虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/20(日)15:36:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/20(日)15:36:23 No.506100198

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/05/20(日)15:38:16 No.506100654

20XX年 奈良は琵琶湖に沈んだ

2 18/05/20(日)15:40:17 No.506101150

琵琶湖下部の陸地のびろーん感

3 18/05/20(日)15:42:57 No.506101756

>琵琶湖下部の陸地のびろーん感 交通需要全くなさそう

4 18/05/20(日)15:43:15 No.506101826

和歌山に残された陸地の8割は琵琶湖からあふれ出した水に半年は浸かりっ放しになる

5 18/05/20(日)15:44:22 No.506102124

低いところが浸水してるわけじゃなくて山ごと削ってるのね

6 18/05/20(日)15:44:56 No.506102293

三重のチリ感

7 18/05/20(日)15:46:03 No.506102578

>交通需要全くなさそう 湖上交通が盛んになってNEO琵琶湖周辺結構栄えそうな気がする

8 18/05/20(日)15:46:10 No.506102614

>低いところが浸水してるわけじゃなくて山ごと削ってるのね メテオストライクが琵琶湖の下辺りに直撃した未来かな

9 18/05/20(日)15:46:53 No.506102778

こうなると湖の水運が発達するな

10 18/05/20(日)15:47:02 No.506102811

>メテオストライクが琵琶湖の下辺りに直撃した未来かな もっと紀伊山地狙いで持って行くくらいの規模じゃないと駄目だと思う

11 18/05/20(日)15:47:33 No.506102942

大阪これもうミミズじゃねーか

12 18/05/20(日)15:47:37 No.506102954

琵琶湖にとんでもない長さの橋がかかるゾ!

13 18/05/20(日)15:48:14 No.506103080

子宮断面図

14 18/05/20(日)15:48:38 No.506103182

大阪と津と小浜と熊野は今より発展しそう 外海と湖との間に運河でも造って

15 18/05/20(日)15:50:30 No.506103606

どこかがプツッと切れたら一気に海と同化しそう

16 18/05/20(日)15:50:48 No.506103679

岐阜はこの世界線なら本当に首都狙えるんじゃないの

17 18/05/20(日)15:51:57 No.506103935

琵琶湖マラソンが地獄のレースと化すな…

18 18/05/20(日)15:52:30 No.506104077

>岐阜はこの世界線なら本当に首都狙えるんじゃないの 名古屋じゃないかな…でも岐阜は政令市になるかもしれない

19 18/05/20(日)15:52:58 No.506104175

新幹線は米原からちょっと上にズレるくらい?

20 18/05/20(日)15:53:00 No.506104180

真水なら最高なんだけどこの地形じゃ単なる湾だな

21 18/05/20(日)15:53:13 No.506104232

>琵琶湖マラソンが地獄のレースと化すな… びわ湖放送の放送エリアが近畿一円になるな…

22 18/05/20(日)15:53:45 No.506104370

鳥人間がやりやすくなるな!

23 18/05/20(日)15:53:52 No.506104392

湖の端っこがどこか海に繋がって汽水湖になりそう

24 18/05/20(日)15:53:52 No.506104393

>新幹線は米原からちょっと上にズレるくらい? 滅茶苦茶迂回するわ!

25 18/05/20(日)15:53:57 No.506104412

>琵琶湖マラソンが地獄のレースと化すな… 一周何㎞あるのこれ…

26 18/05/20(日)15:54:53 No.506104640

日本海と太平洋まず繋げるよね

27 18/05/20(日)15:54:56 No.506104649

>>新幹線は米原からちょっと上にズレるくらい? >滅茶苦茶迂回するわ! 琵琶湖湖底トンネル計画発足

28 18/05/20(日)15:54:57 No.506104650

>真水なら最高なんだけどこの地形じゃ単なる湾だな この地形だとまだギリ湖だ

29 18/05/20(日)15:55:09 No.506104702

南の尾鷲とか熊野とかの辺りは多分そびえ立つ壁みたいになってるんだろうな…

30 18/05/20(日)15:55:39 No.506104814

>日本海と太平洋まず繋げるよね 昔実際あったらしいね若狭湾と琵琶湖繋ぐ計画

31 18/05/20(日)15:55:44 No.506104827

沈んでるのだとすれば水位もやばそうだしもう海にしちゃわない?

32 18/05/20(日)15:56:12 No.506104931

ビワコストライクは歴史の教科書にも載っている

33 18/05/20(日)15:56:16 No.506104939

大阪もだいぶ削られてない?

34 18/05/20(日)15:56:16 No.506104940

>琵琶湖湖底トンネル計画発足 水深にもよるけど近畿中央部あたりを干拓するんじゃなかろうか

35 18/05/20(日)15:56:35 No.506105030

大阪と津と小浜に運河ができて栄えるのはわかる

36 18/05/20(日)15:56:58 No.506105115

>ビワコストライクは歴史の教科書にも載っている 社会の教科書にも載るなこんなの…

37 18/05/20(日)15:57:24 No.506105216

大阪堺が東洋のベニス過ぎる

38 18/05/20(日)15:57:34 No.506105252

あの尼がめっちゃ要衝になっちまうーーー

39 18/05/20(日)15:58:19 No.506105435

大丈夫? 大阪あたりのゼロメートル地帯から水漏れしちゃったりしない?

40 18/05/20(日)15:58:28 No.506105467

貴重な固有種はいっぱいいそうでよろしい

41 18/05/20(日)15:58:49 No.506105539

琵琶湖の真ん中に湖上都市を築こう

42 18/05/20(日)15:59:05 No.506105589

大阪アムステルダム化計画だな 元々八百八橋の水の都だしいけるいける

43 18/05/20(日)15:59:37 No.506105692

こんな状態でも竹生島はありそう

44 18/05/20(日)16:00:11 No.506105815

関西の主な移動手段がミシガンになる

45 18/05/20(日)16:00:22 No.506105861

>この地形だとまだギリ湖だ 元大阪の辺りから絶対海水が逆流してるって

46 18/05/20(日)16:00:24 No.506105873

腹を抉り飛ばされてモツが垂れてるグロ描写を連想する…

47 18/05/20(日)16:01:18 No.506106058

湖がどれくらいの深さかで変わってくるな これくらいの規模だと半球形にガオンされてる感じだろうか

48 18/05/20(日)16:01:43 No.506106140

>元大阪の辺りから絶対海水が逆流してるって 大丈夫 上町台地で防いだ

49 18/05/20(日)16:01:58 No.506106192

琵琶湖挟んで日本が2つの国に分かれてそうだ

50 18/05/20(日)16:02:49 No.506106377

京都市はアウトか

51 18/05/20(日)16:02:49 No.506106379

>琵琶湖挟んで日本が2つの国に分かれてそうだ 更に広島国と福岡国に分かれる西日本

52 18/05/20(日)16:03:32 No.506106538

地味に猪苗代湖が干上がってる…

53 18/05/20(日)16:03:38 No.506106562

>琵琶湖挟んで日本が2つの国に分かれてそうだ 九州四国も一緒になったしそれはなさそうかも

54 18/05/20(日)16:04:14 No.506106730

>地味に猪苗代湖が干上がってる… やばい諏訪湖もだ

55 18/05/20(日)16:04:17 No.506106739

中央新幹線を北ルートか南ルートかで大論争が起こる 結局湖底ルートになる

56 18/05/20(日)16:04:20 No.506106759

>更に広島国と福岡国と四国に分かれる西日本

57 18/05/20(日)16:05:29 No.506107026

福岡~広島~大阪~琵琶湖~津・名古屋はシーレーン出来てむしろ強い結びつきになりそうな気がするけど

58 18/05/20(日)16:06:10 No.506107175

浜名湖は湾になってる…

59 18/05/20(日)16:06:19 No.506107206

三重県から削られたのは伊賀名張あたり?ならいいか

60 18/05/20(日)16:06:27 No.506107239

>中央新幹線を北ルートか南ルートかで大論争が起こる >結局湖底ルートになる 南ルートは余りにも険しすぎるし無理なんじゃねえかな…

61 18/05/20(日)16:06:54 No.506107339

東西で文化的な断裂が起きてそう

62 18/05/20(日)16:07:23 No.506107433

流石に埋めそう

63 18/05/20(日)16:07:46 No.506107526

これでも世界一の湖のカスピ海の面積には届かないのか

64 18/05/20(日)16:08:57 No.506107790

>これでも世界一の湖のカスピ海の面積には届かないのか 兵庫と岐阜も削ってミッ〇ー型にしたらどうだろう

65 18/05/20(日)16:08:58 No.506107791

ここまで来たらもう一部掘り下げて瀬戸内海と太平洋繋ごうぜ

66 18/05/20(日)16:09:30 No.506107891

>これでも世界一の湖のカスピ海の面積には届かないのか 日本の総面積と同じくらいです…

67 18/05/20(日)16:10:06 No.506108005

瀬戸内の海運を伸ばそう

68 18/05/20(日)16:10:11 No.506108030

穴開けようぜ

69 18/05/20(日)16:10:17 No.506108044

>>これでも世界一の湖のカスピ海の面積には届かないのか >日本の総面積と同じくらいです… なそ にん

70 18/05/20(日)16:11:01 No.506108210

>日本の総面積と同じくらいです… クソッ日本全部くりぬかなければ!

71 18/05/20(日)16:12:33 No.506108521

>クソッ日本全部くりぬかなければ! 北海道本州四国九州を沈めればあるいは

72 18/05/20(日)16:13:30 No.506108727

>クソッ日本全部くりぬかなければ! 海だこれ!

73 18/05/20(日)16:14:04 No.506108845

>クソッ日本全部くりぬかなければ! 太平洋できた!

74 18/05/20(日)16:14:10 No.506108875

>>クソッ日本全部くりぬかなければ! >北海道本州四国九州を沈めればあるいは それぞれ外周だけ残して沖ノ鳥島方式で繋ごう

75 18/05/20(日)16:14:14 No.506108889

大津駐屯地が湖上駐屯地に…

76 18/05/20(日)16:14:28 No.506108932

日本主要四島沈めたらさすがに各島々で完全に文化断裂しそう

77 18/05/20(日)16:15:02 No.506109054

>これでも世界一の湖のカスピ海の面積には届かないのか これだとせいぜいアラル海のこれから干上がってくる部分くらいのサイズかな…

78 18/05/20(日)16:15:23 No.506109137

>これだとせいぜいアラル海のこれから干上がってくる部分くらいのサイズかな… なそ にん

79 18/05/20(日)16:15:44 No.506109207

>それぞれ外周だけ残して沖ノ鳥島方式で繋ごう 琵琶湖国きたな

80 18/05/20(日)16:17:17 No.506109528

日本総琵琶湖化計画

81 18/05/20(日)16:17:40 No.506109600

>日本総琵琶湖化計画 日本沈没じゃねーか!

82 18/05/20(日)16:18:04 No.506109682

東西で分断されたまま欧州に占領される

83 18/05/20(日)16:18:51 No.506109834

>東西で分断されたまま欧州に占領される 日本は欧州からやって来た三か国に分断された そう―アメリカ・ソ連・中国だ

84 18/05/20(日)16:19:01 No.506109869

>>それぞれ外周だけ残して沖ノ鳥島方式で繋ごう >琵琶湖国きたな 竹生島が首都の世界線か…

85 18/05/20(日)16:21:07 No.506110257

>>日本総琵琶湖化計画 >日本沈没じゃねーか! 内陸ギリギリまでくりぬいて外側は残すし…

86 18/05/20(日)16:21:29 No.506110311

霞ヶ浦だけあるんだな これこそいらないのに

87 18/05/20(日)16:22:01 No.506110412

縄文系と弥生系で完全分断

88 18/05/20(日)16:22:33 No.506110522

>縄文系と弥生系で完全分断 弥生系の中心あたりが沈んでそうなんですけお!

89 18/05/20(日)16:25:56 No.506111142

和歌山の大阪三重に手を離されたら落ちていきそう感

90 18/05/20(日)16:26:51 No.506111315

この地形でも戦国は最終的に徳川になるのに変わりないのかな というか関ヶ原ないわこれ

91 18/05/20(日)16:27:44 No.506111466

関ヶ原以前に古墳飛鳥時代あたりからまるごと歴史が変わる…

92 18/05/20(日)16:28:40 No.506111652

岡山が西の中心地になりそう

93 18/05/20(日)16:29:04 No.506111737

地形的にどうやったらこうなるんだって疑問が先に湧いてしまった

94 18/05/20(日)16:30:16 No.506111944

>地形的にどうやったらこうなるんだって疑問が先に湧いてしまった そこを考えるとないないキケんだもので終わってしまう…元からこうだったと考えることにした

95 18/05/20(日)16:30:40 No.506112028

ビワコストライクの隕石さん調節能力が職人の仕事の域

96 18/05/20(日)16:32:06 No.506112327

なんか口っぽい あんぐりしやがって…

97 18/05/20(日)16:33:46 No.506112662

>なんか口っぽい もうちょい細けりゃスクリーム

↑Top