虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/25(金)04:29:44 気持ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/25(金)04:29:44 No.507127213

気持ちはわかるがめんどくさい

1 18/05/25(金)04:31:03 No.507127252

下は後日言うぐらいなら黙っとけよって気がする

2 18/05/25(金)04:32:46 No.507127308

そういや中村区ゴボウとか大根で町興しやろうとしてたな…

3 18/05/25(金)04:32:47 No.507127309

上にしたって好物云々ってより見合ったものを寄越してほしいって気配りだったろうに

4 18/05/25(金)04:33:31 No.507127329

けどこれはエスパー力低い方

5 18/05/25(金)04:33:54 No.507127338

>下は後日言うぐらいなら黙っとけよって気がする 美談だと思ったし…褒めてくれるかなって

6 18/05/25(金)04:34:03 No.507127345

むしろ庶民の気の使い方が当時の支配階級の理不尽さを物語ってる感じ

7 18/05/25(金)04:35:32 No.507127382

ごぼうと大根くれって言ってんだから素直にごぼうと大根でいいんだよ…

8 18/05/25(金)04:35:42 No.507127389

>むしろ庶民の気の使い方が当時の支配階級の理不尽さを物語ってる感じ 前に年貢免除を鵜呑みにして 言う通りに大根とか献上したら は?おめーちゃんと忖度しろやコラってキレられた事あったのかな

9 18/05/25(金)04:36:59 No.507127425

叩き上げに謎のスイッチがあるのはわかる

10 18/05/25(金)04:37:55 No.507127452

成り上がり故に普通の偉い人に対する対応が正解にならないから面倒くさい過ぎる

11 18/05/25(金)04:38:57 No.507127489

>前に年貢免除を鵜呑みにして >言う通りに大根とか献上したら >は?おめーちゃんと忖度しろやコラってキレられた事あったのかな 秀吉の豪奢な生活噂に聞いて勘違いしたんだろう

12 18/05/25(金)04:39:00 No.507127491

良かれと思ってしたことだし怒るのはちょっと…

13 18/05/25(金)04:42:58 No.507127626

無税とか自由に決められるって嫌な社会だな

14 18/05/25(金)04:44:18 No.507127677

良かれと思っても迷惑になるのだ 詳しい経緯を知らない人が見たら高価な献上品を負担させたとか作るのを強要したとも取れるし

15 18/05/25(金)04:44:46 No.507127686

地元相手にこれやるのはスゲーイメージ悪いな

16 18/05/25(金)04:47:19 No.507127758

驕り高ぶってないって言うけどめっちゃ驕り高ぶってる逸話一杯ある… 驕ってんだか耄碌してるんだか分からんけど

17 18/05/25(金)04:48:03 No.507127784

下のほうは正反対の説とかあったりしてどっちが正しいやら

18 18/05/25(金)04:48:10 No.507127786

三成が秀吉限定でエスパー力発揮してたせいで…

19 18/05/25(金)04:54:46 No.507127969

>>下は後日言うぐらいなら黙っとけよって気がする >美談だと思ったし…褒めてくれるかなって はー天下の太閤様が石臼で挽いたのとまな板で刻んだのも分かんないんですかー!??? って言われると思ったのかもしれない

20 18/05/25(金)04:58:54 No.507128086

>下のほうは正反対の説とかあったりしてどっちが正しいやら 逸話レベルだと明治前後とか戦前戦後で権力者のイメージ変えられちゃったりするよな~

21 18/05/25(金)05:02:04 No.507128190

昔から食い物の恨みで殺される人は多いからな 桜田門外の変とか

22 18/05/25(金)05:04:50 No.507128297

>逸話レベルだと明治前後とか戦前戦後で権力者のイメージ変えられちゃったりするよな~ 秀吉は一貫して人気あると思う 江戸時代でも大人気だったし 逆に信長は女々しいとして江戸時代にはえらく嫌われてたらしいけど

23 18/05/25(金)05:11:45 No.507128532

>逆に信長は女々しいとして江戸時代にはえらく嫌われてたらしいけど 江戸時代に信長が人気無かったのは家康の意向が強い 家康が近習に昔話せがまれると秀吉の話は喜んでしても信長の話になると途端に不機嫌になったと言うし

24 18/05/25(金)05:21:08 No.507128869

そらまぁ 5歳の頃から人質として織田に放り込まれて その後に放り込まれた今川を織田に滅ぼされて 無茶振りされた武田の足止めでウンコ漏らすし NOB絡みでロクなことない

25 18/05/25(金)05:26:27 No.507129026

女々しいからとかじゃなく江戸時代でも残虐すぎるからって理由での不人気だよ 学者とかにも本能寺とか完全に因果応報自業自得だろ扱いだし

26 18/05/25(金)05:30:34 No.507129176

普通に傲慢

27 18/05/25(金)05:32:10 No.507129228

>NOB絡みでロクなことない 子供コロセって言われたのもノブだっけ?

28 18/05/25(金)05:32:50 No.507129244

割粥の話はキレるところじゃないよね 手段は違えど希望通りのものを出してくれたんだし

29 18/05/25(金)05:38:22 No.507129437

関白様がお寺で割り粥を頼んだらしいけど石臼がなかったから人がまな板でお米を割ったんだって えーそこまでさせるのー?ってなっちゃうよね

30 18/05/25(金)05:38:34 No.507129444

>子供コロセって言われたのもノブだっけ? 最近はそうでもない説もある

31 18/05/25(金)05:41:24 No.507129531

>子供コロセって言われたのもノブだっけ? 信長の命令で信康殺したってのが一応通説だけど 家康と信康は元々対立してて信長は深く関与してないって説が最近出てきた

32 18/05/25(金)05:43:50 No.507129595

割粥は臼が無いから包丁で割ったら そこまでしてくれたのめっちゃサンクス!って喜んだって逸話もある

33 18/05/25(金)05:44:33 No.507129616

>そこまでしてくれたのめっちゃサンクス!って喜んだって逸話もある いいやつっぽい

34 18/05/25(金)05:47:25 No.507129706

ノッブの父ちゃんとノッブとハゲで指示してくること全然違うから 尾張はわりと混乱した

35 18/05/25(金)05:47:27 No.507129707

信長もテレビの視聴率とか考えて大河ドラマとかではアレだけど 本当の信長に一倍近いのがガスパッチョの信長だって 研究者も言ってるんだよね あと声が甲高い

36 18/05/25(金)05:57:07 No.507130031

>本当の信長に一倍近いのがガスパッチョの信長だって 気まぐれ炒めおいしいよね 酢豚にパイナップル入れるの許さないマンに 真っ向から勝負するフルーツメインの酢豚ってのが 何とも信長らしい

37 18/05/25(金)06:04:26 No.507130293

故郷の好物を楽しみにしてた気持ちは分かるな あと僧侶は余計な事を言うな

38 18/05/25(金)06:05:19 No.507130321

こんなのをずーっと相手して 正解し続けてきたみっつんって 本当にエスパーなのかもしれん

39 18/05/25(金)06:05:40 No.507130337

>むしろ庶民の気の使い方が当時の支配階級の理不尽さを物語ってる感じ 確かにそれはありそうだ

40 18/05/25(金)06:16:46 No.507130744

違っ…わたしそんなつもりじゃ…ってなっても怒らないと 為政者の面目保てないだろうし…

41 18/05/25(金)06:19:57 No.507130877

下はともかく上は他でもない本人が大根とゴボウくれって言ってんだから素直にそうしろよ

42 18/05/25(金)06:24:24 No.507131016

下が勝手に忖度しちゃうんです!

43 18/05/25(金)06:24:25 No.507131017

このマンガはかなり論理的な理由で怒ってるように描かれてる 実際は逸話が見つかれば見つかるほどクソコテが裏付けられていく

44 18/05/25(金)06:25:56 No.507131079

>割粥は臼が無いから包丁で割ったら >そこまでしてくれたのめっちゃサンクス!って喜んだって逸話もある ドンマイさる

45 18/05/25(金)06:29:51 No.507131227

でも届くの楽しみにしてた好物がぜんぜん違うもの来たら俺だったらどん切れるわ

46 18/05/25(金)06:31:31 No.507131313

地元は気のおけない関係でいてくれるよね?と思ったら がっつり権力者使用のリアクションされて傷ついたとかあるかもしれん 天下人がそういうのどうかと思うけど

47 18/05/25(金)06:32:48 No.507131371

>信長もテレビの視聴率とか考えて大河ドラマとかではアレだけど >本当の信長に一倍近いのがガスパッチョの信長だって >研究者も言ってるんだよね あと声が甲高い 所詮は研究者が言ってるだけだから信長が女の方が史実の可能性だってあるんだ

48 18/05/25(金)06:37:05 No.507131519

現代でも天皇家が箪笥発注したら職人が忖度してオール金箔の奴作られてちげーし!てなった事はあった

49 18/05/25(金)06:38:29 No.507131568

>所詮は研究者が言ってるだけだから信長が女の方が史実の可能性だってあるんだ それは無い

50 18/05/25(金)06:38:55 No.507131585

下はともかく上は中間で中抜きする為にこうしろ!って下っ端が言ったんじゃ…

51 18/05/25(金)06:41:52 No.507131690

大根とごぼうも付ければ怒らなかったかもね

52 18/05/25(金)06:43:16 No.507131751

>むしろ庶民の気の使い方が当時の支配階級の理不尽さを物語ってる感じ 当時の受け取られ方はなんて偉ぶらない人なんだって美談だったのかもしれない

53 18/05/25(金)06:43:44 No.507131769

研究者つっても別に研究者全員の統一見解あるわけじゃないけどな

54 18/05/25(金)06:43:59 No.507131784

秀吉はめっちゃ人気あるよね 江戸時代は秀吉の伝記発禁扱いなのに皆んな読んでる

55 18/05/25(金)07:16:45 No.507133380

立身出世で天下取りなんて江戸時代の人たちにはめっちゃロマンだろうからな…

56 18/05/25(金)07:34:47 No.507134461

衆道目当てでイケメン小姓を送り込んだらお前に姉か妹はいるかって聞いてたってのもこの類か

57 18/05/25(金)07:42:48 No.507134995

貴族のキレポイントなんて検討もつかないから言われたとおりに黙ってやるのが一番だな

58 18/05/25(金)07:55:33 No.507135954

>貴族のキレポイントなんて検討もつかないから言われたとおりに黙ってやるのが一番だな 指示通りにやって評価が並程度でも逆ギレされるよりはマシかな…

59 18/05/25(金)08:05:10 No.507136772

例え気配りだろうがお上が指定した物以外を収めるのは普通にぶちころ事案だよ いくら価値があろうが兵糧ほしいのに小判持ち込まれたらどんな武人でもブチ切れるわ

↑Top