虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 新元号... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/05/20(日)23:21:13 No.506234002

    新元号の発表一ヶ月前とかなんでそんなことするん…

    1 18/05/20(日)23:21:41 No.506234128

    平成継続とかになりそう

    2 18/05/20(日)23:21:56 No.506234203

    お楽しみはギリギリまで

    3 18/05/20(日)23:22:49 No.506234458

    カレンダーどうするん?

    4 18/05/20(日)23:22:50 No.506234465

    Cold pizza来たな…

    5 18/05/20(日)23:23:01 No.506234519

    これDAIGOん家にあるんだよね

    6 18/05/20(日)23:23:34 No.506234684

    実際に平成はしばらくのあいだ続投するらしい

    7 18/05/20(日)23:24:37 No.506235021

    文書とかで元号廃止すれば問題ない

    8 18/05/20(日)23:26:35 No.506235602

    そんなに伏せておく理由ってあるのか

    9 18/05/20(日)23:27:02 No.506235747

    >実際に平成はしばらくのあいだ続投するらしい 早く発表しちゃうと二重になっちゃうからギリギリに発表するってことらしいけど 平成から変わってからもしばらく使い続けるなら結局二重になっちゃってるから意味なくねと思う…

    10 18/05/20(日)23:27:27 No.506235870

    早く公開しないのは嫌がらせでは?

    11 18/05/20(日)23:28:10 No.506236099

    >そんなに伏せておく理由ってあるのか 盛り上がらない

    12 18/05/20(日)23:28:12 No.506236114

    >そんなに伏せておく理由ってあるのか 早く公表すると今の陛下の在位中に関心が新天皇に移るという割とアホらしい理由を強く唱える人が複数人居たみたいな記事は見るな

    13 18/05/20(日)23:28:30 No.506236196

    ジョン・タイターみたいな人が出てこれなくなっちゃうなあ

    14 18/05/20(日)23:29:06 No.506236385

    平成ver1.1

    15 18/05/20(日)23:30:01 No.506236669

    せめて2.0にしろや!

    16 18/05/20(日)23:30:13 No.506236740

    元号を発表当日まで隠し通せるかな?

    17 18/05/20(日)23:32:01 No.506237307

    円滑なシステム移行のために1ヶ月前に公表するよ ほめて

    18 18/05/20(日)23:32:32 No.506237449

    ホント色々舐めてると思う

    19 18/05/20(日)23:32:33 No.506237453

    せっかく混乱回避のために陛下がお気持ち表明という 例外的な方法使ってまで譲位が決まったのに 結局発表は1ヶ月前にしちゃうから混乱する これって陛下の気持ちを踏みにじる不敬罪だと思う

    20 18/05/20(日)23:33:05 No.506237637

    平成への改元は発表の翌日だっけ

    21 18/05/20(日)23:33:14 [東京日日新聞] No.506237673

    >元号を発表当日まで隠し通せるかな? 光文!新しい元号は光文です!

    22 18/05/20(日)23:33:35 No.506237787

    >>元号を発表当日まで隠し通せるかな? >光文!新しい元号は光文です! いや神化だな

    23 18/05/20(日)23:34:10 No.506237953

    なぁに実際に年号が変わる年明けまで発表から半年もあるじゃないか! 半年で全て入れ替えるのか…

    24 18/05/20(日)23:34:18 No.506237988

    珍宝元年

    25 18/05/20(日)23:34:27 No.506238036

    システム屋を殺す発表

    26 18/05/20(日)23:35:04 No.506238260

    平成の時は生前退位なんて誰も考えてなかったからやむなしとして今の陛下が色々考えて前もって準備してやろうよって言ってくれたのに戦前の国粋主義者みたいなバカな有識者がなんでそれをフイにする 仕事進まねえんだよ昭和63年当時より対応しなきゃいけないシステムの数なんて膨大になってるのに

    27 18/05/20(日)23:35:43 No.506238475

    一月前までのカレンダーをゴミにした

    28 18/05/20(日)23:35:49 No.506238505

    >そんなに伏せておく理由ってあるのか まだ予定通りにならない可能性も残ってる

    29 18/05/20(日)23:35:59 No.506238560

    せっかく早めに準備する期間与えようって話が

    30 18/05/20(日)23:36:36 No.506238752

    もう元号とかいらなくね? 無くしたら誰かこまんの?

    31 18/05/20(日)23:37:08 No.506238924

    >平成の時は生前退位なんて誰も考えてなかったからやむなしとして今の陛下が色々考えて前もって準備してやろうよって言ってくれたのに戦前の国粋主義者みたいなバカな有識者がなんでそれをフイにする >仕事進まねえんだよ昭和63年当時より対応しなきゃいけないシステムの数なんて膨大になってるのに それより前の歴史と伝統が大事に決まってんだろという感じなんだろう多分

    32 18/05/20(日)23:37:22 No.506238979

    では「元号法」廃止の為に頑張ってね

    33 18/05/20(日)23:38:46 No.506239393

    西暦でいーじゃんめんどくせえ

    34 18/05/20(日)23:38:47 No.506239395

    社会の元号離れを進めるしかあるまいな 通帳と切符あたりはできるよな元々元号の名称は書いてないし

    35 18/05/20(日)23:38:47 No.506239397

    >もう元号とかいらなくね? >無くしたら誰かこまんの? 割とマジでこれを狙ってるんじゃないか 発表一ヶ月前にすれば大抵の企業・団体は基本西暦に移行するけど瑣末な表示部分だけ和暦を使うようなシステムにするだろう

    36 18/05/20(日)23:38:52 No.506239417

    >無くしたら誰かこまんの? 公文書は元号で表記するようになってるからみんな困るよ

    37 18/05/20(日)23:39:24 No.506239590

    この際全部西暦表示に統一しちゃおう!

    38 18/05/20(日)23:39:38 No.506239653

    元号は皇室の儀礼ぐらいでしか使わないというのがちょうどいい気がする

    39 18/05/20(日)23:39:48 No.506239706

    いいよもう西暦で書いて出してやれ 逮捕されるわけでもあるまい そんなに気に入らないなら役所の方で責任持って書き直せ

    40 18/05/20(日)23:39:49 No.506239708

    内部処理はほとんどが西暦だからそれほど大変じゃない そもそも元号入力なんて滅多に使われてない

    41 18/05/20(日)23:40:47 No.506239997

    次の元号は旨味らしいな

    42 18/05/20(日)23:41:06 No.506240096

    5/1の一ヶ月前ってつまりエイプリルフールですよね…?

    43 18/05/20(日)23:41:18 No.506240145

    >次の元号は旨味らしいな 読み方論争来るな…

    44 18/05/20(日)23:42:07 No.506240389

    >5/1の一ヶ月前ってつまりエイプリルフールですよね…? 嘘でーすってことになるな

    45 18/05/20(日)23:42:43 No.506240579

    馬鹿元年か…

    46 18/05/20(日)23:42:44 No.506240586

    3月末に公表とか ただでさえ年度末進行で超お忙しい時期を狙ってわざわざおやりになるおつもりで…?

    47 18/05/20(日)23:43:17 No.506240750

    もし来年前に陛下がお亡くなりになったらどうなるんだろ

    48 18/05/20(日)23:43:36 No.506240847

    一応中国の古典とかから引用しつつ選ぶんだっけか

    49 18/05/20(日)23:43:49 No.506240909

    役にも立たない有識者の意見のせいでプログラマーはしぬ

    50 18/05/20(日)23:44:01 No.506240969

    >発表一ヶ月前にすれば大抵の企業・団体は基本西暦に移行するけど瑣末な表示部分だけ和暦を使うようなシステムにするだろう役所の公文書を西暦表示に統一してくれ! お願いだ!

    51 18/05/20(日)23:44:04 No.506240982

    すでにカレンダー屋はアウトなんだよな システム屋だってもう出ないとやってられないし

    52 18/05/20(日)23:44:35 No.506241133

    行政の仕込み自体はこの4月から始めてるが

    53 18/05/20(日)23:45:34 No.506241396

    新元号は退位1ヶ月前って 今の天皇がわざわざマージン用意したのに現行政権はアホしか居ない

    54 18/05/20(日)23:45:37 No.506241411

    平成でいいよう 提出する書類とかホントめんどい

    55 18/05/20(日)23:45:41 No.506241439

    印刷業界とか製造業界ブチキレ案件だとおもう てめー 元号変えるだけでどんだけ大変だと思ってんだ

    56 18/05/20(日)23:45:48 No.506241466

    いつから変わるのかわかってんだからシステム屋は大したことないのでは

    57 18/05/20(日)23:45:48 No.506241473

    その点キリストって凄いよな もう死んでるんだもん

    58 18/05/20(日)23:46:26 No.506241655

    >いつから変わるのかわかってんだからシステム屋は大したことないのでは テスト案件を1月出やれってことだからほぼ不可能

    59 18/05/20(日)23:46:34 No.506241700

    漢字二文字ってことまではわかってんだからなんとかしろシステム屋

    60 18/05/20(日)23:46:37 No.506241716

    >印刷業界とか製造業界ブチキレ案件だとおもう >てめー 元号変えるだけでどんだけ大変だと思ってんだ 実際カレンダー関係はブチ切れという

    61 18/05/20(日)23:46:43 No.506241750

    堂々と「もう元号使うのやめて」とは言えないから仕方ないね

    62 18/05/20(日)23:46:47 No.506241769

    〇〇元年カレンダー ※新しい元号を書いてね!

    63 18/05/20(日)23:46:53 No.506241796

    >いつから変わるのかわかってんだからシステム屋は大したことないのでは じゃあお前うち来て全部やれよ

    64 18/05/20(日)23:47:14 No.506241910

    >もし来年前に陛下がお亡くなりになったらどうなるんだろ お亡くなりになった当日に新元号発表で翌日以降に施行かね

    65 18/05/20(日)23:47:15 No.506241916

    ふと思うけど次のキリスト的存在が生まれたらそのうち西暦も変わるんかね

    66 18/05/20(日)23:47:25 No.506241982

    >実際カレンダー関係はブチ切れという もう元号付けませんってなりそうである

    67 18/05/20(日)23:47:39 No.506242044

    平成じゃない日本て不思議な感じだな…

    68 18/05/20(日)23:47:44 No.506242064

    元号使うとなんかいいことあるの?

    69 18/05/20(日)23:47:45 No.506242072

    うちのリーダー大激怒で毎日なだめるの大変だから 政府はもっと考えて欲しい

    70 18/05/20(日)23:47:46 No.506242075

    >堂々と「もう元号使うのやめて」とは言えないから仕方ないね 率先してやめさせろや!

    71 18/05/20(日)23:48:01 No.506242144

    >>実際カレンダー関係はブチ切れという >もう元号付けませんってなりそうである 元年はもうそれで良い気がする…

    72 18/05/20(日)23:48:04 No.506242154

    >もう元号付けませんってなりそうである そんなカレンダーじゃ売り上げがた落ちだな

    73 18/05/20(日)23:48:09 No.506242180

    珍宝か満光がいい

    74 18/05/20(日)23:48:24 No.506242243

    むしろ昭和天皇が崩御したときは よくすんなり変えたよなあってなる その混乱の最中に生まれたからよく知らんけど

    75 18/05/20(日)23:48:28 No.506242260

    >元号使うとなんかいいことあるの? 政治家がなんか仕事した気分になる

    76 18/05/20(日)23:48:32 No.506242275

    役所は西暦で書いても受理するよ 元号の使用を強制しちゃいけないっていう決まりがあるから ただシステム関連が元号に縛られてるのでそこがどうにもならん

    77 18/05/20(日)23:48:37 No.506242295

    昭和末期はこういうゴタゴタで天皇無理繰り生かしてたからな…

    78 18/05/20(日)23:48:40 No.506242309

    >元号使うとなんかいいことあるの? 元号と干支を組み合わせると年齢確認に便利

    79 18/05/20(日)23:48:46 No.506242343

    よく大変な業界としてシステム屋が上がるけど 大事なのはいつ切り替えるのかであって名称が何であろうとあんまり関係ないから ぶっちゃけそこまで大変じゃないよ

    80 18/05/20(日)23:48:57 No.506242392

    仮の名称で作業進めて決定したら変数書き換える感じ?

    81 18/05/20(日)23:49:04 No.506242421

    >珍宝か満光がいい 雲光も捨てがたい

    82 18/05/20(日)23:49:19 No.506242509

    >平成じゃない日本て不思議な感じだな… 次の5つ目の元号を余裕で生き抜きそうなうちの婆さんが聞いたら鼻で笑うと思う

    83 18/05/20(日)23:49:24 No.506242528

    ㍻とかのフォントってどうするんですかね

    84 18/05/20(日)23:49:29 No.506242551

    省庁の担当者と話し合った結果1ヶ月あればシステム変えられるって言ってたらしいから…

    85 18/05/20(日)23:49:47 No.506242635

    >いつから変わるのかわかってんだからシステム屋は大したことないのでは 「この日からは新しい元号を使う」って仕込みは出来るけど 新しい元号を使って動作確認とかは一月前にならないとできないの 今時元号使ってるシステムって役所とか銀行とかが大半だからお休みの日じゃないと試験もできないの

    86 18/05/20(日)23:49:51 No.506242652

    書き込みをした人によって削除されました

    87 18/05/20(日)23:50:05 No.506242718

    いや大変だよ システム一斉に切り替えるのって準備と段取りがめんどくせえ 出版業界とか元号使用してるからアナログでめっちゃ大変じゃねえかな…

    88 18/05/20(日)23:50:06 No.506242730

    弊社ならできます!

    89 18/05/20(日)23:50:10 No.506242744

    カレンダーだって西暦のやついっぱいあんじゃん

    90 18/05/20(日)23:50:14 No.506242759

    >省庁の担当者と話し合った結果1ヶ月あればシステム変えられるって言ってたらしいから… マージンとれや!

    91 18/05/20(日)23:50:21 No.506242794

    どっちかというとプログラム直すよりテストが無理だね 元号印字する帳票とか画面とかを検証するのはシステムなんか知らない事務部門のおばちゃんだったりするから 1ヶ月だと明らかに時間足りない

    92 18/05/20(日)23:50:43 No.506242912

    俺が考えた新元号 ★★★★豪正元年★★★★

    93 18/05/20(日)23:50:44 No.506242922

    >省庁の担当者と話し合った結果1ヶ月あればシステム変えられるって言ってたらしいから… 省庁の関係者前につれてきて 意見あるやつは殴っていいよってしよう

    94 18/05/20(日)23:50:45 No.506242925

    カレンダーとか手帳は夏に発表してもどうせ間に合わないんで 元から平成でいく予定だった しかしまあ今の陛下からすれば イヤなんでだよってところだな

    95 18/05/20(日)23:50:46 No.506242930

    省庁の基礎システム「だけ」なら今はもう改訂の発注掛けてるからな

    96 18/05/20(日)23:50:46 No.506242936

    事前にシステムを仮の元号に合わせられるから実際はなんとかなる そこで新元号はあえて3文字以上でですね

    97 18/05/20(日)23:51:03 No.506243012

    >仮の名称で作業進めて決定したら変数書き換える感じ? 働いたことのないor大量の色んな作り方をするプログラムを作ったことのない学生の意見だ

    98 18/05/20(日)23:51:18 No.506243077

    >㍻とかのフォントってどうするんですかね MSは対応するよ!って言ってたけど それも新元号発表→MSが対応→WindowsUpdate適用 を4月中にみんながやらないといけないことになってしまった

    99 18/05/20(日)23:51:18 No.506243078

    発表前にきっと海外からリーク流れてはちまとかで記事になるよ

    100 18/05/20(日)23:51:19 No.506243084

    和暦があっても良いと思うけどシステムとかで使うのは何故なんです?

    101 18/05/20(日)23:51:51 No.506243216

    開発環境でテストしてても本番で上手く行くとは限らないかならなぁ 金融機関系のシステム屋はマジで大変そう

    102 18/05/20(日)23:51:52 No.506243218

    サプライズ感がなくなるから直前に発表するという

    103 18/05/20(日)23:51:57 No.506243245

    >和暦があっても良いと思うけどシステムとかで使うのは何故なんです? 公文書は和暦を使いましょうって決まりのせいかな…

    104 18/05/20(日)23:52:15 No.506243349

    終わらない昭和世界ネタとかいろいろあったけど 終わらない平成世界はなんか字面からしてダメだな平成

    105 18/05/20(日)23:52:39 No.506243467

    >新元号は退位1ヶ月前って >今の天皇がわざわざマージン用意したのに現行政権はアホしか居ない 元号をいつから変えるか決めたのは政府じゃないの?

    106 18/05/20(日)23:52:53 No.506243533

    >発表前にきっと海外からリーク流れてはちまとかで記事になるよ 候補は複数準備してリークされたら土壇場で変更するんだって なんでそんなことするのか全く理解できないけど

    107 18/05/20(日)23:53:01 No.506243575

    >終わらない昭和世界ネタとかいろいろあったけど >終わらない平成世界はなんか字面からしてダメだな平成 天皇にまだ天皇やらせてんのか…って考えがどうしてもよぎってしまう

    108 18/05/20(日)23:53:06 No.506243599

    >仮の名称で作業進めて決定したら変数書き換える感じ? どうせ元号コードは5にして先に改修はしちゃうんで 時期は大した問題でもない あえていうなら改修自体要らん手間だってことくらい

    109 18/05/20(日)23:53:06 No.506243600

    平成のへいっとせいした感はすごいよな

    110 18/05/20(日)23:53:07 No.506243606

    >発表前にきっと海外からリーク流れてはちまとかで記事になるよ 新作ゲームじゃねぇんだよ!

    111 18/05/20(日)23:53:10 No.506243616

    >㍻とかのフォントってどうするんですかね 環境依存文字なんて化けるの分かってるから誰も使ってないしもう増やさなくてもいいんじゃないかな…

    112 18/05/20(日)23:53:17 No.506243650

    カレンダーは元号廃止して西暦に統一してるところもあるからな…

    113 18/05/20(日)23:53:33 No.506243723

    とりあえずわかりにくいので西暦と下一桁合わせてほしい

    114 18/05/20(日)23:53:59 No.506243864

    >>㍻とかのフォントってどうするんですかね >MSは対応するよ!って言ってたけど >それも新元号発表→MSが対応→WindowsUpdate適用 を4月中にみんながやらないといけないことになってしまった ここ最近のアプデ見ると危険すぎるんじゃ…

    115 18/05/20(日)23:54:06 No.506243900

    天皇即位時点でその次の元号決めておくくらいでもいいと思う

    116 18/05/20(日)23:54:17 No.506243951

    >>㍻とかのフォントってどうするんですかね >環境依存文字なんて化けるの分かってるから誰も使ってないしもう増やさなくてもいいんじゃないかな… 俺これ使ってるシステム一つ心当たりあるんだよね…

    117 18/05/20(日)23:54:37 No.506244051

    今が平成何年かわかってない人いるだろ

    118 18/05/20(日)23:54:53 No.506244112

    元号なんて現状百害あって一利無しだし無くしてもいいんじゃねえの…

    119 18/05/20(日)23:55:03 No.506244152

    >今が平成何年かわかってない人いるだろ 30年

    120 18/05/20(日)23:55:10 No.506244180

    むしろ元号なんて数年単位で切り替わってたから もっと気楽に変えてもいいんじゃね?

    121 18/05/20(日)23:55:11 No.506244183

    >俺これ使ってるシステム一つ心当たりあるんだよね… じゃあその1つだけ修正すれば済む話だな

    122 18/05/20(日)23:55:24 No.506244243

    仮に新元号を「うんこ」で作っておいて 新元号は「ちんこ」ですって発表されたらうんこをちんこに変えるだけだし たまにうんここまま表示されるけど

    123 18/05/20(日)23:55:25 No.506244248

    >WindowsUpdate適用 を4月中にみんながやらないといけないことになってしまった 無理じゃねえかな…

    124 18/05/20(日)23:55:39 No.506244304

    有識者には常識は無いのか

    125 18/05/20(日)23:55:45 No.506244329

    天皇自身の辞めたいという意志より歴史がどうとか混乱がどうとかでそんなの許されないって平気で言う識者が多数いて 全然敬ってねえだろお前らと思った 仕事を辞める自由もないとかそんなの人間以下じゃないか

    126 18/05/20(日)23:55:49 No.506244345

    更新される一年くらい前にどこからともなくリークされればみんな幸せじゃね?

    127 18/05/20(日)23:56:09 No.506244445

    ひねくれてるから生年月日の欄とか全部西暦で書いてる 期日前投票では「元号で書いて…」って言われたけど生まれたの何年だっけ…?ってなった

    128 18/05/20(日)23:56:41 No.506244609

    >仕事を辞める自由もないとかそんなの人間以下じゃないか 連中の飯の種位にしか考えてないよ

    129 18/05/20(日)23:56:46 No.506244632

    リークされたらその時点で変えるからどんどん予想やリークして識者を困らせてやればいい

    130 18/05/20(日)23:57:12 No.506244755

    日本は ・西暦 ・元号 ・皇紀 が一緒くたに存在してるからすげえよな

    131 18/05/20(日)23:57:18 No.506244799

    というか事前発表するなら1ヶ月前だろうが1年前だろうが同じだろ ばかなの?

    132 18/05/20(日)23:57:19 No.506244806

    昭和が長くなったころには 二桁で分かる昭和がかなり便利で わざわざ法律改正して基本的には元号でいくね…しちゃったのだ

    133 18/05/20(日)23:57:28 No.506244850

    天皇は昭和→平成の時のような社会的混乱を防ぐために過去の天皇のことを調べ上げた上でああしたのにそれを否定する有識者は不敬罪で死罪にすべきでは?

    134 18/05/20(日)23:57:46 No.506244931

    >・皇紀 今何年だっけ…

    135 18/05/20(日)23:57:57 No.506244990

    2678年!

    136 18/05/20(日)23:58:08 No.506245040

    歴史的に言えば生前退位とか気軽に改元してた時期のほうが長いだろ

    137 18/05/20(日)23:58:22 No.506245105

    有識者にとっては所詮は天皇もお飾りにすぎんということだ 天皇の意向よりも自分たちの意見の方優先させるし

    138 18/05/20(日)23:58:22 No.506245106

    でも改暦で盛り上げたいでしょ?

    139 18/05/20(日)23:58:51 No.506245237

    皇紀は誰がどこで使ってんだっつーかそんなのあったのかよ

    140 18/05/20(日)23:58:52 No.506245243

    >でも改暦で盛り上げたいでしょ? 誰も盛り上がらねぇんじゃねぇかなぁ…

    141 18/05/20(日)23:58:55 No.506245258

    皇紀なんて使ってるの年末にもらう高島暦くらいだろ

    142 18/05/20(日)23:58:56 No.506245268

    >・皇紀 先ず使われてない

    143 18/05/20(日)23:59:03 No.506245297

    >でも改暦で盛り上げたいでしょ? 実際盛り上がってるからな

    144 18/05/20(日)23:59:46 No.506245492

    まあ変わるの前提ならダミーデータを実データに入れ替えるだけだし…

    145 18/05/20(日)23:59:49 No.506245513

    改暦フィーバー!

    146 18/05/20(日)23:59:50 No.506245517

    次天皇死ぬ時は流石に廃止されるんじゃないだろうか

    147 18/05/20(日)23:59:55 No.506245535

    >実際盛り上がってるからな 燃え上がってるが正しいんじゃ

    148 18/05/21(月)00:00:01 No.506245569

    >>でも改暦で盛り上げたいでしょ? >実際盛り上がってるからな なんか盛り上がりの質が暴動のベクトルじゃない?

    149 18/05/21(月)00:00:03 No.506245578

    >皇紀は誰がどこで使ってんだっつーかそんなのあったのかよ 皇宮とか神道回りはそっちつかってんじゃないっけ

    150 18/05/21(月)00:00:03 No.506245580

    元日でええやんって今でも思う 宮中行事がどうたらとかいってる宮内庁は仕事舐めてる

    151 18/05/21(月)00:00:38 No.506245805

    陛下がユーチューブかなんかでささっと発表しちゃえばいいのに

    152 18/05/21(月)00:01:16 No.506246055

    >皇宮とか神道回りはそっちつかってんじゃないっけ いいえ全く

    153 18/05/21(月)00:01:17 No.506246060

    不祥事あった時にサプライズ発表すれば色々使えそうだから 切り札に取ってるのかもしれない

    154 18/05/21(月)00:01:40 No.506246165

    >元日でええやんって今でも思う >宮中行事がどうたらとかいってる宮内庁は仕事舐めてる いや普通の会社勤めですけど正月は休みたいっす

    155 18/05/21(月)00:01:51 No.506246226

    そもそも皇紀ってかなり曖昧なんじゃなかったっけ

    156 18/05/21(月)00:02:04 No.506246293

    有識者やらは昭和から平成も余裕だったでしょ とか言ってるらしくてもうね

    157 18/05/21(月)00:02:40 No.506246493

    皇紀は曖昧というか でっち上げというか

    158 18/05/21(月)00:02:40 No.506246496

    そもそも皇紀とか言い出したの明治からだろ

    159 18/05/21(月)00:02:41 No.506246501

    年度内予算で改修準備 来年度予算で動作チェック 2つに分けるのめんどい

    160 18/05/21(月)00:03:02 No.506246585

    でもサプライズ好きじゃん国民

    161 18/05/21(月)00:04:10 No.506246979

    >有識者やらは昭和から平成も余裕だったでしょ >とか言ってるらしくてもうね パソコンとか使ったこと無いんだろうな…

    162 18/05/21(月)00:04:11 No.506246986

    >でもサプライズ好きじゃん国民 なら国民がおまんこ好きならK子様のおまんこご開帳してくれんのかよ! してくれ!

    163 18/05/21(月)00:05:54 No.506247606

    >>有識者やらは昭和から平成も余裕だったでしょ >>とか言ってるらしくてもうね >パソコンとか使ったこと無いんだろうな… 置換って機能しっとるか?くらいじゃ

    164 18/05/21(月)00:06:33 No.506247884

    >パソコンとか使ったこと無いんだろうな… パソコン使ってるけどなんで大変なのかわかんないよ俺

    165 18/05/21(月)00:08:22 No.506248516

    >パソコン使ってるけどなんで大変なのかわかんないよ俺 一斉に置換とかしたら予想外の所が置換されてたりしたこと無い?

    166 18/05/21(月)00:08:52 No.506248730

    各会社の総務?とかも大変?

    167 18/05/21(月)00:09:35 No.506248933

    三文字だったら 死ぬ

    168 18/05/21(月)00:09:59 No.506249077

    頭文字のアルファベットと文字数だけヒント頂戴

    169 18/05/21(月)00:10:14 No.506249148

    MS TH で○するみたいになってる様式一杯あるぞ

    170 18/05/21(月)00:11:00 No.506249410

    二文字とアルファベット被りなしもぼんやりした紳士協定でなんの書面も無いしな…

    171 18/05/21(月)00:11:42 No.506249686

    新元号は「誠」!

    172 18/05/21(月)00:12:03 No.506249826

    >二文字とアルファベット被りなしもぼんやりした紳士協定でなんの書面も無いしな… 盛り上がりを重視するならやりかねない

    173 18/05/21(月)00:12:47 No.506250089

    斬新か卍で

    174 18/05/21(月)00:13:39 No.506250297

    まぁ最終的に一番燃え上がるのは税金からのお支払いなので… 割とマジでマスメディアがIT業界不甲斐無いのキャンペーン打ちそうな気がするんだよな…

    175 18/05/21(月)00:14:04 No.506250411

    平成2ndエディション

    176 18/05/21(月)00:14:40 No.506250578

    初めてのキスから〇〇年

    177 18/05/21(月)00:14:43 No.506250591

    印刷屋だけど早く発表しろやぶちころがすぞマジで 今回は今までと違って退位の日も次元号ももう決まってるのに意味もねーじゃねえか

    178 18/05/21(月)00:15:29 No.506250801

    ITはテストする期間短いけど事前準備できなくはない 紙ベースのお役所やら申請の類やカレンダーとかそっちが間に合わない

    179 18/05/21(月)00:15:41 No.506250876

    元号4つってバランスいいんだよね もう明治切り捨てていいかな

    180 18/05/21(月)00:15:44 No.506250897

    大イベントだから簡単に済ませたくないんだよね

    181 18/05/21(月)00:16:50 No.506251250

    割りとマジでサプライズだからねとか思ってるから困る ぶちころがすぞ

    182 18/05/21(月)00:17:06 No.506251336

    >ITはテストする期間短いけど事前準備できなくはない 仕様が確定してたらな… 蓋を開けて三文字アルファベット被りです!ってなったら即破綻よ

    183 18/05/21(月)00:18:32 No.506251860

    2月告知の4月から新年号とかならまだ多少は許されたと思う

    184 18/05/21(月)00:18:43 No.506251909

    >蓋を開けて三文字アルファベット被りです!ってなったら即破綻よ それはいくらなんでも作りが悪すぎる

    185 18/05/21(月)00:18:44 No.506251914

    元号テーブルで対応可能にしてたシステムを西暦一本化することになって青息吐息だけど アホに振り回されるよりはマシとクライアントと意見が一致した

    186 18/05/21(月)00:19:04 No.506252047

    >紙ベースのお役所やら申請の類やカレンダーとかそっちが間に合わない 発表されてから刷るとなるとクソ忙しい4月にやる暇なんぞあるかってなる

    187 18/05/21(月)00:19:59 No.506252314

    2000年問題の時だってなんともなかったでしょ騒ぎすぎとか言ってんじゃねえかな