ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/23(水)01:33:22 No.506687170
前は登山で傘をさすってアホかと思ってたけど風の強いところじゃなけりゃありだと思うようになった 雨降りよりも晴れているときが特に 森林限界越えて日陰が無くなってきたころに傘さしていると消耗が抑えられる
1 18/05/23(水)01:34:22 No.506687326
日傘さすとまじ楽だよね…
2 18/05/23(水)01:35:18 No.506687480
富士山は日が昇ったあと日差しキツすぎる 下山の時はほんとタオル濡らして被ってたわ
3 18/05/23(水)01:35:58 No.506687596
強風とかで傘ひっくり返らないの?
4 18/05/23(水)01:36:04 No.506687614
日傘いいよね… 目から日光が入るとめっちゃ疲れる気がしてる 直射日光を遮るとそれだけで楽になる
5 18/05/23(水)01:37:20 No.506687802
実際目から紫外線はいるとそれだけで疲れるし 紫外線強いなって脳が反応してメラニン生成が活発になって日焼けもするよ
6 18/05/23(水)01:37:30 No.506687821
強風が吹くようなところはダメだけどそれ以外は傘いいよ 雨降ったときも視界が広いしレインウェアのフードだと蒸れて暑いしな
7 18/05/23(水)01:38:46 No.506687983
たしかにどんないいレインウェアでも着ると結局蒸れるからな…
8 18/05/23(水)01:39:13 No.506688039
釣り傘って言う名前でAmazonで売ってる頭にかぶるやつもいいよ ただあれは急に風が吹いたときに首を持っていかれるか大きなザックだと首の後に干渉するデメリットも有るのが注意点
9 18/05/23(水)01:40:35 No.506688209
胸ベルトに止める傘はちょっと欲しい
10 18/05/23(水)01:41:59 No.506688392
道の広い樹林帯とかで傘使うことはあるけど日傘の発想は無かった
11 18/05/23(水)01:49:49 No.506689410
帽子は駄目なの?
12 18/05/23(水)01:51:21 No.506689574
熱は首の後と肩にくるから頭だけじゃつらい
13 18/05/23(水)01:53:58 No.506689869
肩まで覆える大きな虫除けネットもわりといい 麦わら帽子とネットの合わせ技
14 18/05/23(水)01:54:49 No.506689960
風が強くなければ上手くリュックに固定することで手でささなくても良くなるかもな
15 18/05/23(水)01:57:03 No.506690236
ハンズフリーになるように肩に引っ掛けるとこがついた傘もあるよ
16 18/05/23(水)01:57:47 No.506690305
日差しって思った以上に消耗するからなぁ あと日焼けも結局は火傷だからそれを回復するために体力使うから疲れが抜けにくくなって消耗する 日焼け止めはほんと必要
17 18/05/23(水)01:58:10 No.506690341
帽子に傘をつけよう
18 18/05/23(水)01:58:19 No.506690362
風来坊になるのが正解というわけだな
19 18/05/23(水)01:58:53 No.506690432
去年5月ぐらいに海でキャンプしたけど気温は涼しいのにめちゃめちゃ日焼けしたもんなぁ あれでタープの必要性を学んだ
20 18/05/23(水)02:00:31 No.506690621
つまりさぁ笠ってめちゃめちゃ理にかなった装備だったんじゃね? 外人かぶれして日本人が捨ててしまった文化
21 18/05/23(水)02:01:43 No.506690757
片手ふさがるのはリスク大きい
22 18/05/23(水)02:02:17 No.506690831
わりと昔の人の旅装束はかなり合理的
23 18/05/23(水)02:02:52 No.506690918
ストック持ってたらどっちみち両手ふさがってるよ
24 18/05/23(水)02:03:22 No.506690983
>わりと昔の人の旅装束はかなり合理的 基本歩くしかないからロングトレイルのプロのはずだ
25 18/05/23(水)02:03:51 No.506691042
この時期ホムセンとかで笠を売り出すよね 以前見たのは日本製でなくてベトナムのだから縦に長かったけど
26 18/05/23(水)02:04:25 No.506691108
登山に日傘はやっぱり躊躇するが笠はありかもしれん
27 18/05/23(水)02:05:01 No.506691170
脚絆も今はゲイターだしな
28 18/05/23(水)02:05:40 No.506691254
コンプレッション脚絆
29 18/05/23(水)02:06:05 No.506691317
>登山に日傘はやっぱり躊躇するが笠はありかもしれん ちょっと嵩張るのが難だな…カサだけに…
30 18/05/23(水)02:06:17 No.506691343
便利は便利なんだけど傘って不完全な道具だよなぁといつも思う
31 18/05/23(水)02:06:34 No.506691369
折りたたみでもええんやで
32 18/05/23(水)02:06:36 No.506691374
そこでこの背負う進化系傘かさぶらんか3をですね…
33 18/05/23(水)02:07:30 No.506691478
su2407812.jpg こういうのを被ればいいわけか
34 18/05/23(水)02:07:43 No.506691499
風に強い形態の傘とかはあるけど結局握らないとベストなポジションにこないしな…
35 18/05/23(水)02:08:18 No.506691566
>su2407812.jpg こんなんかぶったのと山ですれ違ったら普通にこええな…
36 18/05/23(水)02:08:19 No.506691568
この時期の風物詩のフルフェイスサンバイザーでもいいのでは?
37 18/05/23(水)02:08:52 No.506691631
>こういうのを被ればいいわけか 尺八も合わせてお買い求めだな
38 18/05/23(水)02:09:02 No.506691644
>そこでこの背負う進化系傘かさぶらんか3をですね… ぐぐってみたけど1.44Kgは無いわ… あとトラクターなんでこんなに駄コラっぽいの
39 18/05/23(水)02:09:20 No.506691676
>こんなんかぶったのと山ですれ違ったら普通にこええな… こういうの被った人と俺はよくすれ違うよ 山岳信仰の修験者の人ってわりといる
40 18/05/23(水)02:10:20 No.506691771
御嶽山よく登ってた頃は白装束の修験者とよく会ったなぁ
41 18/05/23(水)02:10:24 No.506691776
su2407814.jpg こういうのだな 実際被ってる人もそこそこいる
42 18/05/23(水)02:10:49 No.506691827
普通にノースフェイスのつば広のハットとかじゃ駄目なんです…?
43 18/05/23(水)02:11:11 No.506691880
>こういうのだな >実際被ってる人もそこそこいる これは俺が日常的に鮎かけしたり草刈りしたりするときに被ってるやつだ…
44 18/05/23(水)02:12:02 No.506691974
ホームセンター行くと農作業用に笠売っててありがたいけど 頭に乗っける輪っか部分が痛い!
45 18/05/23(水)02:12:23 No.506692014
お遍路さんのだな
46 18/05/23(水)02:12:56 No.506692075
>頭に乗っける輪っか部分が痛い! スポンジとかくっつけるよろし
47 18/05/23(水)02:13:13 No.506692112
>頭に乗っける輪っか部分が痛い! そんなときはインナーキャップだ ホームセンターで売ってる 額まで深くかぶれば汗止めにもなる
48 18/05/23(水)02:13:15 No.506692117
>su2407814.jpg これは顔見えるし普通じゃない?
49 18/05/23(水)02:13:21 No.506692131
>ホームセンター行くと農作業用に笠売っててありがたいけど >頭に乗っける輪っか部分が痛い! そのあたりに現代的な素材の採用や機構のアレンジが欲しいよな
50 18/05/23(水)02:14:11 No.506692220
ゴアテックスで笠を作ろう
51 18/05/23(水)02:14:21 No.506692231
ゴトクは俺も痛いからテーピングかスポンジ巻き付けたりしてた 今は薄いインナーキャップ被ってる
52 18/05/23(水)02:15:02 No.506692297
>ゴアテックスで笠を作ろう メリットがまったく思いつかないのだが…
53 18/05/23(水)02:15:08 No.506692307
虚無僧みたいなのもいいと思う
54 18/05/23(水)02:16:28 No.506692467
>su2407814.jpg 上でも言われているけどこいつは首の上までくるような40リットル以上の大きなザックを背負うと引っかかるのが難点 日帰りでサラッと行く程度ならいい
55 18/05/23(水)02:16:54 No.506692520
インナーキャップか…俺モヒカンだからなぁ 笠側の加工で一度やってみるか
56 18/05/23(水)02:17:27 No.506692587
su2407819.jpg ナイロン製のがあったよ
57 18/05/23(水)02:17:51 No.506692644
改良は実際に肌に当る部分に柔らかで透湿即乾性の素材入れて 顎ヒモをアジャスターつきでワンタッチ止めできるようにするだけでいいと思う
58 18/05/23(水)02:18:15 No.506692682
>su2407819.jpg >ナイロン製のがあったよ 急に柄がゴキゲンすぎる
59 18/05/23(水)02:19:06 No.506692808
>su2407819.jpg >ナイロン製のがあったよ KAVUは変なの出すよね これ通気性どうなんだろう
60 18/05/23(水)02:19:10 No.506692818
su2407820.jpg 雨もはじく べんり
61 18/05/23(水)02:19:17 No.506692829
>>su2407819.jpg >>ナイロン製のがあったよ >急に柄がゴキゲンすぎる 猟区だと目立つ色じゃないとクマと間違われて撃たれるからな…
62 18/05/23(水)02:19:49 No.506692877
大きめのチューリップハットじゃダメなのか
63 18/05/23(水)02:20:22 No.506692926
>>su2407814.jpg >上でも言われているけどこいつは首の上までくるような40リットル以上の大きなザックを背負うと引っかかるのが難点 >日帰りでサラッと行く程度ならいい その手のザックだとベビーカーの日よけのような機構をザック側につければいい気がする
64 18/05/23(水)02:20:27 No.506692935
>su2407820.jpg 濡れてる!
65 18/05/23(水)02:21:08 No.506692986
>su2407820.jpg >雨もはじく >べんり ずぶ濡れやないか!
66 18/05/23(水)02:21:10 No.506692987
>su2407820.jpg なるほど こいつはゴキゲンだ
67 18/05/23(水)02:21:57 No.506693044
>その手のザックだとベビーカーの日よけのような機構をザック側につければいい気がする カシャーンむって前に広げられる機構いいかもしれない ちょっと作ってみるか
68 18/05/23(水)02:22:38 No.506693110
笠被ってAK持とう
69 18/05/23(水)02:23:09 No.506693152
ベトナム兵やん
70 18/05/23(水)02:23:46 No.506693198
su2407823.jpg お手軽!
71 18/05/23(水)02:24:28 No.506693252
>su2407823.jpg >お手軽! サングラスじゃダメなのか?
72 18/05/23(水)02:24:55 No.506693284
>お手軽! もう使ったことあるよ めっちゃ曇る!
73 18/05/23(水)02:25:45 No.506693333
KAVUの奴は柔らかいから折り畳めるらしいし登山には良いかも ただご機嫌な柄を選ぶとアタック中に視認されて猛烈に追い上げられて第二登を踏むハメになるから注意だ
74 18/05/23(水)02:26:03 No.506693352
私汗拭きにくいサングラス嫌い! って人にはいいかも知れない
75 18/05/23(水)02:26:26 No.506693387
>>お手軽! >もう使ったことあるよ >めっちゃ曇る! あと自分の声とかうるさい
76 18/05/23(水)02:26:41 No.506693410
第二登 おめでとう!
77 18/05/23(水)02:27:01 No.506693429
サングラスは横から光入ってくるから嫌い
78 18/05/23(水)02:27:16 No.506693447
>su2407823.jpg 勘違いババアがどこでも付けてるやつだ
79 18/05/23(水)02:28:41 No.506693547
ベトナム笠いいよね
80 18/05/23(水)02:29:48 No.506693650
>ベトナム笠いいよね なんかあっちのやつって軽いよね
81 18/05/23(水)02:29:58 No.506693659
大丈夫かな? ベトナム帰還兵がフラッシュバックして撃ってきたりしないかな?
82 18/05/23(水)02:30:51 No.506693733
su2407826.jpg これを現代の新素材でリメイクすればいいと思う
83 18/05/23(水)02:30:53 No.506693736
強度がないかわりに軽いね
84 18/05/23(水)02:31:12 No.506693760
海で笠使うとまぶしくないし涼しいしバケツにもなるよ めっちゃ警戒されるけど
85 18/05/23(水)02:31:45 No.506693818
ハチの巣の駆除する時に被るやつでも着ていればよろしい!
86 18/05/23(水)02:31:47 No.506693822
>これを現代の新素材でリメイクすればいいと思う わりと本気でそれ思ってる いまのところ麦わら帽子に虫除けネットで代用しているけど
87 18/05/23(水)02:31:57 No.506693835
なんだよ監視員さんと同じかっこしてるだけじゃん! なんでマークしてくるんだよ!
88 18/05/23(水)02:33:21 No.506693924
笠にアロハ的なシャツに短パンにビーサンでアジア感を出して歩きたい
89 18/05/23(水)02:33:24 No.506693926
カッパは湿気で肌に張り付いて気持ち悪いからな
90 18/05/23(水)02:34:11 No.506693980
もうちょい新し目になるとこれとかになるのか su2407827.jpg
91 18/05/23(水)02:34:12 No.506693983
ノースフェイスのラフィアハットなんかすごい風通し良くてすずしい! でもベトナム笠のが優秀だと思う
92 18/05/23(水)02:34:26 No.506694004
安いカッパのビニールの匂いで具合悪くなった事あるからあんまカッパは着たくないなぁ
93 18/05/23(水)02:35:19 No.506694072
防止タイプはやっぱり多少は頭蒸れるよ
94 18/05/23(水)02:35:32 No.506694084
>もうちょい新し目になるとこれとかになるのか >su2407827.jpg 幼稚園児の帽子今こんな風だよね
95 18/05/23(水)02:35:50 No.506694108
ベトナム笠は凄いんだぞ 海面で机代わりに使える
96 18/05/23(水)02:37:11 No.506694195
>ベトナム笠は凄いんだぞ >海面で机代わりに使える 死線を乗り越えてきた感あるセリフだ
97 18/05/23(水)02:37:33 No.506694221
>su2407814.jpg >こういうのだな >実際被ってる人もそこそこいる これ自転車通勤でも使えるかな
98 18/05/23(水)02:39:21 No.506694359
防止は通気性を犠牲にするからなぁ
99 18/05/23(水)02:42:11 No.506694531
笠は嵩張るから棒タイプのデカイ傘持ってくよ 日帰り程度なら持って行かないけど夏の長期縦走で雨に濡れたら辛いから持ってく
100 18/05/23(水)02:43:09 No.506694576
もう帽子でいいじゃん!
101 18/05/23(水)02:44:52 No.506694675
ゴルフ傘がいいよ
102 18/05/23(水)02:45:04 No.506694697
テン泊のときは傘が以外と役に立ったりするね ちょっとトイレ行くときとか
103 18/05/23(水)02:45:09 No.506694707
帽子って全然涼しくないことに日傘指すと気づく
104 18/05/23(水)02:46:02 No.506694761
リュックに傘を固定できる器具を使おう
105 18/05/23(水)02:46:22 No.506694785
ビーチパラソル最強 丈夫でシート貼れば簡単なリンツにもなる
106 18/05/23(水)02:52:17 No.506695169
山登りの傘はあったらちょとした時に嬉しい でもなくてもいいから持っていかない
107 18/05/23(水)02:53:30 No.506695242
マサイ族なんかは帽子なしでテーブルクロスみたいなの着てる でも日本の蒸し暑さではよろしくない…
108 18/05/23(水)02:54:13 No.506695295
俺の日常使いの折り畳み傘榛名