虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

この古... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/21(月)07:56:43 No.506291032

この古代人気配り紳士過ぎる… それに比べて銀狼ときたら

1 18/05/21(月)08:07:59 No.506291905

健康的なヒル魔だね

2 18/05/21(月)08:09:03 No.506292004

むしろストーブ無かったのかってなった

3 18/05/21(月)08:09:34 No.506292041

カセキ爺さんとこは年中暑そう

4 18/05/21(月)08:11:50 No.506292251

鉄製の薪ストーブの火力ゲットはデカすぎる

5 18/05/21(月)08:15:59 No.506292601

さらっと暗に越冬で死者が出た年もあったと言ってる… 越冬ノウハウ有ってもあの文明水準だと厳しいのか

6 18/05/21(月)08:17:56 No.506292734

数人の現代人が0から作った村が3700年掛けても 文明レベルってあまり上がらないものなのね

7 18/05/21(月)08:18:23 No.506292781

アキオさんも居ないからな…

8 18/05/21(月)08:19:36 No.506292860

村レベルの人口なら世代が変わって天才の指導者が消えたら文明は止まる気がする

9 18/05/21(月)08:23:21 No.506293075

職人って言葉で誤魔化されてるけど カセキの爺さんガラス知ってから半年くらいしか経ってないのにアレ作れるのおかしい…

10 18/05/21(月)08:23:50 No.506293106

あえてレベルを停滞させたり下げたりして支配を強めるとかもあるからな…

11 18/05/21(月)08:25:53 No.506293252

>職人って言葉で誤魔化されてるけど >カセキの爺さんガラス知ってから半年くらいしか経ってないのにアレ作れるのおかしい… 初見でフラスコ数日で塩酸精製する水ポタポタマシーン作れる職人だから… いややっぱおかしいわ

12 18/05/21(月)08:26:57 No.506293329

黒曜石発泡体(パーライト)を序盤で既に作ってるので耐寒設備に関してはレベルアップしまくりだ

13 18/05/21(月)08:27:27 No.506293360

>数人の現代人が0から作った村が3700年掛けても >文明レベルってあまり上がらないものなのね 材料がない 病気になってしまった という挫折あるから クロムが材料集めてなかったらこんな速度で出来てないよ

14 18/05/21(月)08:29:03 No.506293499

村を維持するだけで精一杯だろうからなあ あんまり発展を意識したこともなかったのでは

15 18/05/21(月)08:29:18 No.506293526

鉄作ろうにも素材どころかマンパワーすら足りないからな石化フラッシュ直後

16 18/05/21(月)08:29:34 No.506293550

カセキ爺さんも元村長もあざとい…

17 18/05/21(月)08:33:35 No.506293856

経過年数が1桁くらい少ないくらいの発展具合だとは思うけど その程度なら文明の利器がまだ経年劣化で使用不可ってレベルになってないからね 使用不可って設定にしようとしたら数千年の経過が不可欠だ

18 18/05/21(月)08:36:17 No.506294070

文明は発展するばかりではなく停滞することや退行することもままあるからな

19 18/05/21(月)08:39:02 No.506294244

数千年ってのは文明がハッテンしてしまう時間ではなく 不自然なく失わせるための設定だったんだな…

20 18/05/21(月)08:41:14 No.506294439

まだ農耕もしていないんだっけ?

21 18/05/21(月)08:41:25 No.506294452

この速度で行かないとどのみち司に負けるしな

22 18/05/21(月)08:43:19 No.506294600

>まだ農耕もしていないんだっけ? そもそも人数的に農耕は効率が悪いからやらない

23 18/05/21(月)08:47:16 No.506294911

四大文明を例にあげるまでもなく農耕発展させるならまず適した土地に引っ越さないと

24 18/05/21(月)08:48:28 No.506295001

ストーブは村の人心掌握に決定打だと思う 二度と手放せない …司帝国にはないんだよなストーブ

25 18/05/21(月)08:50:16 No.506295152

電気も作れるし後はいよいよこたつだな…

26 18/05/21(月)08:50:27 No.506295173

>ストーブは村の人心掌握に決定打だと思う >二度と手放せない >…司帝国にはないんだよなストーブ ウホウホ!体を動かせば暖かいウホ!!

27 18/05/21(月)08:51:06 No.506295223

対司帝国の過程で村の生活水準向上描写がちょいちょい挟まってて 司帝国民の寝返りフラグが着々と立ってる気がする

28 18/05/21(月)08:51:16 No.506295234

農耕で科学とくるとやはりハーバー・ボッシュ法を思い出す ただまあそういう人数ではないな 繁殖しなくては

29 18/05/21(月)08:53:14 No.506295407

>電気も作れるし後はいよいよこたつだな… こたつは人類にはまだ早い悪魔の道具だ こればかりは司が許せんしても否定しにくい

30 18/05/21(月)08:53:35 No.506295448

お前に村長を任せたのは間違いではなかった…とか 何でちょっと格好良く託したみたいな流れにしようとしてんだ前村長

31 18/05/21(月)08:54:48 No.506295550

>お前に村長を任せたのは間違いではなかった…とか >何でちょっと格好良く託したみたいな流れにしようとしてんだ前村長 今のところお父さんポンコツだよね…

32 18/05/21(月)08:57:30 No.506295786

ゴリラの親父だから…

33 18/05/21(月)08:59:17 No.506295942

ゴリラの血は親父側だったか

34 18/05/21(月)09:02:29 No.506296214

石神村は立地も農耕より防衛型だしな

35 18/05/21(月)09:03:07 No.506296272

>石神村は立地も農耕より防衛型だしな 敵も猛獣くらいしかいないだろうに完全に戦前提の立地だよねあの村

36 18/05/21(月)09:09:20 No.506296777

でもあの村立地的に冬やべーよ

37 18/05/21(月)09:11:36 No.506296974

逆に猛獣に追い込まれてあそこで生きているのでは?

38 18/05/21(月)09:11:41 No.506296985

あの爺さん婆さんも結構な数を見送ってきたんだろうな…

39 18/05/21(月)09:21:03 No.506297775

そういやすっかり忘れてたけど村からの追放者居るって設定だしね

40 18/05/21(月)09:24:14 No.506298036

>使用不可って設定にしようとしたら数千年の経過が不可欠だ 石化中数数えなから「これで◯製品は死んだな」とか判断してたんだ…

41 18/05/21(月)09:26:04 No.506298195

コタツ作ったらモヒカンは即寝返りそうだな…

42 18/05/21(月)09:27:34 No.506298304

農耕は一度始めると生活の全てが農耕に支配されるので 少人数なら狩猟の方が効率いい

43 18/05/21(月)09:34:21 No.506298857

クロムがいたからこそ千空が活躍できてる感じがいいよね

44 18/05/21(月)09:35:49 No.506298973

>カセキがいたからこそ千空が活躍できてる感じがいいよね

45 18/05/21(月)09:36:05 No.506298995

>メンタリストがいたからこそ千空が活躍できてる感じがいいよね

46 18/05/21(月)09:37:17 No.506299082

>ゴリラがいたからこそ千空が活躍できてる感じがいいよね

47 18/05/21(月)09:45:10 No.506299718

メンタリストはいい仕事するよね実際…

48 18/05/21(月)09:45:11 No.506299721

見張りの娘凍死しそう

49 18/05/21(月)09:49:46 No.506300070

>さらっと暗に越冬で死者が出た年もあったと言ってる… >越冬ノウハウ有ってもあの文明水準だと厳しいのか ...これやっぱり司帝国大打撃なのでは?

50 18/05/21(月)09:55:07 No.506300526

司帝国メンタリスト抜けたの痛すぎない?

51 18/05/21(月)09:57:14 No.506300715

>司帝国メンタリスト抜けたの痛すぎない? まあどちらにせよ司帝国には向いてなかったしメンタリスト

↑Top