虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/23(水)05:42:51 日本っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/23(水)05:42:51 No.506702435

日本って何でRTSがRPG並のメジャーカテゴリにならないの?

1 18/05/23(水)05:46:53 No.506702550

ターン制が主流だから

2 18/05/23(水)05:47:03 No.506702554

他にも面白いゲームがいっぱいあるから

3 18/05/23(水)05:49:37 JelupP1E No.506702638

とっつきにくいから 頭使わなくて良いスマホゲー程度しか流行らない

4 18/05/23(水)05:51:41 No.506702699

この流れでわざわざスマホゲー引き合いに出すってどんだけ憎いんだよ

5 18/05/23(水)05:51:45 No.506702700

書き込みをした人によって削除されました

6 18/05/23(水)05:52:01 No.506702705

真面目にやると格ゲー並に忙しいのに平気で30分間その集中を求められるから

7 18/05/23(水)05:52:42 No.506702726

多数の事を同時並行処理出来ないのって何かの疾患か障害だったような

8 18/05/23(水)05:52:47 No.506702730

ぶっちゃけ身内とやるくらいしかやったこと無いな 格ゲーが流行らないのとほぼ理由は一緒だよ

9 18/05/23(水)05:53:04 No.506702738

面白いけど疲れる

10 18/05/23(水)05:53:24 No.506702749

>多数の事を同時並行処理出来ないのって何かの疾患か障害だったような 処理できない訳じゃないけどこういうゲームやって態々処理したくもないんだ

11 18/05/23(水)05:53:55 No.506702767

>多数の事を同時並行処理出来ないのって何かの疾患か障害だったような 色々知識がふわっふわすぎるわ

12 18/05/23(水)05:54:02 No.506702772

ゲーム会社が作らなかったからとしか

13 18/05/23(水)05:54:11 No.506702781

対戦ゲームってだけで半分くらいふるい落とされるから… GAIJINは逆に対戦ゲー大好きだけど

14 18/05/23(水)05:54:23 No.506702786

伝説のオウガバトルは大好きだったけどそれ以降ピンと来るグラフィックのRTSに巡り会わない

15 18/05/23(水)05:54:33 No.506702791

低脳ジャップだから

16 18/05/23(水)05:54:42 No.506702796

>色々知識がふわっふわすぎるわ ごめんね

17 18/05/23(水)05:54:47 No.506702798

ほぼPC専用だから日本じゃ文化が根付かなくて流行らなかっただけだよ

18 18/05/23(水)05:55:54 No.506702830

>ごめんね こっちこそごめんね

19 18/05/23(水)05:56:42 No.506702870

メーカーが作らないからユーザーの間で流行らない

20 18/05/23(水)05:57:46 No.506702916

マルチタスク処理出来ない訳じゃない(と自分では思ってる)けどこういうののタスク数って日常生活の場面のソレより圧倒的に多くない…?

21 18/05/23(水)05:58:47 No.506702950

PCゲー文化無かったのって色々と尾を引いてるな日本のゲームにとって

22 18/05/23(水)05:59:55 No.506702991

エロゲーって文化があったじゃない

23 18/05/23(水)06:00:03 No.506702997

RTSしか選択肢がないわけじゃないしね 勝敗にこだわりたいって基質の人は格ゲーが先にくるし 日本のゲーム文化から言ってゲームのストーリー性やキャラの設定とかお話を楽しむゲームが多いし アクションゲームでも簡単だけど奥深い操作性とか難易度とか 兎に角幅広くやりたいんだよ

24 18/05/23(水)06:00:11 No.506703001

FPSも10年ちょい前までは寒々しいくらい日本じゃ流行ってなかったけど 家庭用ゲーム機でもどんどんリリースされるようになって流行りだした

25 18/05/23(水)06:00:20 No.506703007

慣れたら誰でも出来るんだけど出来て人生に得なことは無いから苦痛ならやらなくていい

26 18/05/23(水)06:00:57 No.506703033

>ほぼPC専用だから日本じゃ文化が根付かなくて流行らなかっただけだよ RPGもそうだったけどウルティマやウィザードリィに対するFFやDQ的ポジションの物を日本のビデオゲーム黎明期に出せなかったのが尾を引いている…?

27 18/05/23(水)06:01:19 No.506703055

>エロゲーって文化があったじゃない エロゲーは大抵のPCで動くけど RTSはAoE2以前くらいのゲームじゃないとスペック的に動作が厳しい あとエロゲーをPCゲームに含むにしても家庭用ゲーム機じゃそもそも規模が違いすぎる

28 18/05/23(水)06:01:25 No.506703062

>マルチタスク処理出来ない訳じゃない(と自分では思ってる)けどこういうののタスク数って日常生活の場面のソレより圧倒的に多くない…? 日常生活よりマルチタスク数が多いわけじゃなくて時間が差し迫るから密度が高いだけよ

29 18/05/23(水)06:02:07 No.506703092

>FPSも10年ちょい前までは寒々しいくらい日本じゃ流行ってなかったけど >家庭用ゲーム機でもどんどんリリースされるようになって流行りだした あんな銃打ちまくって人殺すゲームのなにが面白いのかわからんみたな煽りが平然とあったよね…

30 18/05/23(水)06:02:49 No.506703120

MMOとかもいまいちジャンルそのものに好意的じゃないし特定のジャンルは単に国の文化や気質的に合わない何かが潜んでる気はしてくる 実際はわからない

31 18/05/23(水)06:03:14 No.506703141

FPSは相当経ってからようやく国内でも花開いた感あるのにRTSだけは開きそうにないな かつてはこの2つは少なくともメジャーにはなり得ないって意見が多数を占めていたのに ガンシューは別として

32 18/05/23(水)06:03:18 No.506703146

FPSは一昔前じゃ考えられない程度には普及したよね 箱○とかPS3が来てから一気に流れが来た気がする

33 18/05/23(水)06:03:53 No.506703174

荒野行動がまじでキッズに流行りまくったりしててすごい

34 18/05/23(水)06:04:05 No.506703179

RTSは操作の都合上家庭用ゲーム機に落とし込むのが難しいから 今後もコアゲーマー向けのジャンルにしかならないと思うよ

35 18/05/23(水)06:04:25 No.506703194

>あんな銃打ちまくって人殺すゲームのなにが面白いのかわからんみたな煽りが平然とあったよね… ぶっちゃけ流行った理由はFPS銃撃ゲームって理由じゃなくて PCさえあればオンライン対戦が気軽に出来るって理由が主だと思う

36 18/05/23(水)06:04:46 No.506703215

RTSというかAOCだと謙譲とsmurfの境界線問題とか そこを飛び越えた先にあるマウンティング合戦煽り煽られとか

37 18/05/23(水)06:05:45 No.506703253

>FPSは相当経ってからようやく国内でも花開いた感あるのにRTSだけは開きそうにないな >かつてはこの2つは少なくともメジャーにはなり得ないって意見が多数を占めていたのに >ガンシューは別として FPSは短時間でも気軽に何戦も出来るっていうお得感があるんだと思う RTSは単純に時間かかる あと何か難しそうで頭使いたくないって理由もあると思う

38 18/05/23(水)06:07:01 No.506703322

FPSは銃で相手を倒すっていう最低限の知識さえあればとりあえず観戦したり遊んだりできる 細かいルールは遊びながら覚えられるしね しかしRTSはまず知識が前提として必要になる上に経験則とか操作量まで求められるからおおよそライトゲーマー向きではない

39 18/05/23(水)06:07:57 No.506703359

いきなりAOEやるんじゃなくてポピュラスから慣れた方が良いと思う

40 18/05/23(水)06:08:30 No.506703390

格ゲーやFPSは運良く偶然格下が上級者を倒せることもあるがRTSは絶対無理だよね

41 18/05/23(水)06:08:50 No.506703405

FPSって単純で簡単で勝敗そこまで気にならないって感じでライト層が遊んでるんだろう ライト層が来ないとのめり込むコア層も出てこない出てきにくい

42 18/05/23(水)06:09:06 No.506703413

>あと何か難しそうで頭使いたくないって理由もあると思う 「脊髄反射プレイでもある程度何とかなる」的余剰が無さそうってのも理由として有りそう

43 18/05/23(水)06:09:41 No.506703449

64のゴールデンアイが当時結構人気出たから対戦FPSの土壌がなかったわけではないと思う

44 18/05/23(水)06:09:42 No.506703451

>格ゲーやFPSは運良く偶然格下が上級者を倒せることもあるがRTSは絶対無理だよね 格ゲーはその格下になるまでも努力せんといかんけど FPSはそのハードルががくんと下がってガチ初心者でも倒せる事あるんだ

45 18/05/23(水)06:10:27 No.506703475

RTS「風」ゲームなら国内ゲーでも定期的に出てる気はするんだけどね 大抵の場合は続編になるほど「風」が薄れていくけれど…

46 18/05/23(水)06:10:43 No.506703483

というかまずRTSのゲームを触る機会がないから流行る以前の問題だと思う… なんで流行らないんだろう?って疑問を抱く前にそもそも知らないっていう

47 18/05/23(水)06:11:21 No.506703503

DCのハンドレッドソードとかそういう意味で色々と死なせておくには惜しいわ

48 18/05/23(水)06:11:23 No.506703505

そもそもRTSゲームは戦略シュミレーションつまりSRPGのリアルタイム版だから RTS風というかSRPG風なのがRTSって認識だ

49 18/05/23(水)06:11:52 No.506703528

手軽にできるのがFPSだったはずがレベルやスキルに武装みたいな育成っぽい要素の追加や 厳密な作戦手順を予習していないとキックボートみたいな方向性へいってみたり そしてRTSは逆に手順通りの時間帯をどうにか削減して手軽な試合時間にならないかと苦悩した感がある

50 18/05/23(水)06:12:23 No.506703557

S・RPGならそこそこメジャーよりなのにRTSまでは先鋭化しないというこの微妙な塩梅

51 18/05/23(水)06:12:34 No.506703563

>DCのハンドレッドソードとかそういう意味で色々と死なせておくには惜しいわ ハンドレッドソードはDCネット対戦初期でもあったから死ぬべくして死んだんだよな…・

52 18/05/23(水)06:13:00 No.506703574

オウガバトルとかも一応RTSと言えるような気はする

53 18/05/23(水)06:13:22 No.506703584

信長の野望革新とか天下創世とか部分的にRTSじゃね

54 18/05/23(水)06:14:24 No.506703622

対戦においてはリアルタイムだけどソロプレイはだいたい思考ポーズ有りでじっくり遊ぶのに向いてるよね どれもこれもマルチプレイヤーの方ばかり見すぎだと思う

55 18/05/23(水)06:15:15 No.506703661

ソロプレイの時はもうSRPGとなんら変わりないから別にRTSである必要がないんだよ

56 18/05/23(水)06:15:17 No.506703667

>ソロプレイはだいたい思考ポーズ有りでじっくり遊ぶのに向いてるよね わかる のんびり遊べて楽しい

57 18/05/23(水)06:15:24 No.506703672

AoCは気軽に二時間近くかかったりしてたよな 社会人に厳しすぎた

58 18/05/23(水)06:15:31 No.506703679

RTSって情報量の多いパズルゲーみたいなものですよえn? 日本人の大半はスマホでパズルゲーやってるから流行る下地はあるよ知らないけど

59 18/05/23(水)06:15:34 No.506703681

RTS風のゲームは結構受けてたりするからFPS同様土壌が無いわけじゃないと思うんだよね 現状ほぼPCゲームオンリーな漢字が強いから単純に敷居が高いだけだと思う

60 18/05/23(水)06:16:44 No.506703725

>信長の野望革新とか天下創世とか部分的にRTSじゃね FMOとかもあったし全く無いわけじゃ無いんだけどね

61 18/05/23(水)06:16:47 No.506703727

グリムグリモアってRTSでいいよね?あれは好き 個人的にあれくらいゆるゆるな難易度がちょうどよくて硬派なのはノーサンキューって感じだ

62 18/05/23(水)06:17:14 No.506703742

話題と直接関係ないけど初代AoEのリメイクをwindows10専用にしたのはちょっとどうかと思う…

63 18/05/23(水)06:17:41 No.506703757

>ソロプレイの時はもうSRPGとなんら変わりないから別にRTSである必要がないんだよ 時間が進めばAIは自軍と同じタイミングで動く点で別物だよ

64 18/05/23(水)06:17:55 No.506703764

>FMOとかもあったし全く無いわけじゃ無いんだけどね なんでFMOがRTS…? 俺の記憶では開始2ヶ月で過疎って皆辞めてって泣く泣く辞めたTPSロボゲーだったはず…

65 18/05/23(水)06:18:30 No.506703786

スタクラで十分

66 18/05/23(水)06:18:39 No.506703792

>時間が進めばAIは自軍と同じタイミングで動く点で別物だよ ストップ使えようが使えまいがターン制ではないもんね

67 18/05/23(水)06:19:18 No.506703818

>>ソロプレイの時はもうSRPGとなんら変わりないから別にRTSである必要がないんだよ >時間が進めばAIは自軍と同じタイミングで動く点で別物だよ 結局シュミレーションしてるRPGって範囲と言うか 俺の認識がS・RPGがRTSを内包してるってだけかこれごめんよ

68 18/05/23(水)06:19:27 No.506703825

出てないことはないんだよねRTS風味のシングルプレーゲーム

69 18/05/23(水)06:20:58 No.506703883

AOEやcivを何処かのメーカーがコンシューマでしっかりだして 対戦動画をユーチューバーにでも上げさせまくれば当たるかもよ 現状PCオンリーだしオタクしかやらんわ

70 18/05/23(水)06:21:04 No.506703888

半熟英雄とかメジャーどころもあるにはあるんだよね あれはバカゲー的な側面が印象に残るけど

71 18/05/23(水)06:21:19 No.506703896

そうはいうけど今現在にMOBAを定義から外したら海外でもRTSそんな流行ってるわけじゃなくない

72 18/05/23(水)06:23:03 No.506703986

LoLを別モノで計算したらたぶんもうメジャーカテゴリ外だよねRTS

73 18/05/23(水)06:23:22 No.506704012

>半熟英雄とかメジャーどころもあるにはあるんだよね >あれはバカゲー的な側面が印象に残るけど 戦闘がフィールド上でなく切り替えのバトルシーン有りだとRTSって認識なかったわ

74 18/05/23(水)06:23:25 No.506704015

ウォークラフトとかそら日本じゃ流行んねーよって見た目だし…

75 18/05/23(水)06:23:36 No.506704021

良くも悪くもおっさん向きの硬派なジャンルだと思う 逆に可愛い女の子をたくさん出したりしたらウケるかも知れない

76 18/05/23(水)06:23:37 No.506704022

バトルコマンダーいいよね

77 18/05/23(水)06:24:42 No.506704075

忙しいよね

78 18/05/23(水)06:24:45 No.506704078

対戦をなしにしたらもうシムシティから土壌はあるというか流行ってるんだよRTS マルチプレイ対戦型RTSが流行ってないだけで

79 18/05/23(水)06:25:28 No.506704110

日本ではって言うけど向こうでも凄いプレイ人口多いわけじゃねえからなRTS 大前提としてコンシューマでで無いとナードしかやらんから弱いよ

80 18/05/23(水)06:27:22 No.506704203

>大前提としてコンシューマでで無いとナードしかやらんから弱いよ コンシューマで出るかどうかはやっぱり大きいよね…

81 18/05/23(水)06:27:26 No.506704205

ぶっちゃけお隣の国がRTS大会でつよい!ってなってた時期も プレイヤー総数が格ゲーやFPSよりもかなり少なかったからって理由もあるしな

82 18/05/23(水)06:27:54 No.506704223

未だにAOE2遊んでるよ AI戦だけでも楽しめる

83 18/05/23(水)06:28:56 No.506704270

2,3年くらい前だけど連日のようにAOCのスレが立ってた気がする

84 18/05/23(水)06:29:10 No.506704289

サドンストライク…コマンドス…お前達は今どこで

85 18/05/23(水)06:30:32 No.506704347

FPSにしてもPCだと無料ゲーじゃないとやってない層はごまんといるし 無料RTSゲームでも出さんと無理というかそれ以前のレベルか

86 18/05/23(水)06:30:50 No.506704356

lolもこれに入るの?

87 18/05/23(水)06:32:01 No.506704397

育成機能含むとレベルアップに手間だしユニット性能固定とかだと数揃えないとだったり 一戦一戦時間かかるとTCGとかでもいいかなってなっちゃう

88 18/05/23(水)06:34:14 No.506704505

>対戦をなしにしたらもうシムシティから土壌はあるというか流行ってるんだよRTS annoやトロピコみたいなちょっとした戦闘ありタイプや相手もいて同時に行動しているHoIとかはともかく シティズやシムシティみたいな町づくり系はもうRTS扱いはされてないと思う

89 18/05/23(水)06:34:31 No.506704521

lolはMOBAじゃないの

90 18/05/23(水)06:35:44 No.506704582

>シティズやシムシティみたいな町づくり系はもうRTS扱いはされてないと思う 何かミル貝見てみたらバトルや対戦があるのがRTSってなってるらしいから別モンみたいだね

91 18/05/23(水)06:36:29 No.506704613

RTSはサッカーみたいに忙しくて 野球みたいな静と動のメリハリみたいなもんを感じない でも日本でも大流行してるPUBG系にはこれ感じる

92 18/05/23(水)06:36:46 No.506704625

一部の対戦ゲームは流行ってないから流行らないんだよ 人がいなかったら始める人も少なくなる負のスパイラル

93 18/05/23(水)06:36:52 No.506704631

ストラテジーだしね…

94 18/05/23(水)06:37:24 No.506704656

>lolはMOBAじゃないの でもdotaはRTSカテゴリだってゲイブが言ってるし…

95 18/05/23(水)06:38:01 No.506704684

自分も相手もアバターは顔絵だけとか動かせないとか相手と会話できないとかコミュニケーションが少ないのもネックだと思う 戦わないという選択肢がほぼ無いしRTSって

96 18/05/23(水)06:38:38 No.506704712

オセロ的な分かりやすさや一発逆転感がないとカジュアルな層に受けない気がする

97 18/05/23(水)06:38:44 No.506704719

>AoCは気軽に二時間近くかかったりしてたよな >社会人に厳しすぎた まだテレホマンの時代だった

98 18/05/23(水)06:39:09 No.506704740

FPSもRTSもそうだけどマウスでのポインティングが前提のジャンルは下地がないよなあ

99 18/05/23(水)06:39:25 No.506704750

>RTSはサッカーみたいに忙しくて >野球みたいな静と動のメリハリみたいなもんを感じない 決戦みたいなものが一試合中に存在することも多いからメリハリが無いとは思わないかな… ただ「ああこれで勝敗が決するかな」みたいなのは経験者じゃないとわからないから そういった意味だと観戦も敷居が高いかも

100 18/05/23(水)06:40:11 No.506704786

>でも日本でも大流行してるPUBG系にはこれ感じる PUBGが忙しいわけじゃなく 忙しく動けば勝ち安いってだけだから違うもんだよ PUBGが大流行…大流行?してるかどうかはともかくプラットフォームが多くて手軽で無料だから人多いだけよ

101 18/05/23(水)06:40:17 No.506704795

石をくれないか(コミュニケーション)

102 18/05/23(水)06:40:33 No.506704806

civはただのSLGじゃん

103 18/05/23(水)06:40:54 No.506704822

PUBG無料じゃねーだろ

104 18/05/23(水)06:41:24 No.506704841

無料じゃなくなったから人減ったって事だ

105 18/05/23(水)06:42:38 No.506704886

海外に比べてPCゲーとRTSの下地がないんだよね でも最近はSteamやPUBGのお陰でじわじわ下地が出来つつある気もする RTSもFPSにおけるゴールデンアイみたいなヒット作が出ればワンチャンあるかもしれない

106 18/05/23(水)06:42:40 No.506704888

>AoCは気軽に二時間近くかかったりしてたよな クラスの友人と集まってプレイしてたが貧弱な回線の友人はロビーのチャット時はまだ大丈夫だったがゲーム始まると頻繁に落ちてた思い出

107 18/05/23(水)06:42:59 No.506704903

あの手のサバイバルゲームはmodの時代に遡るから知らないなら口出さないほうが

108 18/05/23(水)06:43:04 No.506704907

>オセロ的な分かりやすさや一発逆転感がないとカジュアルな層に受けない気がする AoMでゴッドパワーはいいぞ! AoE3ならカードパワーで大逆転もありうる!(残念ながらあまり受けませんでした)

109 18/05/23(水)06:43:17 No.506704919

>RTSもFPSにおけるゴールデンアイみたいなヒット作が出ればワンチャンあるかもしれない ゴールデンアイは古すぎるだろう 今の時代だとイカちゃんじゃないの

110 18/05/23(水)06:44:14 No.506704964

PUBGって無料だったの?

111 18/05/23(水)06:45:14 No.506704996

>FPSもRTSもそうだけどマウスでのポインティングが前提のジャンルは下地がないよなあ タッチパネルが行き渡ってる今がソシャゲから当てるチャンスとは思う アイディアは当然無い

112 18/05/23(水)06:46:04 No.506705026

RTSと言えば大戦略さんがとこかのナンバリングでRTS化して大失敗してたような古い記憶が

113 18/05/23(水)06:46:20 No.506705037

>PUBGって無料だったの? スマホ版は無料 PC版は有料

114 18/05/23(水)06:46:46 No.506705056

LoLのようなMOBAでいっぱいいっぱいだけど他人に頼らないところがさらに大変でもあり楽しくもあるんだろうな

115 18/05/23(水)06:47:35 No.506705093

MOBAもそうだけどマウスないとどうしようもないから コンシューマメインの日本市場じゃ流行りようがないんじゃないの

116 18/05/23(水)06:48:08 No.506705112

>>FPSもRTSもそうだけどマウスでのポインティングが前提のジャンルは下地がないよなあ >タッチパネルが行き渡ってる今がソシャゲから当てるチャンスとは思う >アイディアは当然無い RTSはないけどスマホMOBAはぼちぼち浸透してるじゃない

117 18/05/23(水)06:50:47 No.506705212

ちびキャラカワイイで取っ付き易くしても鳥瞰図でキャラに寄れないと蟻を見るようでうーむ

118 18/05/23(水)06:51:27 No.506705240

MOBAを定義から外す意味が分からない

119 18/05/23(水)06:52:02 No.506705264

MOBAってRTSの中の1ジャンルみたいなものでしょ

120 18/05/23(水)06:52:19 No.506705275

ピクミンとかな

121 18/05/23(水)06:52:28 No.506705282

RTSも千年戦争アイギスみたいにと言うか ソシャゲみいにユニット美少女化でステータス見れてエッチシーンもあり…ってこれMOBAだな

122 18/05/23(水)06:53:42 No.506705331

FPSがSTGから独立したようにMOBAもまあいちジャンルとして見てもいい気も

123 18/05/23(水)06:53:53 No.506705341

>RTSも千年戦争アイギスみたいにと言うか >ソシャゲみいにユニット美少女化でステータス見れてエッチシーンもあり…ってこれMOBAだな 時々そういうゲーム妄想するけど技術力がない!

124 18/05/23(水)06:53:56 No.506705344

ニッチだけどHALOWARSは巧いことコントローラ用にセットしてたよ UBIのTC系のENDWARも考えられていたし他にもバトルステーションシリーズなんかも…今は…

125 18/05/23(水)06:54:06 No.506705351

分けないとじゃあ全部シュミレーションゲームかストラテジーゲームだねってなるから…

126 18/05/23(水)06:54:29 No.506705366

>MOBAってRTSの中の1ジャンルみたいなものでしょ 名前から受ける印象とゲームジャンルとしてのRTSの違いみたいなもんかな ざっくりいうとRTSのめんどくさいとこ削ってMOBAだから削った部分の愛好家からすると別物だけど 名称通りリアルタイムで双方動かしてますよって意味でとるなら同じ

127 18/05/23(水)06:56:48 No.506705490

日本は対戦もの自体が流行りにくい土壌

128 18/05/23(水)06:57:13 No.506705506

最終的にリアルタイムでストラテジーしたいなら将棋やチェスでいいってなる

129 18/05/23(水)06:57:32 No.506705519

>最終的にリアルタイムでストラテジーしたいなら将棋やチェスでいいってなる ターン制じゃん

130 18/05/23(水)06:58:07 No.506705549

対戦相手がいたらシュミレーションRPGもターン制だがリアルタイムになるしなぁ

131 18/05/23(水)06:58:14 No.506705553

面倒臭い所が醍醐味ってなるとやっぱニッチになってしまう お手軽や気楽さと相反するし

132 18/05/23(水)06:58:52 No.506705588

>>最終的にリアルタイムでストラテジーしたいなら将棋やチェスでいいってなる >ターン制じゃん 相手が考えてる待ち時間もリアルタイムだぞ 頭の中でこううごかしたらこうと

133 18/05/23(水)06:59:28 No.506705621

>ニッチだけどHALOWARSは巧いことコントローラ用にセットしてたよ 箱専売って時点で流行りようがねえ

134 18/05/23(水)06:59:50 No.506705634

>最終的にリアルタイムでストラテジーしたいなら将棋やチェスでいいってなる リアルタイム要素なくなってる…

135 18/05/23(水)07:00:00 No.506705646

>相手が考えてる待ち時間もリアルタイムだぞ 待ち時間あるならターン制じゃん…

136 18/05/23(水)07:00:08 No.506705654

>相手が考えてる待ち時間もリアルタイムだぞ もう黙ってた方がいいと思うよ

137 18/05/23(水)07:00:30 No.506705668

>>>最終的にリアルタイムでストラテジーしたいなら将棋やチェスでいいってなる >>ターン制じゃん >相手が考えてる待ち時間もリアルタイムだぞ >頭の中でこううごかしたらこうと いや何言ってるんだ わからないなら話に入ってこないで欲しい

138 18/05/23(水)07:00:38 No.506705672

>相手が考えてる待ち時間もリアルタイムだぞ なんか勘違いしてない?

139 18/05/23(水)07:01:14 No.506705703

>箱専売って時点で流行りようがねえ マウス・キーボードだけがデバイスじゃねえって所で

140 18/05/23(水)07:01:22 No.506705705

ターン制ストラテジーならアトラスリアクターとかすき

141 18/05/23(水)07:01:46 No.506705734

あれ?個人的にRTSのリアルタイムってリアルタイムでプレイヤーが攻防選べるから付いてるものだと思ってて ターン制って時点でRTSの範疇から外れると思ってるけど認識間違ってる?

142 18/05/23(水)07:02:04 No.506705755

ソシャゲだとマニフェスティアくらいがちょうどいい

143 18/05/23(水)07:02:36 No.506705787

間違ってない 馬鹿が的外れな持論展開してるだけ

144 18/05/23(水)07:02:42 No.506705789

基本的には常時ユニットを動かせないとRTSじゃないだろ…

145 18/05/23(水)07:03:10 No.506705810

>ターン制って時点でRTSの範疇から外れると思ってるけど認識間違ってる? 間違ってない というか間違う要素が無い

146 18/05/23(水)07:03:25 No.506705820

ターンストラテジはそれで1ジャンルあるわん いわゆるシミュレーションRPGがほぼそれ

147 18/05/23(水)07:04:25 No.506705868

>>箱専売って時点で流行りようがねえ >マウス・キーボードだけがデバイスじゃねえって所で HAWKSとかWICとかコンソールで出てるRTSもまあそれなりにあるよね

148 18/05/23(水)07:04:29 No.506705871

考えてる時間も実行してる時間も常に相手と平等なのがRTSだと思う 思案してる間にも向こうは動いている

149 18/05/23(水)07:04:51 No.506705891

>あれ?個人的にRTSのリアルタイムってリアルタイムでプレイヤーが攻防選べるから付いてるものだと思ってて >ターン制って時点でRTSの範疇から外れると思ってるけど認識間違ってる? 間違ってないよ 本当に混乱の元だなアホって…

150 18/05/23(水)07:04:55 No.506705897

ピグミンとかさ

151 18/05/23(水)07:05:59 No.506705961

>考えてる時間も実行してる時間も常に相手と平等なのがRTSだと思う >思案してる間にも向こうは動いている オフゲーだとたまにポーズが用意されてるからそこで勘違いしちゃうのかもね

152 18/05/23(水)07:08:09 No.506706062

一戦10分かかっちゃうとソシャゲとして致命的な時間だと思うから 5分以内でRTSの醍醐味を伝えねば

153 18/05/23(水)07:10:57 No.506706204

>一戦10分かかっちゃうとソシャゲとして致命的な時間だと思うから >5分以内でRTSの醍醐味を伝えねば やったことないけどクラロワとかそんな感じなのかな

154 18/05/23(水)07:11:49 No.506706249

RTSだと大抵立ち上がりの時間があるからな… そこでの細かいミスが後々でかく響いてくるから必要といえば必要なんだけどやっぱり長いよね

155 18/05/23(水)07:15:37 No.506706451

気軽さと奥深さはトレードオフだから難しいところだ

156 18/05/23(水)07:15:46 No.506706460

隙間時間で遊ばせる設計ならマップも必然的に縮小せざるを得ないよね

157 18/05/23(水)07:16:32 No.506706495

配信とか見ても何やってるかわかんないからやりたくならないし…

158 18/05/23(水)07:17:04 No.506706530

日本人がOWとかDOTA2で世界一になる時も近いな

159 18/05/23(水)07:20:45 No.506706755

すくすく育った駒や施設が大活躍して楽しいとかのRPGとかで勝負前に準備しておく所を短時間で最初からは難しいね

160 18/05/23(水)07:23:05 No.506706911

結局の所ターン制でない事の強みがあまり無いからなのではと思ってしまった

161 18/05/23(水)07:26:25 No.506707121

>結局の所ターン制でない事の強みがあまり無いからなのではと思ってしまった 日本で流行るかどうかで言えば最終的にはどこまでライト層にもうけるような設計できるかなんだろうな そういう意味だとジャンル違うけどイカちゃんはすげえな

162 18/05/23(水)07:27:15 No.506707176

ずっと据え置きもsteamもなかった土壌ねぇと流行んないでしょアメリカ例外で 韓国中国とかある種ひと昔前のゲーム文化が多様性なかった流れないと

163 18/05/23(水)07:28:35 No.506707267

勇者のくせになまいきだはちょっと流行っただろ!

164 18/05/23(水)07:29:22 No.506707317

ユニットに指示出して敵と対峙する様子を見るのも楽しみの一つ COHは賑やか過ぎたけどコードネームパンツァーズみたいなカジュアルソロゲーが好きでした ユニット育成したい

165 18/05/23(水)07:29:33 No.506707331

>勇者のくせになまいきだはちょっと流行っただろ! 正当な続編まだかな…

166 18/05/23(水)07:31:45 No.506707474

ファンシーかポップなビジュアルで女の子受けする奴を作るのです ジャンル的に仕方ないけどお堅い印象が拭えない

167 18/05/23(水)07:33:57 No.506707639

男向けの現状でも流行ってないのにその程度で女性が流行らせてくれるだろうか…

168 18/05/23(水)07:34:48 No.506707701

ちょっと変わった所だとThey are Billionsなんか良い死にゲー

169 18/05/23(水)07:35:09 No.506707725

流行りでツムツムやってる奴らがRTSやるとは思えん

170 18/05/23(水)07:36:59 No.506707840

結局キャラクター制全面に押し出したと言うか押し出せるMOBAが正解って事なんだろうな

171 18/05/23(水)07:37:42 No.506707878

>流行りでツムツムやってる奴らがRTSやるとは思えん どうかなぁ 現にガンシューは明らかに女性人口増えたし

172 18/05/23(水)07:38:29 No.506707932

むぅ…シューター+RTS…

173 18/05/23(水)07:38:51 No.506707966

lolはなんであんなに人を集められるんだ

174 18/05/23(水)07:39:01 No.506707981

>流行りでツムツムやってる奴らがRTSやるとは思えん ツムツムがネズミーランドキャッスルを取り合うゲーム!

175 18/05/23(水)07:40:32 No.506708080

>lolはなんであんなに人を集められるんだ 人がいるからじゃないですかね

176 18/05/23(水)07:41:29 No.506708130

>現にガンシューは明らかに女性人口増えたし 前後つながって無くて良くわからんが何か流行ったのがあったのか?

177 18/05/23(水)07:43:13 No.506708238

>>lolはなんであんなに人を集められるんだ >人がいるからじゃないですかね キャラカワイイカッコイイも出来るというライト層も入り込みやすい導入 結果人が増えて色々覚えるのが楽しくなったり勝つ事が楽しくなったり

178 18/05/23(水)07:43:27 No.506708253

ねこぶそうが救世主になりうると見たRTS化しよう

179 18/05/23(水)07:43:40 No.506708268

>前後つながって無くて良くわからんが何か流行ったのがあったのか? 荒野行動じゃない?

180 18/05/23(水)07:45:14 No.506708364

>荒野行動じゃない? これガンシューなの…? ガンコンが見当たらないが!

181 18/05/23(水)07:51:22 No.506708824

>これガンシューなの…? >ガンコンが見当たらないが! シューターのことガンゲーとかガンシューとか呼ぶ人割と普通にいるからそこは親切で汲んでやらないと会話にならないよ

182 18/05/23(水)07:51:52 No.506708852

PUBGはTPSとFPS混じってるよね ガンシューではない

183 18/05/23(水)07:58:41 No.506709454

FPSは前々から韓国無料FPSがキッズに人気だったから いきなり流行ったというわけじゃない

184 18/05/23(水)08:00:48 No.506709625

>むぅ…シューター+RTS… じつはファンタジーアースが近い

185 18/05/23(水)08:01:09 No.506709646

PUBGも飽きが早く来そうなシステムだったしなぁ どのFPSTPSにも言えることだが

186 18/05/23(水)08:01:18 No.506709656

CSクローンのF2Pが流行ったのもあったしなぁ

187 18/05/23(水)08:01:44 No.506709694

>>むぅ…シューター+RTS… >じつはファンタジーアースが近い いやフィギュアヘッズってそのまんまのがあるだろう すげぇ面白いけどやっぱ敷居高くて8月で終わるが

188 18/05/23(水)08:02:39 No.506709781

>>>むぅ…シューター+RTS… >>じつはファンタジーアースが近い >いやフィギュアヘッズってそのまんまのがあるだろう >すげぇ面白いけどやっぱ敷居高くて8月で終わるが あれ資源獲得とか建造とかあるの? どっちかと言うとMOBAに近いと思うんだけどミニオン操作する

189 18/05/23(水)08:03:32 No.506709862

>FPSは前々から韓国無料FPSがキッズに人気だったから >いきなり流行ったというわけじゃない なんだかんだ言っても男の子は鉄砲撃つの好きだからな…

190 18/05/23(水)08:04:38 No.506709946

FEZだとオベやAT建てたり召喚出したりといろいろあるしね グローバルゲージ削りも支配領域拡大するのが一番効果的だし

191 18/05/23(水)08:05:21 No.506710008

>あれ資源獲得とか建造とかあるの? >どっちかと言うとMOBAに近いと思うんだけどミニオン操作する 資源や建造って別にRTSの要素ではあるが重要かどうかは個人によると思う RTSを色々簡単にしたのがMOBAだからそのとおりだ

192 18/05/23(水)08:05:27 No.506710019

流行らんというかこの手のやつは操作が複雑なのが多くてとっつきにくい

193 18/05/23(水)08:05:31 No.506710026

やったこと無いけど銃撃つゲームは複雑そうでよくみんな出来るなと思う

194 18/05/23(水)08:05:34 No.506710030

lolはあの煽り前提の文化で無理だわ… 民度悪すぎない?

195 18/05/23(水)08:07:10 No.506710178

>lolはあの煽り前提の文化で無理だわ… >民度悪すぎない? RTSプレイヤーやFPSプレイヤーの民度が高いとでも言うのか

196 18/05/23(水)08:09:38 No.506710370

少人数対戦というのはどうしても個々の責任が重くなるから 下手な奴が見つかりやすくギスギスしやすい

197 18/05/23(水)08:10:50 No.506710469

>やったこと無いけど銃撃つゲームは複雑そうでよくみんな出来るなと思う 遊ぶだけならその辺の和ゲーよりずっと頭空っぽでも遊べるよ

198 18/05/23(水)08:11:02 No.506710487

RTSの操作についていけない人用にTDが作られたって話があるけどTD含めたらRTSもかなり広まってるんじゃないか PCユーザー限定だけど

199 18/05/23(水)08:12:51 No.506710633

>RTSの操作についていけない人用にTDが作られたって話があるけどTD含めたらRTSもかなり広まってるんじゃないか >PCユーザー限定だけど FF7!

200 18/05/23(水)08:18:17 No.506711039

FEZはFPSで兵器使ってたり拠点制圧してる感じだからRTSとは違うんじゃなかろうか

201 18/05/23(水)08:20:26 No.506711219

lolはもっと人口増えてくれないと 世界大会の予選リーグ抜ける気がしないのでもっと流行って

202 18/05/23(水)08:24:31 No.506711530

>lolはもっと人口増えてくれないと >世界大会の予選リーグ抜ける気がしないのでもっと流行って LJLはその前にやるべき禊がある

203 18/05/23(水)08:29:18 No.506711885

>lolはもっと人口増えてくれないと >世界大会の予選リーグ抜ける気がしないのでもっと流行って もう人口は頭打ちっていうか減少始まってるぐらいじゃないの?

204 18/05/23(水)08:31:13 No.506712038

LOLは無理だろもう プロリーグ(笑)

↑Top