虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/20(日)17:06:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/20(日)17:06:19 No.506119532

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/20(日)17:07:24 No.506119739

半端な存在

2 18/05/20(日)17:08:12 No.506119883

食玩の割にはいい出来だな

3 18/05/20(日)17:08:12 No.506119885

su2404414.jpg ちゃんと塗装するだけでも見栄えは全然違うのに…

4 18/05/20(日)17:08:48 No.506120001

90年代のガンプラ感

5 18/05/20(日)17:09:06 No.506120057

そのGNソードどこから持ってきた!

6 18/05/20(日)17:11:30 No.506120562

パーツのバランスめっちゃいいな

7 18/05/20(日)17:11:37 No.506120594

>su2404414.jpg >ちゃんと塗装するだけでも見栄えは全然違うのに… ほんとに塗装だけかー?

8 18/05/20(日)17:12:01 No.506120688

言われてみれば造型はかなりしっかりしてるな… でもそのGNソードどっから来た!

9 18/05/20(日)17:12:58 No.506120891

ユニクロコラボの真っ白なやつとかあったよね

10 18/05/20(日)17:14:06 No.506121124

もうFGみたいな簡単安いなプラモは出さないのかな 出たのAGEのが最後か

11 18/05/20(日)17:14:57 No.506121325

今その分野は食玩が担当してるって感じ

12 18/05/20(日)17:15:09 No.506121363

これ買うならHG待つよね…みたいな意見で溢れてた

13 18/05/20(日)17:15:30 No.506121437

HGが1000円でFGが500円ならそりゃ後者いらんわ…

14 18/05/20(日)17:17:04 No.506121757

でもSEEDの頃は関節固定だったから腕膝が曲げられる凄い!ってなったよ

15 18/05/20(日)17:17:09 No.506121781

これだけ動いて出来いいのに500円だから俺は好きだけどな

16 18/05/20(日)17:17:26 No.506121842

デュナメスのが出来良かった記憶が

17 18/05/20(日)17:18:13 No.506122014

SEEDの肘膝固定のやつは素立ちさせるにはいい角度なんだけどね

18 18/05/20(日)17:18:50 No.506122148

ヴァーチェは買ったよ満足度高かった

19 18/05/20(日)17:18:54 No.506122164

ポリパーツ関節差し込んで楽に可動式キット完成!はSDが受け継いでたな…

20 18/05/20(日)17:19:17 No.506122249

フォルムが珍しくてHGの発売も遅かったデブは結構良かったぞ

21 18/05/20(日)17:19:19 No.506122257

>デュナメスのが出来良かった記憶が 主要な装備ちゃんとあるから一番お買い得だった印象 su2404432.jpg

22 18/05/20(日)17:19:42 No.506122364

初代とザクはお手軽すぎてよかった

23 18/05/20(日)17:19:58 No.506122418

ただ立たせとくにしたってGNソードだったら少しはマシだったんじゃないかな

24 18/05/20(日)17:20:01 No.506122433

コレクションも種死は途中で力尽きてたな 種は色んな機体が出てたんだけど

25 18/05/20(日)17:20:59 No.506122624

AGEで固定に戻ったけど色分けがすごくなったよね

26 18/05/20(日)17:22:05 No.506122877

>コレクションも種死は途中で力尽きてたな >種は色んな機体が出てたんだけど 膝と肘曲がんなかったのがびっくりしたな

27 18/05/20(日)17:22:16 No.506122922

でも当時コレクションでこんなに動くの!?ってビックリしたもんよ 数年前の種・種死とか種類はあるけど値段相当にしか稼働しなかったし

28 18/05/20(日)17:22:42 No.506122996

>フォルムが珍しくてHGの発売も遅かったデブは結構良かったぞ su2404435.jpg あのボリュームでお値段据え置きって感じで良かったよね 足の裏見るとナドレの足の裏あって吹いた

29 18/05/20(日)17:22:52 No.506123032

このシリーズでアンフやリアルドとか出してほしかったな

30 18/05/20(日)17:23:20 No.506123138

>数年前の種・種死とか種類はあるけど値段相当にしか稼働しなかったし でも可動軸仕込んで動かすのがすごく楽しいシリーズだった

31 18/05/20(日)17:24:46 No.506123440

>このシリーズでアンフやリアルドとか出してほしかったな 非変形でHGと差別化できるんだしフラッグくらいは出して欲しかった…

32 18/05/20(日)17:27:14 No.506123955

元々FGは300円ガンダムとザクを同じ構造で現代に復活というコンセプトだったんだけど製造コスト上昇で無理があった 種はTVシリーズ合わせで数年前の平成ガンダム500円と同じ売り方をしたかったのに それすら不可能になっていたので大して動きもしないエセFGでお茶を濁したのが種コレ

33 18/05/20(日)17:27:58 No.506124093

>種は色んな機体が出てたんだけど それが利益的に厳しかったから 単価の高いHGで敵を出す路線になったのだ

34 18/05/20(日)17:28:34 No.506124220

海外限定でスレ画から更に可動抜いた廉価版のエントリーグレードなるものが出てたな エクシアダブルオーおっちゃん(G30仕様)ストライクの四体出してシリーズ終わったっぽいのが残念だった

35 18/05/20(日)17:28:42 No.506124242

>このシリーズでアンフやリアルドとか出してほしかったな ヘリオンも欲しかった

36 18/05/20(日)17:29:33 No.506124422

>それすら不可能になっていたので大して動きもしないエセFGでお茶を濁したのが種コレ 全然仕様が違うのに似非って…

37 18/05/20(日)17:32:25 No.506125048

でもAGとか種コレとかスレ画って妙な魅力があって好き…

38 18/05/20(日)17:33:24 No.506125261

EGダブルオーのバックパックがGNドライブ付いた豪快な一発抜きで凄かった

39 18/05/20(日)17:35:12 No.506125643

そういえばOOはマイスターズのSDはエクシアしか出てないよね? ヴァーチェのSD欲しかった…

40 18/05/20(日)17:37:05 No.506126033

なんかスレ画が違うよクソ!って言ってる様に見えた

41 18/05/20(日)17:37:29 No.506126124

種みたいなコレクションで良かったんじゃあ

42 18/05/20(日)17:38:55 No.506126413

ギラーガで薄紅色の成型色を初めて見たり

43 18/05/20(日)17:39:27 No.506126523

結局ストライクダガーのHGは出なかったな…

44 18/05/20(日)17:40:33 No.506126751

GWXは出来よかったけど種と00のは微妙だった気がする 思い出補正?

45 18/05/20(日)17:40:42 No.506126780

>結局ウインダムのプラモは出なかったな…

46 18/05/20(日)17:43:15 No.506127319

種はHGで大体出ちゃってコレクション要らないんじゃ… ってなってたのはな

47 18/05/20(日)17:44:50 No.506127662

ちゃんと塗装して仕上げようとするとGWXのは結構めんどくさいよ 00FGは関節とか簡単に外せて楽

48 18/05/20(日)17:45:44 No.506127840

FGじゃないミニプラもあったよな当時

49 18/05/20(日)17:47:54 No.506128256

種のはHG出すこともあったし低価格に振り切れたんだろうなって

50 18/05/20(日)17:50:50 No.506128795

低価格キットいじるの大好きな層ってごく一部なんだと思う

51 18/05/20(日)17:50:53 No.506128815

種のコレクションはちょっと好きだった

52 18/05/20(日)17:51:04 No.506128857

>種はTVシリーズ合わせで数年前の平成ガンダム500円と同じ売り方をしたかったのに Wとかの2~3枚のランナー(計5色)とポリキャップとシールで500円とかもう今じゃ絶対できないな

53 18/05/20(日)17:55:36 No.506129817

>種みたいなコレクションで良かったんじゃあ あれの売上の結果00ではガンダム4機だけになったんですよ…

54 18/05/20(日)17:56:06 No.506129902

体のバランスは本当よかったんだよFG

55 18/05/20(日)17:56:29 No.506129982

ガンプラって再販も値上げしないけどしてたらどれくらい上がるんだろう

56 18/05/20(日)17:58:22 No.506130425

安かったし放送直後発売だからとりあえず買うか!って買ったよ とりあえず的なものでも手に取れるのはいい

57 18/05/20(日)17:59:26 No.506130666

300円だったちーびー戦士は再販で400円になった

58 18/05/20(日)18:00:02 No.506130810

00の前に種死コレクションの時点で一部パック補完以外はHGと同じラインナップにされた

59 18/05/20(日)18:00:20 No.506130880

関節仕込むの楽しかったよ

60 18/05/20(日)18:00:42 No.506130951

そういや今度のリーオーのPC7ってこのくらいの低価格キットの奴だしこの路線でコレクション級の機体をHGキット化って線もあるんだろうか…

61 18/05/20(日)18:00:48 No.506130975

Gフレームで出してくれるのを祈る 1000円するけど

62 18/05/20(日)18:02:02 No.506131221

>90年代のガンプラ感 配色的に0083思い出す GP-01がこんな色だったような

63 18/05/20(日)18:02:33 No.506131337

種死はダガーLとゲイツR欲しかったなぁ…

64 18/05/20(日)18:03:16 No.506131492

>300円だったちーびー戦士は再販で400円になった 当時その余波で1500円で出る予定だったHGUCケンプファーも1600円に値上げしてたっけ

65 18/05/20(日)18:03:17 No.506131494

雑誌付録のガンダムラジエルの仕様とか挑戦的だったと思うんだけど続かなかったな… ポリキャップつけるガイドついてるやつ

↑Top