18/05/19(土)23:04:09 連邦の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/19(土)23:04:09 No.505936043
連邦の軍艦カッコいい
1 18/05/19(土)23:05:07 No.505936338
ビームだから上下に砲塔つけられるのか
2 18/05/19(土)23:07:27 No.505936985
ザクいなかったらドズル艦隊どうにもならなかった程度にはこいつの圧倒的火力
3 18/05/19(土)23:08:19 No.505937218
>ビームだから上下に砲塔つけられるのか 宇宙空間だからってのならわかるけどビームか実弾かは関係なくね?
4 18/05/19(土)23:09:33 No.505937532
>宇宙空間だからってのならわかるけどビームか実弾かは関係なくね? 実際の戦艦の砲塔の構造知ってれば分かると思う
5 18/05/19(土)23:09:35 No.505937540
>宇宙空間だからってのならわかるけどビームか実弾かは関係なくね? 実弾だと砲塔の下にでっかい弾薬庫作らなきゃいけないから
6 18/05/19(土)23:10:05 No.505937671
分断と奇襲が成功してなかったらルウムももう少し違っていたんだろうか
7 18/05/19(土)23:11:13 No.505937977
オリジンマゼランはもう少し主砲が欲しい
8 18/05/19(土)23:11:23 No.505938029
ルウムか イグルーでは同航戦だったなあ
9 18/05/19(土)23:11:50 No.505938153
先端中央のくぼみななんだろう艦首砲かな
10 18/05/19(土)23:12:04 No.505938216
デザイン的には宇宙戦艦ヤマトにもありそうなデザインだ 連邦だかの駆逐艦に近かったかな…
11 18/05/19(土)23:12:16 No.505938283
まぁジオン艦はMS運用のために色々犠牲にしてるから ムサイなんかオリジンだと輸送艦を戦闘艦に転用してるし
12 18/05/19(土)23:12:28 No.505938325
>実弾だと砲塔の下にでっかい弾薬庫作らなきゃいけないから ああ、そういうことか
13 18/05/19(土)23:12:59 No.505938460
サラミスはパッとわかるんだけどマゼランは没個性でわからん
14 18/05/19(土)23:13:11 No.505938518
ブリッジ必要ない気がするけどカッコいいから許すよ…
15 18/05/19(土)23:13:51 No.505938706
ムサイ級も好きだけど後方と下部がガラ空きなのは仕方ないのだろうか
16 18/05/19(土)23:14:35 No.505938887
WBは主砲が実体弾で左右がメガ粒子砲だったかな
17 18/05/19(土)23:14:39 No.505938908
>サラミスはパッとわかるんだけどマゼランは没個性でわからん サラミスは大抵青みが強い水色だけど、こいつは色が微妙にぶれてると思う
18 18/05/19(土)23:14:39 No.505938911
オリジンだとCICあったね
19 18/05/19(土)23:14:46 No.505938953
>>宇宙空間だからってのならわかるけどビームか実弾かは関係なくね? >実弾だと砲塔の下にでっかい弾薬庫作らなきゃいけないから でも宇宙空間なら尚更弾薬庫も自由な形にできるんじゃね? ベルト給弾もできそう
20 18/05/19(土)23:14:59 No.505939011
Zの頃には影も形も無くなってるのが悲しいマゼラン
21 18/05/19(土)23:15:28 No.505939146
>ムサイ級も好きだけど後方と下部がガラ空きなのは仕方ないのだろうか モビルスーツがなんとかしてくれる
22 18/05/19(土)23:15:31 No.505939161
一年戦争まで宇宙空間で大規模戦闘したことなかったらしいけど それでもこんな宇宙戦艦配備してるとか物騒過ぎないか
23 18/05/19(土)23:15:43 No.505939208
サラミスの方が多少MSの運用できたから後々まで残ったんだっけ
24 18/05/19(土)23:15:50 No.505939252
艦首が横に平べったいのがマゼランで艦首が縦に平べったいのがサラミス
25 18/05/19(土)23:15:58 No.505939306
映画だとかなりのスペースをミサイルの装填機構に割いていて そんなに……ってなった
26 18/05/19(土)23:16:04 No.505939342
オリジンでめっちゃかっこよかった そしてボコボコにされまくってた…
27 18/05/19(土)23:16:25 No.505939429
>オリジンだとCICあったね ガンダム放送当時の現実の戦闘艦にもCICあったけど スタッフが知らなかったから全部艦橋に機能集中させてる設定になった
28 18/05/19(土)23:16:31 No.505939462
>Zの頃には影も形も無くなってるのが悲しいマゼラン 後付けだけどセンチネルに居るし… あとZの劇場版の識別信号にマゼランが居るし…
29 18/05/19(土)23:16:59 No.505939594
マゼランの両舷に格納庫が引っ付いてて艦載機積んでる奴ってどんな名前だったっけ
30 18/05/19(土)23:17:35 No.505939755
あの世界の工業能力は凄まじいな あっという間に兵器が一新される
31 18/05/19(土)23:17:49 No.505939814
連邦宇宙戦艦のかっこよさがオリジンで分かった マゼランはサラミスじゃないほう程度の認識だったけどめっちゃかっこいいデザインしてるね…
32 18/05/19(土)23:17:53 No.505939830
>サラミスの方が多少MSの運用できたから後々まで残ったんだっけ モビルスーツいっぱい詰める新型艦とあんまり詰めないけどお安い旧型艦のハイローミックス! あんまり詰めないけどお高いマゼランはのけものにされた
33 18/05/19(土)23:17:58 No.505939845
>マゼランの両舷に格納庫が引っ付いてて艦載機積んでる奴ってどんな名前だったっけ サラミスの改造艦フジ級じゃなくて?
34 18/05/19(土)23:18:04 No.505939871
>映画だとかなりのスペースをミサイルの装填機構に割いていて >そんなに……ってなった 劇場版だとなんか腹の下からジムがわらわら出てきてた記憶がある
35 18/05/19(土)23:18:08 No.505939889
CIC描写があったのは逆襲のシャアからだったかなあ サンライズ自体はそれよりもっと前のクラッシャージョウでやってたんだけどね
36 18/05/19(土)23:18:16 No.505939928
>マゼランの両舷に格納庫が引っ付いてて艦載機積んでる奴ってどんな名前だったっけ 多分それはサラミスの横にカタパルトをつけたネルソン級だと思う ギレンの野望に出たマゼラン後期型は格納庫が後ろすぎるから多分イメージと違うし
37 18/05/19(土)23:18:56 No.505940087
>それでもこんな宇宙戦艦配備してるとか物騒過ぎないか 地球連邦政府がスペースノイドを警戒してた事のあらわれなのかもしれない 後付だけど宇宙世紀憲章の文も削ったし
38 18/05/19(土)23:19:04 No.505940114
>分断と奇襲が成功してなかったらルウムももう少し違っていたんだろうか MSによる奇襲より先に同航戦で撃ちあって互角だったよ 分断もなにもしてない
39 18/05/19(土)23:19:04 No.505940115
>マゼランの両舷に格納庫が引っ付いてて艦載機積んでる奴ってどんな名前だったっけ トラファルガー級だっけ
40 18/05/19(土)23:19:09 No.505940132
オリジンの垂直にミサイル撃ってるのを見てなんかガンダムの世界観もアップデートされてるんだなと感じた
41 18/05/19(土)23:19:11 No.505940140
CICの概念自体は二次大戦からはじまってるからな
42 18/05/19(土)23:19:34 No.505940228
ダムAでやっていたシローが出てくる漫画だとミノ粉なければほぼ無敵状態だった
43 18/05/19(土)23:19:50 No.505940295
>サラミスの改造艦フジ級じゃなくて? ググったら正にこれだったわ、ギレンの野望のムービーで初めて見て記憶に残ってたんだよな 教えてくれてサンクス
44 18/05/19(土)23:20:29 No.505940473
>一年戦争まで宇宙空間で大規模戦闘したことなかったらしいけど >それでもこんな宇宙戦艦配備してるとか物騒過ぎないか なあに昔のアニメなんてそんなもんだ 地球滅亡寸前から2~3年で復興を果たし滅亡寸前前以上の宇宙艦隊を持てるのが地球人類だからな…
45 18/05/19(土)23:21:03 No.505940633
>それでもこんな宇宙戦艦配備してるとか物騒過ぎないか ジオンみたいに自治してるコロニーもあるし もしもの時に制圧するのにコロニー破壊出来るだけの火力持った戦闘艦が必要だったんだろう
46 18/05/19(土)23:21:17 No.505940703
>劇場版だとなんか腹の下からジムがわらわら出てきてた記憶がある 艦の下側甲板に宇宙にむき出しでGMを設置してるから
47 18/05/19(土)23:21:22 No.505940729
フジ級ググッて見てみたけど中々カッコいいなあ
48 18/05/19(土)23:21:44 No.505940837
火力てんこ盛りの上にバカみたいにカタパルトと格納庫つけたドゴスギア級いいよね… そこから逆算して格納庫排除したバーミンガム級は…旗艦能力はあったんだっけ
49 18/05/19(土)23:22:16 No.505940973
サラミスは宇宙世紀元年あたりからいるみたいだし 宇宙世紀前夜に色々あったんじゃないかな
50 18/05/19(土)23:22:32 No.505941055
俺まず搭載能力ありき!っていうクロスボーンバンガードの船好きなんだ
51 18/05/19(土)23:22:53 No.505941179
アニメオリジンの最新エピソードの艦隊戦はガンダムの宇宙艦の格好良さを再認識できて中々良かった
52 18/05/19(土)23:23:16 No.505941287
>ダムAでやっていたシローが出てくる漫画だとミノ粉なければほぼ無敵状態だった そりゃクソデカい船体にクソデカい出力の核融合炉積んでクソデカい連装砲7つも積んでりゃ…
53 18/05/19(土)23:23:34 No.505941417
>サラミスは宇宙世紀元年あたりからいるみたいだし >宇宙世紀前夜に色々あったんじゃないかな あのサラミスは名前だけ被ってる別物だよぅ
54 18/05/19(土)23:23:46 No.505941472
ドゴスギアってアホほどデカかったんだな・・・
55 18/05/19(土)23:23:55 No.505941516
>艦の下側甲板に宇宙にむき出しでGMを設置してるから 昔のアニメだとビックリドッキリメカみたいにハッチ開いてわらわら出てくる
56 18/05/19(土)23:23:57 No.505941525
宇宙戦艦たちが統一政府を作るのに一役買ったのもしれない まあそうなると70年モノということになるけど
57 18/05/19(土)23:24:04 No.505941550
>そこから逆算して格納庫排除したバーミンガム級は…旗艦能力はあったんだっけ むしろ艦隊旗艦として作られたので艦橋とは別に司令部艦橋がある
58 18/05/19(土)23:24:33 No.505941714
>火力てんこ盛りの上にバカみたいにカタパルトと格納庫つけたドゴスギア級いいよね… >そこから逆算して格納庫排除したバーミンガム級は…旗艦能力はあったんだっけ 旗艦のためのお船でしょあれは
59 18/05/19(土)23:24:43 No.505941765
そりゃミノ粉が無ければレーダー管制射撃でメガ粒子砲もミサイルも全弾命中するだろうし…
60 18/05/19(土)23:24:43 No.505941772
>サラミスはパッとわかるんだけどマゼランは没個性でわからん |がサラミス━がマゼラン
61 18/05/19(土)23:25:00 No.505941859
>宇宙世紀前夜に色々あったんじゃないかな まず宇宙世紀元年に首相官邸がテロで消し飛ばされました
62 18/05/19(土)23:25:02 No.505941869
地球みたいに海水でのサビとか気にしなくていいから艦歴も長くなるのかな
63 18/05/19(土)23:25:23 No.505942010
>そりゃクソデカい船体にクソデカい出力の核融合炉積んでクソデカい連装砲7つも積んでりゃ… 世界観が違うから比べるのがナンセンスなんだろうけど 銀英伝の戦艦とかこれよりもはるかに強力な兵器なんだよな…
64 18/05/19(土)23:25:36 No.505942092
ギレンの野望だと宇宙ではマゼランに立て直してもらった
65 18/05/19(土)23:25:57 No.505942202
ミノ粉散布下で使えるミサイルとかないのかな…
66 18/05/19(土)23:26:26 No.505942366
>そりゃミノ粉が無ければレーダー管制射撃でメガ粒子砲もミサイルも全弾命中するだろうし… ミノフスキー粒子散布下だと光学照準してるけど無ければ多分中間中継用の無人機も飛ばすだろうしね
67 18/05/19(土)23:26:26 No.505942370
連邦軍旗艦級を乗り回すティターンズなんなんだよ…
68 18/05/19(土)23:26:43 No.505942451
>地球みたいに海水でのサビとか気にしなくていいから艦歴も長くなるのかな V時代の艦は地球の海から宇宙に飛び出したりもするがそう考えると下手すりゃ海風でサビサビだな
69 18/05/19(土)23:27:16 No.505942619
>銀英伝の戦艦とかこれよりもはるかに強力な兵器なんだよな… そりゃ月と地球の間の狭い戦場でしか使わない物なんだから当然だ 世界観と規模が違い過ぎる ナデシコの雑魚駆逐艦のトンボ級にすら勝てないぞ
70 18/05/19(土)23:27:42 No.505942738
>先端中央のくぼみななんだろう艦首砲かな 逆噴射用のバーニアじゃない?
71 18/05/19(土)23:27:49 No.505942775
0083はサラミスも全長が縮んだバージョンだし どこにMS積んでたのか結構謎だ
72 18/05/19(土)23:27:59 No.505942818
ザク強すぎ問題
73 18/05/19(土)23:28:08 No.505942857
>銀英伝の戦艦とかこれよりもはるかに強力な兵器なんだよな… 恒星間宇宙で戦う艦と精々地球近傍で行動できる程度の艦じゃ現代軍艦と帆走軍艦以上の差があるんじゃね
74 18/05/19(土)23:28:11 No.505942870
>ミノ粉散布下で使えるミサイルとかないのかな… Zぐらいから結構誘導しだした
75 18/05/19(土)23:28:43 No.505943016
>0083はサラミスも全長が縮んだバージョンだし >どこにMS積んでたのか結構謎だ 0083のサラミスはMS詰めないよ
76 18/05/19(土)23:28:44 No.505943023
正面にビームシールドつけて艦砲戦するラー・カイラム級は 理に適っていてカッコよかったが 全てをタイヤがぶち壊したので上手く語れないV戦艦
77 18/05/19(土)23:28:51 No.505943055
MS運用を前提にしてるから仕方ないけどムサイの当たり判定でけえ!
78 18/05/19(土)23:28:52 No.505943058
83のサラミスってあれMS積んでない奴じゃないのんか
79 18/05/19(土)23:28:53 No.505943062
>地球みたいに海水でのサビとか気にしなくていいから艦歴も長くなるのかな 宇宙は酸化はしないけど太陽風直接浴びるから熱による劣化と放射線による放射能化がすごいよ 現実の宇宙ステーションのISSも今や外壁の補修が日課になってるくらいにはボロボロ
80 18/05/19(土)23:28:56 No.505943083
近距離なら有線やレーザー誘導でいけるかもしれないけど遠距離での自動追尾の一般的な方式は粉でほとんどつぶされるから
81 18/05/19(土)23:28:57 No.505943088
>Zぐらいから結構誘導しだした Zの腕の奴が普通に誘導してるよね
82 18/05/19(土)23:28:59 No.505943098
ミノ粉なかったらMSなんてゴミだよ コンピュータ制御でアムロもびっくりな命中力誇るミサイルとファンネルみたいなのが飛び交う戦場になるぞ
83 18/05/19(土)23:29:46 No.505943332
>近距離なら有線やレーザー誘導でいけるかもしれないけど遠距離での自動追尾の一般的な方式は粉でほとんどつぶされるから 残念Zで熱誘導復活してます
84 18/05/19(土)23:30:37 No.505943646
さらに遡るとCICの起源はレンズマンだそうな
85 18/05/19(土)23:30:48 No.505943713
>0083のサラミスはMS詰めないよ サラミス改はケツにデカいMS格納庫積んでるんじゃないの
86 18/05/19(土)23:30:58 No.505943759
バーミンガム級いいよね
87 18/05/19(土)23:31:06 No.505943793
>0083のサラミスはMS詰めないよ なのにサラミスだけで構成された戦隊からジムがたくさん出てくるという
88 18/05/19(土)23:31:33 No.505943926
>0083のサラミスはMS詰めないよ あの「連邦軍は大艦巨砲主義に回帰したんで主力艦はMSなんか積みません!」ていう設定はすごいよね
89 18/05/19(土)23:31:48 No.505943995
>Zの腕の奴が普通に誘導してるよね 簡易誘導装置がついてるとかなんとかあのグレネード 仕組みは知らん
90 18/05/19(土)23:32:02 No.505944077
MS積めないサラミスなんてヘアピンターンしか取り柄ないじゃん!
91 18/05/19(土)23:32:05 No.505944090
バーミンガムもマゼランもサラミスも積めないのにどっから出てきてるんだよ コロンブスかコロンブスなのか
92 18/05/19(土)23:32:18 No.505944155
ミノ粉ってシールドしてない電子機器を駄目にするみたいな設定あった気がするんだけれどまだあるのん?
93 18/05/19(土)23:32:21 No.505944169
逆シャアのサラミスは前甲板から発進してるてるしわりといい加減
94 18/05/19(土)23:32:22 No.505944173
爆発物が自力で推進してとんでくのがロケット それに誘導装置が組み込まれるとミサイルだったか グレネードはどっちもないはずなんだけどZのはなんだあれ
95 18/05/19(土)23:32:23 No.505944180
ワイヤーを張ればサラミスだってMS詰めるし…!
96 18/05/19(土)23:32:35 No.505944231
>>0083のサラミスはMS詰めないよ >あの「連邦軍は大艦巨砲主義に回帰したんで主力艦はMSなんか積みません!」ていう設定はすごいよね 4年で結局MS搭載路線に回帰するんだから無駄な設定な気もする… あの世界なら半年ぐらいで宇宙戦艦作れそうだけど
97 18/05/19(土)23:32:40 No.505944251
83のサラミスは普通にサラミス改のつもりだったから劇中じゃジムも出てくる でも対比考えたら小さすぎるって指摘されて実は防空型の小型サラミスですって事にしてMSも搭載不可能ですと言い訳した 劇中のジムは露天係留でもしてたんだろう
98 18/05/19(土)23:32:54 No.505944314
>地球みたいに海水でのサビとか気にしなくていいから艦歴も長くなるのかな ギレンのムービーだとジャブローで建造されたマゼランサラミスが地下水脈を海上艦みたいにざぶざぶ航行してるシーンが
99 18/05/19(土)23:32:58 No.505944331
>MS積めないサラミスなんてヘアピンターンしか取り柄ないじゃん! IGLOOでもORIGINでもサラミスは超加速するから吹く
100 18/05/19(土)23:33:07 No.505944365
>ミノ粉ってシールドしてない電子機器を駄目にするみたいな設定あった気がするんだけれどまだあるのん? あるよ! ただあの世界じゃしてない電子機器とか馬鹿じゃねーのってぐらい基本だから誰も触れなくなる
101 18/05/19(土)23:33:12 No.505944391
ラーカイラムとムサカも好き
102 18/05/19(土)23:33:28 No.505944468
>簡易誘導装置がついてるとかなんとかあのグレネード >仕組みは知らん 熱探知誘導らしい 宇宙だと逃げるのにも噴射するから一回追尾されたら面倒そう
103 18/05/19(土)23:33:46 No.505944540
ドロスは大げさとしても空母的な船もうちょっとあってもいい気がする
104 18/05/19(土)23:34:08 No.505944666
>コロンブスかコロンブスなのか コロンブスはMSの搭載方法がコロコロ変わるから困る
105 18/05/19(土)23:34:26 No.505944773
>残念Zで熱誘導復活してます それ遠距離じゃなくね
106 18/05/19(土)23:34:28 No.505944789
>ドロスは大げさとしても空母的な船もうちょっとあってもいい気がする コロンブス…
107 18/05/19(土)23:34:37 No.505944836
怖ろしいのはその0083防空型が「サラミス改」だからと Zのサラミス改まで同じ全長にされてしまったことだ
108 18/05/19(土)23:34:50 No.505944914
>ドロスは大げさとしても空母的な船もうちょっとあってもいい気がする サンダーボルトのビーハイブは割といいと思う
109 18/05/19(土)23:35:25 No.505945118
ドロスの超合金の箱ぎっちり詰めた段ボールみたいな最大積載だいすき
110 18/05/19(土)23:36:11 No.505945460
>逆シャアのサラミスは前甲板から発進してるてるしわりといい加減 逆シャアのは積めるようにしたサラミス改なのでそれで合ってるんだ
111 18/05/19(土)23:36:16 No.505945500
>コロンブス… あれ10機ぐらいでしょと思ったら50機も積める設定だったんだな
112 18/05/19(土)23:36:17 No.505945513
オリジンの機動要塞ドロスもアニメで見たいね…
113 18/05/19(土)23:36:29 No.505945617
>ドロスの超合金の箱ぎっちり詰めた段ボールみたいな最大積載だいすき 旧設定の奴隷船みたいなMSの搭載方法は余りにもひどすぎる
114 18/05/19(土)23:36:31 No.505945636
>>0083のサラミスはMS詰めないよ >あの「連邦軍は大艦巨砲主義に回帰したんで主力艦はMSなんか積みません!」ていう設定はすごいよね 旗艦はバーミンガム級(MS搭載能力なし) 対艦戦やるのはマゼラン改(MS搭載能力なし) 艦隊防空はサラミス改(MS搭載能力なし) 補給はコロンブス改! …MSは?一応数隻ペガサス級が映るカットはあるけど
115 18/05/19(土)23:36:33 No.505945645
ロンドベルが長距離から核ミサイル混じりのミサイル弾幕やってるし長距離誘導もあるだろ
116 18/05/19(土)23:36:53 No.505945762
資料によって50機積めたり100機積めたりするコロンブス
117 18/05/19(土)23:37:11 No.505945860
そんなでかいのコロンブス
118 18/05/19(土)23:37:26 No.505945936
>…MSは? 基本的にコロンブスでしょ 役割分担徹底するなら
119 18/05/19(土)23:37:35 No.505945993
>あれ10機ぐらいでしょと思ったら50機も積める設定だったんだな WBが普通に9機運用する予定だったんだからそりゃ専門ならもっと搭載できるよねって事で適当に数字決めたから… あのサイズで50機とか中身がほぼ格納庫しかないぞ
120 18/05/19(土)23:37:39 No.505946020
>ドロスの超合金の箱ぎっちり詰めた段ボールみたいな最大積載だいすき ムサイなんかも寝そべり系でどう見てもギチギチにつめてあるから ドロスの奴隷船のような積み方は慣れっこっぽい気がする
121 18/05/19(土)23:37:56 No.505946108
>そんなでかいのコロンブス サラミスより更に小さい
122 18/05/19(土)23:38:21 No.505946252
整備区画という存在を完全に無視すれば数は積めるよね
123 18/05/19(土)23:38:23 No.505946261
>あれ10機ぐらいでしょと思ったら50機も積める設定だったんだな 元々縦50m横70mのデカいコンテナ4つ連結しただけの補給艦だからな
124 18/05/19(土)23:38:33 No.505946319
>ゼネラルレビルってアホほどデカかったんだな・・・
125 18/05/19(土)23:38:55 No.505946441
>ロンドベルが長距離から核ミサイル混じりのミサイル弾幕やってるし長距離誘導もあるだろ UCでレウルーラからミサイル打つとき誘導しないような説明あったんだけどな
126 18/05/19(土)23:39:05 No.505946540
>>ドロスは大げさとしても空母的な船もうちょっとあってもいい気がする >コロンブス… なんというかコロンブスはマジで輸送一辺倒で恒常的なMS運用ができる設備が整ってない節がある 50機積めるけど運用考えたらもっと減るとかそのあたりが
127 18/05/19(土)23:39:29 No.505946755
50機説はビーハイブみたいにコンテナの組み方が違うコロンブスが居るんだよきっと
128 18/05/19(土)23:39:32 No.505946774
俺オリジン見るまでてっきりルウム会戦ってティアンムとレビル両艦隊が纏めてボコボコのめためたにされてレビルとっ捕まってティアンムが這々の体で逃げたと思ってたんだよ ティアンム艦隊ってジオンの喉元にまで迫ってた上に損害軽微だったなんて…なんちゅう判断ミスだティアンム…
129 18/05/19(土)23:40:01 No.505946949
だからこうやってガンダム戦記のアバンなどで描写を補完する
130 18/05/19(土)23:40:10 No.505947030
サラミスより全長は小さいけど左右に幅広だからそこまでギチギチじゃないハズ
131 18/05/19(土)23:40:15 No.505947054
実際何人で動かしてるんだろうな
132 18/05/19(土)23:40:35 No.505947161
ドロスは巨大空母!って設定の割りに意外とそこまででかくないんだな…って数値見るとなる
133 18/05/19(土)23:40:42 No.505947205
su2403152.jpg ムサイの格納庫ってそこなんだってなるよね
134 18/05/19(土)23:40:44 No.505947217
まあオリジンはオリジンですから
135 18/05/19(土)23:40:54 No.505947268
>ドロスは巨大空母!って設定の割りに意外とそこまででかくないんだな…って数値見るとなる なのでオリジンででかくする
136 18/05/19(土)23:41:06 No.505947321
オリジン以前でもルウム会戦はジオンも大損害被ってコロニー落とし用のコロニー確保失敗って設定だし
137 18/05/19(土)23:41:17 No.505947375
>ドロスは巨大空母!って設定の割りに意外とそこまででかくないんだな…って数値見るとなる 搭載機数的にはコロンブス二、三隻ぐらいか
138 18/05/19(土)23:41:56 No.505947611
名前はよく出てくるのにどういうのか謎なビームかく乱幕
139 18/05/19(土)23:42:08 No.505947691
>su2403152.jpg どう考えてもコムサイの後ろだけど映像でそうなんだから仕方がない
140 18/05/19(土)23:42:14 No.505947732
>オリジン以前でもルウム会戦はジオンも大損害被ってコロニー落とし用のコロニー確保失敗って設定だし まあサイド4と5を完全に破壊しつくしてサイド1と2も大損害って時点でコロニー調達なんて無理だわな
141 18/05/19(土)23:42:37 No.505947906
>搭載機数的にはコロンブス二、三隻ぐらいか ア・バオア・クーに投入されたコロンブスの数を想像すると一時的にでもジオンが優勢だったのが信じられない…
142 18/05/19(土)23:42:56 No.505948039
>名前はよく出てくるのにどういうのか謎なビームかく乱幕 長距離ビーム防ぐ物で近距離は意味がないって割と公式すら無視するよねこれ
143 18/05/19(土)23:42:58 No.505948053
>名前はよく出てくるのにどういうのか謎なビームかく乱幕 ギレンの野望ではビーム主体になる後半戦で大変お世話になったんだけどな
144 18/05/19(土)23:43:03 No.505948081
ジオンも大損害で……だったかな コロニーへの被害多数だったからあきらめて艦隊戦に専念したって話だったような
145 18/05/19(土)23:43:17 No.505948183
>名前はよく出てくるのにどういうのか謎なビームかく乱幕 ビームの励起状態を強制的に解除してる…とか?
146 18/05/19(土)23:43:26 No.505948222
>su2403152.jpg これ見るとムサイがMSの運用を前提とした艦とか嘘だろって言いたくなる
147 18/05/19(土)23:43:54 No.505948394
>名前はよく出てくるのにどういうのか謎なビームかく乱幕 金属蒸気みたいなの散布してるんじゃない
148 18/05/19(土)23:44:04 No.505948443
ジオン艦隊は最後まで開戦時の戦力まで回復してないのかもしれない ようしらんけど
149 18/05/19(土)23:44:08 No.505948460
>コロニーへの被害多数だったからあきらめて艦隊戦に専念したって話だったような おめーが壊したんだろうになんて事を言い出すんだ過ぎる
150 18/05/19(土)23:44:12 No.505948482
オリジンドロスは空母どころかムサイが発進する要塞だからな…
151 18/05/19(土)23:44:32 No.505948602
メガ粒子砲は灼けた重金属の粒子を撃ち出すものだし……
152 18/05/19(土)23:44:40 No.505948651
>名前はよく出てくるのにどういうのか謎なビームかく乱幕 メガ粒子に接触する重粒子散布して対消滅させてる
153 18/05/19(土)23:44:46 No.505948699
ミノ粉の収束を阻害してるんじゃないのか IFで包んでないとメガ粒子が拡散してしまうし ある程度通過しないと影響が出ないなら長距離ビームにしか効果がないのも設定通りになる
154 18/05/19(土)23:44:48 No.505948718
>ビームかく乱幕 初代だとちょくちょく出てきたけど以降殆ど聞かなくなった気がする
155 18/05/19(土)23:44:53 No.505948746
>su2403152.jpg >ムサイの格納庫ってそこなんだってなるよね いつも思うけどムサイの2つのエンジンの間の空白部分ってデッドスペースだよね
156 18/05/19(土)23:45:23 No.505948918
>おめーが壊したんだろうになんて事を言い出すんだ過ぎる ジオンはスペースノイドの希望だぞ何を言ってるんだ
157 18/05/19(土)23:45:38 No.505948992
>いつも思うけどムサイの2つのエンジンの間の空白部分ってデッドスペースだよね なんの設定だったかこのスペースにHLV搭載してなかったか
158 18/05/19(土)23:45:57 No.505949123
>メガ粒子砲は灼けた重金属の粒子を撃ち出すものだし…… つまり原理としてはドロドロに溶けた高温液体金属の水鉄砲…?
159 18/05/19(土)23:46:10 No.505949189
>初代だとちょくちょく出てきたけど以降殆ど聞かなくなった気がする 要塞戦がほぼなくなったからね 要塞からの長距離ビーム防ぐ為のものであって戦艦の射程ぐらいになるともう意味がなくなる
160 18/05/19(土)23:46:12 No.505949197
>いつも思うけどムサイの2つのエンジンの間の空白部分ってデッドスペースだよね そこに地球降下用のHLVとかが収まるから… 最初っから地球侵攻やる気満々だなジオン
161 18/05/19(土)23:46:19 No.505949235
>初代だとちょくちょく出てきたけど以降殆ど聞かなくなった気がする UCでゼネラル・レビルが散布してシナンジュのビームライフル無効化してた
162 18/05/19(土)23:46:20 No.505949236
逆シャアの小説版だと長距離ビームは光跡を確認してから対処可能って説明されてるんだよね 謎だ
163 18/05/19(土)23:46:26 No.505949277
>いつも思うけどムサイの2つのエンジンの間の空白部分ってデッドスペースだよね めぐりあい宇宙でムサイ落とす時はそこに張り付いて落としてたの思い出す 弱点すぎる…
164 18/05/19(土)23:46:48 No.505949385
>>メガ粒子砲は灼けた重金属の粒子を撃ち出すものだし…… >つまり原理としてはドロドロに溶けた高温液体金属の水鉄砲…? 小説版は正にその通り アニメ版はミノ粉を縮退させた高エネルギー粒子
165 18/05/19(土)23:46:53 No.505949411
>いつも思うけどムサイの2つのエンジンの間の空白部分ってデッドスペースだよね プロペラントタンクでもつめたくなる
166 18/05/19(土)23:47:20 No.505949593
>UCでゼネラル・レビルが散布してシナンジュのビームライフル無効化してた 1分そこいらで効果なくなる辺り対費用効果めっちゃ低そう 対ビームコーティングとかも進歩してるしIフィールドも添えて廃れるのは必然…
167 18/05/19(土)23:47:25 No.505949620
>いつも思うけどムサイの2つのエンジンの間の空白部分ってデッドスペースだよね 地球に降ろすHLVとか長距離ブースターとか輸送コンテナとか挟まる
168 18/05/19(土)23:47:42 No.505949749
>初代だとちょくちょく出てきたけど以降殆ど聞かなくなった気がする 最近だとUCのゼネラルレビル撃退戦でゼネラルレビル側が使ってたな
169 18/05/19(土)23:48:50 No.505950157
1年戦争でもパブリクのビーム撹乱幕の設定見る限りかなり無茶した運用だったんだと思う
170 18/05/19(土)23:49:07 No.505950276
>逆シャアの小説版だと長距離ビームは光跡を確認してから対処可能って説明されてるんだよね >謎だ 小説版のビームは一貫して遅い扱いだよ 光って目立って遅いけど一発の威力の高さとリチャージの安さからミサイルが復権しなかったって扱い
171 18/05/19(土)23:49:36 No.505950463
CDAでも使ってたな
172 18/05/19(土)23:50:31 No.505950779
それにしたって大戦時の魚雷のように遅いわけじゃあるまいに
173 18/05/19(土)23:50:46 No.505950853
>1分そこいらで効果なくなる辺り対費用効果めっちゃ低そう パブリクの抱えてたものと比べてサイズが違いすぎると思う
174 18/05/19(土)23:51:36 No.505951119
>それにしたって大戦時の魚雷のように遅いわけじゃあるまいに 宇宙での戦闘なんてアホみたいな距離あるはずだし
175 18/05/19(土)23:51:57 No.505951191
>パブリクの抱えてたものと比べてサイズが違いすぎると思う パブリクのミサイルサターンVくらいの太さあるよね…
176 18/05/19(土)23:52:18 No.505951297
有視界戦闘マジ大事なのはわかるけど窓つけるのはどうかと思う かっこいいんだけど
177 18/05/19(土)23:52:24 No.505951323
>宇宙での戦闘なんてアホみたいな距離あるはずだし ある筈、なんだけどガンダム世界だと100㎞が超長距離扱いになるからよくわからん
178 18/05/19(土)23:52:53 No.505951474
ドロスに関してはオリジン版の方がまだ納得出来るよね そんなん作る資源あるなら別のもん作れや!とは言ってはいけない
179 18/05/19(土)23:53:07 No.505951553
>宇宙での戦闘なんてアホみたいな距離あるはずだし センチネルだとFAZZが500kmの相対距離で狙撃戦してたな
180 18/05/19(土)23:53:34 No.505951683
>ドロスに関してはオリジン版の方がまだ納得出来るよね >そんなん作る資源あるなら別のもん作れや!とは言ってはいけない ドロスドロワ作るコストでもっといろいろできただろすぎる
181 18/05/19(土)23:54:03 No.505951845
そういえば戦艦とかおっそい印象があるけど宇宙だと抵抗すくないから大出力の推進器積んでるならMSについていってもおかしくはないのか 重量と慣性とかでそりゃ小回りはきかないだろうけど
182 18/05/19(土)23:54:12 No.505951899
というかIフィールドってUC0090年代になって大型艦艇に積めるくらいには普及したり小型化してないの? 何で今更ビーム攪乱幕とか散布してんだレビルは 電力とかの問題か?
183 18/05/19(土)23:54:36 No.505952026
>センチネルだとFAZZが500kmの相対距離で狙撃戦してたな センチネルは2万㎞だよ 戦艦のレーダー観測+ペズンの位置が予めわかってるFAZZが先制射撃 ビームの発射地点辺りにゼクアインが撃ち返す でお互いほぼ命中しない
184 18/05/19(土)23:54:38 No.505952039
>有視界戦闘マジ大事なのはわかるけど窓つけるのはどうかと思う >かっこいいんだけど 戦艦に窓つけてリアルタイムの情報取得が大事だってんならさらに戦闘速度早いMSこそキャノピーから外見るようにしてないとおかしいよね
185 18/05/19(土)23:54:59 No.505952234
ラーカイラムって後ろから見たら更にかっこよかった
186 18/05/19(土)23:55:09 No.505952306
>というかIフィールドってUC0090年代になって大型艦艇に積めるくらいには普及したり小型化してないの? サイズならユニコーンの盾になるぐらい小さくなってるよ
187 18/05/19(土)23:55:25 No.505952406
>ドロスに関してはオリジン版の方がまだ納得出来るよね >そんなん作る資源あるなら別のもん作れや!とは言ってはいけない あの時代なら資源があれば物を作るのは簡単ではありそうよね それこそプラモ作るみたいにパーツ作って組み立てるって感じで
188 18/05/19(土)23:55:36 No.505952481
>そういえば戦艦とかおっそい印象があるけど宇宙だと抵抗すくないから大出力の推進器積んでるならMSについていってもおかしくはないのか >重量と慣性とかでそりゃ小回りはきかないだろうけど ホワイトベースの地上での最高飛行速度はマッハ12だぞ
189 18/05/19(土)23:55:37 No.505952488
>ドロスドロワ作るコストでもっといろいろできただろすぎる 幾らMSや艦艇の数揃えてもジオンの人口所詮は1億5000万しか無いからジオンに兵なしで運用できないっていうのがある
190 18/05/19(土)23:55:56 No.505952587
>ドロスに関してはオリジン版の方がまだ納得出来るよね >そんなん作る資源あるなら別のもん作れや!とは言ってはいけない 追い詰められた国は無駄に資源使った一発逆転のアホ兵器作り出すもんだから
191 18/05/19(土)23:56:08 No.505952689
>そういえば戦艦とかおっそい印象があるけど宇宙だと抵抗すくないから大出力の推進器積んでるならMSについていってもおかしくはないのか >重量と慣性とかでそりゃ小回りはきかないだろうけど そもそも宇宙は相対速度だからどっちが早いも遅いもない ただもちろん推進剤の容量も出力も圧倒的に戦艦のほうがあるから仮に出撃した時と逆方向に全速で撤退とかされたらMSはランデブーできなくなる可能性高い
192 18/05/19(土)23:56:10 No.505952700
ラーカイラムとかの着艦デッキって推進器の間とかにあって怖いよね…
193 18/05/19(土)23:56:46 No.505952934
>ホワイトベースの地上での最高飛行速度はマッハ12だぞ 最高速度出すだけで衝撃波で地上のザクはいちころだな…
194 18/05/19(土)23:56:49 No.505952951
>ホワイトベースの地上での最高飛行速度はマッハ12だぞ なそ にん
195 18/05/19(土)23:57:19 No.505953089
マッハ12であの構造はすごいな
196 18/05/19(土)23:57:27 No.505953119
落ち目の国はなんかすごいもの作って一発逆転をねらって最後の資源までつかいきってにっちもさっちもいかなくなるっていうよね
197 18/05/19(土)23:57:39 No.505953198
>サイズならユニコーンの盾になるぐらい小さくなってるよ そういやあの盾そうだったな…じゃあ何でいよいよMSより機動力が低くて投影面積のデカい母艦や戦艦に付けないんだ…? 作劇上の都合…?もしや価格がお高い…?
198 18/05/19(土)23:58:20 No.505953385
>ラーカイラムとかの着艦デッキって推進器の間とかにあって怖いよね… 損傷機はカタパルトで着艦したりその辺の甲板からワイヤー銃撃って懸架したりするし…
199 18/05/19(土)23:58:30 No.505953427
貧すればなんとやらっていうからな
200 18/05/19(土)23:58:34 No.505953443
宇宙で500kmとかめっちゃ近いな…
201 18/05/19(土)23:58:34 No.505953447
真面目に現実の物理法則当てはめたらMSの戦闘がおっそろしく地味でつまらないものになるからいいんだよ 相対速度合わせて一瞬交差する瞬間にありったけの攻撃行ってまた離れて大きく旋回してまた交差軌道に乗せて って絶対面白くない 着艦が戦艦の進行方向に合わせて速度合わせてで命がけになるとかめっちゃ時間掛かりそう
202 18/05/19(土)23:58:35 No.505953452
>追い詰められた国は無駄に資源使った一発逆転のアホ兵器作り出すもんだから ドイツも日本も冷戦時代のソ連も同じ事やってる…!
203 18/05/19(土)23:58:39 No.505953466
>ホワイトベースの地上での最高飛行速度はマッハ12だぞ 宇宙にふつうに出れるわこいつ
204 18/05/19(土)23:58:41 No.505953475
>落ち目の国はなんかすごいもの作って一発逆転をねらって最後の資源までつかいきってにっちもさっちもいかなくなるっていうよね とはいえまっとうに兵器作って真っ当に運用してたら国力のぶつけあいになるわけで…
205 18/05/19(土)23:58:49 No.505953524
ユニコーンは普通の機体じゃないしまあ…
206 18/05/19(土)23:58:58 No.505953571
銀英伝は戦闘の最中に恒星の後ろ迂回してやってくるとかやってるから規模がちがうんだよな…
207 18/05/19(土)23:59:27 No.505953727
>作劇上の都合…?もしや価格がお高い…? 話の都合 戦艦がビーム弾きまくってMS1撃で殺せるビームライフル級の弾幕作ってとかやったらMS要らないじゃんになっちゃうから
208 18/05/19(土)23:59:50 No.505953860
>相対速度合わせて一瞬交差する瞬間にありったけの攻撃行ってまた離れて大きく旋回してまた交差軌道に乗せて >って絶対面白くない 小説版でそんなシーンがあった気がするけど結構面白かった記憶がある
209 18/05/19(土)23:59:56 No.505953901
>着艦が戦艦の進行方向に合わせて速度合わせてで命がけになるとかめっちゃ時間掛かりそう むしろ艦体前面に入り口もつけて戦艦側から掬いあげるようにしたほうが楽かも
210 18/05/20(日)00:00:12 No.505954034
>相対速度合わせて一瞬交差する瞬間にありったけの攻撃行ってまた離れて大きく旋回してまた交差軌道に乗せて >って絶対面白くない 無限のリヴァイアスでそれやってたけど これはこれで面白かった もう一度会敵するまでめっちゃ時間かかるの
211 18/05/20(日)00:00:30 No.505954129
>落ち目の国はなんかすごいもの作って一発逆転をねらって最後の資源までつかいきってにっちもさっちもいかなくなるっていうよね 何十年活動してるジオン残党見る限りマジであと10年戦えるだけの資源はあったんじゃねえかと思う…
212 18/05/20(日)00:00:35 No.505954168
>むしろ艦体前面に入り口もつけて戦艦側から掬いあげるようにしたほうが楽かも 着艦は多分この形になるよね 発艦がケツから産み落とす感じで
213 18/05/20(日)00:00:59 No.505954339
軌道上の速度ルールは感覚的に分かりづらすぎる… 遅くすると高度下がるだけだし
214 18/05/20(日)00:01:01 No.505954350
>もう一度会敵するまでめっちゃ時間かかるの その残り時間で作戦作って皆でクソロボットに動作プログラムぶち込むんだよな
215 18/05/20(日)00:01:40 No.505954606
MSは気軽にひょいひょい進行方向変更してるけど 現実だとまず今まで移動してきた慣性殺すのに同じだけエネルギー使って逆噴射してって凄い手間があるからね… 反転なんて気軽にできない
216 18/05/20(日)00:01:44 No.505954632
>小説版でそんなシーンがあった気がするけど結構面白かった記憶がある MSのドッグファイトは確かに何かの小説で読んだ事ある気がする 多分初代小説版だろうけど
217 18/05/20(日)00:02:16 No.505954780
アルビオンだかのコアファイター収納法が現実の米軍あたりの爆撃機収納戦闘機のこれだめだってなったタイプの奴だったな
218 18/05/20(日)00:02:31 No.505954870
>無限のリヴァイアスでそれやってたけど >これはこれで面白かった >もう一度会敵するまでめっちゃ時間かかるの 空想科学読本で提唱された宇宙空間での戦闘方法実践してる作品が本当にあったんだ…
219 18/05/20(日)00:02:40 No.505954908
>MSは気軽にひょいひょい進行方向変更してるけど >現実だとまず今まで移動してきた慣性殺すのに同じだけエネルギー使って逆噴射してって凄い手間があるからね… >反転なんて気軽にできない わりと中の人にかかるGがひどいと思う