18/05/20(日)10:03:53 おっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/20(日)10:03:53 No.506036194
おっちゃんなにしとんの
1 18/05/20(日)10:04:24 No.506036293
でけえなペンギン
2 18/05/20(日)10:04:38 No.506036333
おっちゃんもワイらと同じペンギンやろ 随分背高いなぁ
3 18/05/20(日)10:04:40 No.506036340
寒いからじっとしとる
4 18/05/20(日)10:07:50 No.506036890
書き込みをした人によって削除されました
5 18/05/20(日)10:08:45 No.506037074
二匹おるな
6 18/05/20(日)10:09:27 No.506037194
それでも全長のイメージで見たら小さくなるなコウテイペンギン
7 18/05/20(日)10:09:44 No.506037249
おっちゃん子供預かってくれるって聞いたんやけど
8 18/05/20(日)10:09:54 No.506037269
ごはんとってくるから 子ども見ててもらっていい?
9 18/05/20(日)10:10:29 No.506037364
天敵いないから寄ってくるらしいね
10 18/05/20(日)10:10:56 No.506037436
きみらの仲間判定緩すぎひん?
11 18/05/20(日)10:11:48 No.506037617
>天敵いないから寄ってくるらしいね 地上にいる二足歩行の生物がペンギンしかいないから二本の足で立ってるだけでペンギン認定される
12 18/05/20(日)10:12:03 No.506037668
二足歩行やしワシらを食わん 仲間!
13 18/05/20(日)10:12:27 No.506037754
わし皇帝やぞおっちゃん
14 18/05/20(日)10:12:40 No.506037807
二足歩行やしなんか皆黒いし どう見てもペンギンやろ
15 18/05/20(日)10:13:13 No.506037935
直立してたら仲間かと思って寄ってくるらしいな…
16 18/05/20(日)10:13:37 No.506038034
挨拶もしてくる https://youtu.be/0Haxy5PvCuk
17 18/05/20(日)10:14:23 No.506038225
学術目的以外でむやみに触るなと決められてるのに 向こうから寄ってくるんで人の方が逃げなきゃならんらしい
18 18/05/20(日)10:15:24 No.506038433
>挨拶もしてくる よっすどうも
19 18/05/20(日)10:15:49 No.506038493
触ったらめっちゃ怒られるからめっちゃ逃げる わろてる場合じゃない
20 18/05/20(日)10:16:23 No.506038616
なんでみんな逃げんの?って思ってるのかな…
21 18/05/20(日)10:16:35 No.506038654
託児所になる観測隊
22 18/05/20(日)10:17:10 No.506038773
挨拶して挨拶返さない無礼なやつとか思われてんのかな
23 18/05/20(日)10:17:29 No.506038841
>挨拶もしてくる 動きが全体的にふてぶてしいな
24 18/05/20(日)10:17:51 No.506038927
おっちゃん見ない顔だけど新入り?
25 18/05/20(日)10:18:31 No.506039078
無害だしあったかいしで子ペンギンに枕にされる
26 18/05/20(日)10:19:10 No.506039196
>学術目的以外でむやみに触るなと決められてるのに 干渉しちゃうとやっぱり問題あるの?
27 18/05/20(日)10:19:25 No.506039255
おっちゃん餌とってくるし子供みっとってなーどっかいかんといてやー
28 18/05/20(日)10:19:57 No.506039349
おっちゃんあそんでー
29 18/05/20(日)10:19:59 No.506039356
>>学術目的以外でむやみに触るなと決められてるのに >干渉しちゃうとやっぱり問題あるの? なるべく自然のままで観察しないと意味ないし 人間に依存するようになったら困るどころじゃない
30 18/05/20(日)10:20:30 No.506039463
大航海時代に辿り着かれなくてよかったね… まあ不味いらしいし場所も遠くて寒いしで大丈夫かもしれないが
31 18/05/20(日)10:20:56 No.506039537
一応感染症対策もあると聞いた
32 18/05/20(日)10:21:06 No.506039568
内陸に来るのはペンギンだけ 出かける時は子供預ける習性がある おーいそこのー
33 18/05/20(日)10:21:09 No.506039577
>人間に依存するようになったら困るどころじゃない 若干怪しい!
34 18/05/20(日)10:22:12 No.506039807
>挨拶もしてくる >https://youtu.be/0Haxy5PvCuk こんなだだっ広いところをその移動速度でいいのか…って心配になる
35 18/05/20(日)10:23:10 No.506040007
>こんなだだっ広いところをその移動速度でいいのか…って心配になる 長距離移動は腹スキーするから超早い
36 18/05/20(日)10:23:11 No.506040014
しかも横這い移動も身体冷やすせいで長時間できないから安心してほしい
37 18/05/20(日)10:24:40 No.506040289
なんやおっちゃんメシも自分で取られへんのかいな… 代わりに子供見といてやー 後メシ分けたるわオロロー
38 18/05/20(日)10:24:54 No.506040331
>しかも横這い移動も身体冷やすせいで長時間できないから安心してほしい 何でこんな所に住んでるのか疑問に思ったりしないんだろうか…
39 18/05/20(日)10:25:05 No.506040365
日本の砕氷船が初めて南極行くときに氷を割って突っ込もうとしたらペンギンがウヨウヨ居て しかもどんどん寄ってきてサイレン鳴らして蹴散らそうとしたらさらに寄ってきて しょうがないからそのまま横付けして上陸した話は笑った
40 18/05/20(日)10:25:28 No.506040449
アザラシみたいな動きして近づいたら猛ダッシュで逃げたりするのかな
41 18/05/20(日)10:25:48 No.506040505
内陸に天敵がいないのは大きなメリットではある
42 18/05/20(日)10:26:17 No.506040572
レクリエーションでサッカーしてると なんか面白そうな事してんな君ら?とどんどん集まってくるらしいなペンギン
43 18/05/20(日)10:26:46 No.506040655
>日本の砕氷船が初めて南極行くときに氷を割って突っ込もうとしたらペンギンがウヨウヨ居て >しかもどんどん寄ってきてサイレン鳴らして蹴散らそうとしたらさらに寄ってきて >しょうがないからそのまま横付けして上陸した話は笑った 珍しいのあるって感じで来たのか
44 18/05/20(日)10:26:53 No.506040682
ペンギンは触り心地良さそうな見た目してんな
45 18/05/20(日)10:27:01 No.506040712
子供育てるのも成長するのも大変だし長時間移動もできない どうして住んでる場所に適応しないんですか?どうして・・・
46 18/05/20(日)10:27:04 No.506040728
>学術目的以外でむやみに触るなと決められてるのに >向こうから寄ってくるんで人の方が逃げなきゃならんらしい 蒸し器で蒸し殺して油を取るのでは?
47 18/05/20(日)10:27:45 No.506040851
ペンギンの目から人間ってどう見えてるんだ そもそも視力どんなもんなんだろう
48 18/05/20(日)10:27:47 No.506040858
普通に寒さを感じるし 勿論暑さにも弱い 大丈夫なのかこの鳥類
49 18/05/20(日)10:27:49 No.506040863
スカイツリーの水族館のペンギンエリアに行ったら 当たり前だけど魚臭かった
50 18/05/20(日)10:27:52 No.506040873
海に入ってない間はほぼ無敵だから余裕ある生き物なのか
51 18/05/20(日)10:28:12 No.506040930
でかいレンズってレンズを三脚に固定するんだね
52 18/05/20(日)10:28:23 No.506040960
実際脂でくさいらしい
53 18/05/20(日)10:28:48 No.506041025
>ペンギンは触り心地良さそうな見た目してんな 羽毛だからもっふもふだけど意外と硬いそうな そして生臭いらしい…
54 18/05/20(日)10:29:06 No.506041075
他の生物は内陸まで来れないんだしむしろ適応してると言ってもいいのでは
55 18/05/20(日)10:29:10 No.506041086
なんか子供ペンギン型のカメラとかあったよね
56 18/05/20(日)10:29:16 No.506041106
蒸すのはロイヤルペンギンだったと思う オーストラリア辺りでスレ画とは真逆のあったかい地方だ
57 18/05/20(日)10:29:26 No.506041133
もふもふというよりすべすべしてそう
58 18/05/20(日)10:30:02 No.506041224
南極や和歌山まで見に行くのが辛いなら名古屋にもいるぞコウテイペンギン
59 18/05/20(日)10:30:02 No.506041225
su2403842.gif
60 18/05/20(日)10:30:03 No.506041229
無敵っていうかマジで他の生物がいないのか・・・
61 18/05/20(日)10:30:04 No.506041231
>でかいレンズってレンズを三脚に固定するんだね 本体で固定すると重量に負けてバヨネットがもげるからね…
62 18/05/20(日)10:30:24 No.506041266
まじまじと見るとほんと面白い造形だなペンギンは
63 18/05/20(日)10:30:34 No.506041290
海の近くは天敵いるから子供を育てるのは不向きだな… そうだ、内陸に皆で集まって子育てしよう!
64 18/05/20(日)10:30:45 No.506041319
>普通に寒さを感じるし >勿論暑さにも弱い >大丈夫なのかこの鳥類 天敵来ないってアドバンテージを取った結果
65 18/05/20(日)10:31:05 No.506041374
日本の南極基地はペンギンに入って欲しくない場所に「ペンギン立ち入り禁止」と立て札が設置してある 効果はわからない
66 18/05/20(日)10:31:14 No.506041403
魚臭いしがざがさだよ
67 18/05/20(日)10:31:39 No.506041470
>無敵っていうかマジで他の生物がいないのか・・・ 海だとシャチやヒョウアザラシさんに食われたりするし 陸でも雛はカモメなんかに突っつかれて死んだりする
68 18/05/20(日)10:31:46 No.506041494
骨だけ見せられてもこんな形してるとは想像できん…
69 18/05/20(日)10:32:03 No.506041532
育つまでが大変だけど程よく無敵だからどんどん数が増える皇帝
70 18/05/20(日)10:32:32 No.506041608
これは魚ですか?→No では鳥ですか?→No ならアザラシ?→No じゃあ俺らの仲間だな!となる人間
71 18/05/20(日)10:33:00 No.506041674
油取りにペンギン蒸し機されてた種類もいたよ 営巣地に戦時に対人地雷埋められた アザラシが上陸できない安全地帯と化した
72 18/05/20(日)10:33:25 No.506041750
>しょうがないからそのまま横付けして上陸した話は笑った su2403848.jpg
73 18/05/20(日)10:33:35 No.506041770
子どもの頃ペンギンの子ども見た時の衝撃は忘れられない でけえ…もこもこしとる…
74 18/05/20(日)10:33:43 No.506041794
突然首がグニュグニュしだすのめっちゃこわいな
75 18/05/20(日)10:33:49 No.506041814
>>ペンギンは触り心地良さそうな見た目してんな ちっこい種類のやつを触ったことあるけど 何と言うかザラっとした長靴みたいな感じだったよ… 触った箇所が背中だったから、腕の部分とか別なのかもしれないけど
76 18/05/20(日)10:33:50 No.506041816
>陸でも雛はカモメなんかに突っつかれて死んだりする コウテイペンギンのヒナのピンチに頼もしい他のペンギンがトテトテ走ってきてやっつけてくれる
77 18/05/20(日)10:33:53 No.506041824
>油取りにペンギン蒸し機されてた種類もいたよ >営巣地に戦時に対人地雷埋められた >アザラシが上陸できない安全地帯と化した そうかペンギンだと踏んでも爆発しないけどアザラシだと爆発するのか…
78 18/05/20(日)10:34:02 No.506041848
>しょうがないからそのまま横付けして上陸した話は笑った 南極の生活って代わり映えしないだろうしペンギンは暇持て余してるんかな
79 18/05/20(日)10:34:09 No.506041869
前はコウテイぐらいしか知らなかったけどめっちゃ種類多いよね 温かいとこで過ごしてるやつもいるし
80 18/05/20(日)10:34:24 No.506041912
頭がいいのか馬鹿なのかわからん
81 18/05/20(日)10:34:50 No.506041977
>頭がいいのか馬鹿なのかわからん 良くはない
82 18/05/20(日)10:34:55 No.506041984
むしろ全体としては暖かいところにいるペンギンのほうが多かったり
83 18/05/20(日)10:35:41 No.506042094
このカメラとレンズはお高いの?
84 18/05/20(日)10:36:14 No.506042167
海中泳いでる時はホントにカッコいいんですよ…
85 18/05/20(日)10:36:16 No.506042176
>これは魚ですか?→No >では鳥ですか?→No >ならアザラシ?→No >じゃあ俺らの仲間だな!となる人間 ペンギンって見た目の違いとか気にしないのかな
86 18/05/20(日)10:37:08 No.506042315
>海中泳いでる時はホントにカッコいいんですよ… 弾丸かなんかだよね
87 18/05/20(日)10:37:16 No.506042347
白熊は?
88 18/05/20(日)10:37:25 No.506042370
>ペンギンって見た目の違いとか気にしないのかな 二足歩行してて無害だからな… >じゃあ俺らの仲間だな!となる人間
89 18/05/20(日)10:37:43 No.506042415
>ペンギンって見た目の違いとか気にしないのかな コウテイのペンギンチェッカーがガバガバ過ぎるだけで 小型のやつは羽が禿げたりヒレを怪我しただけで仲間認定が外れる
90 18/05/20(日)10:37:54 No.506042444
白熊は北極じゃねえかな
91 18/05/20(日)10:37:56 No.506042450
オットセイのオナホにされてるのは見たことある
92 18/05/20(日)10:38:40 No.506042545
オナホペンギンはオウサマペンギンだよ スレ画と似てるけどちょっと小さいよ
93 18/05/20(日)10:38:50 No.506042575
>コウテイのペンギンチェッカーがガバガバ過ぎるだけで >小型のやつは羽が禿げたりヒレを怪我しただけで仲間認定が外れる なんでそう極端なんだ
94 18/05/20(日)10:38:59 No.506042603
唐突にエロ動画貼る https://youtu.be/G0jxKbarBCI
95 18/05/20(日)10:39:00 No.506042608
意外と暖かいの平気みたいだしペットとして解禁したら超人気でそう ブリーダーいないのかな
96 18/05/20(日)10:39:10 No.506042635
ハゲは仲間じゃねぇ
97 18/05/20(日)10:39:12 No.506042643
>小型のやつは羽が禿げたりヒレを怪我しただけで仲間認定が外れる それはそれでおかしい…
98 18/05/20(日)10:39:39 No.506042696
犬すら人間を二本足で歩く犬って思ってるらしいし…
99 18/05/20(日)10:39:57 No.506042742
>意外と暖かいの平気みたいだしペットとして解禁したら超人気でそう >ブリーダーいないのかな 各地の動物園で増えすぎてるぐらいには増えてるぐらいかな…
100 18/05/20(日)10:40:07 No.506042762
野生の生物は ①餌②敵③交尾する相手④交尾のライバル 大体これくらいの認識で良いので…
101 18/05/20(日)10:40:17 No.506042792
寒いとこにいるイメージあるけど実はそうでもない 寒いとこにいる種類のが少ないレベル
102 18/05/20(日)10:40:37 No.506042851
二足歩行してるのになんで人間みたいに賢くならないのコイツら
103 18/05/20(日)10:40:43 No.506042863
>意外と暖かいの平気みたいだしペットとして解禁したら超人気でそう >ブリーダーいないのかな お金次第だけど 餌と設備含めてほんとお金次第だよ
104 18/05/20(日)10:40:45 No.506042871
二足歩行してるみたことないやつがいる…ペンギンだ!!!仲間!!!
105 18/05/20(日)10:40:49 No.506042879
ヒリチェッカーはもともとがばがばだからな… セキセイもそうだしハシビロとかも…
106 18/05/20(日)10:40:49 No.506042881
>意外と暖かいの平気みたいだしペットとして解禁したら超人気でそう 結構臭いよ
107 18/05/20(日)10:41:05 No.506042929
天敵もいない餌もあるそれなりに暖かい そりゃ動物園で増えるわ…
108 18/05/20(日)10:41:23 No.506042971
ちなみにチェッカーから弾かれた子は 人工のヒレをつけてあげたら仲間はずれされなくなって 禿げも回復したから安心してほしい
109 18/05/20(日)10:41:25 No.506042977
魚以外も食べれるの?
110 18/05/20(日)10:41:42 No.506043015
生存領域調べたら意外と本州くらいの緯度まで回遊してるよね
111 18/05/20(日)10:41:44 No.506043024
この手の動物は浮力を得る為に体毛とかを皮脂でコーティングするから臭いのかな…
112 18/05/20(日)10:41:46 No.506043026
実際バブル後ぐらいにオリエンタルペットが流行った時売ってたよ
113 18/05/20(日)10:41:53 No.506043044
可愛いけど噛まれたらかなり痛そう
114 18/05/20(日)10:41:55 No.506043046
挨拶してくるペンギン動画見たけど お外で唐突にこんな謎めいたそれなりに大きな生き物が頭を激しく揺らしながら近づいてくる って実際その場にいたらちょっと怖いかもしれん…って思ってしまった
115 18/05/20(日)10:41:58 [カカポ] No.506043056
なんかでけぇけどメスだな!
116 18/05/20(日)10:42:14 No.506043099
いっぱいシャンプーで洗ってあげればいいってことじゃん
117 18/05/20(日)10:42:21 No.506043114
小型の子とかは買えなくもないだろうけどスレ画にみたいなのは環境整えるのも大変だしよっぽどの金持ちじゃないと無理だ
118 18/05/20(日)10:42:49 No.506043184
>ちなみにチェッカーから弾かれた子は >人工のヒレをつけてあげたら仲間はずれされなくなって >禿げも回復したから安心してほしい ちょろすぎる…
119 18/05/20(日)10:42:54 No.506043198
フンボルトやケープみたいに人間との生活圏が被って た奴は運が無かったと思う
120 18/05/20(日)10:42:58 No.506043204
温度的には平気そうだけどなんか設備いるの? 放し飼いでエサだけあげればいけそうな
121 18/05/20(日)10:43:21 No.506043266
su2403859.webm なんやなんや
122 18/05/20(日)10:43:31 No.506043292
何年か前に自宅でペットにして買い物も出来るみたいなペンギン居なかったっけ?
123 18/05/20(日)10:43:47 No.506043338
>いっぱいシャンプーで洗ってあげればいいってことじゃん 体毛とか脂とか生きていくためのモノはどうなるんです…
124 18/05/20(日)10:43:52 No.506043359
南極に居を構えるのは最強の護身
125 18/05/20(日)10:44:09 No.506043403
>温度的には平気そうだけどなんか設備いるの? >放し飼いでエサだけあげればいけそうな 温帯のペンギンはむしろ日本が適正環境だよ だから増えすぎてるんだけれども
126 18/05/20(日)10:45:16 No.506043571
>温帯のペンギンはむしろ日本が適正環境だよ じゃエサだけあれば犬猫レベルで飼えるな ブリーダーがいれば意外と流行りそうだ
127 18/05/20(日)10:45:17 No.506043574
ペンギンはおばかだけどここを楽園とした祖は賢い…
128 18/05/20(日)10:45:29 No.506043601
そもそも飼い主に懐いてくれるのかな
129 18/05/20(日)10:45:34 No.506043613
体内にカビ生えて死ぬらしいからペットは無理 動物園ですら四苦八苦してる
130 18/05/20(日)10:45:44 No.506043636
ヒリだけどこいつも糞は垂れ流しなのかな…?
131 18/05/20(日)10:45:55 No.506043652
日本ではフンボルトペンギンがめっちゃ増えるよ
132 18/05/20(日)10:46:08 No.506043698
コウテイはカビ耐性皆無だからな…
133 18/05/20(日)10:46:15 No.506043716
>su2403859.webm 笑っちゃってるじゃん!
134 18/05/20(日)10:46:20 No.506043731
めっちゃ寒い所だと病原菌とか微生物は生きていけないからな… 他の動物もまず来れないしある意味最強の護身
135 18/05/20(日)10:46:20 No.506043735
su2403866.jpg 紛らわしすぎる
136 18/05/20(日)10:46:27 No.506043757
動物園の頑張り読むと凄い 日本だと感染症対策しないと即死ぬ
137 18/05/20(日)10:46:40 No.506043791
>そもそも飼い主に懐いてくれるのかな ヒリはほんとに最初に見たものを親と思うから… 多分人しか居ない環境で飼えば動画よりなつくと思う
138 18/05/20(日)10:46:42 No.506043800
なんで行為中に邪魔してくるの...
139 18/05/20(日)10:46:54 No.506043831
日本の田舎町に住んでるペンギンの話はよく聞く
140 18/05/20(日)10:47:09 No.506043870
>ヒリだけどこいつも糞は垂れ流しなのかな…? 動物園や水族館で観察してみよう!
141 18/05/20(日)10:47:27 No.506043932
ヒリは雛の頃から飼育環境下にいるようなのだと猛禽類ですらなつくよ
142 18/05/20(日)10:47:39 No.506043958
目が結構可愛い
143 18/05/20(日)10:47:51 No.506043984
他人のセックスは妬ましいし…
144 18/05/20(日)10:48:02 No.506044014
ペンギンってなんなんだ…
145 18/05/20(日)10:48:20 No.506044058
別のペンギンの雛を助けてやったかと思ったら今度はその雛に突っかかるアデリーは不良感すごい
146 18/05/20(日)10:48:28 No.506044082
体内にカビ… 普通はそうならないような仕組みがあるけどペンギンにはそれが無いってことなのかな
147 18/05/20(日)10:48:31 No.506044092
野生としてフンボルトが日本に定着するには天敵が多すぎる 海岸に保護区でも作らなければ
148 18/05/20(日)10:48:45 No.506044132
この前動物園で雛見てきたけどすごい可愛かった
149 18/05/20(日)10:48:54 No.506044150
ペンギンうんこ https://youtu.be/Iek6pVH1wF0
150 18/05/20(日)10:49:07 No.506044185
ジャイアントペンギン見たかった
151 18/05/20(日)10:49:14 No.506044197
>su2403866.jpg わかりやすい!…わか…わか…わからん!
152 18/05/20(日)10:49:22 No.506044217
南極は細菌すらほとんど活動できないから免疫いらね…てなるだろう
153 18/05/20(日)10:49:25 No.506044225
ヒリチェッカv3.2…… エサをくれる…yes 巣を守ってくれる…yes 二足歩行…yes …親!
154 18/05/20(日)10:50:29 No.506044377
でも南極でしか暮らさないペンギンってほぼいないよ? 結構回遊しまくって緯度低いとこまで出てくるはずだけど 日本の湿度がダメなのか海水で泳がないからダメなのか
155 18/05/20(日)10:50:38 No.506044408
おっちゃん薄着すぎない?
156 18/05/20(日)10:51:00 No.506044472
環境作りで冷蔵室要るし感染症には弱いしでビックリするほど飼育には向かない感じだなコウテイペンギン
157 18/05/20(日)10:51:02 No.506044478
>唐突にエロ動画貼る 水族館でうまくいかないのは筋力不足のせいとか言ってトレーニングしてたけど 野生でも割と失敗してんな…
158 18/05/20(日)10:51:27 No.506044547
フンボルトなら感染症以外は楽なのかな
159 18/05/20(日)10:52:49 No.506044756
環境変化で何かと数がごっそり減ってるイメージがある
160 18/05/20(日)10:53:38 No.506044887
>温度的には平気そうだけどなんか設備いるの? >放し飼いでエサだけあげればいけそうな 泳げるだけのプールはいるんじゃないかな
161 18/05/20(日)10:54:50 No.506045057
南極の環境でだいぶ死にまくるけどそうでもしないと増えすぎるのか…
162 18/05/20(日)10:54:51 No.506045060
養鶏場とかだと雛同士で相手を親だと思うみたいでなんかいい…ってなるなった
163 18/05/20(日)10:55:13 No.506045120
基本時価で安いので70万以上するらしいぞ あとペンギンを診察できる獣医を探さないとだめ
164 18/05/20(日)10:55:20 No.506045143
>普通はそうならないような仕組みがあるけどペンギンにはそれが無いってことなのかな 南極にはそもそもカビが発生しないから極地にすむペンギンはカビへの抵抗力もつ意味がないんだ
165 18/05/20(日)10:55:21 No.506045149
su2403873.jpg
166 18/05/20(日)10:55:55 No.506045233
糞は垂れ流しみたいだな ペンギンサイズで肉食だとやばそう
167 18/05/20(日)10:56:04 No.506045262
>su2403873.jpg どうして…
168 18/05/20(日)10:56:14 No.506045302
オスメスの違いわかってんのかなこいつら
169 18/05/20(日)10:57:40 No.506045553
>南極にはそもそもカビが発生しないから極地にすむペンギンはカビへの抵抗力もつ意味がないんだ これも適応した結果という事なのかな
170 18/05/20(日)10:57:41 No.506045555
>オスメスの違いわかってんのかなこいつら トライアンドエラーじゃないか よーしいいぞーホモだこれ!
171 18/05/20(日)10:58:39 No.506045721
温帯ペンギンはカビ対策できてるのかな
172 18/05/20(日)10:58:44 No.506045732
>体内にカビ… >普通はそうならないような仕組みがあるけどペンギンにはそれが無いってことなのかな 温帯のはカビ対策というか湿度には強い 寒冷帯のはそもそもカビが生きられる程湿度も温度も無いので対策する必要がない でも日本で寒冷帯のペンギン育てたい!どうしよう…そうだ水虫薬飲ませてみよう!カビ対策できた!
173 18/05/20(日)10:59:30 No.506045875
>su2403873.jpg 出川さんじゃないっすか
174 18/05/20(日)10:59:32 No.506045878
そもそも動物園の環境は家庭の室内の何十倍もカビてそう 日本の湿度で水はりっぱなしの屋外
175 18/05/20(日)11:01:02 No.506046116
こいつらその場の環境にスキル全振りしすぎだから ちょっとの環境変化でも壊滅しそうで常に心配されてる
176 18/05/20(日)11:01:41 No.506046207
>環境変化で何かと数がごっそり減ってるイメージがある 去年だかおととしだかにアデリーペンギンが万単位で減ったりしたしはした
177 18/05/20(日)11:01:50 No.506046231
>よーしいいぞーホモだこれ! 実際嫁さんできない非モテペンギンはゲイカップルになり易いんじゃなかったっけ 飼育下でもゲイカップルになってるペンギンもいるし