18/05/25(金)01:22:51 難問貼... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/25(金)01:22:51 No.507111892
難問貼って寝る
1 18/05/25(金)01:24:01 No.507112084
ガンガン
2 18/05/25(金)01:24:51 No.507112211
まだ解き明かされていないギンガマンだ
3 18/05/25(金)01:26:59 No.507112480
未解決ギンガはギンガマンなのだろうか?
4 18/05/25(金)01:30:26 No.507112964
東大生の正答率18%
5 18/05/25(金)01:31:07 No.507113056
未解決ギンガ算って本当にギンガ算なの?
6 18/05/25(金)01:32:11 No.507113200
東大生の18%が「」か…
7 18/05/25(金)01:32:51 No.507113293
わからないがギンガ算であることはわかる これが俗にいうポアンカレ予想ってやつか…
8 18/05/25(金)01:33:32 No.507113396
>東出昌大の正答率18% って見えた
9 18/05/25(金)01:48:04 No.507115417
床に隙間なく敷き詰める事ができそうだな
10 18/05/25(金)01:49:19 No.507115592
上二つのピースと下二つのピースがそれぞれ合同なのがなんかありそうなんだけどわからん…
11 18/05/25(金)01:51:15 No.507115832
こういう図形ギンガ算の証明って数学的にまともにやるとどうなるの 数学の成績悪かったから分からん
12 18/05/25(金)01:56:01 No.507116483
まずガンガンギギンギンガマンはガ=a、ン=b、ギ=c、マ=dとすると 順不同とするなら3a+5b+3c+dとなる つまりこの中で着目すべきポイントは唯一のパターンを持つdと5回同一パターンを持つbを特定すること あとは3回同一の要素を持つパターンを2つ見つけること
13 18/05/25(金)01:56:51 No.507116600
うぅ…
14 18/05/25(金)01:57:49 No.507116717
家の形とか作る木のおもちゃじゃないのかこれ
15 18/05/25(金)01:59:46 No.507116940
4パーツを時計周りにほどいて直線に並べたらギンガしないかな
16 18/05/25(金)01:59:56 No.507116955
わかった!これはナチスの陰謀だ!
17 18/05/25(金)02:09:29 No.507118030
スレ画で検索したら3つの同じ形に分けるというパズルだったけど それはこれがギンガじゃないという証明にはならんよね
18 18/05/25(金)02:11:07 No.507118212
ギンガマンであることを証明するよりも ギンガマンでないということを証明する方がはるかに難しいという
19 18/05/25(金)02:12:24 No.507118319
これギンガ算なのか 全くわからんぞ
20 18/05/25(金)02:14:46 No.507118539
「」はギンガマンに呪われてるのでは…
21 18/05/25(金)02:15:29 No.507118606
>ギンガマンであることを証明するよりも >ギンガマンでないということを証明する方がはるかに難しいという 銀河の証明ってやつか…
22 18/05/25(金)02:18:24 No.507118854
あー成る程なぁ やっとわかった
23 18/05/25(金)02:21:09 No.507119116
su2410731.jpg あと少しで分かりそうなのに悔しい ギンガマギかギンガマガになってしまう
24 18/05/25(金)02:23:44 No.507119362
su2410734.jpg
25 18/05/25(金)02:24:51 No.507119476
>su2410734.jpg しゅごい…
26 18/05/25(金)02:26:32 No.507119622
難問すぎる
27 18/05/25(金)02:26:53 No.507119641
>su2410734.jpg あまりギンガを感じない証明だ
28 18/05/25(金)02:27:46 No.507119713
曲がる向きが違くない…?
29 18/05/25(金)02:28:04 No.507119744
8がおかしくね? ガンガマンになってる
30 18/05/25(金)02:28:12 No.507119753
せめて色はそろえろよ!
31 18/05/25(金)02:28:30 No.507119788
ダメかー
32 18/05/25(金)02:28:52 No.507119813
始点がそこなのはあんまり美しくないな…
33 18/05/25(金)02:30:09 No.507119924
ギンガ算的にはスタート地点が分かりやすいと良いのだが… まぁ斬新な切り口だからヨシ!
34 18/05/25(金)02:30:53 No.507119982
やっぱりちがうのでは
35 18/05/25(金)02:31:28 No.507120034
>su2410734.jpg それっぽいけどマ以外の区別がよくわからん
36 18/05/25(金)02:31:37 No.507120047
出だしとマがわかればどんなギンガ算でも解けるとはよく言うがこう始点がわからんとさっぱりだな…
37 18/05/25(金)02:31:43 No.507120054
ギンガ予想か… ミレニアム懸賞問題になりそうなレベルだ
38 18/05/25(金)02:32:18 No.507120102
解なしだろう
39 18/05/25(金)02:33:51 No.507120240
不ギンガ算にするにはまだ早計であろう もう少し探ってみよう
40 18/05/25(金)02:36:08 No.507120433
全然わかんない…
41 18/05/25(金)02:40:42 No.507120816
おそらくギンガマンなのだろうがそこまでの道のりもそれが事実なのかもわからない
42 18/05/25(金)02:48:31 No.507121472
>su2410734.jpg マはそうなるのか…次見たときもやもやしたくないから保存しとこう
43 18/05/25(金)02:49:01 No.507121512
普通に線や角を数えると14個になって数が合わないから 6個の線・角を持つパーツ×4で24を基準に考えて 2つの線または角の組合せが1文字に相当すればいいのかな
44 18/05/25(金)02:49:45 No.507121588
数学板に持っていけば真面目に考察してくれるかもしれない 迷惑かもしれない