ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/23(水)17:03:15 No.506770276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/23(水)17:07:10 No.506770743
1日17個ぐらいか
2 18/05/23(水)17:08:45 No.506770952
小売りってよくやろうと思うよなぁほんと
3 18/05/23(水)17:11:47 No.506771339
何も売れなくても人件費とか店代とか毎時間かかるわけだしハゲそうだよね
4 18/05/23(水)17:12:54 No.506771475
店と住居兼用ならそこは抑えられるな
5 18/05/23(水)17:13:05 No.506771507
ホビーショップ運営したいなんているのか…
6 18/05/23(水)17:14:45 No.506771744
茶店と同じで道楽でやるもんだろう
7 18/05/23(水)17:15:41 No.506771871
だから個人経営のショップなんてほぼ消え失せたよね
8 18/05/23(水)17:15:42 No.506771877
定価の半分で入るとして100万売って50万くらい利益で経費諸々引いて手取りで20万前後だろうかね
9 18/05/23(水)17:16:15 No.506771966
>定価の半分で入るとして はぁ
10 18/05/23(水)17:16:28 No.506771996
ホビーショップヨシ! 知識ナシ! バイトの横領ヨシ! 示談に応じたらバックレヨシ! 閉店ヨシ! 夫に毒焼酎ヨシ!
11 18/05/23(水)17:16:30 No.506772000
個人経営のなんて元からやってるの土地持ちのジジババぐらいじゃん 二重の意味で死んだわ
12 18/05/23(水)17:18:30 No.506772304
ただのホビーマニアなら 中古ショップ経営でもよくない?
13 18/05/23(水)17:21:45 No.506772732
>>定価の半分で入るとして >はぁ まぁむかーしは掛率5割しなかったからねむかーしは…
14 18/05/23(水)17:23:35 No.506772958
金稼ぎたくてホビーショップ開く奴はいないだろなぁ
15 18/05/23(水)17:24:48 No.506773105
これから先に量販店の取り扱いが減ったりしたらメーカーは死んだりしないのかと思ったけど 海外とかで売れたらいいのか
16 18/05/23(水)17:25:47 No.506773242
ホビーショップどころか経営者なんてなりたくない
17 18/05/23(水)17:27:00 No.506773412
>まぁむかーしは掛率5割しなかったからねむかーしは… じゃあ今はもっと安いんだ 運営うんぬんって書いてるから8掛けの定価売りじゃ商売ならんし意外と幅あるんだね
18 18/05/23(水)17:27:37 No.506773495
>これから先に量販店の取り扱いが減ったりしたらメーカーは死んだりしないのかと思ったけど >海外とかで売れたらいいのか メーカーは商品を店舗に出荷した時点で自社の利益になるから 極端な話小売が店頭在庫抱えて投げ売りしようがどうでもいい
19 18/05/23(水)17:28:07 No.506773570
>これから先に量販店の取り扱いが減ったりしたらメーカーは死んだりしないのかと思ったけど >海外とかで売れたらいいのか 通販とかでなんとかなるのかなぁ
20 18/05/23(水)17:28:12 No.506773580
>じゃあ今はもっと安いんだ >運営うんぬんって書いてるから8掛けの定価売りじゃ商売ならんし意外と幅あるんだね はあ
21 18/05/23(水)17:28:23 No.506773608
アルターとかあみあみでも割引渋いのは掛率がお高いので?
22 18/05/23(水)17:29:10 No.506773698
近所にジジババでやってるホビーショップがあるけど よく潰れないなって思う
23 18/05/23(水)17:29:22 No.506773725
楽して儲けたいんぬ
24 18/05/23(水)17:29:46 No.506773772
食い物屋以外よくやろうと思うわ
25 18/05/23(水)17:30:18 No.506773835
店のテナント代とか維持費は?
26 18/05/23(水)17:30:28 No.506773856
はあはあ
27 18/05/23(水)17:30:49 No.506773903
土地建物を自前で持ってるかどうかでも変わるよな 賃貸は地獄
28 18/05/23(水)17:31:08 No.506773929
個人輸出…これ税金はどうなるんだろう
29 18/05/23(水)17:31:33 No.506773983
是非やりたい 一兆円くらい資産あったら道楽でやりたい
30 18/05/23(水)17:31:48 No.506774022
>食い物屋以外よくやろうと思うわ 食い物屋も新規は大変だぞ
31 18/05/23(水)17:32:24 No.506774102
アンチを作ろうがヒット作って大切だわね 多くの人間の人生に関わる
32 18/05/23(水)17:32:26 No.506774109
>近所にジジババでやってるホビーショップがあるけど >よく潰れないなって思う 自宅兼ねてるから商品の仕入れ以外出費はない そしてそういうところはもはや仕入れもしてない そういうことだと思う
33 18/05/23(水)17:33:20 No.506774221
模型店持った知り合いいたけど 通販もやらないとやってられないというか通販がメインになっていった
34 18/05/23(水)17:33:33 No.506774256
飲食店ももう個人でやるのは自殺行為だよ 原価上がる一方なのファーストフードとか安居酒屋が基準の客多すぎるから値段あげられないし見栄えを意識しないといけないしで
35 18/05/23(水)17:34:15 No.506774341
今でも続いてるおもちゃ屋とかプラモ屋はだいたい複数土地持ってて賃貸運用とかしてる人
36 18/05/23(水)17:34:58 No.506774455
趣味じゃねーか!
37 18/05/23(水)17:35:15 No.506774478
今だとそこそこ高齢化の進んだベッドタウンで居酒屋開くのが熱い 昼から客が取れるぞ
38 18/05/23(水)17:36:10 No.506774609
Amazonで何でも買えちゃうような時代に個人がそれ以下の品揃えで店やったってそりゃ客なんか来ない
39 18/05/23(水)17:36:31 No.506774653
問屋リニンサン!これ厚意ってことでお安く卸してくだち!!
40 18/05/23(水)17:36:48 No.506774694
見ろ!本屋がどんどん死んで行く!
41 18/05/23(水)17:37:39 No.506774808
駐車場とラジコンのコースとミニ四駆のコースとモデルガンの試射レーン必須なイメージ
42 18/05/23(水)17:37:47 No.506774833
Amazonより高い(最悪)
43 18/05/23(水)17:37:56 No.506774854
>Amazonで何でも買えちゃうような時代に個人がそれ以下の品揃えで店やったってそりゃ客なんか来ない 塗料とかシンナーとかパテとかプラ板とか すぐに必要なものは地元のショップで買ってるよ
44 18/05/23(水)17:38:04 No.506774875
>Amazonで何でも買えちゃうような時代に個人がそれ以下の品揃えで店やったってそりゃ客なんか来ない アパレルなんか特にそうだけどモノ自体はどこでも買えるから それ以外の付加価値ってことで接客に力を入れる時代なんだよな
45 18/05/23(水)17:38:31 No.506774947
潰れた小売店とか飯屋の店主ってどうなるの? 夜逃げ?
46 18/05/23(水)17:38:31 No.506774948
既製品売る商売なんてお大手の力だよ…されたらどうしようもないんやね
47 18/05/23(水)17:38:35 No.506774959
小売したいなら店構えずネットショップやるのが一番だよ
48 18/05/23(水)17:38:52 No.506774997
万引きもあるからな
49 18/05/23(水)17:38:53 No.506775003
商社がつぶれる時代
50 18/05/23(水)17:42:10 No.506775444
地元の小さい模型屋さんはプラモ作成体験みたいなの割と精力的にやってた
51 18/05/23(水)17:42:28 No.506775490
>それ以外の付加価値ってことで接客に力を入れる時代なんだよな ホビーショップに関しては接客に力入れるの難しいんじゃねえかな… ディスプレイとかコンテスとか製作体験みたいなイベントに力を入れる方がいいと思う そんなことできる予算も場所もない㌧
52 18/05/23(水)17:43:02 No.506775568
>それ以外の付加価値ってことで接客に力を入れる時代なんだよな 店員がすぐ絡んでくる店はちょっと・・・
53 18/05/23(水)17:44:00 No.506775699
金持った趣味人の溜まり場になれる店作りが求められる
54 18/05/23(水)17:45:02 No.506775868
オタク相手の商売で接客に力入れるのは付加価値になるのだろうか キョドらせて不快な印象与えるか長々と話されて拘束されて作業できなくなるみたいなパターン多くなってどっちにもプラスにならなさそう…
55 18/05/23(水)17:45:08 No.506775880
>潰れた小売店とか飯屋の店主ってどうなるの? 飯屋はだいたいどっかで働いてから店やってるから働いてたところのつて頼って余所の店で働くよ
56 18/05/23(水)17:45:29 No.506775950
万引き対策で頭痛くなりそう
57 18/05/23(水)17:46:10 No.506776040
賃貸じゃなければどれだけ売れなくても一応はやっていける
58 18/05/23(水)17:46:27 No.506776095
>金持った趣味人の溜まり場になれる店作りが求められる 田丸浩史の友達の店…
59 18/05/23(水)17:46:49 No.506776148
万引きで頭おかしくなって店内で子ども見ると睨む店主とかいる
60 18/05/23(水)17:48:28 No.506776396
まぁ万引きで店潰れたりしたら自分が死ぬんだから 殺人犯くらいの勢いで扱ってもおかしい話ではない
61 18/05/23(水)17:48:57 No.506776470
>店員がすぐ絡んでくる店はちょっと・・・ そういうのを見極めてその人に合った適切な対応するってことね 難しいことだけどいかに幅広く客を掴むかが大事な時代だ
62 18/05/23(水)17:49:33 No.506776560
>模型店持った知り合いいたけど >通販もやらないとやってられないというか通販がメインになっていった 大体軌道に乗せてるとこはブログで新作レビューもやってファン作ってるとこが多かったな
63 18/05/23(水)17:50:53 No.506776775
土地が自前で別に収入源があったらやっていけるよ
64 18/05/23(水)17:51:53 No.506776942
だがしや
65 18/05/23(水)17:53:06 No.506777136
カフェを併設してサンドイッチを800円ぐらいで売る
66 18/05/23(水)17:53:19 No.506777177
いえーい!量販店サイコー!
67 18/05/23(水)17:53:20 No.506777181
ホビーショップは年金暮らしの老人が趣味でやるもんよ
68 18/05/23(水)17:53:50 No.506777260
古本屋もほとんどは副業だからなあれ
69 18/05/23(水)17:54:07 No.506777309
通販がメインになりすぎて接客適当な店あったなあ 裏で梱包作業してるから店に客くると見てなくちゃいけなくて邪魔みたいな
70 18/05/23(水)17:54:10 No.506777318
>いえーい!量販店サイコー! やすーい! 品揃えもいい! 他の用事も済ませる!
71 18/05/23(水)17:56:12 No.506777652
>万引きで頭おかしくなって店内で子ども見ると睨む店主とかいる 近所の個人経営(マイナーなフランチャイズかも?)のカードショップがそんな感じで 商品見てたら棚の向こうからこっち監視してて居心地悪すぎて客寄り付かなくなったな
72 18/05/23(水)17:57:42 No.506777882
数年前でウェーブとかコトブキヤは掛け75%だったな
73 18/05/23(水)17:58:02 No.506777921
>いえーい!量販店サイコー! 総菜屋とかはまだ個人店の方がレア感というかありがたみがあるが家電とかになるともう そしてその量販店もネット通販におされてるという
74 18/05/23(水)17:58:24 No.506777977
カードショップならストレージとか以外は現物置かなければいいのでは
75 18/05/23(水)18:00:31 No.506778315
一番どうやって経営してるのか謎なのは熱帯魚屋だわ
76 18/05/23(水)18:02:05 No.506778562
>一番どうやって経営してるのか謎なのは熱帯魚屋だわ 現物見なきゃ買いづらいし消耗品は売れるしちっとも謎じゃない気がする
77 18/05/23(水)18:02:48 No.506778681
>数年前でウェーブとかコトブキヤは掛け75%だったな 問屋介してだよな?
78 18/05/23(水)18:03:55 No.506778874
基本的に小売は8掛けなんでヒイヒイ言うもの
79 18/05/23(水)18:04:25 No.506778965
>>数年前でウェーブとかコトブキヤは掛け75%だったな >問屋介してだよな? カートンで発注できるものを直で頼んでも掛け70くらいだったはずだよ
80 18/05/23(水)18:04:36 No.506778996
>現物見なきゃ買いづらいし消耗品は売れるしちっとも謎じゃない気がする 裏に大量の水槽があってほとんど水族館じゃあ
81 18/05/23(水)18:05:16 No.506779093
正直個人経営の模型屋の需要ってた過去に生産されてたレア物の在庫探しもしくは溜まり場だから新規で始めるのは天才以外には不可能だよ
82 18/05/23(水)18:05:42 No.506779168
熱帯魚みたいにマニアが大金落とす商売は理解できるよ アマゾンで売ってるわけでもなし
83 18/05/23(水)18:05:44 No.506779172
バンダイはプレバンを増やしまくって積極的に小売を殺す姿勢を明確にしている 長期的に見るとわりと致命的な失策になると思ってる
84 18/05/23(水)18:05:47 No.506779181
>カートンで発注できるものを直で頼んでも掛け70くらいだったはずだよ 直ならやるのか とはいえ現金即座だよな
85 18/05/23(水)18:06:10 No.506779235
熱帯魚というかなまもの扱ってるところは実店舗に価値大きいから大丈夫だろう 通販で買う訳にはいかんし
86 18/05/23(水)18:06:14 No.506779248
模型屋でも鉄道模型は客のアレ率高くてやばいってここで聞いた
87 18/05/23(水)18:06:59 No.506779356
>模型屋でも鉄道模型は客のアレ率高くてやばいってここで聞いた 本当にヤバイのはライダーとかウルトラマンとか子供向けコンテンツのマニアの大人
88 18/05/23(水)18:07:13 No.506779393
儲けようと考えなければどんな会社でも簡単に作れるんだけどねー
89 18/05/23(水)18:07:25 No.506779415
まあ個人店が生き残れるのは問屋の売掛だから支払いが翌月15日やら20日やらまで伸ばせる点だろうか そこまで仕入れた物を売り切れば良い
90 18/05/23(水)18:07:28 No.506779425
>バンダイはプレバンを増やしまくって積極的に小売を殺す姿勢を明確にしている >長期的に見るとわりと致命的な失策になると思ってる バンダイに限らず量販店を優遇しすぎて中小を潰しまくった後だし今更よ
91 18/05/23(水)18:08:05 No.506779517
>バンダイはプレバンを増やしまくって積極的に小売を殺す姿勢を明確にしている >長期的に見るとわりと致命的な失策になると思ってる 売れるかどうかニッチな商品を出荷されて在庫を増やして投げ売りになるくらいなら売れ線の基本的な商品は店頭で マニア向けは公式通販でってのは割と正しいスタイルだと思う
92 18/05/23(水)18:08:06 No.506779520
>模型屋でも鉄道模型は客のアレ率高くてやばいってここで聞いた ガイジはそんなに居ないけど
93 18/05/23(水)18:08:07 No.506779526
近所の模型店はガンプラコンテストやってて普通に改造ガンプラとかFAG並んでて楽しそう
94 18/05/23(水)18:08:12 No.506779537
中小が死んだ程度であたふたする段階はとうに昔に過ぎてるし
95 18/05/23(水)18:08:13 No.506779538
>本当にヤバイのはライダーとかウルトラマンとか子供向けコンテンツのマニアの大人 昔の商品の初期不良を店側に求めそうではある
96 18/05/23(水)18:08:33 No.506779578
>ガイジはそんなに居ないけど 返品率が高いとか
97 18/05/23(水)18:08:45 No.506779604
>バンダイはプレバンを増やしまくって積極的に小売を殺す姿勢を明確にしている >長期的に見るとわりと致命的な失策になると思ってる なるわけねえだろ 小売なんかやめて直販でやりたいくらいなのに
98 18/05/23(水)18:09:13 No.506779690
>返品率が高いとか そうかな? 店にも寄るけど
99 18/05/23(水)18:09:19 No.506779712
鉄道模型は太い客掴んでおけば安定
100 18/05/23(水)18:09:47 No.506779788
鉄道模型の文句は売った小売よりもメーカーに言えば良い
101 18/05/23(水)18:10:24 No.506779890
俺だって在宅自営業だけど小売り経営なんてよくやろうと思ったなって感じだ
102 18/05/23(水)18:10:37 No.506779927
店頭でフィギュア買ったこと無し
103 18/05/23(水)18:10:53 No.506779970
>アンチを作ろうがヒット作って大切だわね >多くの人間の人生に関わる というかそれだけ多くの人の目に入ってるってことだからなぁ いくら高評価でも少数精鋭に将来性はねぇ
104 18/05/23(水)18:11:00 No.506779985
>俺だって在宅自営業だけど小売り経営なんてよくやろうと思ったなって感じだ 正直趣味以外で出来んとは言ってるぞ自宅小売は