ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/20(日)06:59:04 No.506007873
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/20(日)07:02:10 No.506008030
ハエタタキ程度の反射神経
2 18/05/20(日)07:03:09 b3G58edE No.506008087
種ってビームの速度遅いよね
3 18/05/20(日)07:03:51 No.506008147
逆シャアの文を添える意味がわからん
4 18/05/20(日)07:05:32 No.506008242
ビームは切り払える物
5 18/05/20(日)07:05:58 No.506008264
何だ昔からやってるじゃん
6 18/05/20(日)07:06:20 No.506008281
小説ではアムロがやったけど ビームをサーベルで打ち払う描写は宇宙世紀のアニメでまだ出てないんだっけ
7 18/05/20(日)07:08:59 No.506008442
中割りだから言うのもあれなんだけどマッシブすぎるな… ビームを払うにはここまで筋力がいるのか
8 18/05/20(日)07:10:05 No.506008510
新訳Zでやってみせたビームコンフューズって面白い技だよね あのカミーユが叫ぶのも含めて
9 18/05/20(日)07:11:14 No.506008565
>新訳Zでやってみせたビームコンフューズって面白い技だよね >あのカミーユが叫ぶのも含めて あれはその前に似たような事を閃ハサでやらせてる
10 18/05/20(日)07:12:33 No.506008637
su2403694.gif
11 18/05/20(日)07:14:07 No.506008722
種の時はビームサーベル同士での鍔迫り合いはさせない方針だったってのはなんかで見たけど ビームライフルの弾を弾くのはまた話が違くなるしまぁいいか
12 18/05/20(日)07:14:51 No.506008766
Vガンだかでサーベルを両手で高速回転させてビーム防いでるのを ウッソがカニもどき戦でやってた気がする
13 18/05/20(日)07:19:18 No.506009114
>Vガンだかでサーベルを両手で高速回転させてビーム防いでるのを まるでシーブックだ
14 18/05/20(日)07:21:03 No.506009243
ハサウェイ確か格納状態のサーベルからビーム出して抜かずになんかしてなかったっけ
15 18/05/20(日)07:21:20 No.506009268
>種の時はビームサーベル同士での鍔迫り合いはさせない方針だったってのはなんかで見たけど >ビームライフルの弾を弾くのはまた話が違くなるしまぁいいか ビームサーベルにはコロイド粒子ってのが使われてるまぁミラージュコロイドの粒子と同じ奴だ でビームライフルも同じ粒子が使われている 更にフォビドゥンのゲシュマイディッヒ・パンツァーもミラージュコロイドの技術が使われている つまり准将のビーム切り払いはビームサーベルでゲシュマイディッヒ・パンツァーと同じ屈折現象を起こしていると考えられる ビームサーベルはライフルより出力が高いので屈折させられないから鍔迫り合いが出来ないんだと思う
16 18/05/20(日)07:24:23 No.506009532
富野の文章めっちゃ読みにくいな…
17 18/05/20(日)07:24:45 No.506009566
種のビームの理屈はホースから出て来る水と同じだホースの水で鍔迫り合いは出来ないがぶつけて軌道を反らすのは可能
18 18/05/20(日)07:24:59 No.506009601
読んでいくうちになんか癖になるけどやっぱ読みにくい
19 18/05/20(日)07:25:29 No.506009640
擬音めっちゃ使うしな禿
20 18/05/20(日)07:25:38 No.506009649
>富野の文章めっちゃ読みにくいな… 台本とそう変わらんなこれ
21 18/05/20(日)07:26:56 No.506009744
>種のビームの理屈はホースから出て来る水と同じだホースの水で鍔迫り合いは出来ないがぶつけて軌道を反らすのは可能 反発させる事は出来ないけど勢いを逸らすことは出来るって事だよね
22 18/05/20(日)07:30:08 No.506010006
お禿の小説は昔から色々言われてるので張られたものだけでどうこう言うとか片腹痛いわ! 題名に釣られて買ってから言ってもらおうか!
23 18/05/20(日)07:30:53 No.506010067
ビームの当たり判定って先っちょだけなの?って思ってしまう
24 18/05/20(日)07:32:01 No.506010154
su2403704.jpg
25 18/05/20(日)07:32:30 No.506010183
つばぜり合いできないのは柄から噴射されてるビーム部分弾いても手元になんの影響もなくてそのまま斬られるからであってビーム部分が干渉しないからじゃないよ
26 18/05/20(日)07:33:08 No.506010230
御ハゲの文章は何が起きたか説明してるだけに見える アニメーターに指示する感じで読者に読ませる感じでないね
27 18/05/20(日)07:33:19 No.506010244
福井のガンダム小説が読みやすくしたお禿とか言われる
28 18/05/20(日)07:35:05 No.506010371
どうなんですかライトセイバーさん!
29 18/05/20(日)07:35:09 No.506010375
ちょいちょい誰が喋ってるのかよくわからなくなるのがハゲの小説
30 18/05/20(日)07:35:39 No.506010424
>種ってビームの速度遅いよね 何キロ何十キロ何百キロの単位で撃ち合うのにそんな超スロウリーでいいのかって話になるよね いいんだよ光に速さのビーム作画できるアニメーターなんていないんだから そしてそれを視認できる視聴者も 出来たらニュータイプだ
31 18/05/20(日)07:36:42 No.506010500
富野の小説はVとかでも 基本ビームサーベルめっちゃ長かった気がする
32 18/05/20(日)07:36:52 No.506010506
>Vガンだかでサーベルを両手で高速回転させてビーム防いでるのを >ウッソがカニもどき戦でやってた気がする su2403709.webm 実体弾も防ぐ
33 18/05/20(日)07:37:57 No.506010578
大半はビームを棒状として形成してるタイプのビームサーベルだから鍔迫り合い出来る 種世界のはサーベルの長さまでビームを放射してるタイプだから出来ない そう説明されたらみんな納得いってたのに当時…
34 18/05/20(日)07:38:26 No.506010612
ならば ビームコンフューズ!いいよね…
35 18/05/20(日)07:40:16 No.506010726
>su2403694.gif たまたま一発かと思ったら全然余裕で切り払ってる…
36 18/05/20(日)07:40:54 No.506010774
>su2403709.webm まったく便利な使い方をする…! が視聴者の感想とシンクロし過ぎる……
37 18/05/20(日)07:41:07 No.506010791
種のビームは亜光速だったな 宇宙世紀のビームは富野小説だと明確に遅いと書かれてたが
38 18/05/20(日)07:41:46 No.506010831
富野のMSの戦闘演出はさすが開拓者だな~ってのはある
39 18/05/20(日)07:42:07 No.506010861
でもユニコーンだと亜光速 そもそもそれより遅い実弾だって人間の反応速度で見てかわせるかって話だが
40 18/05/20(日)07:45:31 No.506011103
最近imgでスレ画みたいな小説版とか設定画とかの切り出し貼ってんのよく見るけど どっかで配ってんの? それともスレ「」が一人でやってんの?
41 18/05/20(日)07:47:01 No.506011206
ビーム・コンフューズはサーベルのビームに、ライフルのビーム当てて拡散させる技 VガンだとゴトランタンのキャノンにV2のメガ・ビームライフルが撃ち勝った結果拡散させたり あの世界のビームはビーム当てると拡散する性質ある
42 18/05/20(日)07:52:06 No.506011579
亜の一文字で範囲広すぎる
43 18/05/20(日)07:53:05 No.506011656
宇宙世紀のビーム兵器はミノフスキー物理学で考えなきゃいけないからな
44 18/05/20(日)07:54:20 No.506011740
ビームが亜高速設定はサンライズが監修したガンダム大辞典とかガンダムUCだと適用されてるが 他の作品だと別に適用されてない
45 18/05/20(日)07:54:19 No.506011741
ガンダム関連のスレにいつも無言で貼っていくのが居るからそれじゃないの? 大体はスレ画みたいに別作品やアニメの話題に小説版とか的外れな組み合わせや貼り方するし
46 18/05/20(日)07:55:31 No.506011845
種のビーム切り払いなんて富野の頃からやってたんですけおぉ! って言いたいんだろうけど 何故急にそんな話を?
47 18/05/20(日)07:56:53 No.506011961
>宇宙世紀のビーム兵器はミノフスキー物理学で考えなきゃいけないからな 宇宙にコロニー作れるうえにミノフスキー粒子まで自然界に存在する世界だからなあ 年代的にも遠い未来だから現代基準で考えてもしょうがない
48 18/05/20(日)07:57:05 No.506011972
ミノフスキードライブの最大スペックといいよく亜高速が出てくるがどれくらい速いか分かんない
49 18/05/20(日)07:57:53 No.506012033
>宇宙にコロニー作れるうえにミノフスキー粒子まで自然界に存在する世界だからなあ あれは人工物じゃね 自然界にあるなら一々散布しない
50 18/05/20(日)07:59:06 No.506012121
切り出し以外に小説版の文章の丸コピペとかもやってるから どっかで違法DLしてきたデータで遊んでるんだろう
51 18/05/20(日)07:59:35 No.506012163
>実体弾も防ぐ コンティオは実体弾撃ってなくない?
52 18/05/20(日)08:00:54 No.506012299
>種のビーム切り払いなんて富野の頃からやってたんですけおぉ! >って言いたいんだろうけど >何故急にそんな話を? スレの流れ自体はいがみ合いに発展してなくて笑える
53 18/05/20(日)08:01:44 No.506012370
マジでスレ画の意図がわかんないけど 他のスレで種叩きの流れでもあったの?
54 18/05/20(日)08:02:45 No.506012465
>種のビーム切り払いなんて富野の頃からやってたんですけおぉ! >って言いたいんだろうけど 種世界はビーム同士が干渉しないからそういう事は出来ないって福田が事前に言ってたのに アニメでそれをやってるからつっこまれてるってのを知らないんだろう
55 18/05/20(日)08:02:47 No.506012468
>宇宙世紀のビーム兵器はミノフスキー物理学で考えなきゃいけないからな でその物理学の中身ってなんなんです?
56 18/05/20(日)08:02:47 No.506012470
>自然界にあるなら一々散布しない 濃度が違うだけで元々存在するみたいだぞ ミノフスキー博士も発見者設定だ
57 18/05/20(日)08:03:17 No.506012504
>スレの流れ自体はいがみ合いに発展してなくて笑える そりゃCEとUCじゃビームに関する物理法則が完全に別物だし…
58 18/05/20(日)08:04:27 No.506012605
>濃度が違うだけで元々存在するみたいだぞ >ミノフスキー博士も発見者設定だ サイコフィールドでアクシズ逸したって設定になる前は 戦場に散布されてたミノフスキー粒子が感応波に反応してミノフスキーフライト起きたって設定あったな
59 18/05/20(日)08:05:10 No.506012664
>種世界はビーム同士が干渉しないからそういう事は出来ないって福田が事前に言ってたのに >アニメでそれをやってるからつっこまれてるってのを知らないんだろう むしろつばぜり合いができないってことは触れあうと消えちゃうからって考えれば むしろ切り払えないと変な気もするんだ
60 18/05/20(日)08:05:18 No.506012673
CEのビームの設定はいろいろ変遷してて 最新の設定がもうよくわかんない
61 18/05/20(日)08:05:44 No.506012710
干渉しないからビームサーベル戦闘ガン不利なのに対艦刀なんてよく作る気になったよね 都合よくMSだけ避けて斬りに行くには得物として重すぎるし
62 18/05/20(日)08:07:26 No.506012848
本編で切り払ってるから飛んできたやつはそうすることが出来る 設定なんてそんなもんでいいんだ
63 18/05/20(日)08:07:27 No.506012851
SEEDはビームに実体ないから盾で受け止めてチャンバラしてる設定だった気がする
64 18/05/20(日)08:07:46 No.506012886
>そりゃCEとUCじゃビームに関する物理法則が完全に別物だし… その世界の水準とかを考えずに旧ザクとストフリの出力を比較して喧嘩しだす人もいるし そういう人が多いと思ってスレ立てしたのかもね
65 18/05/20(日)08:08:10 No.506012926
su2403731.gif
66 18/05/20(日)08:08:25 No.506012944
種の鍔迫り合いできない設定のせいでシールドに目掛けて振るったりでダサかったな あの設定失敗だと思う
67 18/05/20(日)08:09:58 No.506013096
>su2403731.gif 目視で避けるな
68 18/05/20(日)08:10:34 No.506013151
種のビームは公式設定で亜光速だから見てから回避は不可能だよ
69 18/05/20(日)08:10:44 No.506013162
実体剣部分のせいで何度も叩き折られてるアロンダイトは欠陥品じゃないのかとよく思った
70 18/05/20(日)08:10:52 No.506013178
小説版を公式設定か何かと勘違いしてないか
71 18/05/20(日)08:11:15 No.506013210
>種のビームは公式設定で亜光速だから見てから回避は不可能だよ スレ画でめっちゃ見て切り捨ててますが
72 18/05/20(日)08:11:51 No.506013261
所詮はアニメだよ
73 18/05/20(日)08:12:02 No.506013275
>SEEDはビームに実体ないから盾で受け止めてチャンバラしてる設定だった気がする >むしろつばぜり合いができないってことは触れあうと消えちゃうからって考えれば >むしろ切り払えないと変な気もするんだ サーベル同士の場合は消えても常に発生して続けてるからすり抜けて見えるようになるのかも
74 18/05/20(日)08:12:03 No.506013276
>種のビームは公式設定で亜光速だから見てから回避は不可能だよ カガリ結婚式から連れてくフリーダムにライフル撃たれて見てから避けてなかったかデルタアストレイ
75 18/05/20(日)08:12:10 No.506013286
>目視で避けるな マズルフラッシュの前に回避行動に移っているぞ!
76 18/05/20(日)08:13:05 No.506013362
>マズルフラッシュの前に回避行動に移っているぞ! 尚更ヤバい
77 18/05/20(日)08:13:30 No.506013399
宇宙世紀なら相手の殺気を察知して攻撃を先読みできるのにね …っていうかそういう第六感とか無理のある描写の説明のためにNT設定があるっていうか
78 18/05/20(日)08:13:35 No.506013402
>いいんだよ光に速さのビーム作画できるアニメーターなんていないんだから いや光速ビーム自体は表現はできるよ ストーリーに沿って光速ビームの撃ちあいにする場合狙った場所に撃てないボンクラパイロットか超ポンコツFCSだらけになってしまうだけで
79 18/05/20(日)08:13:41 No.506013410
>所詮はアニメだよ アニメじゃない
80 18/05/20(日)08:14:00 No.506013440
>干渉しないからビームサーベル戦闘ガン不利なのに対艦刀なんてよく作る気になったよね 既存のラミネート装甲を貫通して決定打を与える為にああなったんじゃないか? アークエンジェルなんか4機のGに撃たれても沈んでないし
81 18/05/20(日)08:14:01 No.506013441
見てかわせるは作劇の都合で ガンダムのビームは遅くて見てかわせるとか設定のように語るのは誤解を生むぞ
82 18/05/20(日)08:14:29 No.506013488
>>マズルフラッシュの前に回避行動に移っているぞ! >尚更ヤバい 投降しろって言ってザクマシンガン動かしたからそりゃ撃たれるって思うじゃん
83 18/05/20(日)08:14:52 No.506013516
>いや光速ビーム自体は表現はできるよ >ストーリーに沿って光速ビームの撃ちあいにする場合狙った場所に撃てないボンクラパイロットか超ポンコツFCSだらけになってしまうだけで ロボットの方も光速で動かせば問題ないな 見えないけど…
84 18/05/20(日)08:15:02 No.506013530
08はいろいろあるからちょっと置いとこう…
85 18/05/20(日)08:15:13 No.506013554
>見てかわせるは作劇の都合で >ガンダムのビームは遅くて見てかわせるとか設定のように語るのは誤解を生むぞ 要はこれだろ
86 18/05/20(日)08:15:18 No.506013566
宇宙世紀ガンダムのビームの設定も 今の設定になったの実は同人考察本が元ネタだったりするし 設定なんて移り変わりゆくものよ
87 18/05/20(日)08:16:17 No.506013655
>既存のラミネート装甲を貫通して決定打を与える為にああなったんじゃないか? >アークエンジェルなんか4機のGに撃たれても沈んでないし ラミネート装甲は熱で溶断する必要があるレーザーに対して特に強いよ ブリッツのトリケロスはレーザーライフルだけどほぼ密着距離から撃たれても何の影響もない
88 18/05/20(日)08:17:03 No.506013722
ビームが見てかわせるなら戦艦すら目視できないような距離からのビーム砲撃に当たっちゃう奴は どんだけのんびりしてたんだって話になるぞ
89 18/05/20(日)08:17:20 No.506013749
>小説版を公式設定か何かと勘違いしてないか 種の場合ビームは光速、鍔迫り合いは不可能ってのは監督の発言で小説ですらない
90 18/05/20(日)08:17:33 No.506013773
書き込みをした人によって削除されました
91 18/05/20(日)08:18:03 No.506013825
速度とかは演出の都合で変わるだろ
92 18/05/20(日)08:18:04 No.506013827
反応速度と言えばディフェンスロッドとかいうビーム兵器にもオート反応して防ぐ超兵器とか人間の乗る意味を疑ったな
93 18/05/20(日)08:18:15 No.506013840
>ロボットの方も光速で動かせば問題ないな >見えないけど… 加速Gでコクピットが真っ赤に染まってそう
94 18/05/20(日)08:18:16 No.506013846
公式スタッフも参加していたとはいえセンチュリー設定も完全に引き継がれているわけではないし…
95 18/05/20(日)08:18:22 No.506013859
監督と設定担当と現場の意思疎通ができてないなどよくあるよくある
96 18/05/20(日)08:18:29 No.506013873
光速のビームを弾いたり避けたりするならジェダイ並の反射神経が必要だろうな
97 18/05/20(日)08:18:47 No.506013899
レーダーから報告 艦長から回避命令 から操舵で回避成功させる
98 18/05/20(日)08:18:53 No.506013914
宇宙世紀も福井がビームは亜光速とか言ってたりするんだよね F91もまともに知らないと見える
99 18/05/20(日)08:19:27 No.506013972
まぁSW要素パクってるんだからビーム見て回避する超人が居てもおかしくない
100 18/05/20(日)08:19:52 No.506014012
>でその物理学の中身ってなんなんです? ミノフスキー粒子に電気的な負荷を与えると目に見えないIフィールドを形成 その力場内に高密度に圧縮しエネルギー化したミノフスキー粒子(メガ粒子)を閉じ込めて砲口側に開放して発射するのが宇宙兵器のビーム兵器
101 18/05/20(日)08:19:53 No.506014017
F91も遅いのは小説でしょ
102 18/05/20(日)08:20:18 No.506014055
全身にカメラあるから首は動きません ビームサーベルで鍔迫り合いはできません ビームは光速です ミノ粉みたいな何でもかんでも使える万能物質は出しません ってのは全部放送前の監督の発言だよ 実際にはイージスが首動かすしデュエルと鍔迫り合いするしビームは光速じゃなかったしコロイド粒子は万能素材だった
103 18/05/20(日)08:20:20 No.506014056
アナザーだけどWも小説でビームは亜光速って言ってたから普遍的にはそう感じるのは無理もない
104 18/05/20(日)08:20:21 No.506014057
>公式スタッフも参加していたとはいえセンチュリー設定も完全に引き継がれているわけではないし… 部分的に採用、都合がいい時だけ採用 既存設定と矛盾してる状態の設定を採用とか割と無茶苦茶なことするよねサンライズ
105 18/05/20(日)08:20:46 No.506014100
>ミノフスキー粒子に電気的な負荷を与えると目に見えないIフィールドを形成 >その力場内に高密度に圧縮しエネルギー化したミノフスキー粒子(メガ粒子)を閉じ込めて砲口側に開放して発射するの >が宇宙兵器のビーム兵器 何も速度云々には触れてない…触れれるわけもないが
106 18/05/20(日)08:20:50 No.506014101
>レーダーから報告 >艦長から回避命令 >から操舵で回避成功させる 戦艦自体も性能良すぎるわ!
107 18/05/20(日)08:21:04 No.506014130
>F91も遅いのは小説でしょ じゃあ可変速ビームはなんなんだよってなっちゃうじゃん
108 18/05/20(日)08:21:18 No.506014159
種のつばぜり合いに関しては 監督さんとメカ作監さんが「つばぜり合いはしない方向でやってみたいねー」と話していたらつばぜり合い作画があがってずっこけたみたいなエピソードがあるな
109 18/05/20(日)08:21:46 No.506014209
>F91も遅いのは小説でしょ ヴェスバーがヴァリアブルスピードビームライフルだから 亜光速(一般に光速の90%以上)だったら何のための存在かわからなくなるよ!
110 18/05/20(日)08:21:57 No.506014223
始めてビーム弾いたのはプロヴィ戦でできた!してからは准将はちょこちょこやるよね 他の連中はやらないけどハゲは多分できそう
111 18/05/20(日)08:22:05 No.506014241
見て躱せるのはシャアで 見る前から避けてるのはアムロさんだよ
112 18/05/20(日)08:22:10 No.506014254
いくら亜光速切ってても見てかわせるわけねーだろ 目の前で銃撃つから銃弾を目視してよけてみて
113 18/05/20(日)08:22:17 No.506014265
>公式スタッフも参加していたとはいえセンチュリー設定も完全に引き継がれているわけではないし… >F91も遅いのは小説でしょ 小説でメガ粒子砲が遅くなるのは大気圏内限定だった気がする
114 18/05/20(日)08:22:48 No.506014317
お禿の小説だとビームは遅くてΞのビームライフルがそれまでの倍の初速になったってあるけど 最初から亜光速だとΞのビームが光速を越えてしまう
115 18/05/20(日)08:22:58 No.506014328
強さをきっちり決めるとじゃんけんにしかならんし・・・
116 18/05/20(日)08:23:12 No.506014360
ノイマンは本当にヤバいときは言われる前から旋回させてたりするよね
117 18/05/20(日)08:23:16 No.506014365
>始めてビーム弾いたのはプロヴィ戦でできた!してからは准将はちょこちょこやるよね >他の連中はやらないけどハゲは多分できそう カラミティ相手が最初じゃなかったっけか
118 18/05/20(日)08:23:18 No.506014367
>小説でメガ粒子砲が遅くなるのは大気圏内限定だった気がする いや宇宙でも遅いよ Zの小説版だとクワトロが見てから回避余裕でしたをやる
119 18/05/20(日)08:23:29 No.506014389
遺伝子弄ってるから見えるんだろ
120 18/05/20(日)08:23:48 No.506014419
>亜光速(一般に光速の90%以上)だったら何のための存在かわからなくなるよ! 光速の99%と90%を切り替え可能とかじゃだめなn?
121 18/05/20(日)08:23:55 No.506014433
動力とかエネルギーの性質は泥沼にはまるので深く突っ込まず 適当にぼやかすのがロボットアニメやる常識だとスタジオぬえが言ってた!!
122 18/05/20(日)08:24:07 No.506014452
禿的にはビーム=灼熱の重金属粒子だっけ
123 18/05/20(日)08:24:11 No.506014459
>いや宇宙でも遅いよ >Zの小説版だとクワトロが見てから回避余裕でしたをやる あれはパワーダウンしてヘロヘロの百式で ヤザン達ハンブラビ隊に狙われても避けるクワトロの技量が高いだけじゃないのか…
124 18/05/20(日)08:24:18 No.506014469
亜光速でもものすごい幅あるし…
125 18/05/20(日)08:24:31 No.506014495
でも種のつばぜり合い描写って歴代ガンダムの中でもかなり好きなんだよなあ
126 18/05/20(日)08:24:53 No.506014534
レーダーとかが敵の銃口や熱量感知してそれに対してパイロットが反応するとかじゃだめ?
127 18/05/20(日)08:25:03 No.506014548
ハゲも細かいこと考えるやつら嫌いだし…
128 18/05/20(日)08:25:07 No.506014556
>動力とかエネルギーの性質は泥沼にはまるので深く突っ込まず >適当にぼやかすのがロボットアニメやる常識だとスタジオぬえが言ってた!! 種以外は別に動力がなんだっていいんだけど 種だけはエネルギー問題に絡むからちょっと困る事になるんだよなこれ 戦艦の動力は一体何なんだろう…
129 18/05/20(日)08:26:01 No.506014659
かわせないようなものかわすほどの超人たちなんだよじゃダメなの?
130 18/05/20(日)08:27:08 No.506014765
>種以外は別に動力がなんだっていいんだけど >種だけはエネルギー問題に絡むからちょっと困る事になるんだよなこれ >戦艦の動力は一体何なんだろう… そもそも作中で謎として提示されてるわけでもないんだから気にする必要はないこともあるよって話でしょ 戦艦の動力が明かされてなんか展開に影響があるわけでもないし
131 18/05/20(日)08:27:57 No.506014859
リアルめくらならぬ設定めくらにならんようにね
132 18/05/20(日)08:28:21 No.506014896
>戦艦の動力が明かされてなんか展開に影響があるわけでもないし あるよ 戦艦動かす電力生み出せるならそれで地上のエネルギー問題解決しろよってなっちゃうんだよ NJ投下から毎日大量の餓死者凍死者出してる設定なんだから
133 18/05/20(日)08:28:25 No.506014903
Vの小説でビームは亜光速言ってなかったっけ
134 18/05/20(日)08:29:04 No.506014980
ビームだけじゃなくてMSや戦艦もめっちゃすごい速い動きしてるとは思うが まあ深く考えないほうがいよな
135 18/05/20(日)08:29:48 No.506015044
種世界は原子力の代わりに太陽光発電で電力問題を補填出来た世界だからな バッテリーで動くMSといいエネルギー効率は異常に良いんじゃない?
136 18/05/20(日)08:29:56 No.506015057
>>戦艦の動力が明かされてなんか展開に影響があるわけでもないし >あるよ >戦艦動かす電力生み出せるならそれで地上のエネルギー問題解決しろよってなっちゃうんだよ >NJ投下から毎日大量の餓死者凍死者出してる設定なんだから いや 戦艦にしか使えなかった核ではない謎のエネルギーでいいんじゃないかって
137 18/05/20(日)08:29:59 No.506015062
核融合発電は失敗してる 核分裂はNJで使えない 化石燃料は枯渇してる 地上のエネルギー問題は解決できない 陽電子生成して大出力ビーム運用して地上で宇宙戦艦を浮かべMSを充電できる出力がある この条件を満たす謎の動力ってだけだよ
138 18/05/20(日)08:30:01 No.506015066
ええい!小説はいい! テレビの設定を出せ!テレビのを!
139 18/05/20(日)08:30:07 No.506015079
序盤は電池で後半から核でなんの問題もなさそうだけど
140 18/05/20(日)08:30:16 No.506015103
ガンダムやビームに限らず銃弾を当たらないもの避けられるものとして扱う演出が 世にどれだけ溢れてるかって話になるしね
141 18/05/20(日)08:30:17 No.506015109
ビーム避けられるほどの急激な動きに耐えるパイロットもMSも凄いな
142 18/05/20(日)08:30:17 No.506015110
>Vの小説でビームは亜光速言ってなかったっけ Vは小説3巻でビームライフルの有効距離がバルカンの半分もないとか湿気でかなり影響受けるとか書いてる
143 18/05/20(日)08:31:04 No.506015267
速度設定小説の話しか出てこねぇ そりゃ突っ込んだら泥沼とアニメスタッフも気づいてるだろうしな
144 18/05/20(日)08:31:10 No.506015289
斬りはらうのは自機狙いだからまあいい ギュネイ狙ったビーム横から相殺したシャアはおかしい
145 18/05/20(日)08:31:14 No.506015303
普通に電池なんじゃないの
146 18/05/20(日)08:31:36 No.506015384
ビーム避けられる反応と動きにはmsが耐えられないってのは初代からやってない?
147 18/05/20(日)08:31:53 No.506015414
>そりゃ突っ込んだら泥沼とアニメスタッフも気づいてるだろうしな ユニコーンもアニメだとビームの速度に一度も触れてないからな
148 18/05/20(日)08:32:13 No.506015453
設定と描写の整合性語りって不毛だよね 暇つぶしにはいいけど
149 18/05/20(日)08:32:52 No.506015543
面倒だからバリアでいいわ
150 18/05/20(日)08:33:09 No.506015585
あるSFラノベで 艦砲は亜光速だからほぼ見えないし気付けるのも着弾した後だってわざわざ台詞で言わせてたけど おかげでアニメはめっちゃ地味な艦隊戦になってた
151 18/05/20(日)08:33:15 No.506015604
>ビームだけじゃなくてMSや戦艦もめっちゃすごい速い動きしてるとは思うが >まあ深く考えないほうがいよな MSは推力重量比的にまともな加速性能ないのが真面目に考えるとバレるのがねぇ カタパルトで時速数百キロで打ち出されたら戦艦との相対速度0にするだけで10秒全力噴射しないといけないレベル
152 18/05/20(日)08:33:43 No.506015678
まぁこういう匿名掲示板での暇つぶしでしかないよ 設定の整合論争
153 18/05/20(日)08:33:48 No.506015694
種は設定担当が凄くいい加減な事しか言わない上監督も適当しか言わないからどんどん矛盾が広がっていってた 地上で陽電子砲撃ったら対消滅時の汚染がって劇中でやってるのにAAの推進力が核融合パルス推進ですって言いだすし 地上汚染しまくりじゃないかこいつ
154 18/05/20(日)08:34:32 No.506015790
>地上汚染しまくりじゃないかこいつ ガンダムらしい
155 18/05/20(日)08:35:12 No.506015890
設定も監督も適当なことしか言わないのなんて初代からの伝統なんだしガンダムなんてそんなもんじゃん
156 18/05/20(日)08:35:15 No.506015906
なんか種の監督種の監督っていいすぎで目立つな
157 18/05/20(日)08:35:20 No.506015924
ビームをちゃんと見てかわせないというか普通は発光すら目視できない 宇宙なら音もないなんてアニメで再現しても 大多数の視聴者が面白いと思いますかって話で
158 18/05/20(日)08:35:28 No.506015989
こんなところでおしっこしたら汚いわ!って言ってる人が下痢便垂れ流しながら歩いてるだけの話だよ
159 18/05/20(日)08:35:57 No.506016132
監督じゃない人はもう監督じゃないからな
160 18/05/20(日)08:37:06 No.506016388
光速で回避も反応もできません見えませんになったらスーパーハイペリオンみたいなバリア張った連中がZみたいに遠距離から豆鉄砲撃ち合うだけの作品になるけどめっちゃつまんなさそう
161 18/05/20(日)08:38:08 No.506016592
撃たれたらどうにもなんない戦いは銀河英雄伝説でも見てればええ
162 18/05/20(日)08:38:53 No.506016730
交戦距離が数光秒で観測から発射、着弾まで誤差出まくりでお互いの動き予測しながら撃ちあう潜水艦みたいな世界観なら光速の攻撃ってのもありだと思う
163 18/05/20(日)08:39:41 No.506017011
種の緑ビームはあんまり痛そうじゃなくていけない ヘソ砲みたいな複合ビームはすごく強そうだけど
164 18/05/20(日)08:39:56 No.506017061
>撃たれたらどうにもなんない戦いは銀河英雄伝説でも見てればええ 割と撃たれてもぴんぴんしてないかブリュンヒルト
165 18/05/20(日)08:40:57 No.506017217
ヴァサーゴの赤ビームは痛そうだった
166 18/05/20(日)08:42:05 No.506017481
ビーム兵器は昔っから亜光速だよ ビーム兵器はメガ粒子を圧縮して飛ばす攻撃で光学兵器じゃない しかも距離によって収束がほどけて減速減力していく
167 18/05/20(日)08:42:14 No.506017526
緑がビーム黄色が実弾赤黒いのが凄いのってわかりやすいんだけど Zのカラフルなビームも嫌いじゃなかったんだ 百式が黄色でZがピンクとか何で色が違うんだろうって不思議だった