ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/20(日)13:06:33 No.506069047
500mlとか多すぎだろと思ったらゴクゴクいけてこれは・・・ ありがたい
1 18/05/20(日)13:08:09 No.506069405
なぜ一社出すとこぞって競合が似たようなのを出すのですか?
2 18/05/20(日)13:08:10 No.506069409
デブなだけだろ
3 18/05/20(日)13:08:21 No.506069432
>なぜ一社出すとこぞって競合が似たようなのを出すのですか? それぐらい売れたのだ
4 18/05/20(日)13:08:53 No.506069547
ほうじ茶のやつすら競合しててホント笑った まああれはおいしいからな…
5 18/05/20(日)13:09:20 No.506069645
また業界の陰謀君か
6 18/05/20(日)13:10:25 No.506069911
なんとほうじ茶ミックスのラテは525mlなんだ!
7 18/05/20(日)13:11:04 No.506070072
類似品が一気にコンビニに上陸してた 人気あるんだな
8 18/05/20(日)13:11:27 No.506070171
尿結石こわいよ!って「」に脅されてからコーヒーすらびくびくしながら飲まなきゃならなくなった
9 18/05/20(日)13:11:42 No.506070220
缶だと捨てるのめんどくさいからボトルで出ないかなーとずっと思ってた 急にいっぱい出てきた
10 18/05/20(日)13:11:50 No.506070251
ボスの方がかなり早かったと思う…
11 18/05/20(日)13:11:53 No.506070264
右ってカフェインレスだったのか…知らなかった そこもっとセールスポイントとして打ち出したほうが良いんじゃ
12 18/05/20(日)13:12:01 No.506070295
逆になぜ今までPETコーヒー無かったの
13 18/05/20(日)13:12:03 No.506070299
ほうじ茶買ったけど不思議なあじだった でも二度目は無いかなって
14 18/05/20(日)13:12:23 No.506070374
大手はすぐ真似出来るからすごいよねホント
15 18/05/20(日)13:12:32 No.506070420
めっちゃデカフェって書いてあるじゃねえか!
16 18/05/20(日)13:12:37 No.506070431
何で薄いコーヒーブームが…
17 18/05/20(日)13:13:06 No.506070512
>右ってカフェインレスだったのか…知らなかった >そこもっとセールスポイントとして打ち出したほうが良いんじゃ 表面にデカデカとデカフェって…
18 18/05/20(日)13:13:19 No.506070569
コンビニコーヒーに取られた市場少し取り戻せてそうだもん
19 18/05/20(日)13:13:24 No.506070587
>尿結石こわいよ!って「」に脅されてからコーヒーすらびくびくしながら飲まなきゃならなくなった どんな食生活送ってようがなるやつはなる病気なんだから気にするな
20 18/05/20(日)13:13:42 No.506070656
UCCタリーズ伊藤園キリンジョージアボス
21 18/05/20(日)13:14:26 No.506070822
缶コーヒーのあと大き目のキャップつき缶コーヒーが出て 今はペットボトルブーム
22 18/05/20(日)13:14:45 No.506070888
タリーズいいよね
23 18/05/20(日)13:14:58 No.506070934
>コンビニコーヒーに取られた市場少し取り戻せてそうだもん コンビニにもボトルコーヒー置いてる
24 18/05/20(日)13:14:59 No.506070939
ほうじ茶は独自の道を歩んでいる スレ画は苦味ちょっと強めだよね
25 18/05/20(日)13:15:04 No.506070958
>逆になぜ今までPETコーヒー無かったの コーヒーとか大人の男が仕事中や休憩時にグイッと飲む物なイメージで売ってたけど コンビニコーヒーが好調で変革を迫られたって経済番組で言ってた
26 18/05/20(日)13:15:08 No.506070976
ちょっとしたことでも乗っかっとかないとダメなんじゃない コーヒーなんて目新しい展開できる幅そんなにないし
27 18/05/20(日)13:15:13 No.506070993
>逆になぜ今までPETコーヒー無かったの 知らない
28 18/05/20(日)13:15:35 No.506071074
甘いのはあったよね
29 18/05/20(日)13:15:41 No.506071100
これやっぱり薄いよね まあ缶コーヒーの濃さだと500mlも飲めないか
30 18/05/20(日)13:15:50 No.506071133
>大手はすぐ真似出来るからすごいよねホント 企業規模の大小によっては後発の方が本家面できたりするからな…
31 18/05/20(日)13:15:59 No.506071160
今はなんでも薄い方がうけるんだよ 最近は髪も薄い方がモテる
32 18/05/20(日)13:16:16 No.506071226
ブラックは薄くないと苦手だからこれのブームは正直ありがたかった
33 18/05/20(日)13:16:17 No.506071231
>タリーズいいよね 無糖というのが強い
34 18/05/20(日)13:16:18 No.506071235
ブレンディのボトルコーヒーとがぶ飲みミルクコーヒーくらいしか知らないなボスの前は
35 18/05/20(日)13:16:33 No.506071290
ペットボトルのコーヒー自体は前からあったけどコンビニがメインだったし 缶コーヒーとほぼ同じ値段だったからみんなそっち買ってたんだろうなって思う 今でもセブンのペットボトルカフェオレはよく買ってるし
36 18/05/20(日)13:16:42 No.506071323
タリーズのブラックはびびるくらいカフェイン入ってた
37 18/05/20(日)13:16:48 No.506071361
ほうじ茶ラテなんでこんなに流行ってるんだろう… 好きだからいいんだけど謎
38 18/05/20(日)13:17:04 No.506071420
>コンビニにもボトルコーヒー置いてる コンビニで淹れるタイプのコーヒーにコンビニに置いてある缶コーヒーのシェアが奪われたってお話だよ?
39 18/05/20(日)13:17:20 No.506071475
そもそもの缶コーヒーがエスプレッソ風のよくわからんコーヒーってことになってたし コンビニコーヒー流行ってドリップっぽい味の方がウケるってわかったんだろ 家でコーヒーつくって牛乳いれたらこんな味だよねって味だし
40 18/05/20(日)13:17:21 No.506071478
カフェオレ系の甘いやつは昔からペットボトルであったけど あれってコーヒーって言うよりジュースみたいなもんだったしな
41 18/05/20(日)13:17:25 No.506071491
コンビニコーヒーって何でファミマとセブンではあんなにクオリティに差があるのだろう マシンの違いと言ってしまえはそれまでだけど
42 18/05/20(日)13:17:50 No.506071584
>コンビニコーヒーって何でファミマとセブンではあんなにクオリティに差があるのだろう >マシンの違いと言ってしまえはそれまでだけど 豆とかも違うんじゃないかな…
43 18/05/20(日)13:18:02 No.506071620
>コンビニにもボトルコーヒー置いてる メーカー視点の話ね 分かるよね?
44 18/05/20(日)13:18:17 No.506071687
自販機にあるとありがたい…
45 18/05/20(日)13:18:39 No.506071782
逆に今までなんでペットボトルのコーヒー無かったの?
46 18/05/20(日)13:18:43 No.506071795
薄くてミルクしか入れてないコーヒーをたくさんゴクゴク飲みたい! という人がめっちゃいたんだな
47 18/05/20(日)13:19:01 No.506071861
缶コーヒーとかおっさんくせえ!っていうイメージあるとおもうので そういうのを嫌う人らも買ってるんだろう
48 18/05/20(日)13:19:13 No.506071910
書き込みをした人によって削除されました
49 18/05/20(日)13:19:23 No.506071947
コンビニコーヒーの入れ物に190ml缶コーヒー入れると分量が一緒でビックリする 見た目に多いように見えたのに
50 18/05/20(日)13:19:52 No.506072065
>逆に今までなんでペットボトルのコーヒー無かったの? アイスコーヒー用の1リットルならあったじゃない
51 18/05/20(日)13:19:58 No.506072080
麦茶と同じで冷えてないと大幅にパワーダウンする ちょい飲みしてるとすぐぬるくなって困る 真空タンブラー使えばいいんだけど そこまでするほどでもないかなって感じ
52 18/05/20(日)13:19:59 No.506072085
缶コーヒーは薄い濃いじゃなくて缶コーヒー味だし インスタントコーヒーもインスタントコーヒー味だし
53 18/05/20(日)13:20:01 No.506072092
企画出したときは売れんだろこれはってなってたのに存外に流行ってる
54 18/05/20(日)13:20:09 No.506072125
>コンビニコーヒーって何でファミマとセブンではあんなにクオリティに差があるのだろう >マシンの違いと言ってしまえはそれまでだけど どっちがおいしいの… トッピング楽しいからファミマで飲むけど
55 18/05/20(日)13:20:11 No.506072130
氷の力だよ
56 18/05/20(日)13:20:33 No.506072211
缶コーヒーだと燃えないゴミに出すのめんどいけどペットボトルなら燃えるゴミに一緒に出せるもんね
57 18/05/20(日)13:20:40 No.506072233
>企画出したときは売れんだろこれはってなってたのに存外に流行ってる あの時の空気感は酷かった…
58 18/05/20(日)13:20:41 No.506072236
なんで缶にこだわってたんだろうね…
59 18/05/20(日)13:20:50 No.506072266
次は透明なコーヒーが来るね 間違いない
60 18/05/20(日)13:20:50 No.506072270
これまでも蓋付きのボトル缶のコーヒーはあったよね
61 18/05/20(日)13:21:17 No.506072381
賛否あるだろうけどコンビニコーヒーはセブンのが一番うまいとおもう
62 18/05/20(日)13:21:18 No.506072385
コーヒーは味がすべて量は少なくていいみたいな固定観念があったのかなって
63 18/05/20(日)13:21:19 No.506072388
>缶コーヒーだと燃えないゴミに出すのめんどいけどペットボトルなら燃えるゴミに一緒に出せるもんね 出せない…
64 18/05/20(日)13:21:23 No.506072398
>缶コーヒーだと燃えないゴミに出すのめんどいけどペットボトルなら燃えるゴミに一緒に出せるもんね そこはリサイクルしろよ
65 18/05/20(日)13:21:29 No.506072425
缶コーヒーの存在価値別にないよね…
66 18/05/20(日)13:21:30 No.506072428
右は無糖にしてくれるとありがたい
67 18/05/20(日)13:21:34 No.506072446
香りが…とかいってるけどそれ香料じゃん
68 18/05/20(日)13:21:44 No.506072483
>どっちがおいしいの… 飲めばわかるよ 時間かかるのは伊達じゃない
69 18/05/20(日)13:22:05 No.506072559
ペットボトルが集荷なくて拠点回収の自治体だってあるんですよ!
70 18/05/20(日)13:22:41 No.506072703
ペットボトルは外で飲んで外のゴミ箱にすてるし…
71 18/05/20(日)13:22:53 No.506072738
>缶コーヒーの存在価値別にないよね… 冬はカイロの変わりになる 大きさがポケットに入るサイズなのがありがたい
72 18/05/20(日)13:22:53 No.506072739
コーヒー飲料って高温高圧で殺菌するのが義務付けられてるから ペットボトルだと缶と比べて殺菌の手間がかかるって面もある
73 18/05/20(日)13:22:56 No.506072752
大手飲料メーカーがパクリ根性丸出しなのは今に始まったことじゃなく昔から
74 18/05/20(日)13:23:00 No.506072767
ていうか缶コーヒーってうまいか?ただ味濃いだけでコクがどうたら苦みがどうたらってうるせーよってかんじ
75 18/05/20(日)13:23:05 No.506072788
酒ですら嵩張る瓶が売れなくなってる時代だもの
76 18/05/20(日)13:23:15 No.506072829
ファミマもセブンも味に違いはあってもふつうに美味しいよ そりゃ家で淹れたり椿屋くらいの喫茶店レベルと比べるのは酷だけど
77 18/05/20(日)13:23:16 No.506072834
缶コーヒーより口臭に与える影響が少なそう
78 18/05/20(日)13:23:54 No.506072961
>コーヒー飲料って高温高圧で殺菌するのが義務付けられてるから >ペットボトルだと缶と比べて殺菌の手間がかかるって面もある 他のPET飲料は殺菌いらない?
79 18/05/20(日)13:24:07 No.506073008
しかしオシッコマンコーヒーに変わりはない
80 18/05/20(日)13:24:14 No.506073034
お茶とか水代わりに飲めるのは汗っかきにはありがたい トイレには行きたくなる
81 18/05/20(日)13:24:32 No.506073099
APEXのカップコーヒーは美味しくない 特に安い砲
82 18/05/20(日)13:24:54 No.506073180
>ファミマもセブンも味に違いはあってもふつうに美味しいよ >そりゃ家で淹れたり椿屋くらいの喫茶店レベルと比べるのは酷だけど 値段と手軽さ比べると超安い気がする
83 18/05/20(日)13:25:03 No.506073216
手軽な眠気覚ましだからな姦コーヒー
84 18/05/20(日)13:25:08 No.506073235
飲み物いっぱい飲みたいけど水やお茶はやだコーヒーあじがいい コーヒーすくない という単純な話なのかな
85 18/05/20(日)13:25:18 No.506073270
>コーヒー飲料って高温高圧で殺菌するのが義務付けられてるから >ペットボトルだと缶と比べて殺菌の手間がかかるって面もある 緑茶とかどうなんだろ
86 18/05/20(日)13:25:18 No.506073271
なんで缶コーヒーってあんなひどい香料使うの
87 18/05/20(日)13:25:54 No.506073381
ナナコ作ったらセブンでいつでも捨てれるので便利 昔は缶の方がこんな感じだったが
88 18/05/20(日)13:26:19 No.506073470
>次は透明なコーヒーが来るね >間違いない すでにある クリアコーヒーってやつ
89 18/05/20(日)13:26:40 No.506073542
>次は透明なコーヒーが来るね >間違いない 一応もうあるし歯が汚れない利点あるけどどうかな… 個人的には口臭つかないのがほしい
90 18/05/20(日)13:26:49 No.506073575
そもそも缶コーヒーよりいまのペットボトルコーヒーのほうがコーヒー味じゃん
91 18/05/20(日)13:26:55 No.506073594
缶コーヒーはおっさんの飲み物ってイメージがついてて若年層に全然売れないから クリア感のあるペットボトルにして味も軽めで普段から飲めるものにしたらバカ受けってことらしい
92 18/05/20(日)13:26:57 No.506073600
>すでにある >クリアコーヒーってやつ 歯が茶色くならないからいいね 香料キツいけど
93 18/05/20(日)13:27:04 No.506073624
アサヒのクリアラテはなんと言うか… 2度は買わないかな
94 18/05/20(日)13:27:10 No.506073650
>手軽な眠気覚ましだからな姦コーヒー ちんちん突っ込むのやめてください
95 18/05/20(日)13:27:38 No.506073764
500ml紙パックのコーヒーってあんま無いよね カフェオレ系はいっぱいあるけど
96 18/05/20(日)13:27:43 No.506073779
カフェラテが好きだけど砂糖は要らない派だからタリーズは本当にありがたい… 350缶はよく飲んでるけどペットの500もあるのか
97 18/05/20(日)13:27:43 No.506073783
缶コーヒーがおっさんの飲み物ってのがショックだ
98 18/05/20(日)13:27:52 No.506073820
エスプレッソをトリプルで150円くらいでやってくんねえかな
99 18/05/20(日)13:28:30 No.506073957
>逆になぜ今までPETコーヒー無かったの あったよ?
100 18/05/20(日)13:28:38 No.506073984
>また業界の陰謀君か ?
101 18/05/20(日)13:28:51 No.506074024
ほうじ茶のやつはなんか買っちゃう でもあれコーヒーじゃないですよね?
102 18/05/20(日)13:29:09 No.506074091
ファミマのコーヒー用のミルクにエスプレッソって書いてあるのはすごくモヤっとする お前ミルクじゃねえの…ってなる
103 18/05/20(日)13:29:21 No.506074138
ボスとジョージアのがおいしい
104 18/05/20(日)13:29:31 No.506074171
ジョージアのはちょっと露骨に似せすぎじゃない?
105 18/05/20(日)13:29:40 No.506074197
>あったよ? スレ画みたいなのってBOSSからかと思ってたけどあったっけ? アイスコーヒーじゃなく
106 18/05/20(日)13:29:58 No.506074262
味はスッキリ軽いほうが幅広く売れるって酒でも同じことあったはずなのに
107 18/05/20(日)13:30:03 No.506074282
ほうじ茶はコーヒーの代わりに飲まれたりするので実質コーヒー
108 18/05/20(日)13:30:16 No.506074316
なんでもいいけどこいつコーヒーじゃないよ 成分表見てみて
109 18/05/20(日)13:30:16 No.506074317
というか缶コーヒーって一気飲みが基本だからな タイミング逃すと捨てられないわ バッグやポケットに突っ込んでおけないわで処理が面倒になる ボトル缶コーヒーなんかはそこらへんが便利だったけど さらに追求したんだろうね
110 18/05/20(日)13:30:33 No.506074378
>そもそも缶コーヒーよりいまのペットボトルコーヒーのほうがコーヒー味じゃん 缶は金属と反応する成分があるのか変な味するよね ペットボトルコーヒーがウケたのもそこが大きいと思う
111 18/05/20(日)13:30:36 No.506074387
>? 500ml
112 18/05/20(日)13:31:08 No.506074511
ほうじ茶ラテはマジごくごくいけるのでこれからの季節にはいい
113 18/05/20(日)13:31:20 No.506074547
このボトルサイズが微妙にありがたい
114 18/05/20(日)13:31:25 No.506074566
>なんでもいいけどこいつコーヒーじゃないよ >成分表見てみて コーヒーって書いてあるけど…
115 18/05/20(日)13:31:36 No.506074608
本格をやめて量で推したら意外とイケた…
116 18/05/20(日)13:31:49 No.506074658
何回飲んでもFIREは缶の味がすごい
117 18/05/20(日)13:32:13 No.506074747
本格(苦いだけ)
118 18/05/20(日)13:32:37 No.506074835
本格っていくらいっても缶コーヒーあじだし…
119 18/05/20(日)13:32:38 No.506074842
>というか缶コーヒーって一気飲みが基本だからな そんなの味方してるの土方の人だけじゃないの?
120 18/05/20(日)13:32:46 No.506074882
>本格をやめて量で推したら意外とイケた… 本格の味はどう頑張った所でコンビニの挽きたて淹れたてコーヒーにはかなわんからな
121 18/05/20(日)13:32:47 No.506074888
ジョージアの味だけは馴染めない 同じ缶コーヒーなのに
122 18/05/20(日)13:32:59 No.506074938
>>? >500ml ヒット商品できた!
123 18/05/20(日)13:33:05 No.506074958
アイスクリーム以外をアイスって呼ぶなみたいな論調
124 18/05/20(日)13:33:39 No.506075079
清涼飲料水になってる
125 18/05/20(日)13:34:28 No.506075231
>本格の味はどう頑張った所でコンビニの挽きたて淹れたてコーヒーにはかなわんからな 競うな持ちあじを活かせってことだな
126 18/05/20(日)13:34:35 No.506075256
缶コーヒーという名の飲み物
127 18/05/20(日)13:34:37 No.506075261
>そんなの味方してるの土方の人だけじゃないの? 蓋無いから結局手で持つか机に置くしか無いわけじゃん 休憩の時間内にパッと飲むって普通じゃないの
128 18/05/20(日)13:34:50 No.506075297
缶コーヒーはあの味がいいって層に向けて売ってるからそもそも一般的なコーヒーとは別物というか
129 18/05/20(日)13:34:55 No.506075320
ポカリだろうがなんだろうが甘ければジュースって呼ぶのと同じだろ
130 18/05/20(日)13:35:25 No.506075430
>ポカリだろうがなんだろうが甘ければジュースって呼ぶのと同じだろ ?
131 18/05/20(日)13:35:38 No.506075465
パソコンしながらちびちび飲んでるけど…
132 18/05/20(日)13:35:40 No.506075471
テレビゲームはみんなファミコンみたいなもんか
133 18/05/20(日)13:36:02 No.506075565
カフェインの含有量を争わなくなったね むしろノンカフェインとかウリにしたり
134 18/05/20(日)13:36:14 No.506075601
ボスのはブラックがコーヒーでカフェオレがコーヒー飲料だな
135 18/05/20(日)13:36:16 No.506075608
夏場はセブンのアイスコーヒー水筒に移し替えるのが最強すぎる
136 18/05/20(日)13:36:19 No.506075618
ぶっちゃけサンガリアのがぶ飲みコーヒーと味は大差ないけどデブボトルとデザインの勝利
137 18/05/20(日)13:36:45 No.506075723
>? 五大飲料メーカー
138 18/05/20(日)13:37:08 No.506075806
>缶コーヒーがおっさんの飲み物ってのがショックだ 缶コーヒーのCMってだいたい現場が舞台じゃないか
139 18/05/20(日)13:37:31 No.506075885
この手の薄味系はボスで一気に有名になったけどタリーズの武藤カフェラテの方が先だったと思う ボトル缶だけど
140 18/05/20(日)13:37:48 No.506075955
>缶コーヒーのCMってだいたい宇宙人が現場で活躍してる舞台じゃないか
141 18/05/20(日)13:38:00 No.506076001
どうでもいいけど1、2、サンガリアってCM関西しかやってないって知って驚愕した
142 18/05/20(日)13:38:02 No.506076004
190ml程度の缶コーヒーじゃ満足できねえって
143 18/05/20(日)13:38:12 No.506076044
ペットと缶ならホットにしたときに缶のが熱くできるってのはあると思う
144 18/05/20(日)13:38:18 No.506076072
昔は缶コーヒーだったおじさん達はみんなセブンカフェになってる…
145 18/05/20(日)13:38:20 No.506076084
飲んだことないけどインスタントコーヒー味とは違うの?
146 18/05/20(日)13:38:27 No.506076117
缶コーヒーはちょっとした気持ちとしての渡しやすさがいい
147 18/05/20(日)13:38:47 No.506076179
>どうでもいいけど1、2、サンガリアってCM関西しかやってないって知って驚愕した 普通に関東でもやってるが
148 18/05/20(日)13:38:59 No.506076212
>カフェインの含有量を争わなくなったね >むしろノンカフェインとかウリにしたり エナジードリンクがある今カフェインで競ってもしょうがないしな…
149 18/05/20(日)13:39:18 No.506076280
タリーズの無糖ラテがほんと好き
150 18/05/20(日)13:39:26 No.506076316
フタつきだしデスクに置けるのがいい 缶のでもいいけど
151 18/05/20(日)13:39:41 No.506076374
ジョージアのがなかなかうまかったスレ画はまずかった
152 18/05/20(日)13:39:44 No.506076380
>普通に関東でもやってるが マジで?見たことないけど
153 18/05/20(日)13:40:09 No.506076476
倒しても大丈夫は大きい
154 18/05/20(日)13:40:25 No.506076520
ボスのやつ結構味の文句多かったけどそれはそれで…って感じだったのかな
155 18/05/20(日)13:40:25 No.506076522
どうして倒すんですか
156 18/05/20(日)13:41:01 No.506076626
>ボスのやつ結構味の文句多かったけどそれはそれで…って感じだったのかな 一部の人だけなんじゃねえかなそれ言ってるの
157 18/05/20(日)13:41:02 No.506076633
今までペットボトルのコーヒー味が濃くて 特に甘いの多い感じだったから…
158 18/05/20(日)13:41:07 No.506076651
スレ画の右も最初ボトル缶で出てた奴よね
159 18/05/20(日)13:41:25 No.506076727
>ボスのやつ結構味の文句多かったけどそれはそれで…って感じだったのかな 嫌いなら次飲まないから話題に上がらなくなるだけ
160 18/05/20(日)13:41:34 No.506076760
確かに冬場の持てないくらいに熱っためられるのは缶の方かもな
161 18/05/20(日)13:41:59 No.506076858
タリーズのやつはまたタダクーポンばらまいてたな
162 18/05/20(日)13:42:16 No.506076928
>どうして倒すんですか 机の上に置く 書類の端が当たる ヨシ!
163 18/05/20(日)13:42:21 No.506076951
>なんで缶コーヒーってあんなひどい香料使うの 缶ごと加熱殺菌するときに元々の豆の香りが飛んじゃうから香料マシマシにしてる 香料つってもコーヒー豆から香り成分だけ抽出した物にちょっとだけ有機化合物混ぜただけの物だから安心していい
164 18/05/20(日)13:43:33 No.506077223
缶飲料飲みかけで机上放棄するのほんと良くない
165 18/05/20(日)13:43:51 No.506077283
>>どうして倒すんですか >机の上に置く >書類の端が当たる >ヨシ! 整理整頓しろや!
166 18/05/20(日)13:44:21 No.506077371
職場の先輩がポカリ感覚で500ペットコーヒーガブ飲みしてるけどカフェインとか利尿作用とか色々心配になってくる
167 18/05/20(日)13:46:04 No.506077749
カフェインなんてお茶に比べたら大したことないぜ!
168 18/05/20(日)13:46:57 No.506077942
ポカリガブ飲みよりかなり安全
169 18/05/20(日)13:48:21 No.506078241
ボスのクラフトとか1本飲む前に気持ち悪くなる・・・
170 18/05/20(日)13:49:58 No.506078593
じゃあなんで飲むの
171 18/05/20(日)13:50:04 No.506078608
自転車や自動車に乗りながらも飲みやすいのはいいよね缶や紙パックじゃ置けない
172 18/05/20(日)13:50:26 No.506078685
ポカリってすげえ糖分入ってるもんな あとナトリウム量もがぶ飲みするならヤバい
173 18/05/20(日)13:51:04 No.506078824
無糖でミルクだけ入ってるのが少なかったから 最近急にいろいろでてありがたい
174 18/05/20(日)13:53:16 No.506079253
クラフトは薄味だの言われてるけどあれくらいが飲みやすい
175 18/05/20(日)13:53:22 No.506079273
マキネッタでエスプレッソ淹れてて砂糖の量が気になって飲むのも控えめにしてたが 缶コーヒーの砂糖の量を知ったら控える気にならなくなった
176 18/05/20(日)13:53:50 No.506079363
輸入品のカフェイン錠剤と水があればいい
177 18/05/20(日)13:54:11 No.506079432
画像のは缶の時は美味しかったけど画像のは薄いだけで飲めたもんじゃない うっすーい系で飲めるのはせいぜいタリーズの無糖カフェオレくらいだわ
178 18/05/20(日)13:54:26 No.506079473
こう一気に模倣商品が出るのは他社のヒット商品をパクって新商品発売するには ラインの調整とか色々で約1年かかる事が分かる (クラフトボスは去年の4月に発売開始)
179 18/05/20(日)13:54:27 No.506079476
ペットボトルコーヒーは前から各社が出してたけど 季節商品ですぐ消えちゃうから定着しなかったよね https://www.oricon.co.jp/news/67069/full/
180 18/05/20(日)13:55:18 No.506079633
潜在需要があってハマっただけ?
181 18/05/20(日)13:56:12 No.506079795
>ラインの調整とか色々で約1年かかる事が分かる 炭酸コーヒーが毎年1社位出てくるのは読み間違ったメーカーなのかな・・・
182 18/05/20(日)13:57:28 No.506080032
ブレンディーのボトルコーヒーあるじゃん
183 18/05/20(日)13:57:53 No.506080107
大容量でカフェイン大丈夫?
184 18/05/20(日)13:58:54 No.506080292
>炭酸コーヒーが毎年1社位出てくるのは読み間違ったメーカーなのかな・・・ 飲料業界は他社に売り場の棚を取られない様に常に新商品を出し続けなければならないそうだ だから炭酸コーヒーとかダメだとわかっていても時々出さないといけない 海外では定着してるからひょっとしたらって考えもある
185 18/05/20(日)13:59:07 No.506080345
タバコとかくせーしまじぃわ ビールとかにげーしまじぃわ コーヒーとかにげーしまじぃわ を主張してもいい時代になった
186 18/05/20(日)13:59:22 No.506080411
糞不味いから汗かいた後の一気飲み用
187 18/05/20(日)14:00:37 No.506080625
炭酸水ブームが来たから今度こそ的な考えはどこも持ってると思う
188 18/05/20(日)14:02:05 No.506080847
NUDAとかも全然受け入れられなかったから炭酸コーヒーもいつかは・・・
189 18/05/20(日)14:02:06 No.506080848
ブームなんて来てないよ流行らそうとしてるだけで
190 18/05/20(日)14:02:44 No.506080991
>炭酸水ブームが来たから今度こそ的な考えはどこも持ってると思う 透明飲料ブーム当て込んで透明コーヒー早速作った所あったな