18/05/20(日)14:09:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/20(日)14:09:17 No.506082228
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/20(日)14:11:31 No.506082614
いまの子供には伝わらないんだろうな
2 18/05/20(日)14:11:49 No.506082677
俺の野球嫌いの原因だ
3 18/05/20(日)14:12:35 No.506082847
↓野球が延長
4 18/05/20(日)14:13:14 No.506082974
小さい頃はマジでムカついた
5 18/05/20(日)14:13:33 No.506083026
ccさくら 相撲で潰れる
6 18/05/20(日)14:13:48 No.506083074
今でも日曜昼間の野球が伸びると予定の番組が夜中に移動してタモリ倶楽部が潰される関西
7 18/05/20(日)14:13:48 No.506083075
ゴルフと駅伝が嫌いな子供はいるだろうきっと
8 18/05/20(日)14:13:49 No.506083077
ペナントレース中のドラゴボはかなり潰れる 深夜アニメは放映時間ずれてGコード以前の時間予約録画だと追えない
9 18/05/20(日)14:13:56 No.506083112
😄今日は好きな深夜アニメの放映日だ 😭野球の延長で放送時間がズレて録画失敗
10 18/05/20(日)14:14:52 No.506083273
たいてい時間内で終わらず延長してたからな… 潰れろ野球枠!って思ってた 潰れた
11 18/05/20(日)14:15:03 No.506083306
遅れて放送することはあるけど潰れることはあんまないんじゃないかな さくらも潰れたわけではないし
12 18/05/20(日)14:15:08 No.506083324
野球離れの一旦を担ってた気がする
13 18/05/20(日)14:15:43 No.506083433
あれもしかして関西は今年からニチアサ全滅
14 18/05/20(日)14:15:48 No.506083451
ゴルフと駅伝は今でも遅れたり無くなったりするから子供のヘイト集めてると思う 親が好きで観てる家庭もあるだろうから余計に
15 18/05/20(日)14:16:10 No.506083526
>あれもしかして関西は今年からニチアサ全滅 マジかマジだ
16 18/05/20(日)14:16:45 No.506083625
ドラゴンボール
17 18/05/20(日)14:17:13 No.506083696
録画システムが進化した頃に限って野球人気が衰えて延長とか特になくなったり地上波から移ったり
18 18/05/20(日)14:17:22 No.506083737
なんかタラタラ試合してるし高校野球みたいにせっせと動いて投げろや!って思ってたなあ
19 18/05/20(日)14:17:24 No.506083742
スケジュールずらして選手は謝りもしねえのかよとか思ってた 放送局が全部悪いのにね
20 18/05/20(日)14:17:39 No.506083788
書き込みをした人によって削除されました
21 18/05/20(日)14:18:49 No.506083996
ゴールデンタイムに帰ってきて酒かっくらいながらテレビ見られるとか今や上流階級か下っ端だけですよ
22 18/05/20(日)14:18:57 No.506084023
定刻で終わるサッカーに駆逐されるのは当然の末路
23 18/05/20(日)14:19:05 No.506084055
当時は確かに本当ムカついたけど 地方出身の友人がちょっと引くくらい野球憎んでるので地域差もあると思われる
24 18/05/20(日)14:19:56 No.506084229
プロレスの時はすまなかった
25 18/05/20(日)14:20:12 No.506084276
テレビ見るくらいしか無い時代は辛かったな
26 18/05/20(日)14:20:22 No.506084306
長く枠取って余ったら別の流すってやり方にしろよ
27 18/05/20(日)14:20:44 No.506084391
>当時は確かに本当ムカついたけど >地方出身の友人がちょっと引くくらい野球憎んでるので地域差もあると思われる お前の友達で地方を括られてもな…
28 18/05/20(日)14:20:48 No.506084401
エボリューションの件は許してないからな
29 18/05/20(日)14:21:01 No.506084440
延長分は別チャンネルで放送してればみんな幸せだっただろうに
30 18/05/20(日)14:21:11 No.506084468
子供の頃日曜朝のアニメか特撮か見ようとしてテレビの電源入れて ゴルフの中継が映ってた時のがっかり感は筆舌に尽くしがたい
31 18/05/20(日)14:21:19 No.506084501
DBに関してはスケジュールやら引き伸ばしやらの関係で寧ろ制作側がありがたがってたってな
32 18/05/20(日)14:21:23 No.506084512
ゴルフってリアルタイムで流さなきゃいけないもんなのかね 見るのお父さんなんだし夜にゆっくり流せばいいのでは
33 18/05/20(日)14:21:33 No.506084539
>定刻で終わるサッカーに駆逐されるのは当然の末路 (されてない)
34 18/05/20(日)14:21:50 No.506084595
>当時は確かに本当ムカついたけど >地方出身の友人がちょっと引くくらい野球憎んでるので地域差もあると思われる スレ画に赤ちゃん用いてるように 大人になってまでグチグチ言う人ってのは少ないからね…
35 18/05/20(日)14:21:53 No.506084601
最近は枠きっちり守るせいで 「8回表同点で始まりましたが放送は終了となります」で終わって父がけおけお騒ぐからめんどくさい
36 18/05/20(日)14:21:53 No.506084602
今は卓球の方が憎い
37 18/05/20(日)14:22:31 No.506084726
>延長分は別チャンネルで放送してればみんな幸せだっただろうに サブチャンネルでそこらへん解決するかと思ってたけど画質劣化し過ぎで高校野球くらいにしか使わない…
38 18/05/20(日)14:22:50 No.506084781
>😄今日は好きな深夜アニメの放映日だ >😭テニスの延長で放送時間が完全に潰れる
39 18/05/20(日)14:22:57 No.506084804
延長は直後の番組放送中止にすればいいのになんで全部ずらすんだよと当時は思ってた
40 18/05/20(日)14:22:57 No.506084806
国民全員がスポーツ大好きみたいな風潮なんなんだろうな…
41 18/05/20(日)14:23:14 No.506084872
なんで今は放送枠守るようになったの
42 18/05/20(日)14:23:24 No.506084902
上の世代がのたくた残業してる原因じゃねえかなあって思う
43 18/05/20(日)14:23:35 No.506084931
大人になって野球中継での中止はアニメ製作スタッフにとってありがたかった的なことを知って そう悪いものでもなかったのかないやでも…ってなった
44 18/05/20(日)14:23:48 No.506084977
>なんで今は放送枠守るようになったの 昔みたいに延長するほど人気が無いから?
45 18/05/20(日)14:23:53 No.506084994
>なんで今は放送枠守るようになったの 中継の視聴率が落ちたから
46 18/05/20(日)14:23:54 No.506084995
3時間ほど枠取ってるくせにさらに延長とかすざけんあ!!1って 子供の時は野球そのものへのヘイトがすごかった
47 18/05/20(日)14:23:58 No.506085008
今は野球全体のスレどころか球団・選手個別でスレ立って普通に語ってるんだから時代は変わったな
48 18/05/20(日)14:24:03 No.506085028
バブルへGO
49 18/05/20(日)14:24:04 No.506085029
まぁ頻繁に延長で時間ズレたりしてたらスポンサーは激おこだよね… その時間帯にテレビ見てる層に狙い合わせてCM打ってるんだから
50 18/05/20(日)14:24:32 No.506085127
>3時間ほど枠取ってるくせにさらに延長とかすざけんあ!!1って >子供の時は野球そのものへのヘイトがすごかった 大人になったらテレビ局が悪かったんだなって理性的に考えられるようになる
51 18/05/20(日)14:25:07 No.506085225
文化放送の声優のラジオがずれたりすることは今でもあるな
52 18/05/20(日)14:26:05 No.506085417
野球人気が低迷し始めた2000年代初頭にはかなり問題も無くなってたけど 地デジと同じくらいに番組表もデジタル化されて 延長しても録画修正してくれるようになって完全に消え去った っていうイメージだけど本当にイメージだけなのであってるかどうかは知らない
53 18/05/20(日)14:26:06 No.506085422
去年かな今年あったのかな 卓球だかフィギュアスケートだか野球だかですげー延長してその日の洋画がなくなったのは実況スレですごいヘイト集めてたね ゴールデン枠でひさしぶりにプロレスやるのにそれも潰れてたね
54 18/05/20(日)14:26:31 No.506085496
若い子がアクティブになったのか野球はテレビで見るより球場で見る時代になったなあ 神宮が頻繁に埋まるなんて
55 18/05/20(日)14:26:33 No.506085498
始まりから終わりまで野球中継するなんていまはあまりないもんな
56 18/05/20(日)14:26:54 No.506085565
そういえば巨人のオーナーのジジイってまだ生きてるんだろうか
57 18/05/20(日)14:27:02 No.506085591
もう世間の皆が同じ番組見てる同じ音楽聴いてる知らない奴はモグリみたいな価値観は時代遅れになってきた
58 18/05/20(日)14:27:06 No.506085602
試合時間4時間超えてくると逆に楽しくなってくるよね…
59 18/05/20(日)14:27:11 No.506085617
>バブルへGO バブ川GO児
60 18/05/20(日)14:27:18 No.506085639
>国民全員がスポーツ大好きみたいな風潮なんなんだろうな… アニメとスポーツどっちが視聴者多いかって考えたらやっぱスポーツでしょ そのくらいは考えられるようにはなったよ…
61 18/05/20(日)14:27:21 No.506085649
>ゴールデン枠でひさしぶりにプロレスやるのにそれも潰れてたね あれは延長前提の枠だったからプロレスでもお安く枠が取れたわけで
62 18/05/20(日)14:27:48 No.506085735
>😭テニスの延長で放送時間が完全に潰れる テニス延長されるほど人気になったんだな… 昔はグランドスラムですら延長どころか放送も危うかった気がする
63 18/05/20(日)14:27:50 No.506085747
卓球と柔道で枠を潰されまくったせいで最終決戦が2戦くらいカットされた遊戯王ZEXALとか…
64 18/05/20(日)14:28:21 No.506085828
子供の時は父親がテレビ占領してて野球延長して見たいテレビがまず押される んで10時からのニュース番組とかでさっきまでやってた野球のニュースとか見るとかで野球嫌いだった っていかさっき中継みてたんだからニュース見る必要ないだろ!?って思ってた
65 18/05/20(日)14:28:29 No.506085845
>国民全員がスポーツ大好きみたいな風潮なんなんだろうな… さすがにそんな風潮感じたことないよ!
66 18/05/20(日)14:28:49 No.506085905
野球人気が低迷したわけでもなくむしろ今はBSに移って住み分けが出来ただけだと思う
67 18/05/20(日)14:29:03 No.506085942
逆に試合が早く終わったっていう例はあるんだろうか
68 18/05/20(日)14:29:11 No.506085959
延長するのはいいんだよ その分番組欄ずらして後ろ圧迫すんじゃねえ
69 18/05/20(日)14:29:16 No.506085975
テニスの放送でもやっとするのは生放送じゃなくて録画なのに延長とか入ること
70 18/05/20(日)14:29:17 No.506085982
今の時代こそサブチャンネルとかで上手くできそうなのにな
71 18/05/20(日)14:29:43 No.506086077
>逆に試合が早く終わったっていう例はあるんだろうか 格闘技とかはよくあるんじゃないかな
72 18/05/20(日)14:29:47 No.506086091
>さすがにそんな風潮感じたことないよ! W杯とかオリンピックの期間に感じることはある
73 18/05/20(日)14:29:56 No.506086108
>逆に試合が早く終わったっていう例はあるんだろうか 空いた時間は好プレー珍プレーやるよ
74 18/05/20(日)14:29:59 No.506086115
>逆に試合が早く終わったっていう例はあるんだろうか 野球は予定より早く終わるとハイライトじっくり流したりレジェンド選手の特集とか流したりするよ
75 18/05/20(日)14:30:05 No.506086138
競技人口は人口現象よりもかなり早いペースで減ってきてもうサッカーのほうが多いんだよな
76 18/05/20(日)14:30:35 No.506086209
>今は野球全体のスレどころか球団・選手個別でスレ立って普通に語ってるんだから時代は変わったな 匿名掲示板で選手の嫁に粘着した人が訴えられた件とか それに野球というかスポーツ全般を憎んで対立煽ってる荒らしっぽいのが粘着スレ立てまくってそうだったりするのも時代が変わったなーって感じる
77 18/05/20(日)14:30:41 No.506086231
>っていかさっき中継みてたんだからニュース見る必要ないだろ!?って思ってた 違うのだ!というか野球は途中経過がすごい大事なスポーツで マラソンとかは結果がすべてでニュースで十分なスポーツなんだけど エロ要素って大事だよねって女子マラソンは大人になっていいんじゃないかなって見直してきた
78 18/05/20(日)14:30:43 No.506086235
>逆に試合が早く終わったっていう例はあるんだろうか 普通にあるよ 枠内で早く終わった場合次の番組に移行すること出来ないから穴埋め番組やる
79 18/05/20(日)14:30:53 No.506086270
関西は甲子園で毎年きっちりアニメが潰れるらしいけどよく我慢してるな
80 18/05/20(日)14:31:22 No.506086366
今は野球よりもバレーで後番組ずれる事多いと感じるな まぁバレーもそこまで頻繁に放送してないから怒りの感情とかはわかないけど
81 18/05/20(日)14:31:48 No.506086457
>っていかさっき中継みてたんだからニュース見る必要ないだろ!?って思ってた 今あらためて考えてみるとアニメを実況スレ追っかけながら見た直後に またスレ立ててアニメのこと語ってる「」みたいなもんだな
82 18/05/20(日)14:32:08 No.506086520
>卓球だかフィギュアスケートだか野球だかですげー延長してその日の洋画がなくなったのは実況スレですごいヘイト集めてたね 金ローかなんかで男子バレーの国際試合を延長放送してたけど どうせ勝てない強豪国が相手なんだから日本さっさと負けろや言われてて吹いた
83 18/05/20(日)14:32:09 No.506086523
>違うのだ!というか野球は途中経過がすごい大事なスポーツで >マラソンとかは結果がすべてでニュースで十分なスポーツなんだけど >エロ要素って大事だよねって女子マラソンは大人になっていいんじゃないかなって見直してきた 何言ってるのかわかんないよ!
84 18/05/20(日)14:32:27 No.506086596
潰れてもいい枠としてぶち込まれてるんだよ
85 18/05/20(日)14:32:59 No.506086721
深夜ラジオの時間押しがつらかった ずっと聴いてないといけないし
86 18/05/20(日)14:33:02 No.506086725
>競技人口は人口現象よりもかなり早いペースで減ってきてもうサッカーのほうが多いんだよな 高野連は最近やっと減る発表し出したけど ずっと横ばいの発表してたから相対的に高校生の野球人口は増え続けていたのだ
87 18/05/20(日)14:33:05 No.506086733
>競技人口は人口現象よりもかなり早いペースで減ってきてもうサッカーのほうが多いんだよな サッカーはボール一個とゴールあればできるけど野球は大変だしな…
88 18/05/20(日)14:33:24 No.506086811
>エロ要素って大事だよねって女子マラソンは大人になっていいんじゃないかなって見直してきた おっさんが女子ゴルフ見たりボーリング大会がよく衛星テレビで流れるのって大体そっちの理由だよね
89 18/05/20(日)14:33:33 No.506086840
色んなお店でナルトやワンピースコラボやってる奴で国民全員ワンピースナルト好きだと思ってる!ってブチぎれてた同僚を思い出す
90 18/05/20(日)14:33:51 No.506086891
>それに野球というかスポーツ全般を憎んで対立煽ってる荒らしっぽいのが粘着スレ立てまくってそうだったりするのも時代が変わったなーって感じる 直近だとアメフトとかのニューススレでスポーツや体育会系全てを憎んでいるみたいなのが沸いたりしてるな
91 18/05/20(日)14:33:55 No.506086908
DBやってた頃はあの時間帯裏番組がいいのなかったから子供には野球で潰れると見る番組なかったかはね
92 18/05/20(日)14:34:26 No.506087033
テニスの試合で深夜アニメが朝方やってる
93 18/05/20(日)14:35:05 No.506087166
フィギュアスケートで1週間ほどゴールデンタイムの番組がなくなるのは日本だけなの?他の国でもそうなの?
94 18/05/20(日)14:35:52 No.506087328
テレビの枠奪うのに加えて野球の勝敗で親が機嫌悪くなったりするのもあったなぁ
95 18/05/20(日)14:35:58 No.506087346
時間固定じゃないのがテレビに向いてないんだよ 試合会場に生で見に行こうぜ
96 18/05/20(日)14:35:58 No.506087352
海外なんてプロレスだけ24時間流す局もあるぞ あっちはプロレスをスポーツじゃなくてエンターテイメントにしてるからなんだけど
97 18/05/20(日)14:36:29 No.506087448
こういうスレ見るとまだまだテレビ大好きな人多いなって感じる
98 18/05/20(日)14:36:35 No.506087470
>テレビの枠奪うのに加えて野球の勝敗で上司が機嫌悪くなったりするのもあったなぁ
99 18/05/20(日)14:36:39 No.506087484
>競技人口は人口現象よりもかなり早いペースで減ってきてもうサッカーのほうが多いんだよな 金かかんだよ野球…
100 18/05/20(日)14:36:46 No.506087507
>海外なんてプロレスだけ24時間流す局もあるぞ CATVとかなのでは?
101 18/05/20(日)14:37:41 No.506087665
レジに立つお仕事してるけどお客が第一声に昨日のアレどう思うんだお前!とか昨日のすごかったよな!とか 突然話しかけてきて野球見てないのかって半ギレになる事未だにある…
102 18/05/20(日)14:38:13 No.506087765
サッカー人気上がってるらしいし競技人口も増え続けてるとはいうけど スタジアムに通っていて思うのはおっさんサポが多くて若い人が少なく感じるんだよね サッカー見にわざわざ通うようなのはおっさんくらいしかいないってことなんだろうか
103 18/05/20(日)14:38:51 No.506087897
>テレビの枠奪うのに加えて野球の勝敗で親が機嫌悪くなったりするのもあったなぁ 対戦相手があるスポーツでバッターがうまく打ててなくて勝てないのは相手チームのピッチャーが巧いからだよねって相手を敬う気持ちがないからすげーなんでコイツ打てないんだ!って勝手にイライラしてるのが理不尽だった
104 18/05/20(日)14:38:54 No.506087904
>>競技人口は人口現象よりもかなり早いペースで減ってきてもうサッカーのほうが多いんだよな >金かかんだよ野球… それに加えて送り迎えとか泥だらけのユニフォームの洗濯とか親同士人間の関係とか面倒臭いんだよ…
105 18/05/20(日)14:39:15 No.506087960
野球は家族連れとか若い客多いよなぁってスタジアム行くと思う サッカーは年配が多いな
106 18/05/20(日)14:39:37 No.506088049
野球やってると親父で絶対にチャンネル変えてくれないから嫌いだった
107 18/05/20(日)14:39:54 No.506088103
>それに加えて送り迎えとか泥だらけのユニフォームの洗濯とか親同士人間の関係とか面倒臭いんだよ… それは団体競技全般では…
108 18/05/20(日)14:40:03 No.506088135
>サッカー人気上がってるらしいし競技人口も増え続けてるとはいうけど >スタジアムに通っていて思うのはおっさんサポが多くて若い人が少なく感じるんだよね >サッカー見にわざわざ通うようなのはおっさんくらいしかいないってことなんだろうか 代表人気↓ 海外人気↑ 地元人気→ くらいの印象
109 18/05/20(日)14:40:29 uQ2snQTY No.506088230
やっぱり野球なんかなくてよいのでは? ここでは焼豚がかなりスレ乱立して困る
110 18/05/20(日)14:40:34 No.506088243
野球の前に全ての番組は道を空けろみたいなスタンスが気に食わなかった
111 18/05/20(日)14:40:53 No.506088324
仮面ライダーが最終回直前!毎回怒涛の展開で目が離せない!! 甲子園が始まる…
112 18/05/20(日)14:41:00 No.506088341
>焼豚
113 18/05/20(日)14:41:17 No.506088406
>くらいの印象 代表の試合は一回だけ見に行ったことあるけど若い人多いよね
114 18/05/20(日)14:41:22 uQ2snQTY No.506088422
サッカーにもっと力入れた方がいいと思う 野球なんてジジイくらいしか見ないし
115 18/05/20(日)14:41:32 No.506088449
>ここでは焼豚がかなりスレ乱立して困る お外の言葉かな? お客様が多いスレなんだね
116 18/05/20(日)14:41:52 No.506088509
野球選手とかもう名前も知らない
117 18/05/20(日)14:42:01 No.506088542
普通の日でも楽天のユニフォームとか帽子被ってるお客さんの凄いめんどくさい率めっちゃ高い… 地元にチームできたのは良い事なんだけども
118 18/05/20(日)14:42:11 No.506088579
>野球の前に全ての番組は道を空けろみたいなスタンスが気に食わなかった 一時の芸人番組やドラマに感じたような空気と同じか
119 18/05/20(日)14:42:25 No.506088621
>野球は家族連れとか若い客多いよなぁってスタジアム行くと思う >サッカーは年配が多いな スタジアムに行ったときのイメージと出てる数字逆に思えるよね 野球のほうが若者のハート捉えてる感じがする 俺の地元のサッカースタジアムに行く集団もおっさん凄く多いわ
120 18/05/20(日)14:42:34 uQ2snQTY No.506088661
焼豚イライラしてんな >野球選手とかもう名前も知らない 選手の画像で立てられて困るよね気持ち悪いし
121 18/05/20(日)14:43:20 No.506088800
俺の野球知識は頑張れクワタ君とかっとばせキヨハラ君なんだ… 巨人の監督は藤田で西武は森なんだ…
122 18/05/20(日)14:43:36 No.506088850
年を取って野球中継の楽しさがわかってきた 垂れ流すのに最適
123 18/05/20(日)14:44:12 No.506088965
テレビで海外サッカー見たり自分でやったりするのは増えてるけどJはあんまり変わんないサッカー 地上波で見たり自分でやってる人は少なくなってきてるけどスタジアム出向く人は増えてる野球
124 18/05/20(日)14:44:36 No.506089034
野球は宣伝の仕方を変えて野球試合としてじゃなくて選手個人個人をアイドル的な見せ方にしたから女性人気多いイメージ 多分観戦に来てるファンも野球のルールしっかり知ってるわけじゃなくその選手を近くで見たいからって人も多いと思う
125 18/05/20(日)14:44:45 No.506089076
代表ばっか見てないでもっとJリーグを見てって代表選手がお願いするくらいだから 危機意識はあるのかもしれないな
126 18/05/20(日)14:45:20 No.506089188
ニュースサイトのアクセスランキングだと20代は野球で30代はサッカーが人気だそうな
127 18/05/20(日)14:47:36 No.506089605
野球人気サッカー人気うんぬんよりスポーツ自体興味ない人が増えてるから その辺なんとかしようと頑張ってるところあるよね
128 18/05/20(日)14:47:46 No.506089635
野球は女性や子供も気軽にスタジアムに来れるイメージを作ろうとしてて実際成功してる感じがする サッカーは逆にものすごく排他的なイメージがあるな 昔の野球ファンのようだ
129 18/05/20(日)14:48:01 No.506089693
たまたまサンテレビがオリックス戦中継したらちょうどよく延長戦してハルヒが遅れたの俺はオリックスファンだから笑ってたけど興味ない人からしたら悪いイメージしかつかないよなって
130 18/05/20(日)14:48:13 No.506089738
>ニュースサイトのアクセスランキングだと20代は野球で30代はサッカーが人気だそうな Jリーグ世代もおっさんだからな… 代表は若い人も多いだろうけどさ
131 18/05/20(日)14:48:48 No.506089851
ラグビーはもうちょっとテレビ出ろ!
132 18/05/20(日)14:49:13 No.506089930
プロレスもバラエティに手を伸ばしてテレビ映りする機会増やして頑張ってるんだけど ゴールデンで試合流そうとすると絶対面倒な世代が今のプロレスはふざけてる昔はよかったで騒ぐんだろうな…
133 18/05/20(日)14:51:03 No.506090269
>試合会場に生で見に行こうぜ 実際視聴率は落ちてる割に観客動員数は右肩上がりなんだよね テレビは見ないけどレジャー感覚で観戦には行く若い層が増えてんのかな
134 18/05/20(日)14:51:04 No.506090270
そういや最近スレ画みたいに嘆いたことない てか野球番組の頻度自体少ない
135 18/05/20(日)14:51:17 No.506090307
真壁とかすげえバラエティ出てるけどプロレスファン増やすことに貢献してるのかは分からん
136 18/05/20(日)14:51:39 No.506090375
代表戦しか見ない人確かにいるけど中継じゃ代表戦しかやらないし当たり前なのか
137 18/05/20(日)14:53:18 No.506090656
>>試合会場に生で見に行こうぜ >実際視聴率は落ちてる割に観客動員数は右肩上がりなんだよね >テレビは見ないけどレジャー感覚で観戦には行く若い層が増えてんのかな どこでも同じ映像見れる時代だからこそ現地にライブ感を味わいに行く人は増えてるんだよね 野球だけじゃなくて全体的な動きとしては
138 18/05/20(日)14:53:51 No.506090761
そもそも子どもの頃は延長で潰れる時間帯の番組見てなかったな
139 18/05/20(日)14:54:28 No.506090879
今野球地上波でほとんどやらないし 好きな人はCSとか契約してそっちで見るからなあ
140 18/05/20(日)14:54:38 No.506090911
むしろ今色々コラボしてて客掴むのに成功してるからな
141 18/05/20(日)14:54:43 No.506090919
話す側としては共通の話題があるって良いよ
142 18/05/20(日)14:55:19 No.506091029
>代表戦しか見ない人確かにいるけど中継じゃ代表戦しかやらないし当たり前なのか テレビでタダで見れるお笑い芸人は知ってるし好きだけど 劇場に金払って見に行く人は少ないように 大体の人はわざわざ金払う先を一人で探しに行かないもんじゃね
143 18/05/20(日)14:55:28 No.506091054
地上波の視聴率落ちてる!って言われてもBSCSネット配信と分散してるんだからそりゃそうだろって思ったりもする
144 18/05/20(日)14:56:51 No.506091306
>地上波の視聴率落ちてる!って言われてもBSCSネット配信と分散してるんだからそりゃそうだろって思ったりもする というかテレビの視聴率自体落ちてる…
145 18/05/20(日)14:57:28 No.506091409
そういえばなんで今野球中継ないの?
146 18/05/20(日)14:58:20 No.506091544
>ゴールデンタイムに帰ってきて酒かっくらいながらテレビ見られるとか今や上流階級か下っ端だけですよ つまり大半の人間って事だろ?
147 18/05/20(日)14:58:33 No.506091582
いまはBSとネットでやってるだけで中継してないわけではないので
148 18/05/20(日)14:58:38 No.506091595
日本シリーズとか地上波でやったりするけど試合だけ見せろや!ってなる
149 18/05/20(日)14:58:50 No.506091621
>そういえばなんで今野球中継ないの? BSCSやネットでの中継に完全移行してるから
150 18/05/20(日)14:58:57 No.506091644
今って海外だけかもだけどVR席とかもあるんだよね どこでも観戦時のような光景で楽しめるっていう もう病気の少年にホームラン打つからベッドでテレビ観て応援してくれよなんて話の時代も無くなるんだなぁ
151 18/05/20(日)14:59:19 No.506091701
月9の視聴率ですら酷い有様だからもう視聴率がどうだって言って人気のバロメーターにはならんのよね
152 18/05/20(日)14:59:49 No.506091791
動画配信やら増えたしな
153 18/05/20(日)15:00:02 No.506091832
>BSCSやネットでの中継に完全移行してるから BS映らんから知らんかった…
154 18/05/20(日)15:00:20 No.506091885
最近はイベントとかが山盛り増えてて家にいる人が少なくなってるらしいとは聞く 「」も折角の日曜なんだしお外に出るべき
155 18/05/20(日)15:01:00 No.506092006
地上波でやる事の意味はあると思うよ 野球のルール知らない子供増えてるってのは目にする機会の問題もあるだろうし
156 18/05/20(日)15:01:55 No.506092193
どこの球団も観客動員数の記録更新してたりするしむしろ今が野球人気絶頂期な気もする
157 18/05/20(日)15:02:17 No.506092274
今まではテレビが白と言ったら黒でも白にできた…ってのは言い過ぎかもしれんが テレビだけが魔法の杖だった時代が終わったってだけじゃろ 今でも魔法の杖だけど他にも同じ働きができる媒体が増えた感じ
158 18/05/20(日)15:03:10 No.506092456
>どこの球団も観客動員数の記録更新してたりするしむしろ今が野球人気絶頂期な気もする パ・リーグは間違いなく今が絶頂
159 18/05/20(日)15:03:27 No.506092516
ぶっちゃけサッカーも代表戦しかやらないし野球も代表戦とオールスターと日シリくらいしかやらないから 地上波で放送してる数は野球もサッカーも同じくらいじゃない?
160 18/05/20(日)15:04:42 No.506092802
長年卓球をやってきた自分としては今が卓球人気の絶頂期だと思ってます!
161 18/05/20(日)15:04:47 No.506092820
>野球のルール知らない子供増えてるってのは目にする機会の問題もあるだろうし 甲子園は全国で全試合地上波やってるし球団本拠地なら地上波やるから地上波の有無よりテレビの有無の方が大きいよ
162 18/05/20(日)15:06:40 No.506093179
>最近はイベントとかが山盛り増えてて家にいる人が少なくなってるらしいとは聞く >「」も折角の日曜なんだしお外に出るべき そんなのイベントある都会だけだよ!