虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/23(水)01:36:23 筋トレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/23(水)01:36:23 No.506687668

筋トレを始めたのだが ゆっくりやるのと素早くやるのはどちらが良いのだろう 例えば腕立て伏せで、素早くやれば30回程出来ても 後日ゆっくりやったところ15回ほどしかできないことに気づいた どちらもからだのうごきは同じでずるはしていないとおおうが やはりすばやくやってはいみがないのだろうか

1 18/05/23(水)01:39:33 No.506688079

素早くやるのは瞬発力の筋肉だから腕立て伏せの負荷だったらゆっくりやったほうがいいんじゃない 我慢できなくてスピード早くやっちゃうけどさ

2 18/05/23(水)01:41:12 No.506688285

筋肉の肥大化が目的ならフォーム崩さない程度に重い負荷でゆっくりやるのが一番効く

3 18/05/23(水)01:41:14 No.506688290

筋トレは負荷かけるもんだからゆっくりがいいよ 素早くやると反動で動いてるから意味なくなっちゃう

4 18/05/23(水)01:41:47 No.506688368

素早くやれば勢いが乗るから筋肉への負荷は減る 体を素早く動かす能力を伸ばしたいなら素早くやればいい 筋肉に負荷をかけたいならゆっくりどころか一番きついところで止めるくらいの気持ちでいいよ

5 18/05/23(水)01:44:14 No.506688710

筋トレはマジで諸説あるから気にしないで一般人レベルならとにかく継続した方が良い継続が何よりの力 個人的にはポジティブの動作に1秒ネガティブの動作に2、3秒くらいが良いんじゃないかと思う根拠はそんなに無いけど

6 18/05/23(水)01:49:06 No.506689340

一応石井直方先生がスロートレーニングについての本出してたと思うけど あの人の話ではともかく筋肉を疲れ果てさせることが大事だと言っていた スロートレーニングは関節などの負荷を和らげるためなんだと 素早くやる場合はどうだろうかね

7 18/05/23(水)01:49:58 No.506689426

勢いでやるのをチーティングって言います

8 18/05/23(水)01:51:45 No.506689626

スピードつけてやった方が重量乗るから早くつく場合もある

9 18/05/23(水)01:52:13 No.506689676

腕立てだったら肘伸ばすのを2秒曲げるの4秒て感じじゃない エキセントリックでググれ

10 18/05/23(水)01:54:05 No.506689885

何だっていいんだよ 昨日持てなかった物を持ち上げられるようになれれば

11 18/05/23(水)01:54:29 No.506689919

ケガすんなよとしか言えない

12 18/05/23(水)01:55:17 No.506690011

腕立て伏せは初心者にはかなり重いと思うのでケガには気を付けてほしい

13 18/05/23(水)01:57:09 No.506690244

失ってから分かる痛みの無い膝と肘のありがたみ

14 18/05/23(水)02:02:11 No.506690818

たまに筋トレ大会みたいなのでヒョロガリがセックスみたいな動きで腕立て50回とかやってるだろ あれが意味あると思えるならやればいい

15 18/05/23(水)02:02:15 No.506690826

職業マッチョでも大体どこか間接痛いってなってるからな・・・

16 18/05/23(水)02:04:02 No.506691060

>セックスみたいな動き わからん…

17 18/05/23(水)02:08:00 No.506691532

せっくす?

18 18/05/23(水)02:09:38 No.506691712

海を隔てた南蛮国の…

19 18/05/23(水)02:11:05 No.506691865

一番きつい所で止めるなら極端な事言うと一回でもいいのかな 空気イスみたいな感じで

20 18/05/23(水)02:14:23 No.506692233

早くやると大抵関節痛めるよ

21 18/05/23(水)02:14:57 No.506692285

止めるときは5~10秒でいいよ 負荷と筋力が拮抗してるところから力出し切って解放するのが気持ちいいんだ

22 18/05/23(水)02:16:43 No.506692498

素早くやると余計なところに負荷がかかったりして怪我しやすいとかもあるのかな

23 18/05/23(水)02:17:36 No.506692601

たまに外人マッチョが軽いダンベルをブンブンしてるのを見る

24 18/05/23(水)02:20:55 No.506692972

年齢とか身体つきとかで最適解は変わってくるんだからジム行ってトレーナーと相談してやれ 確実なのは無理に負荷を掛けすぎると身体はぶっ壊れる

25 18/05/23(水)02:23:47 No.506693202

説明を省くとだんだん振れ幅が狭くなって 一番のろい体になる

26 18/05/23(水)02:26:07 No.506693360

体力ってのはどこの要素なの? 筋肉あればいいの? こないだプール行ったら25メートルクロールで息切れやばくて本当に衰えた

27 18/05/23(水)02:27:36 No.506693468

筋肉痛にはなるんだけど効果があるのかわからない

28 18/05/23(水)02:29:42 No.506693640

>体力ってのはどこの要素なの? >筋肉あればいいの? >こないだプール行ったら25メートルクロールで息切れやばくて本当に衰えた 心肺機能…?

29 18/05/23(水)02:30:03 No.506693670

筋肉痛の有無は関係ないって言う人もいるからもうわけわからん

30 18/05/23(水)02:32:36 No.506693875

>筋肉痛の有無は関係ないって言う人もいるからもうわけわからん わけわからんもない ビルダーが毎日筋肉痛になるとでも思っているのか

31 18/05/23(水)02:34:11 No.506693979

にくんはなってるってブログで言ってた気もするがならない人も居て でもその実効果自体はあるって事?

32 18/05/23(水)02:35:00 No.506694048

とりあえず筋肉痛になったら休め なってないなら筋トレする

33 18/05/23(水)02:36:22 No.506694142

実は伸ばす動作が一番筋肉に効くというのはあるよね 腹筋ローラーでいうと伸ばして向こうに転がっていく時が一番筋肉にダメージがある

34 18/05/23(水)02:37:33 No.506694222

アイシングで筋肉痛を引かせてもちゃんと育ちはする ただ筋肉痛が好きな人は物足りないとか言って そこでトレーニングするから調整が間に合わない

35 18/05/23(水)02:39:12 No.506694344

水泳は普段使わない筋肉使うからね 泳ぎ続けてると長距離を楽に泳げるようになる …あれ? トレーニング効果落ちてる?

↑Top