虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/21(月)04:59:09 結局幾... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/21(月)04:59:09 No.506282290

結局幾らもらえるんです?

1 18/05/21(月)05:01:59 No.506282380

お前そもそもちゃんと年金払ってんの?

2 18/05/21(月)05:10:52 No.506282645

未納で且つ猶予や免除の申請をしていないと確実に財産差し押さえがやってくるので安心して欲しい

3 18/05/21(月)05:16:28 No.506282804

経験者の言葉は説得力あるなあ

4 18/05/21(月)05:16:47 No.506282815

全額免除以外の免除は毎年役所に継続申請しに行かないといけないの地味にメドイよね…

5 18/05/21(月)05:17:15 No.506282832

>経験者の言葉は説得力あるなあ 経験していなくても明記されてるルールなんですわ

6 18/05/21(月)05:18:47 No.506282869

>全額免除以外の免除は毎年役所に継続申請しに行かないといけないの地味にメドイよね… 全額以外も自動審査にしてくれればいいのにね

7 18/05/21(月)05:18:58 No.506282876

家の何処かに消えた手帳榛名

8 18/05/21(月)05:19:29 No.506282899

自分の生活に関わり得る公的手続きの決まり事を確認しておくなんて事は社会人としては当然の事と思うが 「」の中には役所に行った事すら無い奴も居そうだな

9 18/05/21(月)05:19:45 No.506282912

>未納で且つ猶予や免除の申請をしていないと確実に財産差し押さえがやってくるので安心して欲しい 収入がここ2年位無いんですが支払いがつらすぎて申請したほうがいいんだろうか

10 18/05/21(月)05:20:05 No.506282925

>「」の中には役所に行った事すら無い奴も居そうだな ビクッ

11 18/05/21(月)05:20:36 No.506282943

>収入がここ2年位無いんですが支払いがつらすぎて申請したほうがいいんだろうか 払える程度の収支状況になったら直ぐ戻せるから払えない内は申請しておこう

12 18/05/21(月)05:20:56 No.506282953

>収入がここ2年位無いんですが支払いがつらすぎて申請したほうがいいんだろうか しろや!免除と無払いは違うぞ

13 18/05/21(月)05:21:39 No.506282987

でも免除受けるともらえる額が減るんだよね

14 18/05/21(月)05:22:05 No.506283002

>でも免除受けるともらえる額が減るんだよね 未納はそれ以下になるから申請しない手は無い

15 18/05/21(月)05:22:18 No.506283006

免除になった後に働き始めた場合 お前働いてるな!また払えよ!って通知来るの?

16 18/05/21(月)05:22:37 No.506283017

>でも免除受けるともらえる額が減るんだよね いやなら猶予を使え

17 18/05/21(月)05:22:41 No.506283022

国は支給開始年齢を68歳に上げる検討始めたけど 荒れるだろうな…

18 18/05/21(月)05:22:54 No.506283034

今もらってるやつが全員死ねば 俺たちは今からもらえると先輩がいってたけど よくわからん

19 18/05/21(月)05:23:21 No.506283046

>って通知来るの? 隠せる訳無いからね 平等性の為を考えると当たり前だが

20 18/05/21(月)05:23:41 No.506283066

>免除になった後に働き始めた場合 >お前働いてるな!また払えよ!って通知来るの? 普通に働くときに職場に年金手帳預けるでしょ?

21 18/05/21(月)05:24:28 No.506283100

役所に実際に行った事無い奴ほどお上に盾突く傾向が有る気がするわ俺

22 18/05/21(月)05:25:23 No.506283137

>でも免除受けるともらえる額が減るんだよね 免除は納付期間にカウントされるけど未納はそのカウントすら無いんですわ

23 18/05/21(月)05:26:20 No.506283171

>よくわからん 払う分が無くなる事はあっても貰えはしないだろ…

24 18/05/21(月)05:26:28 No.506283177

>全額以外も自動審査にしてくれればいいのにね あと審査順も1年か2年か前に大きな告知も無く変更されてたよね…それの所為で数ヶ月分が猶予期間になっちまったわ俺

25 18/05/21(月)05:26:55 No.506283195

あ、でも今の納付額はほとんど株価維持に使ってるので あとどうなるかは30年後の人に聞いてください

26 18/05/21(月)05:27:50 No.506283231

仕組みがムツカシくて良くわかんないし…って感じで行きたくない人も居るのだろうけど 相当の馬鹿でも分かるくらいに丁寧に説明してくれるから安心して出掛けて欲しい ソースは俺

27 18/05/21(月)05:27:53 No.506283233

ちゃんと納めた分は貰えるんです…?

28 18/05/21(月)05:28:27 No.506283257

市役所は怖くない

29 18/05/21(月)05:29:49 No.506283308

年金以外にも各種税制の都合で役所に出掛けるのなんて日常茶飯事だと思うんだけど… カーチャンに丸投げしてるのなら知らんが

30 18/05/21(月)05:29:53 No.506283311

>ちゃんと納めた分は貰えるんです…? 長生きすればするほど得だよ!

31 18/05/21(月)05:31:18 No.506283353

年金機構の杜撰なお仕事ニュースが聞こえて来る度に払いたくなくなる

32 18/05/21(月)05:32:28 No.506283396

ある程度維持しないと不安がって皆が節約貯蓄を始めるので維持はする でも若い世代は現物支給とかになるかもしれんね

33 18/05/21(月)05:32:41 No.506283405

定年は65歳だけど支給は75歳からだから 5年間は非正規雇用で働いてもらいますね あ、会社辞めて5年間働いたお金の収入があるみたいなので 75歳からの年金は引かせていただきますね問題ないですよね

34 18/05/21(月)05:32:43 No.506283408

>>ちゃんと納めた分は貰えるんです…? >長生きすればするほど得だよ! うちの父ちゃん30年払って受け取る前に死んだわ 超払い損

35 18/05/21(月)05:34:49 No.506283476

>うちの父ちゃん30年払って受け取る前に死んだわ >超払い損 遺族がもらえる遺族年金というのが あります

36 18/05/21(月)05:34:53 No.506283481

差し押さえ食らうくらいなら払うわ 尤も3/4免除受けてるので1/4の約4000円だけど

37 18/05/21(月)05:37:54 No.506283554

ボクは全額免除中!

38 18/05/21(月)05:41:15 No.506283635

>ボクは全額免除中! 今の全額免除が通るラインってかなり低いから収支状況かなり厳しくない?それ

39 18/05/21(月)05:42:40 No.506283678

払ってないし保険も入ってないけど まあいいかって感じで10年くらい経ってる

40 18/05/21(月)05:43:21 No.506283710

>まあいいかって感じで10年くらい経ってる いつかドカンと来るなこれは

41 18/05/21(月)05:43:22 No.506283712

ちょいちょい滞納してその度に引き落としにしろやってくるんだけど 引き落としにしたら減免申請忘れた場合に満額引かれて後から申請しても当然戻ってこないって言われてダメじゃんってなった まぁ払うの忘れる俺の方がもっとダメなんだけどね!

42 18/05/21(月)05:43:28 No.506283716

どうせもらえないんだろう?と疑って払わない人がいるので 確定申告だけではなく貯金通帳のコピー提出させたりして 税金に加算や差し押さえ、親族の不動産の査定も含めて 親族一同まるごと強制徴収も考えてるんだって 親戚のおじさんが数十年払ってないだけで「」に支払い義務がくる可能性も

43 18/05/21(月)05:44:32 No.506283741

>親戚のおじさんが数十年払ってないだけで 基本レアケースじゃねーかな…

44 18/05/21(月)05:45:44 No.506283771

親戚のおじさんをタコ部屋にシューッ!

45 18/05/21(月)05:46:17 No.506283785

しねばたすかるのに

46 18/05/21(月)05:46:29 No.506283789

>基本レアケースじゃねーかな… 少数の人は大多数の人のために犠牲になるべきだからね

47 18/05/21(月)05:47:22 No.506283808

>今の全額免除が通るラインってかなり低いから収支状況かなり厳しくない?それ そりゃ収入0だからね

48 18/05/21(月)05:47:36 No.506283816

>>うちの父ちゃん30年払って受け取る前に死んだわ >>超払い損 >遺族がもらえる遺族年金というのが >あります というか払ってる人を役所が刺し殺した訳でもない上に 払った当人に還元出来ない分を遺族にちゃんと回してるんだから この件で役所にどうこう言うのはあまりにも無慈悲だと思うわ

49 18/05/21(月)05:48:20 No.506283839

>そりゃ収入0だからね 同居してる人も? 世帯全体の収支状況で申請通すかどうかの判断するし

50 18/05/21(月)05:49:55 No.506283892

>>うちの父ちゃん30年払って受け取る前に死んだわ >>超払い損 >遺族がもらえる遺族年金というのが >あります オカンがとーちゃん高給取り過ぎてもらえんかったって言ってたんだけどそういうパターンあるの?

51 18/05/21(月)05:51:11 No.506283935

>>そりゃ収入0だからね >同居してる人も? >世帯全体の収支状況で申請通すかどうかの判断するし わたしが世帯主です!

52 18/05/21(月)05:52:23 No.506283970

>この件で役所にどうこう言うのはあまりにも無慈悲だと思うわ というか家族の財産になるかもしれないものを取っておいて 権利あるのに権利失効するまで通知書も送らず権利失効したら国が徴収できるから放置は無慈悲すぎるからね

53 18/05/21(月)05:53:02 No.506283995

>わたしが世帯主です! じゃあ扶養家族の収入も一緒に計算した上で申請の可否を決めるんだけどそこんとこどうなの? 同じ世帯の人間全員が収入ゼロで生活出来る訳がないし

54 18/05/21(月)05:58:20 No.506284185

どうといわれても免除のはがき出したら全額免除って返ってきただけだからよく知らんし・・・

55 18/05/21(月)05:59:25 No.506284231

じゃあ世帯全体合算しても全額免除通るくらいカツカツな世帯なんだな それでもネット回線維持出来るのは良い事なのか悪い事なのか

56 18/05/21(月)06:01:11 No.506284300

>よく知らんし・・・ 各種免除が通るラインの計算式が書かれた紙とか役所からの通知類に載ってるだろ?

57 18/05/21(月)06:01:34 No.506284316

結局いくらもらえるんです? 月額どれくらい?

58 18/05/21(月)06:01:49 No.506284328

役所に行った事が無い人とか 役所からの封筒も開けた事が無い人とか 結構居そうで…

59 18/05/21(月)06:03:51 No.506284400

赤い封筒が来たことがあって2年間収入なかったので払えませんでしたって電話したら手続きしてくださいねって書類書いたな 結局何の書類だったのかわからん…

60 18/05/21(月)06:04:47 No.506284438

>結局いくらもらえるんです? >月額どれくらい? 仮に好景気が数十年単位で続く見通しな世の中でも未来の事を断定的に答えられる訳が無いんだけどこういうの気にする人って何なんだろう

61 18/05/21(月)06:05:07 No.506284450

受け取る頃には法律も変わってるんだろうから今聞いたところで無意味だ

62 18/05/21(月)06:05:48 No.506284473

権利にばかり執着してその権利を得る為の根拠には無頓着な人

63 18/05/21(月)06:06:52 No.506284515

払わないと日本に居られないってママが言ってたけど本当?

64 18/05/21(月)06:07:19 No.506284528

俺も支払い力ないから免除申請出したら通ったんだけど しばらくしてから「免除申請は通りましたが払ってない期間分が7万円分ありますので来週までに払ってください 払わない場合は地方裁判所とおして強制執行します」というので知人に借金して払ったよ

65 18/05/21(月)06:07:28 No.506284533

>こういうの気にする人って何なんだろう そりゃ老後の収入気にする人居るだろう

66 18/05/21(月)06:07:41 No.506284544

>赤い封筒が来たことがあって 赤封筒の時は宛先の名前の後の敬称が「様」から「殿」に変わってるらしいな そして「殿」に変わるようなフェイズに入ってる時点でヤバいらしい

67 18/05/21(月)06:08:16 No.506284563

いい加減厚生年金も国民年金も一元化して欲しい

68 18/05/21(月)06:08:23 No.506284569

>そりゃ老後の収入気にする人居るだろう そりゃ結構だが 断定的に回答出来ないものには応じないとか言い出すとアタマおかしいと思うよ

69 18/05/21(月)06:09:54 No.506284622

もう信用してないし貰えないものと諦めてる ショバ代だと思って払ってる

70 18/05/21(月)06:10:15 No.506284635

>しばらくしてから「免除申請は通りましたが払ってない期間分が7万円分ありますので来週までに払ってください >払わない場合は地方裁判所とおして強制執行します」というので知人に借金して払ったよ 多分後納め制度も適用出来ない期間だったんじゃない? 仕方ないのかもね あと知人には感謝しておこう

71 18/05/21(月)06:10:30 No.506284647

75歳までの引き上げは既定路線だからどっかで方針転換でも起こらないと

72 18/05/21(月)06:11:05 No.506284668

どうせもらえないだろうから嫌だといっても払わないわけにもいかないし もうそういうもんだと諦めるしかない

73 18/05/21(月)06:12:57 No.506284720

めどい

74 18/05/21(月)06:13:21 No.506284738

>もうそういうもんだと諦めるしかない というかこれも名前を変えた「税金」だと理解したほうが良さそう 払いながら民間企業の個人年金サービスに入ったけど 国のほうはもらえないのは自己責任とか言い出しかねない状況だし

75 18/05/21(月)06:17:55 No.506284927

「」ってネット弁慶だけど国家権力には弱いよね

76 18/05/21(月)06:18:51 No.506284979

国家権力に強い個人なんていねぇよ…

77 18/05/21(月)06:19:04 No.506284986

貰えないに決まってるじゃん 老人へのお布施だよ

78 18/05/21(月)06:19:30 No.506285006

老人世代でも厚生年金払わず国民年金だけの結構いる それで金がなくて電話止められたりして迷惑

79 18/05/21(月)06:22:03 No.506285118

現代の奴隷制度

80 18/05/21(月)06:22:58 No.506285168

国家権力に強い個人なんてオーガくらいのもの

81 18/05/21(月)06:23:31 No.506285191

今の世代は年金+生保でまだ生きてけるし

82 18/05/21(月)06:23:45 No.506285207

仮に正常に機能している仕組みだとしても「」ってそもそも互助的な思想自体が嫌いっぽいもん

83 18/05/21(月)06:24:34 No.506285243

なんだその社会主義は嫌だみたいな思想

84 18/05/21(月)06:25:28 No.506285284

帰り道にある街灯の世話になってるのにそれの電気代を出してる町会費の徴収を断ったりな

85 18/05/21(月)06:25:39 No.506285294

でもこういう制度がいい!と選挙で選んでるので 納得して払うべきですよね

86 18/05/21(月)06:25:58 No.506285313

また主語に「」がー「」がーって言ってる

87 18/05/21(月)06:26:03 No.506285319

>免除になった後に働き始めた場合 >お前働いてるな!また払えよ!って通知来るの? そうだよ

88 18/05/21(月)06:26:23 No.506285340

>また主語に「」がー「」がーって言ってる 「」の話じゃないのか

89 18/05/21(月)06:27:06 No.506285373

>>免除になった後に働き始めた場合 >>お前働いてるな!また払えよ!って通知来るの? >そうだよ 俺働き始めても通知が来ないんだけどもしかして払ったことになってたりしないかな…

90 18/05/21(月)06:27:40 No.506285398

>俺働き始めても通知が来ないんだけどもしかして払ったことになってたりしないかな… なってないよ

91 18/05/21(月)06:28:27 No.506285430

>「」の話じゃないのか 「」はダメを演じてるだけで 高学歴エリートで一流企業の社員や 海外で仕事してる人やモデルやってるイケメンもいたりするので「」じゃくくれないよ

92 18/05/21(月)06:28:48 No.506285447

>俺働き始めても通知が来ないんだけどもしかして払ったことになってたりしないかな… ねぇ何で確認しに行かないの? 自分の生活の事なんだよ?

93 18/05/21(月)06:29:58 No.506285503

>免除になった後に働き始めた場合 >お前働いてるな!また払えよ!って通知来るの? 翌年に「お前去年収入あっただろ?払えやブヘヘヘ」って催告状が届くよ

94 18/05/21(月)06:30:53 No.506285547

厚生年金に切り替わって勝手に払われてるんじゃない

95 18/05/21(月)06:31:20 No.506285565

自分の生活や将来の事なのにズボラかますのは構わんが その分の代償を支払う事になった時にジタバタするのだけは勘弁してくれよ

96 18/05/21(月)06:33:05 No.506285644

>厚生年金に切り替わって勝手に払われてるんじゃない だとしてもそうなってるかどうかの確認はしに行った方が良いな 結局どうなってんのか分かんないままを放置するのが一番の悪手

97 18/05/21(月)06:34:03 No.506285698

厚生年金は雇ってる側と雇われてる側で折半する 給料から天引きされてるはずなんだが 給与明細すらお出ししないようなところだと知らない

98 18/05/21(月)06:34:25 No.506285721

免除とか猶予申請ちゃんとしよう

99 18/05/21(月)06:36:12 No.506285796

七原くんが国民健康保険を滞納し続けてて 派遣の給料入った日に役所から給料の差し押さえきて絶望していたな

100 18/05/21(月)06:36:35 No.506285814

名前出してやるなよ…

101 18/05/21(月)06:37:10 No.506285844

この手の「めんどくさい」あるいは「めんどくさそう」で大事なことをやらないでいると必ず痛い目見る でもまぁそれにいつまでたっても気づかないからそういう境遇なんだろうな

102 18/05/21(月)06:43:24 No.506286204

免除ばっかで一度も払ってないけど障害年金もらっててすまない…

103 18/05/21(月)06:45:49 No.506286345

>この手の「めんどくさい」あるいは「めんどくさそう」で大事なことをやらないでいると必ず痛い目見る >でもまぁそれにいつまでたっても気づかないからそういう境遇なんだろうな 親の教育が悪いんだよ

104 18/05/21(月)06:46:20 No.506286385

>免除ばっかで一度も払ってないけど障害年金もらっててすまない… なんで?きちんと国の制度使わないと損だよ ガンガン貰いなさい

105 18/05/21(月)06:47:46 No.506286460

>免除ばっかで一度も払ってないけど障害年金もらっててすまない… 貰えてるって事は貰って問題無いって事だ

106 18/05/21(月)06:50:42 No.506286616

めんどくさいわかりづらいって言うけど ケータイやスマホの契約時の方が遥かにその点で上だわ…

107 18/05/21(月)06:58:10 No.506286998

田舎から出てきたばっかりなんだけど区役所ってすごいね 分からない場所は全部職員が案内してくれるしいらっしゃいませとか言われるし

108 18/05/21(月)07:01:03 No.506287157

正直将来もらえると思ってないし税金だと思って払ってるわ

109 18/05/21(月)07:03:28 No.506287311

金だけ取られていくら返ってくるのか聞いたら頭おかしいとかメチャクチャだ

110 18/05/21(月)07:04:23 No.506287369

>金だけ取られていくら返ってくるのか聞いたら頭おかしいとかメチャクチャだ

111 18/05/21(月)07:08:07 No.506287583

○十年後にこうこうこうなりますってのを断定的に回答出来ると思ってる方がおかしいんじゃないかな… 未来を見通せる超能力者じゃあるまいし

112 18/05/21(月)07:08:19 No.506287597

所得税が5% 厚生年金の折半税率が8.914% つまり毎月13.914%はみんな確実に搾取されてるってこった

113 18/05/21(月)07:09:44 No.506287683

銀行の預金だって銀行そのものがなくなってるかも知れないんだから○年後にはこの額になってますとか断定的に答えられると思う?

114 18/05/21(月)07:10:54 No.506287761

永久会員に費用払って入ったのに店自体が無くなったぞ!とかいうキレ方をしそうなのがおる

115 18/05/21(月)07:13:29 No.506287935

確証が欲しいという気持ち自体は分かるけどちょっとなぁ…

116 18/05/21(月)07:14:00 No.506287967

まぁ実際それに近い 401kは最初だけめどいけどあとは放置で楽だぞ 積み立てNISAと合わせて倍率ドンだ

117 18/05/21(月)07:16:06 No.506288117

普通に民間で積み立てるべき 障害年金も貧弱だから今のところ国民年金のメリットは何もない

118 18/05/21(月)07:16:38 No.506288150

年金は人生設計に組み込んじゃいけないものなのか あぶくぜにとして考えればいいのかな

119 18/05/21(月)07:16:54 No.506288167

>確証が欲しいという気持ち自体は分かるけどちょっとなぁ… メドも見通しなし!は流石に厳しいよね まぁ基本払った分は税金が補填してでも帰ってくる、を約束するくらいの心持ちが欲しいとは思う 支払い額同額支給なんて、利息考えるだけでもいい迷惑だが…

120 18/05/21(月)07:17:44 No.506288222

>年金は人生設計に組み込んじゃいけないものなのか 不確定なものとして組み込めよって話 確定出来るものでしか人生設計したくないってのは色んな意味で無理がある注文

121 18/05/21(月)07:18:10 No.506288250

あとこれは言っとくけど 現役世代が今払ってるのは年寄り世代を養う為って明記されてるから 自分達の老後の為の積み立てではないので勘違いしないように

122 18/05/21(月)07:18:14 No.506288255

>年金は人生設計に組み込んじゃいけないものなのか 現状の制度をもとに計算して そこから多少悲観的に考えておくといい気がする

123 18/05/21(月)07:18:33 No.506288270

石橋を叩き過ぎる性格って違う意味で損してそう

124 18/05/21(月)07:19:13 No.506288315

老人扶養税に名前変えろ

125 18/05/21(月)07:19:41 No.506288344

まあ自分たちが老人になった時は今より年金もっと酷いことになって生活困難になってるだろうけど そん時は社会問題になってるだろうからなんか国が動くだろうという楽観的な考え

126 18/05/21(月)07:20:09 No.506288376

厚労省が「今の社会は年寄りが作ったんだから 多少の世代間格差くらい許容してね」と公式で言ってるくらいにはアホな制度だよ

127 18/05/21(月)07:20:14 No.506288385

401kは税制優遇もあって確実に有利な自分専用の積み立てになるので 少しでも貯めたい向きにはぜひ勉強してみて欲しい

128 18/05/21(月)07:21:43 No.506288487

>老人扶養税に名前変えろ 高須院長「俺たち年寄りが日本を作ったんだぞ!若者はもっと働け!」

129 18/05/21(月)07:21:43 No.506288488

>まあ自分たちが老人になった時は今より年金もっと酷いことになって生活困難になってるだろうけど >そん時は社会問題になってるだろうからなんか国が動くだろうという楽観的な考え 未来の若者のために年金廃止!

130 18/05/21(月)07:24:34 No.506288686

>年金は人生設計に組み込んじゃいけないものなのか 今の老人に対して「お前何年生きるつもりだよ」って政府に言われてる状況だから… 将来どうなってるか推して知るべし

131 18/05/21(月)07:25:32 No.506288745

どれだけアホな話にしか聞こえなくても払わないとロクな目に遭わないというやるせなさを感じるので なんか知らないけど引かれてる額面という認識以上を持たない方が精神衛生的によろしいと思うようになってきた

132 18/05/21(月)07:29:48 No.506289075

遺族年金もらえるのは20までだから申請早くしろよ

133 18/05/21(月)07:30:16 No.506289110

俺が75歳まで生きられるように見えるか!死ね!

134 18/05/21(月)07:33:15 No.506289339

消費税も健康保険料も年金料もすべて上昇しています そしてすべて老人を養う為ですいやホントに

135 18/05/21(月)07:34:04 No.506289402

当てにせず配当で暮らしていけるよう米国株に手を出したよ

136 18/05/21(月)07:34:15 No.506289419

まあ俺もらう頃には75歳とかに引き上げられてんだろうなあ…

137 18/05/21(月)07:34:24 No.506289433

>当てにせず配当で暮らしていけるようFXに手を出したよ

138 18/05/21(月)07:34:29 No.506289441

たまに別の使い方をされてる税金がある…

139 18/05/21(月)07:34:43 No.506289457

75で済めばいいけどな…

140 18/05/21(月)07:35:53 No.506289560

じゃあ定年の後どうやって暮らせばいいんです?

141 18/05/21(月)07:36:18 No.506289595

はたらいて

142 18/05/21(月)07:36:20 No.506289601

>そしてすべて老人を養う為ですいやホントに もらえる年金は減ってるんですが…

143 18/05/21(月)07:37:05 No.506289654

もしかして一次産業従事者が勝ち組になる時代か?

144 18/05/21(月)07:38:51 No.506289760

>じゃあ定年の後どうやって暮らせばいいんです? シルバー世代を活躍させよう! 仕事キツイし賃金低いけどベテランの皆さんなら頑張れると思います!

145 18/05/21(月)07:47:44 No.506290369

最近は資金の運用めっちゃ調子いいしかけないよりはマシな額出そうね納めててよかった

146 18/05/21(月)07:47:44 No.506290370

今はスマホで支払い状況見れるよ

147 18/05/21(月)07:50:47 No.506290582

別に年金自体は払うのは構わないが管理してる奴らが全く信用出来ないのがなぁ 素直に税金扱いにして正しく国が管理してくれ

148 18/05/21(月)07:53:52 No.506290820

他の税金とか考えれば年金くらいはどうでもいいと思える

149 18/05/21(月)07:54:44 No.506290887

金持ちアピールしたい人は他所に行ってください

150 18/05/21(月)07:56:02 No.506290974

払わないってやつのほうが金持ちアピールでは 老後年金にすがらなくても暮らしてく自信満々なんだし

151 18/05/21(月)07:57:48 No.506291124

もらう前に死ぬだろうからもうどうでもいです

152 18/05/21(月)07:59:39 No.506291267

>払わないってやつのほうが金持ちアピールでは 将来がとかではなくいまきつい

153 18/05/21(月)08:02:07 No.506291451

>最近は資金の運用めっちゃ調子いいしかけないよりはマシな額出そうね納めててよかった 調子いいなら支給開始年齢上げる必要ないと思うのですがそれは

154 18/05/21(月)08:02:11 No.506291457

70位で死にたいからどうでもいいかなあと思うけど いざ70になってからもそう思えてるかな

155 18/05/21(月)08:02:42 No.506291493

きついのにここを見る暇はあるんだ…

156 18/05/21(月)08:06:07 No.506291743

遺族年金の話出てたけど本人が生きて受けとった場合より受給額が少ないし 共働きだと自分の年金か遺族年金かのどちらかしか受給できないから結局めちゃくちゃ損した とカーチャンが言うてた

157 18/05/21(月)08:07:15 No.506291832

不祥事続きなのになぜ民間委託やめないのか

158 18/05/21(月)08:08:21 No.506291935

>調子いいなら支給開始年齢上げる必要ないと思うのですがそれは もらう側が長生きするようになって支給期間が制度制定当初の倍に伸びてるし収める側は減ってるから好調くらいでは期間切り詰めるの中止になんてできない

↑Top