18/05/21(月)15:35:21 わかれ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/21(月)15:35:21 No.506342016
わかれ! わかってくれ!
1 18/05/21(月)15:36:11 No.506342143
いやわかりやすいほうじゃね?
2 18/05/21(月)15:36:40 No.506342214
血統がいいと価格が跳ね上がるとかそういう…?
3 18/05/21(月)15:36:55 No.506342277
全部おなじじゃないですか!
4 18/05/21(月)15:37:08 No.506342296
全部同じじゃないですか
5 18/05/21(月)15:37:09 No.506342302
白ければ白いほど良いの?
6 18/05/21(月)15:37:17 No.506342324
わからん…
7 18/05/21(月)15:37:25 No.506342341
写真写りが違うだけにしか見えない…
8 18/05/21(月)15:37:28 No.506342352
違いはわかるし綺麗に色出るんだなーとは思うけど 値段の差が なそ にん
9 18/05/21(月)15:37:34 No.506342369
発色いいほど高くなるんだなって並べるとわかるな
10 18/05/21(月)15:38:11 No.506342456
1580と2750は実際見たらわからんかもしれんけどツートンはっきりしてる方が高いのは分かるだろ!?
11 18/05/21(月)15:38:15 No.506342464
「」が宇宙人だったとして 「」と織田信成どっちを飼育する?おなじヒューマンだけど みたいな話か
12 18/05/21(月)15:38:27 No.506342498
錦鯉と同じ世界か
13 18/05/21(月)15:38:42 No.506342538
鯉は本当によくわからん
14 18/05/21(月)15:38:45 No.506342543
上三つは分かるけど一番下は撮影環境の違いに見える
15 18/05/21(月)15:38:45 No.506342544
茹でれば同じよ
16 18/05/21(月)15:38:57 No.506342582
そんなビックな買い物する宇宙人いるのかな 我々より寿命が長いのか
17 18/05/21(月)15:39:36 No.506342670
モニタが悪くてわかりませぬ
18 18/05/21(月)15:39:55 No.506342726
>茹でれば同じよ 全部赤くなるもんな
19 18/05/21(月)15:40:29 No.506342812
>「」と織田信成どっちを飼育する?おなじヒューマンだけど 見た目以外の差がありすぎない?
20 18/05/21(月)15:41:19 No.506342932
こんなん画像の彩度変えただけといわれると納得するぞ
21 18/05/21(月)15:41:31 No.506342955
>水槽から飛び出て干からびれば同じよ
22 18/05/21(月)15:42:09 No.506343038
980円がしょぼいのはよくわかる
23 18/05/21(月)15:42:26 No.506343079
わからんが実物見たら唸るものがあるのかもしれん…
24 18/05/21(月)15:42:33 No.506343103
フォトショップの加工料金だよ
25 18/05/21(月)15:42:59 No.506343168
フォトショップは高いからな…
26 18/05/21(月)15:43:11 No.506343211
パス抜き結構高いんだな
27 18/05/21(月)15:43:28 No.506343253
カブキマンさん背景のエビ消してください
28 18/05/21(月)15:43:31 No.506343264
模様も違うのか
29 18/05/21(月)15:43:44 No.506343307
下なほど動きが優れてたり人語を解したりするのかもしれん
30 18/05/21(月)15:44:34 No.506343446
980円と12600円はたしかに全然違うけど中2つ同じじゃない?
31 18/05/21(月)15:44:58 No.506343499
一番下だけ背景ずるくない?
32 18/05/21(月)15:45:23 No.506343563
これ1cmぐらいしかないしちょっとしたことでバタバタ死ぬからな 980円でも狂気の世界だよやってない人には
33 18/05/21(月)15:45:45 No.506343616
お高い方が美味いの?
34 18/05/21(月)15:45:49 No.506343628
スケスケの助になるほど安いのか
35 18/05/21(月)15:46:11 No.506343682
あんまりよく分かって無いが980円の親から 12600円の子が生まれたりする事は無いのか?
36 18/05/21(月)15:46:42 No.506343751
選別漏れを100円くらいで売ってほしいかわいさはあんまり変わらない
37 18/05/21(月)15:46:51 No.506343769
エビすぐ死んじゃうじゃん
38 18/05/21(月)15:47:12 No.506343813
車海老より高いのか…
39 18/05/21(月)15:47:18 No.506343834
でもいっぱい集めて下に沈んでるの見ると面白い気分になるよ
40 18/05/21(月)15:47:18 No.506343836
シュリンプはすぐしんじゃうから大変 安定したと思ってても不意に全滅したりする
41 18/05/21(月)15:47:31 No.506343864
成長しただけじゃないのこれ…
42 18/05/21(月)15:47:35 No.506343874
色を定着させるのが難しい 気を抜くとどんどん元のスケスケの助に戻っていく
43 18/05/21(月)15:47:50 No.506343903
>あんまりよく分かって無いが980円の親から >12600円の子が生まれたりする事は無いのか? 980円から厳選して代を重ねて12600円を作ったんじゃねえかな
44 18/05/21(月)15:48:02 No.506343932
ビーシュリンプは白部分が大きくてクッキリしてる方が評価される
45 18/05/21(月)15:48:43 No.506344045
980円の子から何代も白が多いのを繁殖してけば下になるかもしれない
46 18/05/21(月)15:49:34 No.506344175
つまり980円でいいのでは…?
47 18/05/21(月)15:49:52 No.506344236
上と下だけでいいんじゃねえかな
48 18/05/21(月)15:50:27 No.506344313
su2405972.jpg
49 18/05/21(月)15:50:34 No.506344330
>つまり980円でいいのでは…? 育ててる時間惜しいし いきなり強いアカウント欲しい! みたいなもんだよ
50 18/05/21(月)15:50:45 No.506344359
980円どころか10匹数百円のミナミでいいよ素人は 増えるし可愛いしコリタブ盗むし
51 18/05/21(月)15:50:55 No.506344382
これ下の奴だけで作った日本一高いかき揚げ食べてみたい
52 18/05/21(月)15:51:30 No.506344467
背景黒一色にするの卑怯では?
53 18/05/21(月)15:51:44 No.506344512
980と1580の違いは分かるし2750と12600の違いも分かる でも1580と2750の違いがよくわからん
54 18/05/21(月)15:51:59 No.506344553
>これ下の奴だけで作った日本一高いかき揚げ食べてみたい おれその金で高級天丼食いたいわ たぶんこのスレにいる「」腹一杯になるわ
55 18/05/21(月)15:52:27 No.506344635
>いきなり強いアカウント欲しい! めっちゃわかりやすいなその例え…
56 18/05/21(月)15:52:31 No.506344645
因みに寿命は何年ほどなんです?
57 18/05/21(月)15:53:09 No.506344720
>これ下の奴だけで作った日本一高いかき揚げ食べてみたい こち亀の両さんが部長への報復に100万の錦鯉鯉こくにするヤツみたいな
58 18/05/21(月)15:53:14 No.506344743
>su2405972.jpg (白がざらついてて野性味溢れるから高いんだな…)
59 18/05/21(月)15:53:32 No.506344786
ああルアーかと思った
60 18/05/21(月)15:53:32 No.506344788
二年くらいかな…でもまあその前に死ぬことが多いよ
61 18/05/21(月)15:53:57 No.506344851
1センチかあ…
62 18/05/21(月)15:54:10 No.506344879
おいしい?
63 18/05/21(月)15:54:45 No.506344957
どこが違うんだ?と思ったけど足の赤みがわかりやすく違い出てるね
64 18/05/21(月)15:54:53 No.506344976
980円のやつを塗装して下の値段で売ればいいのでは
65 18/05/21(月)15:55:29 No.506345073
>980円のやつを塗装して下の値段で売ればいいのでは おのれカラーひよこ!
66 18/05/21(月)15:55:37 No.506345096
>ああルアーかと思った 上の2つの価格でいいや…
67 18/05/21(月)15:55:54 No.506345144
戦わすと下がめちゃくちゃ強いんでしょ?
68 18/05/21(月)15:55:58 No.506345151
>>su2405972.jpg >(白がざらついてて野性味溢れるから高いんだな…) なんかそう言われるとツートンのは綺麗だけど養殖っぽく見えちゃうな…
69 18/05/21(月)15:56:06 No.506345166
>980円のやつを塗装して下の値段で売ればいいのでは 塗装した時点で死ぬ(マジレス)
70 18/05/21(月)15:56:15 No.506345191
>980円のやつを塗装して下の値段で売ればいいのでは その技術があるのならもっと別のことで稼げるのでは
71 18/05/21(月)15:56:59 No.506345290
ルアーだったら根掛かりこわすぎて使えない
72 18/05/21(月)15:57:44 No.506345403
>塗装した時点で死ぬ(マジレス) ヒヨコでも無事なのに…
73 18/05/21(月)15:58:22 No.506345492
なんでそ爆されてるの…
74 18/05/21(月)15:58:46 No.506345554
エビの寝起きの時の色の抜け方が違うのよこういうの ただし下は血統ありじゃない?
75 18/05/21(月)15:58:47 No.506345556
>980と1580の違いは分かるし2750と12600の違いも分かる >でも1580と2750の違いがよくわからん それは濃さは同じだけど尻尾部分に赤が入ってるか否かだと思う 白部分が大きい程高グレードだから
76 18/05/21(月)15:59:17 No.506345623
実際は飼いだしたら愛着湧いてどうでもよくなるよね 大量に飼ってるひとはそうでもないのかな
77 18/05/21(月)15:59:32 No.506345652
カラーラージグラスのはなしはやめるんだ
78 18/05/21(月)15:59:45 No.506345686
>これ下の奴だけで作った日本一高いかき揚げ食べてみたい ヌマエビなんでスジエビやテナガエビと違ってひたすら泥臭いだけだぞ…
79 18/05/21(月)15:59:47 No.506345694
茹でれば全部一緒だろ?
80 18/05/21(月)15:59:50 No.506345698
この前羽生が力説してたミナミヌマエビと違ってビーシュリンプはかなり繊細だからな…
81 18/05/21(月)16:01:17 No.506345889
全部同じでしょ!っていうかーちゃんの気持ちわかった!
82 18/05/21(月)16:01:22 No.506345906
>なんでそ爆されてるの… エビに親を殺されたんだろう
83 18/05/21(月)16:01:50 No.506345971
>なんでそ爆されてるの… 海老の殻が剥けないから
84 18/05/21(月)16:02:43 No.506346086
5年前だと1番上は白い筋が数本入ってるだけだったんだけどな
85 18/05/21(月)16:02:46 No.506346095
自然界でも小エビってこんなにしょっちゅう全滅するんだろうか
86 18/05/21(月)16:03:20 No.506346175
俺だってこれくらい白くなれる
87 18/05/21(月)16:03:25 No.506346185
並べると発色の差となんとなくわかるけど 全部同じじゃねえかな
88 18/05/21(月)16:03:37 No.506346208
>実際は飼いだしたら愛着湧いてどうでもよくなるよね >大量に飼ってるひとはそうでもないのかな 血統選ぶと今度はランク低いやつへの対応が雑になる
89 18/05/21(月)16:03:39 No.506346213
海老の殻って結構簡単に剥けない?
90 18/05/21(月)16:03:51 No.506346248
レッドビーは血統が狭すぎて貧弱すぎる ミナミを見習え
91 18/05/21(月)16:04:14 No.506346295
>自然界でも小エビってこんなにしょっちゅう全滅するんだろうか 自然界だと赤の部分が全部黒なんだよ
92 18/05/21(月)16:05:14 No.506346414
今はこんなもんだが一時期日本中のエビオタクがシュリンプに熱狂した時期があって綺麗な個体は物凄い値段になってた
93 18/05/21(月)16:05:14 No.506346415
>並べると発色の差となんとなくわかるけど >全部同じじゃねえかな この種の昔の値段知ってるから今は本当に安くなったと感じる
94 18/05/21(月)16:05:29 No.506346445
一番上が安いのだけはわかる あとは >全部同じじゃないですか!
95 18/05/21(月)16:05:39 No.506346460
高いほうが美味いの?
96 18/05/21(月)16:06:05 No.506346517
真っ白な体に日の丸みたいな綺麗な赤丸があるのは高い 高かった…
97 18/05/21(月)16:06:15 No.506346541
人間で例えたら一番上が「」で一番下が美少女jkぐらい違うのかな?
98 18/05/21(月)16:06:34 No.506346584
>今はこんなもんだが一時期日本中のエビオタクがシュリンプに熱狂した時期があって綺麗な個体は物凄い値段になってた 凄いブームだったね…
99 18/05/21(月)16:06:37 No.506346589
ミナミヌマエビ厳選して超青くしてるの見たことある それなりにお高い
100 18/05/21(月)16:06:38 No.506346590
生まれる子供が良いとかそんなんだよ多分
101 18/05/21(月)16:07:46 No.506346723
今はメダカがすごいね
102 18/05/21(月)16:07:46 No.506346725
>ミナミヌマエビ厳選して超青くしてるの見たことある >それなりにお高い スレ画の青版もある これはまだ1番上くらいのグレードでもそこそこする
103 18/05/21(月)16:08:09 No.506346768
>今はメダカがすごいね 弱い マジ弱い
104 18/05/21(月)16:08:11 No.506346777
ブームの全盛期はさらに魔境だったような
105 18/05/21(月)16:08:13 No.506346786
ゴミが少なくて色が鮮やかなほど高いということはわかる
106 18/05/21(月)16:08:15 No.506346791
>生まれる子供が良いとかそんなんだよ多分 実際に遺伝子による色の発現だからいい色の親からいい色の子が生まれる確率は高い
107 18/05/21(月)16:08:29 No.506346818
赤い! 赤いよこれ! ほんとだこりゃ赤い!
108 18/05/21(月)16:08:47 No.506346855
なんだよエビオタクって…
109 18/05/21(月)16:08:58 No.506346877
っちー見たらアクアリウムタグが全部ヌマエビでダメだった 「」の中で流行ってるん?
110 18/05/21(月)16:09:13 No.506346903
>なんだよエビオタクって… いいか アクアリウムは沼だ
111 18/05/21(月)16:09:44 No.506346968
>っちー見たらアクアリウムタグが全部ヌマエビでダメだった >「」の中で流行ってるん? 流行ってるというかアクア話す時のシンボルと化してるだけというか
112 18/05/21(月)16:10:19 No.506347028
ちょっと待ってほしい そもそも値段の方もどれもあまり変わらないのではないだろうか
113 18/05/21(月)16:10:26 No.506347046
レッドビーはすぐ死ぬって言われてるな ミナミやチェリーとの雑種作れないんだろうか
114 18/05/21(月)16:10:29 No.506347052
画像だけじゃなくて普通に熱帯魚屋でお安く売ってるエビもそうらしいが 少々エサが無いとか水質が悪いのは我慢できても真夏にちょっと水温が高くなった程度でコロコロ死ぬらしいな そう考えると1匹12600円っていうのは結構リスクが高い気が
115 18/05/21(月)16:10:30 No.506347055
>っちー見たらアクアリウムタグが全部ヌマエビでダメだった >「」の中で流行ってるん? アクアの話題話す時のマケドニアみたいなもんだよ
116 18/05/21(月)16:11:03 No.506347127
魚は人によってバラバラだけどエビは大体みんな飼ったことあるから
117 18/05/21(月)16:11:10 No.506347145
厳選はちょっと楽しそう
118 18/05/21(月)16:11:30 No.506347180
いいから「」エビを飼ったら殺虫剤は使うなよ! ゴミのように死ぬぞ
119 18/05/21(月)16:12:05 No.506347263
>水温が高くなった程度でコロコロ死ぬらしいな 住める温度の幅狭すぎるのか
120 18/05/21(月)16:13:00 No.506347386
>画像だけじゃなくて普通に熱帯魚屋でお安く売ってるエビもそうらしいが >少々エサが無いとか水質が悪いのは我慢できても真夏にちょっと水温が高くなった程度でコロコロ死ぬらしいな >そう考えると1匹12600円っていうのは結構リスクが高い気が そりゃエアレーション入れないで水草水槽とかだからじゃない? エアレーション入れれば高温でも28度くらいまでならいける CO2添加してるからダメ?ならクーラー入れろ
121 18/05/21(月)16:13:20 No.506347440
こういうのって柄のきれいなやつを選んで掛け合わせるの?
122 18/05/21(月)16:13:43 No.506347489
愛玩用海洋生物にも血統なんてあったんだ…
123 18/05/21(月)16:13:50 No.506347500
>住める温度の幅狭すぎるのか そもそもミナミもビーも温帯のエビだ 熱帯に住むやつはもう少し耐える
124 18/05/21(月)16:14:08 No.506347546
謎の熱意に押された「」上は帰りにカブトエビ飼育キットを近くのイオンで買った
125 18/05/21(月)16:14:11 No.506347553
>愛玩用海洋生物にも血統なんてあったんだ… こいつは淡水エビだよ!
126 18/05/21(月)16:14:16 No.506347565
ゲームの厳選や周回マラソンを現実でやってるようなもんだな
127 18/05/21(月)16:14:29 No.506347593
メダカの値段も上がってるのは知ってたけどエビもあるのね…
128 18/05/21(月)16:15:16 No.506347696
世の中にはホウネンエビ厳選してる人もいるのかな…
129 18/05/21(月)16:15:21 No.506347710
メダカの方は新しい品種がどんどん作り出されててすごい…
130 18/05/21(月)16:15:24 No.506347717
1匹で六桁円までいったシュリンプブーム! 当然各地のエビブリーダーは大儲けしようと気合を入れて品種改良! 高品質な子が市場に溢れて価値が暴落!シュリンプバブル崩壊!
131 18/05/21(月)16:15:55 No.506347778
ポケモンの厳選みたいなもんか
132 18/05/21(月)16:15:58 No.506347787
エビガチ勢が何人かメダカガチ勢になった
133 18/05/21(月)16:16:02 No.506347800
>メダカの値段も上がってるのは知ってたけどエビもあるのね… もうバブルはじけたけどね
134 18/05/21(月)16:16:04 No.506347806
一番下はめざパまで粘った厳選個体みたいな…
135 18/05/21(月)16:16:11 No.506347819
アメリカザリガニも血統を管理して戻し交配しつつ累代すると凄いのが出来るけど 最終的には発生段階でのガチャになる
136 18/05/21(月)16:16:34 No.506347858
こういうのは珍しいほうが高くなるので ある意味弱い品種の方が好都合だ
137 18/05/21(月)16:16:36 No.506347861
>CO2添加してるからダメ?ならクーラー入れろ 6~9月ぐらいまでの間クーラー付けっぱなしにするとか 電気代が大変な事になりそうな気が… まあでもこんな値段のエビを買うようなガチ勢にとっては大した出費でも無いんだろうな
138 18/05/21(月)16:16:54 No.506347903
昔だけどオオクワもバブル崩壊でえらいことになったよね
139 18/05/21(月)16:17:14 No.506347946
メダカは割りと遺伝子に多様性があったので 交配すると色々魔改造できて楽しいみたいだな 昭和の頃はヒメダカしかいなかったのに
140 18/05/21(月)16:17:38 No.506348011
尻尾を見ると分かりやすいよね スケスケ→スケ→ちょっとスケ→くっきりって感じで
141 18/05/21(月)16:17:40 No.506348016
1580円は拡大すると白が薄いな… 餌で変わるんだろうか
142 18/05/21(月)16:17:51 No.506348037
>まあでもこんな値段のエビを買うようなガチ勢にとっては大した出費でも無いんだろうな 最終的に水槽用のクーラー使うよりも部屋の温度管理した方がいいやってなるのがアクアリウム
143 18/05/21(月)16:17:52 No.506348039
>昔だけどオオクワもバブル崩壊でえらいことになったよね 金だす人が飽きるかどうかってのもあるからな レアだから金だすけど増えたら一気に興味なくなる
144 18/05/21(月)16:17:52 No.506348041
犬猫は奇形を出して固定化してるようなもんだし交配って面白くて恐ろしい
145 18/05/21(月)16:18:03 No.506348064
>1匹で六桁円までいったシュリンプブーム! >当然各地のエビブリーダーは大儲けしようと気合を入れて品種改良! >高品質な子が市場に溢れて価値が暴落!シュリンプバブル崩壊! ディスカスは未だに高いまんまだよね
146 18/05/21(月)16:18:14 No.506348081
>6~9月ぐらいまでの間クーラー付けっぱなしにするとか >電気代が大変な事になりそうな気が… >まあでもこんな値段のエビを買うようなガチ勢にとっては大した出費でも無いんだろうな アクアやってるとクーラーいれっぱなしは割と普通 室内で犬猫飼ってる人が留守中も付けっ放しなのと似た感覚だと思う
147 18/05/21(月)16:18:18 No.506348088
>昔だけどオオクワもバブル崩壊でえらいことになったよね 昔に十万円した時? 今はいくらなの?
148 18/05/21(月)16:18:19 No.506348092
>ポケモンの厳選みたいなもんか >一番下はめざパまで粘った厳選個体みたいな… 一番上は性格一致だけ 一番下は性格一致6V特性一致めざパ一致タマゴ技フル遺伝色違い って感じだ
149 18/05/21(月)16:18:20 No.506348093
メダカの品種改良は最終的に錦鯉を2cmのサイズで再現するとか 頭おかしい事になったからな
150 18/05/21(月)16:18:30 No.506348110
>まあでもこんな値段のエビを買うようなガチ勢にとっては大した出費でも無いんだろうな アクアは金のかかる趣味さ いや増やして設けるとか考えなければ基本コンセント2つで買えるけど
151 18/05/21(月)16:18:48 No.506348142
配合遊びが定着しきったのが金魚だ!
152 18/05/21(月)16:18:56 No.506348158
> 犬猫は奇形を出して固定化してるようなもんだし交配って面白くて恐ろしい フレンチブルドッグは100%遺伝子異常による疾患を抱えてるんだったか
153 18/05/21(月)16:19:00 No.506348174
メダカは野生の遺伝子汚染がより深刻に…
154 18/05/21(月)16:19:03 No.506348180
>今はいくらなの? ペットショップとかいけば2000円くらい 夏場にデパートでも数千円で売ってるよ
155 18/05/21(月)16:19:06 No.506348187
ワイルドがもてはやされるアピストやコリドラスはまた違った存在…
156 18/05/21(月)16:19:36 No.506348260
クーラーつけっぱは思ったほど高くはない 冬は大きな水槽だとちょっと電気代高い高かった…
157 18/05/21(月)16:19:40 No.506348272
金魚の改良は大正生まれで戦時中は砲兵だった金魚仙人ってお爺ちゃんが凄いんだっけ
158 18/05/21(月)16:19:58 No.506348311
>メダカの品種改良は最終的に錦鯉を2cmのサイズで再現するとか >頭おかしい事になったからな メダカの遺伝子の多様性スゲー!!
159 18/05/21(月)16:20:07 No.506348331
ホワイトとシルバーとプラチナの違いみたいな
160 18/05/21(月)16:20:13 No.506348350
>配合遊びが定着しきったのが金魚だ! うちの爺さんが新種作っては気に入らん!ってやって楽しそうだよ 時々ウヒャヒャヒャヒャっとか笑ってて凄い嬉しそうなときもあって元気そうで何より
161 18/05/21(月)16:20:23 No.506348369
金魚は何故あんなに頑丈なのか…
162 18/05/21(月)16:20:29 No.506348383
改良品種なら金魚のが怖いな 出目ピンポンパールとか
163 18/05/21(月)16:20:53 No.506348436
ネオンテトラぐらいなら数十匹でも1万かからんし入門みたいな魚だよね まあ水槽とか水草とか凝るとどんどん金が吸い込まれるけどな!
164 18/05/21(月)16:21:13 No.506348484
>金魚の改良は大正生まれで戦時中は砲兵だった金魚仙人ってお爺ちゃんが凄いんだっけ 緑の金魚はすごいよマジで
165 18/05/21(月)16:21:19 No.506348494
海外ザリガニも輸入出来ないから高いらしいね
166 18/05/21(月)16:21:24 No.506348503
プレコとか無駄にネーミングがカッコいい 阿修羅だのアーマードだのインペリアルだの
167 18/05/21(月)16:21:26 No.506348506
>ワイルドがもてはやされるアピストやコリドラスはまた違った存在… コリの改良品種って白コリとかしか知らんな だれか緑のコリでも作らないかな
168 18/05/21(月)16:21:31 No.506348514
ザリガニは別の種類のザリガニとの交雑種を新品種と言い張ったり アメリカザリガニの稚魚ですって言い張って輸入禁止されているザリガニを密輸したり ひでえ事になってる
169 18/05/21(月)16:21:51 No.506348554
全然興味ない世界のガチ勢の試行錯誤を聞くのが好き
170 18/05/21(月)16:22:09 No.506348587
何年か前にNHKでメダカの品種改良に挑むドキュメンタリー見たことあるけど 土地持ちで広い敷地にいっぱい水槽並べて道楽っぽい感じでやってる爺さんと 脱サラしてマンションの一室で一攫千金を夢見つつうまくいかないおっさんとでやっぱり差があるよな…と思った
171 18/05/21(月)16:22:13 No.506348595
>コリの改良品種って白コリとかしか知らんな 一応ロングフィンがいる
172 18/05/21(月)16:22:16 No.506348603
調べたら金魚高え! 丸くて膨れてる程高いのか?
173 18/05/21(月)16:22:20 No.506348611
>いいから「」エビを飼ったら殺虫剤は使うなよ! >ゴミのように死ぬぞ いいよねワンプッシュよくないどんだけ強力なの…
174 18/05/21(月)16:22:57 No.506348681
出目メダカでてきてオイオイって思った 意外とかわいいけど
175 18/05/21(月)16:22:58 No.506348683
>調べたら金魚高え! >丸くて膨れてる程高いのか? 緑の金魚で検索なさい
176 18/05/21(月)16:23:13 No.506348718
>いいよねワンプッシュよくないどんだけ強力なの… 哺乳類にも効くやつ!
177 18/05/21(月)16:23:18 No.506348729
>昔に十万円した時? >今はいくらなの? 昔の十万クラスは今だと三千円くらい
178 18/05/21(月)16:23:25 No.506348744
>いいよねワンプッシュよくないどんだけ強力なの… ゴキも死ぬくらい
179 18/05/21(月)16:23:31 No.506348757
エビは殺虫剤への感受性が高いので 市販の小松菜の残留農薬でも全滅する
180 18/05/21(月)16:24:00 No.506348813
メダカを上から眺めるのに背ビレが邪魔なので 品種改良で後退させたり消滅させたり
181 18/05/21(月)16:24:04 No.506348823
>ゴキも死ぬくらい 直接噴射したらゴキが一発で死んだ…
182 18/05/21(月)16:24:28 No.506348878
>エビは殺虫剤への感受性が高いので >ニンニク食べたあとの屁でも突如大量死する
183 18/05/21(月)16:24:38 No.506348892
>プレコとか無駄にネーミングがカッコいい >阿修羅だのアーマードだのインペリアルだの クイーンとかキングとかエンペラーとか お前それなんも考えずにつけただろ?ってネーミングは熱帯魚あるあるだ
184 18/05/21(月)16:24:51 No.506348915
>何年か前にNHKでメダカの品種改良に挑むドキュメンタリー見たことあるけど >土地持ちで広い敷地にいっぱい水槽並べて道楽っぽい感じでやってる爺さんと >脱サラしてマンションの一室で一攫千金を夢見つつうまくいかないおっさんとでやっぱり差があるよな…と思った 元手もだけど同時に試行回数を多くこなせるのじゃ差は出るよ
185 18/05/21(月)16:25:04 No.506348933
>エビは殺虫剤への感受性が高いので >市販の小松菜の残留農薬でも全滅する 甲殻類アレルギー持ちがカブトムシスナック食べると死ぬみたいなもんだね
186 18/05/21(月)16:25:24 No.506348975
>甲殻類アレルギー持ちがカブトムシスナック食べると死ぬみたいなもんだね たとえが下手だな!
187 18/05/21(月)16:25:41 No.506349017
品種改良は数うちゃ当たる
188 18/05/21(月)16:25:47 No.506349033
メダカの名前のモンハン武器感
189 18/05/21(月)16:25:54 No.506349043
>いいよねワンプッシュよくないどんだけ強力なの… 虫に効いて哺乳類に無害を追求した結果よ 無脊椎動物にだけ特効
190 18/05/21(月)16:26:20 No.506349096
>エビは殺虫剤への感受性が高いので >ニンニク食べたあとの屁でも突如大量死する オイオイオイ
191 18/05/21(月)16:26:21 No.506349099
>脱サラしてマンションの一室で一攫千金を夢見つつうまくいかないおっさんとでやっぱり差があるよな…と思った たい焼きに手を出してたほうがまだ希望があったな
192 18/05/21(月)16:26:31 No.506349116
オオクワガタそんなに暴落してるのか… 純粋にカッコイイと思ってむかし飼えなかったから買ってみるかな 7センチでも数千円なのか…
193 18/05/21(月)16:26:36 No.506349123
楽しそうではある 神になったような気分だろうか
194 18/05/21(月)16:26:38 No.506349131
メダカのオリジナル品種もなんであんなに無駄にカッコいい名前なんだろうか
195 18/05/21(月)16:26:53 No.506349158
>エビは殺虫剤への感受性が高いので >市販の小松菜の残留農薬でも全滅する むしろ市販されてる野菜の農薬がそんなに凄い事に驚く
196 18/05/21(月)16:27:17 No.506349202
>オイオイオイ うちのエビが原因不明の大量死をよくすることがあったが 3年くらいしてから俺がニンニク増々の料理を食って家で屁をした翌日に死ぬことがやっとわかった…
197 18/05/21(月)16:27:20 No.506349209
二郎行った友人が放屁したらエビが全滅するのか…
198 18/05/21(月)16:27:38 No.506349236
>むしろ市販されてる野菜の農薬がそんなに凄い事に驚く 濃度は超低いけどそれでも小さいエビが体内に取り込むと死ぬ
199 18/05/21(月)16:27:52 No.506349265
>魚は人によってバラバラだけどエビは大体みんな飼ったことあるから ねーよ!
200 18/05/21(月)16:27:53 No.506349270
人間も品種改良できないかな 美形で病気に強く障害にならず筋肉がつきやすく知能レベルの高い人間を
201 18/05/21(月)16:28:10 No.506349304
>3年くらいしてから俺がニンニク増々の料理を食って家で屁をした翌日に死ぬことがやっとわかった… 具体的に何のエビ飼ってるの? 気づいた時どんな気分だった?
202 18/05/21(月)16:28:11 No.506349307
>7センチでも数千円なのか… 6センチでもいいなら数百円よ
203 18/05/21(月)16:28:16 No.506349316
70mmのオオクワが数千円なの!? 小学生の頃は夢見たいな存在だったのに
204 18/05/21(月)16:28:22 No.506349332
>うちのエビが原因不明の大量死をよくすることがあったが >3年くらいしてから俺がニンニク増々の料理を食って家で屁をした翌日に死ぬことがやっとわかった… 体験談かよ!
205 18/05/21(月)16:28:28 No.506349349
>ねーよ! ザリガニをペットボトルに入れて持ち帰って翌日死んでたぐらいあるだろ!
206 18/05/21(月)16:28:34 No.506349359
>いやわかりやすいほうじゃね? >そうだねx24 冗談だろ!?
207 18/05/21(月)16:28:42 No.506349376
>気づいた時どんな気分だった? 残酷なことをきくなよ…
208 18/05/21(月)16:29:10 No.506349428
>クイーンとかキングとかエンペラーとか >お前それなんも考えずにつけただろ?ってネーミングは熱帯魚あるあるだ ディスカスもなかなかキテル
209 18/05/21(月)16:29:18 No.506349449
>70mmのオオクワが数千円なの!? >小学生の頃は夢見たいな存在だったのに 供給過多になっちゃったし子供とかに昆虫ブームしばらくきてないからね
210 18/05/21(月)16:29:23 No.506349455
オオクワガタも1センチでそんなに値段違うんか…
211 18/05/21(月)16:29:25 No.506349464
その辺で採取できるミナミヌマエビも高い奴は10000円以上する 青色の個体だけを集めて青色遺伝子固定させた奴でジャパンブルーという
212 18/05/21(月)16:29:49 No.506349503
>うちのエビが原因不明の大量死をよくすることがあったが >3年くらいしてから俺がニンニク増々の料理を食って家で屁をした翌日に死ぬことがやっとわかった… 本当にそんな理由で死ぬの…?
213 18/05/21(月)16:29:53 No.506349515
>>魚は人によってバラバラだけどエビは大体みんな飼ったことあるから >ねーよ! アクアに手を出した人の話だろ エビと貝は普通入れてみるもんだからやらない奴はよほどの変わり者
214 18/05/21(月)16:29:53 No.506349520
>エビは殺虫剤への感受性が高いので ムシと同じかそれ以上に効くって聞いた
215 18/05/21(月)16:30:04 No.506349541
ムシキングまた稼働してるけどあんまり流行ってないもんな…
216 18/05/21(月)16:30:05 No.506349543
ミナミはビーよりか丈夫だけどやっぱ魚には劣るわ 魚は結構耐えるよね
217 18/05/21(月)16:30:34 No.506349596
>人間も品種改良できないかな >美形で病気に強く障害にならず筋肉がつきやすく知能レベルの高い人間を 美形だらけで面白くない 不細工で病気に弱くて脂肪がつきやすくて知能レベルも低くてハゲになりやすい品種を作ったろで作られたのが「」でしょ?
218 18/05/21(月)16:30:41 No.506349610
子供世代はオオクワガタ? そんなことより海外のカブトムシやクワガタかっけー!だからな… それ以前に10歳以下の子供が今の30代の1/3しかいないし…
219 18/05/21(月)16:30:52 No.506349627
>ムシと同じかそれ以上に効くって聞いた 空気は膨大な利用があるけど水は有限だからな…
220 18/05/21(月)16:30:54 No.506349634
安いメダカとエビなら1匹百円もしないし一番小さい投げ込みフィルターとプラケースを部屋の窓から離れた所に置くだけで飼えるから やろうぜ!アクア!
221 18/05/21(月)16:31:12 No.506349665
カナブンも突然変異で真っ青なのがいるんだけど 十年前にふたばでデマ扱いされた恨みは忘れんからな
222 18/05/21(月)16:31:19 No.506349674
奴隷船や労働で強い個体だけが生き残ったのがアメリカのこくじんって昔聞いた
223 18/05/21(月)16:31:30 No.506349699
>美形だらけで面白くない >不細工で病気に弱くて脂肪がつきやすくて知能レベルも低くてハゲになりやすい品種を作ったろで作られたのが「」でしょ? 人間で言えば「」どころか奇形児レベル固定してるぞ
224 18/05/21(月)16:31:32 No.506349702
子供の頃近所の川で掬ってきたメダカの水槽に名前も知らない赤い綺麗な小魚入れたら凶暴な奴だったみたいでメダカがモリモリ減っていったの思い出した
225 18/05/21(月)16:31:44 No.506349731
エビ飼ってる友人いるから二郎連れて行こう…
226 18/05/21(月)16:31:53 No.506349756
>不細工で病気に弱くて脂肪がつきやすくて知能レベルも低くてハゲになりやすい品種を作ったろで作られたのが「」でしょ? つまり「」はらんちゅう
227 18/05/21(月)16:32:04 No.506349789
>子供の頃近所の川で掬ってきたメダカの水槽に名前も知らない赤い綺麗な小魚入れたら凶暴な奴だったみたいでメダカがモリモリ減っていったの思い出した コイじゃね?
228 18/05/21(月)16:32:25 No.506349848
>子供の頃近所の川で掬ってきたメダカの水槽に名前も知らない赤い綺麗な小魚入れたら凶暴な奴だったみたいでメダカがモリモリ減っていったの思い出した それ金魚じゃね?
229 18/05/21(月)16:32:45 No.506349899
>エビ飼ってる友人いるから二郎連れて行こう… この外道!!
230 18/05/21(月)16:32:54 No.506349919
>子供の頃近所の川で掬ってきたメダカの水槽に名前も知らない赤い綺麗な小魚入れたら凶暴な奴だったみたいでメダカがモリモリ減っていったの思い出した 俺のほうがもっと強い
231 18/05/21(月)16:33:27 No.506349992
脂肪がつきやすいのは別に欠点じゃないし俺はハゲてないし
232 18/05/21(月)16:33:30 No.506349997
殺虫スプレーで死んじゃうのはちょっと困るな…
233 18/05/21(月)16:37:48 No.506350609
エビ飼ってる人は自宅にゴキとかが大量発生しても バルサン焚けないのか… 意外な所に隠れたリスクがあるんだな
234 18/05/21(月)16:39:28 No.506350862
部屋にアシダカグモを放てッ
235 18/05/21(月)16:41:57 No.506351245
>エビ飼ってる人は自宅にゴキとかが大量発生しても >バルサン焚けないのか… >意外な所に隠れたリスクがあるんだな ゴキはブラックキャップでなんとかする 問題は寝てる時に飛んでくる蚊だ…