虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/25(金)02:30:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/25(金)02:30:59 No.507119995

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/25(金)02:39:46 No.507120733

あいつの発言てそんなに影響力あったの!?

2 18/05/25(金)02:41:06 No.507120854

美味しんぼの認知度と影響力は馬鹿にならんぞ

3 18/05/25(金)02:41:18 No.507120872

ポリ臭がいいんだとか言い出すともう…

4 18/05/25(金)02:41:58 No.507120921

確かに色々やらかすことも多かったけど それでもなお美味しんぼはあのジャンルの偉大な作品なので

5 18/05/25(金)02:44:09 No.507121097

打ちきり手前の晩年のときならともかく昔は本当に人気あったからな美味しんぼ

6 18/05/25(金)02:45:08 No.507121176

目に見える問題があって何年も改善しない方がアレだよ…

7 18/05/25(金)02:46:55 No.507121335

味の素とかどうやって作られてるかわざわざCM作る程度には風評被害ひどかったしな

8 18/05/25(金)02:48:13 No.507121437

ポリ臭がいいとかいうと山岡はぼろくそにこき下ろしてくるぞ

9 18/05/25(金)02:48:47 No.507121491

化学調味料関係はかなりダメージ食らってると思う

10 18/05/25(金)02:50:18 No.507121633

茶に関してはポリ臭が良かろうと悪かろうと缶とボトルの台頭で絶滅は時間の問題だったと思う

11 18/05/25(金)02:50:38 No.507121664

まぁあのポリ臭いお茶は好きじゃなかったな ペットボトルさまさまだわ

12 18/05/25(金)02:50:50 No.507121683

化学調味料の乱用がある種の食文化を破壊したのはそれは確かなので…

13 18/05/25(金)02:51:46 No.507121763

カルボナーラとか強制連行は美味しんぼ見て知ったな

14 18/05/25(金)02:52:06 No.507121789

今は考えられんが台所洗剤で野菜を洗い化学調味料で作った飯のが現代的でオシャレという時代が存在したのだ

15 18/05/25(金)02:52:07 No.507121790

当時はまともな料理漫画は凄く少なかった

16 18/05/25(金)02:52:41 No.507121838

あ⤵ い つ

17 18/05/25(金)02:52:45 No.507121841

ひどいよねアメリカの中華料理屋問題

18 18/05/25(金)02:53:15 No.507121880

ただカリーはろくに調べもせず適当なこと吹聴してたのも確かだしそれは怒られろと思った

19 18/05/25(金)02:54:01 No.507121955

化学調味料多いと舌がピリピリするとか言うのも嘘だったんだっけ?

20 18/05/25(金)02:55:01 No.507122044

ポリ製よりペットのが良いとは言ったものの ペットボトルもポリエチレンテレフタレーなんとかだから ペットもポリってつく 地味に紛らわしい

21 18/05/25(金)02:57:13 No.507122242

魯山人エピソードほかを翻案して持ってくるベタな漫画ではあったのだが それで人気が出て作品も作者も変質していくというある意味悲しい話ではある

22 18/05/25(金)02:57:33 No.507122263

個人的には色んな具入った幕の内買って お酒飲みながらチビチビ食うのが好き なんか一気に食うと馬鹿みたいじゃないですか

23 18/05/25(金)02:57:57 No.507122293

あいつは一回怒られたらいいんだよ 怒られた

24 18/05/25(金)02:58:37 No.507122333

洗剤で野菜洗うのは一応正しい使い方ではあるかんな!

25 18/05/25(金)02:58:40 No.507122336

被爆したんですよ

26 18/05/25(金)03:00:51 No.507122480

>洗剤で野菜洗うのは一応正しい使い方ではあるかんな! 台所用洗剤の取説(見ない)には大抵野菜洗うときの方法が書いてあるな

27 18/05/25(金)03:04:21 No.507122745

>化学調味料多いと舌がピリピリするとか言うのも嘘だったんだっけ? このへんはカリーが別の本で書いてる 一斗缶を1年で使い切るように耳かき1杯程度使っていればいい だけど滅茶苦茶な量入れた中華はそうなるって 単純にそのへんわざわざ試すやつもいないんだろうけどさ

28 18/05/25(金)03:04:41 No.507122769

岡星兄弟の話は人情物が多くて好き 今思うと兄弟なのに顔全然似てないけど

29 18/05/25(金)03:05:46 No.507122847

外国産のレモンも洗剤使って洗えば発がん性で騒がれてる防カビ剤落ちるしな

30 18/05/25(金)03:06:19 No.507122875

富士山と浜名湖は晴れてるとすごく綺麗だよね

31 18/05/25(金)03:08:08 No.507123005

>ただカリーはろくに調べもせず適当なこと吹聴してたのも確かだしそれは怒られろと思った お茶に関してただと近年のペットボトルには菌がつかない密封の工夫がされてるのに調べもせず 全然傷まないのは保存料が大量にぶち込まれてるからに決まってると断言してたな…

32 18/05/25(金)03:09:14 No.507123082

>>ただカリーはろくに調べもせず適当なこと吹聴してたのも確かだしそれは怒られろと思った >お茶に関してただと近年のペットボトルには菌がつかない密封の工夫がされてるのに調べもせず >全然傷まないのは保存料が大量にぶち込まれてるからに決まってると断言してたな… マヨネーズみたいなことを自分でしてどうする…

33 18/05/25(金)03:09:40 No.507123113

>お茶に関してただと近年のペットボトルには菌がつかない密封の工夫がされてるのに調べもせず >全然傷まないのは保存料が大量にぶち込まれてるからに決まってると断言してたな… ダイヤモンドジョズの回で腐らない理由をちゃんと理解してるのに どうしてこっちは…

34 18/05/25(金)03:12:35 No.507123324

野外フェスでポリ茶瓶の需要あったからそっちで出してるって前聞いた

35 18/05/25(金)03:16:58 No.507123636

東京駅はマジで駅弁の種類凄いなと思う

36 18/05/25(金)03:18:15 No.507123728

崎陽軒のシウマイ弁当くらいならまだともかく 地方の駅弁を色々東京駅に持ってきて東京の駅弁として買うのはどうなんだろう…

37 18/05/25(金)03:19:37 No.507123834

ポリ臭っていうより容器の成分がお茶に溶け出してると思うと全く飲む気になれなかったのは憶えてる

38 18/05/25(金)03:24:42 No.507124128

暗い情熱を感じるわ…

39 18/05/25(金)03:28:43 No.507124398

究極のラーメンのオチが長期熟成醤油使うってのはずっこけたわ

40 18/05/25(金)03:29:25 No.507124435

この手の老害みたいな駅弁トーク見るたび思うんだが 新幹線で食うこと自体が何も風情無いってことになんで気が付かないんだろうと思わないのかな… 食事する為ならわかる 新幹線で旅で駅弁って凄いアホ

41 18/05/25(金)03:31:57 No.507124567

大阪までクソ暇だからこんな早く着くならいいじゃないか・・・

42 18/05/25(金)03:33:44 No.507124669

新幹線で食うことに風情がないならこの世には風情なんて存在しないことになってしまう

43 18/05/25(金)03:37:27 No.507124862

>新幹線で旅で駅弁って凄いアホ 鈍行や特急なら風情があるってもんでもないし

44 18/05/25(金)03:37:49 No.507124879

>新幹線で食うことに風情がないならこの世には風情なんて存在しないことになってしまう 新幹線は旅の目的地への手段ならわかるが それ自体が旅の目的つまり移動を楽しむものではないだろう? なら鈍行とか急行で行く方が楽しいよ18切符で駅弁とか駅中の店で食うのとか最高だよ 富士山とか言うけど東京から出発なら富士山なんて全然見えないよ

45 18/05/25(金)03:38:06 No.507124900

新幹線で駅弁食うと駅弁が全然揺れないというメリットはある

46 18/05/25(金)03:38:26 No.507124919

特急や急行で食べたら山ほど時間余るし…

47 18/05/25(金)03:39:21 No.507124964

鈍行で食ったらテーブルないからくいずらいよ

48 18/05/25(金)03:39:46 No.507124981

>なら鈍行とか急行で行く方が楽しいよ 鈍行や急行が楽しいのはわかるし俺もそうだが 熱海まで特急踊り子号で行くのと京都まで新幹線は時間で言えば対して差は無いしな… 俺はどっちも楽しいよ

49 18/05/25(金)03:40:00 No.507125000

>鈍行や特急なら風情があるってもんでもないし 別に新幹線で駅弁食うのは構わんよ それが醍醐味でとか言うのは、昭和のお茶容器の話とかと一緒にしたらとても滑稽なんだわ

50 18/05/25(金)03:40:23 No.507125021

>鈍行で食ったらテーブルないからくいずらいよ あの窓側だけにあるちっちゃなテーブルには限界があるよね

51 18/05/25(金)03:42:50 No.507125142

関係ないかもしれないけど 鬼怒川までの特急スペーシアって、結構止まる駅が少なくて2時間前後なので あんまりゆっくりしてられないんだよな… 個室とかカウンターでビール売ってたり快適なんだけど

52 18/05/25(金)03:43:25 No.507125171

JRの駅弁の歴史っていうのは新幹線の歴史と割と密接なので 新幹線で駅弁の醍醐味って考えるのは別に変なことでもないと思うよ

53 18/05/25(金)03:44:15 No.507125206

今の新幹線の駅弁て行楽よりもビジネスマンをターゲットに入れてるからなぁ

54 18/05/25(金)03:44:48 No.507125240

デパ地下にまでケチつけるほど昔ながらの駅弁スタイルにこだわるなら新幹線で食うなよなぁ

55 18/05/25(金)03:45:38 No.507125279

リニアも鈍行も対して変わらんだろ 景色が流れるのが早いか遅いかだけで

56 18/05/25(金)03:49:52 No.507125517

>リニアも鈍行も対して変わらんだろ >景色が流れるのが早いか遅いかだけで この漫画でも言ってる通りだよ 新幹線は一瞬で景色流れるから景色おかずになんて案外食えない

57 18/05/25(金)03:52:09 No.507125639

缶のお茶って見なくなった ペットボトルばかりだ

58 18/05/25(金)04:02:15 FGPpNhQk No.507126183

スレッドを立てた人によって削除されました

59 18/05/25(金)04:13:25 No.507126627

高速で流れてく景色もそれはそれで見てて楽しいよ

60 18/05/25(金)04:16:57 No.507126768

>新幹線は一瞬で景色流れるから景色おかずになんて案外食えない 遠景はそうでもないけどなぁ 近景がマッハなだけで

61 18/05/25(金)04:17:21 No.507126783

>高速で流れてく景色もそれはそれで見てて楽しいよ 鈍行と違って激しく揺れないから 絵的には安定してるまであるよね

62 18/05/25(金)04:25:00 No.507127056

そもそもそんな小難しいこと考えてないと駅弁買わねえよ おっうまそう!これにするか!そろそろ腹減ったし食うかうめー!それで終わり!

63 18/05/25(金)04:29:10 No.507127196

隣の人が駅弁出しても腹減ってるんだなくらいにしか思わないがな

64 18/05/25(金)04:35:20 No.507127375

ポリ臭する例の路線に進化したところで結局はペットボトルに収れんして 消える

65 18/05/25(金)04:46:37 No.507127735

ポリ容器より前があったんだな こいつがちすぎる

66 18/05/25(金)04:59:20 No.507128100

江戸むらさき特急の人?

67 18/05/25(金)05:03:36 No.507128244

田舎の鈍行なんて席硬いしテーブル無いし1時間たっても景色なんか変わりゃしないし あんなのを旅情とかってありがたがるのはマゾでしか無いと思ってる

68 18/05/25(金)05:17:36 No.507128735

弁当食べながら風景見るよりは食べ終わってくつろいでるときに見たいな俺は

69 18/05/25(金)05:24:45 No.507128975

サントリーが広告全部引き上げたのは知ってる 今は知らんが

70 18/05/25(金)05:30:51 No.507129185

今のペットのお茶出来いいよね 昔こんなお茶っぽくなかった

↑Top