18/05/20(日)20:53:55 初めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/20(日)20:53:55 No.506185004
初めて見たけど総統閣下は気狂いしたの?
1 18/05/20(日)20:55:39 No.506185570
ソ連の砲撃音を聞きながらの地下壕暮らしが続けばああもなろう
2 18/05/20(日)20:57:26 No.506186191
敗北した新興宗教団体だから
3 18/05/20(日)20:58:55 No.506186666
カタベガ
4 18/05/20(日)20:59:00 No.506186688
紳士的かと思ったらいきなり暴れ出してこれは…
5 18/05/20(日)20:59:47 No.506186922
時期が時期なのもあって完全におじいちゃんと化している
6 18/05/20(日)20:59:47 No.506186924
完全包囲されてるからなあの時期は たとえトランプ大統領でも基地外になるわ
7 18/05/20(日)20:59:59 No.506186979
だって正しい情報が上がってこないんだよ そうなったのは自分が独裁者ムーブで簡単に部下殺したりしたせいだけど
8 18/05/20(日)21:00:16 No.506187098
あの状況でまだちょび髭と一緒にいるゲッベルスが一番怖い
9 18/05/20(日)21:00:39 No.506187228
>あの状況でまだちょび髭と一緒にいるゲッベルスが一番怖い 今で言うヤンホモ
10 18/05/20(日)21:01:04 No.506187359
眼鏡外すとこの手の震えがマジで迫真なんすよ…
11 18/05/20(日)21:02:43 No.506187986
この映画たまに観るけどホント疲れる
12 18/05/20(日)21:03:29 No.506188260
そして帰ってきたヒトラーを見る
13 18/05/20(日)21:03:52 No.506188395
フィクションだったら毒を飲んだ子供の中の一人くらい生き残ってたはず
14 18/05/20(日)21:04:36 No.506188696
嫌煙家のヒトラーが死んだ途端煙草をふかし始める幹部たち
15 18/05/20(日)21:05:28 No.506189039
地下で酒並べて飲ん兵衛やってる連中いいよね
16 18/05/20(日)21:05:48 No.506189173
ヒトラーは完全にイッちゃってるけど 主人公含め女性に対しては終始紳士的だったのがいい味出てる
17 18/05/20(日)21:06:34 No.506189460
ゲーリングが出てきたシーンでなんか笑ってしまった
18 18/05/20(日)21:06:50 No.506189562
なんかアニメの批判してた
19 18/05/20(日)21:06:53 No.506189586
うるさい犬を射殺したシーンで爆笑しちゃった
20 18/05/20(日)21:07:14 No.506189688
シュペーアの命令無視を聞かされるところとかいいよね…
21 18/05/20(日)21:08:10 No.506190020
>シュペーアの命令無視を聞かされるところとかいいよね… あの芸術かぶめれ!!!!ちきしょーめ!!1!!!
22 18/05/20(日)21:09:25 No.506190458
首都の市街地戦ほど恐ろしい物はない
23 18/05/20(日)21:09:33 No.506190506
揃いも揃って現実逃避しててまさに末期戦
24 18/05/20(日)21:09:59 No.506190658
史実だと割りとちょび髭の方がロマン主義な気がする
25 18/05/20(日)21:10:08 No.506190709
思ってたより地味な映画だった嫌いじゃないけど
26 18/05/20(日)21:10:52 No.506190904
>そして帰ってきたヒトラーを見る 例のシーンのパロディやってて海外でもそういう扱いなのかってなった
27 18/05/20(日)21:10:53 No.506190910
例のシーン抜きにしても良い映画だった
28 18/05/20(日)21:10:55 No.506190922
嫌なことは忘れて踊ろうぜ!
29 18/05/20(日)21:11:07 No.506190985
この映画のちょこっと出る戦闘シーンもいい感じ もっと見たかった
30 18/05/20(日)21:11:29 No.506191122
プルプルするシーンは思ったより序盤
31 18/05/20(日)21:11:41 No.506191211
ヒトラーの死が映画の終わりではないのがいいと思う
32 18/05/20(日)21:11:44 No.506191245
ヨーロッパ映画なのに悪役じゃない総統閣下って当時凄い画期的だった記憶
33 18/05/20(日)21:11:49 No.506191286
銃殺するから戻ってきてね
34 18/05/20(日)21:12:23 No.506191520
>例のシーンのパロディやってて海外でもそういう扱いなのかってなった 制作会社が一緒だからパロはやりやすい
35 18/05/20(日)21:13:31 No.506191886
スレ画を思い出そうとするといつタイムスリップするんだっけ…てなる
36 18/05/20(日)21:14:31 No.506192239
誰も本当のこと言わない…言ったら殺されるけど
37 18/05/20(日)21:14:32 No.506192243
総統の誕生日にソ連からの迫撃砲のプレゼント
38 18/05/20(日)21:14:34 No.506192251
このおじさん自国の市民に対して冷淡過ぎない?
39 18/05/20(日)21:15:12 No.506192537
それ以上近付くな!(ジャキッ のおっさんはカッコよかったね
40 18/05/20(日)21:15:17 No.506192566
若者は死ぬのが使命だろう
41 18/05/20(日)21:15:30 No.506192665
最近見たチャーチルもこの映画を凄い意識した作りになってるなあと思ったよ
42 18/05/20(日)21:15:57 No.506192826
>このおじさん自国の市民に対して冷淡過ぎない? ソ連に負けるなんて 「ぼくのしんじるどいつ」じゃないんで滅んでいい
43 18/05/20(日)21:16:40 No.506193078
ゲッベルスの目がどう見てもサイコだこれ
44 18/05/20(日)21:16:44 No.506193104
例のシーンは実際に見るともう笑えるテンションじゃ無くなってる…
45 18/05/20(日)21:17:30 No.506193405
>最近見たチャーチルもこの映画を凄い意識した作りになってるなあと思ったよ この映画とダンケルクとチャーチルをセット上映してほしいぐらいだ
46 18/05/20(日)21:18:15 No.506193718
完全版買うか悩む…
47 18/05/20(日)21:19:06 No.506194034
>誰も本当のこと言わない…言ったら殺されるけど ちょび髭だけじゃなくて無能の腰巾着のボルマンあたりもどうしようもないから詰んでる
48 18/05/20(日)21:19:57 No.506194357
首都陥落帝国崩壊の悲惨さを教えてくれるいい映画 これの後ソ連兵のレイプ祭りとかあとフランスからドイツ蹴り出した後のドイツに媚び売った女どもを丸坊主にする話とか何かの映画で見れない?
49 18/05/20(日)21:19:58 No.506194365
いい人そうだったシェンク大佐も人体実験で死者出しててやっぱSSだったんだなあと思った
50 18/05/20(日)21:20:05 No.506194418
日本にこういった当事者を描いた映画あったっけ
51 18/05/20(日)21:20:28 No.506194555
これ時間長くない? スタッフロール流れたと思ったらそこから更に続いた覚えが
52 18/05/20(日)21:21:04 No.506194768
一番長い日とか
53 18/05/20(日)21:21:08 No.506194791
>日本にこういった当事者を描いた映画あったっけ 日本のいちばん長い日じゃないか
54 18/05/20(日)21:21:14 No.506194814
>日本にこういった当事者を描いた映画あったっけ 日本のいちばん長い日かなぁ リメイク版も悪くないけどやっぱりリメイク前のほうが個人的には好き
55 18/05/20(日)21:21:31 No.506194952
>ドイツに媚び売った女どもを丸坊主にする話とか何かの映画で見れない? バンドオブブラザーズ
56 18/05/20(日)21:22:20 No.506195266
>バンドオブブラザーズ ありがとう今度見てみるわ
57 18/05/20(日)21:22:21 No.506195275
これ原題はヒトラー入ってないのね いいやつみたいな登場人物も史実ではそれなりにクソなんだとか
58 18/05/20(日)21:23:27 No.506195725
リメイク前の一番長い日は三船敏郎が三船敏郎過ぎて全く阿南陸相に見えなくて笑う
59 18/05/20(日)21:23:54 No.506195891
それ言ったらゲッベルスはチビだぞ
60 18/05/20(日)21:24:13 No.506195989
首都で市街戦はやってないけど一番長い日だなぁ 俺もリメイク前というか喜八版のが好き
61 18/05/20(日)21:25:20 No.506196379
>日本にこういった当事者を描いた映画あったっけ >日本のいちばん長い日じゃないか まぁその辺りの映画しかないか 日本だと誰か一人に焦点あてた映画にはしづらいよね…
62 18/05/20(日)21:25:45 No.506196537
>>バンドオブブラザーズ >ありがとう今度見てみるわ フランス女が丸坊主にされるのはノルマンディーへの降下後なんで中盤以降だよ それ抜きでも全編面白いよ
63 18/05/20(日)21:26:16 No.506196705
終戦のエンペラーはどうだ まぁ日本のいちばん長い日でいいけどさ
64 18/05/20(日)21:26:52 No.506196902
史実でもあったやり取りなんだけどブルクドルフが公衆の面前でお前達ナチ党の幹部連中は我々を騙して贅沢三昧ばかりしてやがって!とまくしたてるシーンをカットしたのは惜しい でも入れたらかえって劇的に過ぎて嘘くさく見えるという指摘もうなずけるこのむずかしさ
65 18/05/20(日)21:27:08 No.506196987
本物ヒトラーはもうちょっとでかかったらしい
66 18/05/20(日)21:27:28 No.506197121
一番長い日は夏の暑さが熱狂として現れてるのが好き
67 18/05/20(日)21:27:47 No.506197234
間違いなく名作だけど二度と見たくねえ…って映画がある これもその一つ
68 18/05/20(日)21:28:12 No.506197390
ヒトラー役のブルーノガンツはハイジの実写でアルムのおんじ役をやってるぞ
69 18/05/20(日)21:28:34 No.506197535
日本の場合ヒトラーみたいにこいつだ!って被せられる人物がいない 東條英機だって別に主導した訳じゃないし終戦の頃には退場してるし
70 18/05/20(日)21:28:56 No.506197673
ゲッベルス役はまず背丈からして全然ゲッベルスじゃないんだけどあの風貌と迫力で強引にゲッベルスやってるのがすごいと思う
71 18/05/20(日)21:28:57 No.506197680
そういやプライドなんて映画もあったね
72 18/05/20(日)21:29:05 No.506197735
塹壕生活のストレスとモルヒネ中毒で末期のちょび髭はかわいそうなくらい意気消沈してる
73 18/05/20(日)21:29:11 No.506197770
この映画の舞台とかノルマンディー上陸作戦の舞台とか熱いけど他にあの戦争で見どころあるシーンの映画ってなんだろ? ヒトラー暗殺計画とかのあれ?
74 18/05/20(日)21:30:10 No.506198110
>ヒトラー役のブルーノガンツはハイジの実写でアルムのおんじ役をやってるぞ クララが灰色のバスに乗せられちまう!
75 18/05/20(日)21:30:29 No.506198241
>日本にこういった当事者を描いた映画あったっけ 太陽はどうだ 昭和天皇が主役の映画でなかなか面白いぞ
76 18/05/20(日)21:30:35 No.506198291
部下には優しくユダヤには更に厳しくって感じだったら色々うまくいったの?いやまずくいったの?
77 18/05/20(日)21:30:36 No.506198298
モレルとかいう「」みたいな名前の主治医が悪い
78 18/05/20(日)21:31:11 No.506198544
>塹壕生活のストレスとモルヒネ中毒で末期のちょび髭はかわいそうなくらい意気消沈してる 原作では山荘でたーのしー!してるパートもあるし 禁煙だし食事中に屠殺場見学の話で嫌がらせしてくるから秘書にはあんまよくなかったけど…
79 18/05/20(日)21:32:01 No.506198872
南米逃亡説が盛り上がっているらしい
80 18/05/20(日)21:32:02 No.506198880
見るのに凄いパワーが要る映画
81 18/05/20(日)21:32:25 No.506199018
ヒトラーが死んでからが凄く鬱展開
82 18/05/20(日)21:32:51 No.506199187
ソ連軍のチュイコフ司令官との対談シーンのオーラやばい
83 18/05/20(日)21:33:09 No.506199310
最初から最後まで鬱展開では…?
84 18/05/20(日)21:33:44 No.506199512
>南米逃亡説が盛り上がっているらしい 月面ナチス説は!?
85 18/05/20(日)21:33:44 No.506199513
ていうか最初から陛下は少し変だったと思うよ
86 18/05/20(日)21:34:00 No.506199606
たまに観たくなって疲れてまたたまに観たくなるそんな映画
87 18/05/20(日)21:34:04 No.506199627
秘書面接ハイル総統閣下!の頃はいいし もうソ連が押し返し始めてる時期だけど…
88 18/05/20(日)21:34:11 No.506199678
>ドイツに媚び売った女どもを丸坊主にする話とか何かの映画で見れない? マレーナおすすめ
89 18/05/20(日)21:34:11 No.506199681
例のシーンまだ中盤なの驚いたよ そしてヒトラー死んでも割と長い
90 18/05/20(日)21:34:59 No.506199949
金髪三つ編み美少女兵士いいよね…全然よくない…
91 18/05/20(日)21:35:02 No.506199973
戦争で活躍する映画より戦争で鬱展開になる映画の方がなんか心にのこるね ゲバラも別れの手紙の方が面白かったしランボーもアクションよりも鬱重視の1作目が面白かった
92 18/05/20(日)21:35:11 No.506200038
最期の12日間なんだから盛り返すわけないんだけどわかってても陰鬱な気分になるよね
93 18/05/20(日)21:35:23 No.506200117
首都に攻めこまれて文字通り女子供まで駆り出したせいで ロシア兵のスーパーレイプタイムはじまるのいいよね いいわけねぇだろ
94 18/05/20(日)21:35:57 No.506200321
降伏の屈辱は一度でたくさんだ!
95 18/05/20(日)21:36:02 No.506200360
>いいわけねぇだろ これまでさんざんソ連に攻め入って家を焼いてたんだから被害者ヅラされても困るし…
96 18/05/20(日)21:36:51 No.506200639
フェーゲライン!フェーゲライン!!フェーゲライン!!!
97 18/05/20(日)21:36:55 No.506200660
割と邦題詐欺ギリギリかと思うんだよな ヒトラー周辺の最後の日々なんで大嘘でもないしタイトルから見たいもんは見せてもらえるけど
98 18/05/20(日)21:37:02 No.506200702
世界の終わりって多分こんな感じなんだろうなって思えた
99 18/05/20(日)21:38:23 No.506201182
>降伏の屈辱は一度でたくさんだ! 第二次大戦が第一次大戦の泣きの延長戦に過ぎないのがよくわかる台詞だよね
100 18/05/20(日)21:38:43 No.506201312
同盟国が あの日本と あのイタリアだってんだから
101 18/05/20(日)21:38:56 No.506201404
終始画面にくぎ付けになってたので体感時間が思ったより短かった
102 18/05/20(日)21:39:35 No.506201658
>いいわけねぇだろ どいつじんもろしあじんがブチギレる位似たような真似散々したんで…
103 18/05/20(日)21:39:39 No.506201688
>>降伏の屈辱は一度でたくさんだ! >第二次大戦が第一次大戦の泣きの延長戦に過ぎないのがよくわかる台詞だよね 機械化兵団で一時期は本当に破竹の勢いだったんスよ…
104 18/05/20(日)21:39:58 No.506201804
あの状態まで政権維持できたのは素直にすげぇよね
105 18/05/20(日)21:40:20 No.506201953
非戦闘員を巻き込んでも戦争を続けるスタイル
106 18/05/20(日)21:41:48 No.506202543
ソ連軍の砲撃音が遠く響く総統地下壕前で国民突撃隊の少年に勲章授与して 壕に入って流石に少し堪えたのか寄りかかって俯く総統 あそこのシーンに関しては人間味を感じた
107 18/05/20(日)21:42:27 No.506202751
イギリスが確度の高い暗殺方法を立案したけど 生かしといた方が終戦が早まると判断して放置のあたりがひどい
108 18/05/20(日)21:42:29 No.506202768
硫黄島も酷かったけど図書館で読んだ沖縄戦の方がもっときつかった それでも穴蔵でゲリラ戦続けてアメリカ軍に大被害出したとか凄いけどただただ悲惨
109 18/05/20(日)21:42:40 No.506202852
ドイツは日本と違って地続きだからなぁ
110 18/05/20(日)21:42:53 No.506202957
ちなみに地下壕前の国民突撃隊少年たちへの勲章授与は本当にやってる
111 18/05/20(日)21:43:09 No.506203076
>日本にこういった当事者を描いた映画あったっけ >太陽はどうだ >昭和天皇が主役の映画でなかなか面白いぞ 一時期話題になったけど評価みるとけっこうなトンデモ映画っぽいな…
112 18/05/20(日)21:43:22 No.506203170
>イギリスが確度の高い暗殺方法を立案したけど >生かしといた方が終戦が早まると判断して放置のあたりがひどい イギリス過ぎる・・・
113 18/05/20(日)21:43:34 No.506203250
>>南米逃亡説が盛り上がっているらしい >月面ナチス説は!? 南極から入れる地底世界へ逃亡したのでは
114 18/05/20(日)21:43:48 No.506203352
>ドイツは日本と違って地続きだからなぁ 島国はそれだけでアドバンテージだからな
115 18/05/20(日)21:44:20 No.506203589
イギリスはドイツの暗号解読してたけど、ばれないように適当に被害だすようにしてた
116 18/05/20(日)21:44:22 No.506203608
日本もケツGO作戦なんてやべえの用意してたからもうちょい長引いたら同じ様になってたし アメリカが計画した日本本土進行計画はノルマンディーを超える兵力集めた上陸作戦だから 世界で一番長い日が日本で一番長い日になっていた可能性もある
117 18/05/20(日)21:44:29 No.506203656
>島国はそれだけでアドバンテージだからな 本土攻略のプランは既にあったんだけどな その前に根負けして白旗あげただけの話よ
118 18/05/20(日)21:45:55 No.506204271
>その前に根負けして白旗あげただけの話よ 画像の髭も白旗上げたほうが良かったのでは・・・ >降伏の屈辱は一度でたくさんだ! 詰んでる・・・
119 18/05/20(日)21:46:03 No.506204325
>ヒトラー役のブルーノガンツはハイジの実写でアルムのおんじ役をやってるぞ もう本当にヒトラー役とドイツ軍人役は断ってるそうだ
120 18/05/20(日)21:46:05 No.506204341
そらあんな状態で本土決戦は流石にアメリカとしてもダメージでかすぎるし
121 18/05/20(日)21:47:07 No.506204777
まずそもそも先の戦争で負けたのはユダヤ人とアカどもが手を組んで後ろからカイザーを刺して利敵行為をやったからだってマジで広く信じられている時点で…
122 18/05/20(日)21:47:57 No.506205076
>そらあんな状態で本土決戦は流石にアメリカとしてもダメージでかすぎるし いや無条件降伏って土下座してこれ以上は止めてくださいお願いしますって言うようなもんだぞ それなら許してやるかってなっただけ
123 18/05/20(日)21:48:15 No.506205191
アマプラで日本語版も来てほしい
124 18/05/20(日)21:49:23 No.506205622
日本本土上陸作戦の概要見るとほんと起きなくて良かったなってなるよ ベトナム戦争なんかめじゃないくらいの泥沼の戦いになってたと思う 原爆連発と化学兵器と枯れ葉剤と今なら持ってるだけでミサイルとんでくるような作戦のオンパレードだもん
125 18/05/20(日)21:50:22 No.506205958
ダウンフォールはアメリカ側も無駄だろ感溢れてる将軍がいるのが笑う
126 18/05/20(日)21:51:16 No.506206237
壮絶な戦いになるけど日本が折れないのならやるしかなかったからな
127 18/05/20(日)21:51:44 No.506206413
潜水艦と機雷で封鎖しとけば勝手に干上がってたよねたぶん
128 18/05/20(日)21:51:58 No.506206484
完全に物流抑えられてて経済が崩壊するからもう後は降伏するだけって味方があったからね まぁ日本側は抗戦する気マンマンだったけど
129 18/05/20(日)21:52:14 No.506206562
貴官が私の立場だったらこのような条件を呑むかね?
130 18/05/20(日)21:52:45 No.506206725
結局ダウンフォール作戦は可決されたけど 機雷と潜水艦で封鎖した上放置されてもそれはそれで地獄だな