虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/23(水)03:40:01 No.506697724

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/23(水)03:42:00 No.506697811

目玉焼きって爆発するんだ…

2 18/05/23(水)03:43:12 No.506697864

下手・・・ 下手?

3 18/05/23(水)03:44:41 No.506697942

これは目玉焼きだからってわけではない気がする

4 18/05/23(水)03:47:10 No.506698069

そもそも水入れるんだ 弱火でふたするだけだわ

5 18/05/23(水)03:47:32 No.506698091

よくそんなこと知ってるな… 料理趣味な人間じゃ絶対知りえないようなことだ

6 18/05/23(水)03:50:52 No.506698284

目玉焼き失敗ってせいぜい黄味崩す程度じゃないの…?

7 18/05/23(水)03:56:43 No.506698591

レンジも使わず爆発させるなんて…

8 18/05/23(水)03:57:03 No.506698608

担当の奥さんがさり気なく退避してるので駄目だった

9 18/05/23(水)03:58:10 No.506698672

料理苦手な人はカップ麺でも失敗するって聞いたことがある

10 18/05/23(水)04:10:02 No.506699239

いい担当さんだ…

11 18/05/23(水)04:16:45 No.506699534

焼きそばとかでだばぁする失敗とかならまぁわかるけど カップ麺とか何失敗すんだ

12 18/05/23(水)04:21:42 No.506699751

>焼きそばとかでだばぁする失敗とかならまぁわかるけど >カップ麺とか何失敗すんだ 麺の上に白菜乗せてお湯入れて作ったらお湯の量メチャクチャで味薄くて白菜ほぼ生ってやつは食べた事ある

13 18/05/23(水)04:27:33 No.506699957

>カップ麺とか何失敗すんだ まずふたを全部はがしてしまう スープの袋に気づかないか乱暴に破いて中身を床にぶちまける 魔法瓶のぬるいお湯を入れる うちの親父だ

14 18/05/23(水)04:28:55 No.506700012

スープの袋を開けた時に切れ端をもったまま中身が入っている方をゴミ箱へシュー!

15 18/05/23(水)04:30:58 No.506700093

>そもそも水入れるんだ >弱火でふたするだけだわ 水入れて蓋して蒸し焼きにすると裏を焦がさずに黄身までしっかり固まる この辺りは好みなので必須ではないけど自分は調理実習でそう習った

16 18/05/23(水)04:31:05 No.506700101

>うちの親父だ 料理下手で片付けるのはまずくないか…

17 18/05/23(水)04:31:44 No.506700123

>料理苦手な人はカップ麺でも失敗するって聞いたことがある 料理が苦手な人ってそもそも基本を守らず勝手にアレンジしてその結果失敗するんだ

18 18/05/23(水)04:34:37 No.506700211

料理の上手い下手とはまた別で説明が読めないそのとおりに出来ない人ってのがいるよね カップ麺がちゃんと作れないって人はどっちかといえば後者が理由 もちろん別なだけで両立もし得るので併発してる人もいるけど

19 18/05/23(水)04:36:18 No.506700266

カップラーメンはどれも3分!とか後入れなんて知るか!って人も居る 勿論解って従わないんじゃなくて昔のが3分先入ればっかで固定されちゃってる人

20 18/05/23(水)04:36:53 No.506700280

自分は目玉焼きフライパンに焦げ付かせちゃっててずっと下手だと思ってたけど フライパン買い換えた途端に問題なく作れるようになった 安物なのに油もいらないし感動したわ

21 18/05/23(水)04:38:30 No.506700345

マニュアル通り・言われたとおりにやらない せっかち やったらダメなことが想像できない 火が常に全開 分量がデタラメ いくら言っても聞く耳を持たない

22 18/05/23(水)04:41:00 No.506700437

100度で30秒加熱と3000度で1秒加熱が同じ行程だと思ってる人いるよね

23 18/05/23(水)04:43:57 No.506700527

錬成失敗した?

24 18/05/23(水)05:01:07 No.506701039

弱火でじっくりができない人とかいる

25 18/05/23(水)05:03:03 No.506701104

初心者はもはや強火を封印してもいいとすら言える

26 18/05/23(水)05:03:44 No.506701134

>フライパン買い換えた途端に問題なく作れるようになった フライパンは消耗品なのでガンガンかいかえていいぞ

27 18/05/23(水)05:04:14 No.506701155

一口大…ジャガイモ一個ぐらいなら余裕かな…?

28 18/05/23(水)05:04:19 No.506701158

油が跳ねただけじゃないの?

29 18/05/23(水)05:07:44 No.506701285

料理下手な後輩はよく面倒くさがって時短しようと強火にしてたな とにかくレシピ通りに作れ!アレンジするのは基本ができるようになってから!って教えたけど

30 18/05/23(水)05:12:27 No.506701449

野菜とか強火でガッと行かないとしんなりしちゃうよ?

31 18/05/23(水)05:16:53 No.506701588

全部強火マンは必ず強火のことをつまみフルテンだと思ってるからな あんなもん湯沸かす時にだって使わないよ…

32 18/05/23(水)05:17:49 No.506701620

>野菜とか強火でガッと行かないとしんなりしちゃうよ? 火を通せばしんなりするのが野菜だよ しゃきしゃきがいいならサラダを食べなさい

33 18/05/23(水)05:23:04 No.506701833

>野菜とか強火でガッと行かないとしんなりしちゃうよ? そういうのならいいんだけど ムニエルなんて洒落たもん作るって言うから楽しみにしてたら 外は真っ黒焦げ中は半生のシャケお出ししてくんだもん…

34 18/05/23(水)05:25:24 No.506701912

外はこんがり中はとろーりのホットケーキいいよね

35 18/05/23(水)05:26:22 No.506701949

>外はこんがり中はとろーりのハンバーグいいよね

36 18/05/23(水)05:36:29 No.506702246

>火を通せばしんなりするのが野菜だよ >しゃきしゃきがいいならサラダを食べなさい させないでちゃんと火を通す技法はある

37 18/05/23(水)05:39:31 No.506702346

>火を通せばしんなりするのが野菜だよ >しゃきしゃきがいいならサラダを食べなさい まともな料理食べたことないのか心配になる

38 18/05/23(水)05:40:05 No.506702364

>この辺りは好みなので必須ではないけど自分は調理実習でそう習った ごくごく弱火でやると白身は固まって黄身は半生とか出来るんだよね 手っ取り早く朝飯作りたいからいつもはスクランブルエッグだけど久しぶりに目玉焼き作るか…

39 18/05/23(水)05:45:42 No.506702512

>初心者はもはや強火を封印してもいいとすら言える 初心者がそれをやると病院へGOになりかねないんだ 不味かろうがなんだろうが火が通ってるほうがまだマシなんだ

40 18/05/23(水)05:46:25 No.506702536

野菜炒め=強火ってのもあんまりあ料理やらない人が思い込みがちなテクニックかもしれない 弱火でも十分美味しく作れるし強火では火が通らず表面だけ焦げたり逆にベチャっとしたりもあり得る

41 18/05/23(水)05:47:02 No.506702553

野菜炒めをべちゃっとさせたくなければ油通しするか片栗粉を使え

42 18/05/23(水)05:47:15 No.506702558

蒸し焼きにする手法だから普通に水入れるけど どうやれば爆発するんだ…

43 18/05/23(水)05:48:11 No.506702587

強火で炒めるって中華の発想なんだろうけど 中華の炒め物に使う野菜って下茹でや油通ししてあったりするしな

44 18/05/23(水)05:50:00 No.506702649

ホットケーキがステーキになる

45 18/05/23(水)05:55:13 No.506702817

どんな料理もとりあえず創味シャンタンで味付けするマンの俺でも食えないほどのものは作ったことないぞ…

46 18/05/23(水)05:58:58 No.506702959

超火力で煮立たせた油に卵と水をINしたら爆発するかもしれんね

47 18/05/23(水)05:59:43 No.506702983

>油が跳ねただけじゃないの? 油が水で跳ねるということを理解できないのだ だから大量の油に大量の水をぶっこむ

48 18/05/23(水)06:01:26 No.506703064

>まともな料理食べたことないのか心配になる 多分クタクタな野菜想像してるんだろうなこれ

49 18/05/23(水)06:04:56 No.506703223

料理ベタが強火でシャッキリした野菜炒め作れるとはちょっと思えない…

50 18/05/23(水)06:05:50 No.506703262

そもそも野菜炒めを強火でって発想がもう料理下手のそれ

51 18/05/23(水)06:12:06 No.506703538

>どうやれば爆発するんだ… 油多めで強火で熱して卵近くに水をそこそこ多めに

52 18/05/23(水)06:14:02 No.506703610

まあ素人の野菜炒めは水が出てもいいんだよ 本格的な炒め物作ろうとしたら油通しが必要で一気にハードル上がるし…

53 18/05/23(水)06:23:43 No.506704029

油通しって野菜を素揚げするってことじゃん? つまり野菜の揚げ物じゃん?美味いに決まってるじゃん? ずるくね?

54 18/05/23(水)06:30:37 No.506704348

油通しを聞きかじりでやったら油まみれでべっちゃべちゃの野菜炒めを作りましたよ私は

55 18/05/23(水)06:32:57 No.506704440

野菜炒めは油でコーティングしないと野菜スープになるってジャンで読んだ でも野菜スープも好きだから別にいいよね…

56 18/05/23(水)06:34:30 No.506704516

>油通しを聞きかじりでやったら油まみれでべっちゃべちゃの野菜炒めを作りましたよ私は 油の温度が割とシビアだからな 高すぎると素揚げになって低すぎるとべちゃべちゃする 素材によっても温度を変えていかなきゃならないし

57 18/05/23(水)06:46:59 No.506705067

野菜炒めべちゃべちゃにしないの難しいよね 予め電子レンジで火を通したり野菜の量が多いと水が出るので一種類ずつ少量で炒めるとわりと回避できる

58 18/05/23(水)06:50:44 No.506705209

ベチャベチャよりカラカラになる事多くて困る 野菜細かく切りすぎなんだろうか

59 18/05/23(水)06:55:54 No.506705444

火が強すぎか炒め過ぎなのかも

60 18/05/23(水)06:58:28 No.506705568

これ自体はあとがき漫画だから本編の新米姉妹のふたりごはんの方もぜひ読んでほしい

61 18/05/23(水)07:00:45 No.506705678

>新米姉妹のふたりごはん いいよね…

62 18/05/23(水)07:01:40 No.506705729

正直3Pしたい新米姉妹

63 18/05/23(水)07:04:37 No.506705882

前ここで貼られてた人はおにぎり作って友人におにぎりのようなゴミ言われてたな 炊飯器使って何で…

64 18/05/23(水)07:06:55 No.506706004

ぬるいお湯いれちゃってもレンチンすりゃ食えるしなあカップ麺

65 18/05/23(水)07:10:57 No.506706203

うちの母親は普通に料理出来るっていうか上手いんだけど カップ麺とかレトルト系は何故か説明読まずに適当にやってよく失敗してる

66 18/05/23(水)07:15:20 No.506706431

火柱上げたことはある

67 18/05/23(水)07:16:52 No.506706517

家で作る野菜炒めは油を絡めたあと弱火でかき混ぜないで時間かけて炒めると水出ないってテレビで見た

68 18/05/23(水)07:21:39 No.506706815

説明読まないのは料理下手とはまた別の問題な気がする

69 18/05/23(水)07:22:32 No.506706876

うちのかーちゃん料理めちゃくちゃ上手いんだけど月に1回くらい料理は発想よ!とか言いながら創作料理試しては失敗してる たまに成功すると美味いけどレシピ書き留めたりしないから大体二度目は出てこない

70 18/05/23(水)07:24:23 No.506706989

毎日が発想に比べたら極楽だそれは 銀の匙を咥えて産まれた者は自分がいかに恵まれているか知らない

↑Top