセットさせるかになる 揉み解すのは自力だと難しいから電マとか使うといい 緊張リセットさせるなら背筋を伸ばした状態で左手を左側頭部に当てて 頭を左側に傾けて左手で頭が傾かないようにカウンターを当てて首から肩回りの筋肉を限界まで負荷かけてから力を抜く 右側も同様にして負荷かけるのは10秒程度で一日3セットくらいやるといいよ 首と肩回りの筋肉がちょっとずつ鍛えられていくから肩こりの解消と同時に予防にもなるよ