虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/19(土)22:30:03 にんげ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/19(土)22:30:03 No.505926266

にんげんさんにんげんさん

1 18/05/19(土)22:31:10 No.505926603

来るな

2 18/05/19(土)22:32:16 No.505926923

虫は暑けりゃ暑いだけデカくなると聞いたことがあるが

3 18/05/19(土)22:32:20 No.505926946

最後のピラミッドでだめだった

4 18/05/19(土)22:32:39 No.505927043

そとはさむくてもここはあったかいね

5 18/05/19(土)22:33:21 No.505927242

繁殖原因を断つのが大事だ 目に見えない所を掃除だ

6 18/05/19(土)22:33:29 No.505927281

神器ブラックキャップを惜しみなくばら撒くのが一番ですよ

7 18/05/19(土)22:34:38 No.505927636

死体しか見てないな 俺の部屋はゴキブリさえ生きられないのか

8 18/05/19(土)22:34:51 No.505927728

4年間青森住んでた頃は生ゴミからコバエ湧くような家だったが1回も見なかった

9 18/05/19(土)22:35:00 No.505927775

やめなよ霊界通信

10 18/05/19(土)22:35:35 No.505927975

コンバットとブラックキャップの違いが結局分からん

11 18/05/19(土)22:35:39 No.505927995

最近北海道でも夏は平気で30℃超えるし下手すると35℃もこえるもんな

12 18/05/19(土)22:35:44 No.505928019

ゴキブリは埃っぽい汚い場所には出ないからね

13 18/05/19(土)22:35:51 No.505928051

ホウ酸ダンゴってそんなに効くのか

14 18/05/19(土)22:36:11 No.505928152

なんで火星にいるの…

15 18/05/19(土)22:36:47 No.505928353

耐性を作らせないように二種類以上の毒餌を使うのがいいと聞いた

16 18/05/19(土)22:36:56 No.505928409

ブラックキャップは本当に見なくなるから凄い 子供の頃の自分にも教えてあげたかった

17 18/05/19(土)22:37:50 No.505928666

>ブラックキャップは本当に見なくなるから凄い >子供の頃の自分にも教えてあげたかった 昔のと今のとじゃ性能違うんじゃない?

18 18/05/19(土)22:38:15 No.505928786

>ホウ酸ダンゴってそんなに効くのか Japanese Housan-Dangoと呼ばれる程度には有名 体内の水分を奪ってころころする

19 18/05/19(土)22:38:38 No.505928896

ブラックキャップ設置してからは年に1~2回程度しか見なくなったから本当感謝する

20 18/05/19(土)22:39:01 No.505928990

流石卑劣様は合理的だ

21 18/05/19(土)22:41:38 No.505929740

ホウ酸ってそういう効果だったんだ…

22 18/05/19(土)22:44:38 No.505930648

違う場所で幼虫二匹も見つけた 絶望的だ…

23 18/05/19(土)22:45:48 No.505930978

ショッポぐらいのGってvirtual insanityくらいのが北海道に!?

24 18/05/19(土)22:46:44 No.505931243

沖縄だった…

25 18/05/19(土)22:47:07 No.505931343

1mmって…弾性ってレベルじゃないだろ軟体動物かよ

26 18/05/19(土)22:47:19 No.505931397

ブラックキャップはほんと凄い ゴキとの戦いは終わらないものだと思ってた

27 18/05/19(土)22:47:54 No.505931584

髪の毛一本で一ヶ月ってなんでそんな燃費いいの…

28 18/05/19(土)22:48:00 No.505931612

部屋には出ないけどマンションの廊下に出る どうすれば

29 18/05/19(土)22:48:11 No.505931657

沖縄はワモンだっけか

30 18/05/19(土)22:48:19 No.505931694

!!

31 18/05/19(土)22:48:34 No.505931767

3mmくらいの隙間なら潜った直後にトップスピードで走れるぞ!

32 18/05/19(土)22:48:43 No.505931833

長野に住んでるので全然見ないな

33 18/05/19(土)22:48:49 No.505931860

ゴキブリは乾燥に弱いから風除けできる場所も必要だったりする だから食器棚とかは壁にぴっちりくっつけず2cmくらい間を空けて置くんだ! …ってアドバイスされたことあるけどそんなにスペースに余裕ないよね…

34 18/05/19(土)22:48:54 No.505931894

>髪の毛一本で一ヶ月ってなんでそんな燃費いいの… その辺は都市伝説な部分がある 単に空腹に強くて絶食状態で一ヶ月持つから

35 18/05/19(土)22:48:54 No.505931895

寒い地域のGは所詮トロい

36 18/05/19(土)22:48:59 No.505931917

ずっと沖縄在住だから結構長い間あれがデフォの大きさだと思ってたな

37 18/05/19(土)22:49:19 No.505932009

北海道は知らんけど東北はほぼいない 少なくともうちは10年見てない

38 18/05/19(土)22:49:59 No.505932188

実家にいた時は一度も見たこと無かったが、一人暮らしを始めて2か月の頃に初めて遭遇したときはマジでビビった 狂ったように殺虫剤をぶちまけても生きていて、挙句飛ばれたから 近くにあったジャンプで叩き潰した その後あまりの恐怖でちょっと泣いた

39 18/05/19(土)22:50:02 No.505932201

Gは見かけないけどアシダカグモなら頻繁に見かける これで安心してもいいよね?

40 18/05/19(土)22:50:19 No.505932283

>虫は暑けりゃ暑いだけデカくなると聞いたことがあるが 昆虫は呼吸の効率が悪いんででかくなると体に行き渡らない でも熱い所だとその機能が良くなるのででかくなれるなんて仕組みあるとか

41 18/05/19(土)22:50:57 No.505932473

暖かくて食い物のある家にしか出ないから 縁起のいい虫として重宝された時代もあったらしいが本当だろうか…

42 18/05/19(土)22:51:12 No.505932548

>Gは見かけないけどアシダカグモなら頻繁に見かける >これで安心してもいいよね? 逆だ アシダカグモの餌が居るってことだぞ

43 18/05/19(土)22:51:12 No.505932549

環境に強いGでも豪雪地帯だと越冬できない

44 18/05/19(土)22:51:12 No.505932553

九州や南西諸島だとクロより標準体長からしてデカいワモンゴキが多くなるんでない デカさと赤味と文様がまたキモい

45 18/05/19(土)22:51:36 No.505932671

>Gは見かけないけどアシダカグモなら頻繁に見かける >これで安心してもいいよね? 餌のないところに姐さんはいないのだ…

46 18/05/19(土)22:52:12 No.505932812

ゴキに限らず虫は体温奪うのが一番効果的

47 18/05/19(土)22:52:47 No.505932970

我が家はヤモリとぬが居るから安心だし…

48 18/05/19(土)22:52:52 No.505932989

発見したGの対処には台所用洗剤が一番だと思ってる

49 18/05/19(土)22:53:18 No.505933094

団子は期限切れるとエサになるんだっけ?

50 18/05/19(土)22:53:47 No.505933230

こいつら絶対海中の生物から進化したんじゃなくて宇宙から飛来してきた種族だろ…って思うときはある

51 18/05/19(土)22:53:48 No.505933234

沖縄のってそれカブトムシ亜種では?

52 18/05/19(土)22:53:52 No.505933255

足で踏み潰すのが一番手っ取り早い

53 18/05/19(土)22:54:02 No.505933308

古い油みたいなニオイのフェロモンなのか 飲食のバックヤードみたいな古い油がこびりついたようなとこにわくのか知らんが 大量に発生してる区画ってそういうニオイがする

54 18/05/19(土)22:54:12 No.505933347

長野はゴキブリ出ないな

55 18/05/19(土)22:54:38 No.505933459

埃っぽいところは触覚が汚れるから意外と好まないと聞く

56 18/05/19(土)22:54:51 No.505933524

NAGANOの民は虫を食すからな…

57 18/05/19(土)22:54:59 No.505933553

沖縄はでかいのがいっぱいいる

58 18/05/19(土)22:55:17 No.505933613

>発見したGの対処には台所用洗剤が一番だと思ってる 俺は似た理由でバスマジックリンだけは絶対に切らさないようにしてる

59 18/05/19(土)22:55:23 No.505933635

>ホウ酸ダンゴってそんなに効くのか 神経毒なら免疫っていうか神経チャネルの構造そのものを変えれば死なないからね 人間がテトロドトキシンで即死しないのは心臓に関わる神経チャネルだけが何故か耐性あるからだったりする

60 18/05/19(土)22:55:29 No.505933662

雪降るとこはいない 東京は他の10倍いる

61 18/05/19(土)22:55:39 No.505933701

>発見したGの対処には台所用洗剤が一番だと思ってる 俺は熱湯かな スプレーとかは動き止まらないけど熱湯は当たれば一撃だし比較的後始末の憂いが少ない

62 18/05/19(土)22:55:39 No.505933704

人間のDNAが全力でこいつを受け付けない…

63 18/05/19(土)22:55:51 No.505933753

>その後あまりの恐怖でちょっと泣いた 激闘すぎる…

64 18/05/19(土)22:55:52 No.505933755

>暖かくて食い物のある家にしか出ないから >縁起のいい虫として重宝された時代もあったらしいが本当だろうか… チャバネはコガネムシと呼ばれたらしい

65 18/05/19(土)22:55:58 No.505933785

青森でも菓子屋の友達がゴキブリ出たって報告してたし自分も道端で死んでるの見つけた けどだいたい見ない

66 18/05/19(土)22:56:12 No.505933862

このコラ作った「」がネコ飼ってるならホウ酸置く場所気をつけてねって後で言ってた

67 18/05/19(土)22:56:28 No.505933930

近所で家の建て替えがあったのが原因か一時期急に出るようになってしまって辟易した

68 18/05/19(土)22:56:35 No.505933958

Gと言えども熱湯かければ即死するぞ! 処理が面倒くさいのが玉にキズだけど

69 18/05/19(土)22:56:46 No.505933999

ペットいるからバルサンもミントも駄目だ パーツクリーナーで倒してる

70 18/05/19(土)22:57:03 No.505934072

ほとんど見たことないけど 耐性ないからでたときは怖くて退治できなかった

71 18/05/19(土)22:57:09 No.505934101

ハエトリちゃん10匹くらい欲しい…

72 18/05/19(土)22:57:33 No.505934205

洗剤かければ大概の虫死ぬしな… 空気穴詰まって窒息する

73 18/05/19(土)22:57:41 No.505934240

>このコラ作った「」がネコ飼ってるならホウ酸置く場所気をつけてねって後で言ってた ぬ飼ってるならブラックキャップが一番だと思う 飼ってなくても最善手だと思うけど

74 18/05/19(土)22:57:41 No.505934241

1年置いたブラックキャップを回収した時手つけられてなかったけど謎のカサカサ音はあったんだよね どういうこと怖い

75 18/05/19(土)22:57:42 No.505934243

ペット飼ってる「」はハッカ油駄目だぞ

76 18/05/19(土)22:57:42 No.505934247

ホウ酸団子は放し飼いする愛犬家や愛猫家のご近所に人気のアイテムでもあるからな…

77 18/05/19(土)22:57:54 No.505934288

なんであんな嫌悪感凄いんだろう 視界に入れるのも嫌だ

78 18/05/19(土)22:58:05 No.505934334

ペット居るならやっぱりブラックキャップやホイホイですよね

79 18/05/19(土)22:58:29 No.505934432

ハムスターのオヤツにデュビア飼い出したから形に抵抗はないけど触んの無理だ 踏んでティッシュで包んで捨てちゃう

80 18/05/19(土)22:58:38 No.505934480

熱湯も洗剤も取りに行く間に見失うと嫌だから手元に有るやつの物理攻撃で叩き潰すのが一番気持ちが楽だな…

81 18/05/19(土)22:58:54 No.505934571

Gについて調べようとしたら画像どんと出てきて死にそうになった 検索結果の所に画像検索のやつ載せなくていいよ…

82 18/05/19(土)22:58:57 No.505934580

風呂場で遭遇したときはめっちゃ熱くしたシャワーでひたすら流したら変な白いのが出てきたし タンパク質茹でたようなにおいがしたりで別のダメージ受けてしまった…

83 18/05/19(土)22:59:08 No.505934628

ゴキブリくる方法ないかな 生まれてこの方見た事ないのがすごく悔しい ペット用の奴と山の奴しか会った事ない

84 18/05/19(土)22:59:08 No.505934629

ハエ叩きがゴキブリ殺しに進化しそうなくらいゴキブリを屠ってる

85 18/05/19(土)22:59:11 No.505934646

美少女化するまで進化しろ

86 18/05/19(土)22:59:12 No.505934650

>>髪の毛一本で一ヶ月ってなんでそんな燃費いいの… >その辺は都市伝説な部分がある >単に空腹に強くて絶食状態で一ヶ月持つから 頭潰したゴキブリの死因が食事が出来ないための餓死とかそんな話あったな

87 18/05/19(土)22:59:15 No.505934662

使い終わったインスタントコーヒーの瓶被せて封印する

88 18/05/19(土)22:59:16 No.505934671

台所洗剤を濃い目に希釈したのをスプレーにつめて置いとくのが一番だな 台所にまき散らしてもそう気にならんし気門窒息の威力と泡の粘性によるデバフすごいし

89 18/05/19(土)22:59:22 No.505934698

ブラックキャップの回し者かと思ったけどうちでも重宝してる

90 18/05/19(土)22:59:30 No.505934734

ブラックキャップは半年ごとの交換忘れると只の誘引器と化すから気をつけて!

91 18/05/19(土)23:00:21 No.505934933

カブトムシみたいに角とかあればまだかっこいいのに

92 18/05/19(土)23:00:32 No.505934969

>頭潰したゴキブリの死因が食事が出来ないための餓死とかそんな話あったな 体液の漏出や細菌感染とかあるからそんな簡単に結論付けられるのか?と思っちゃうけどね 頭齧られても生きてるのは本当だけど

93 18/05/19(土)23:00:39 No.505934992

ひっくり返るのほんとダメ 地元で就職した理由の3割くらいがゴキブリいないからだわ

94 18/05/19(土)23:00:45 No.505935023

毒エサは殺すために引き寄せるから やっぱりバルサンだよ

95 18/05/19(土)23:00:46 No.505935028

家で会うからだと思うぞ 森とかで見てもなんか凄く冷静で自分にビビる

96 18/05/19(土)23:00:55 No.505935075

奴らの瞬発力考えたら悠長に洗剤かけ回すなんて俺には出来ない…

97 18/05/19(土)23:00:56 No.505935089

子供の時の昆虫図鑑にゴキブリの飼い方まで載ってたな 瓶詰にして中に煮干しを入れとくというダイナミックな方法だった

98 18/05/19(土)23:01:00 No.505935108

G対策スレは去年はアマゾンズ画像でスレ立ってたのが面白かったなと思い出した

99 18/05/19(土)23:01:17 No.505935205

高速移動と飛行能力無くすだけで大分嫌悪感無くなると思う

100 18/05/19(土)23:01:22 No.505935237

>ゴキブリくる方法ないかな 観るだけなら飲食店のバイトするか夜間に店舗裏側を散策してみるといい

101 18/05/19(土)23:01:24 No.505935245

流しの壁に隙間があるからゴいスぶっかけたらステンレスはげた…

102 18/05/19(土)23:01:25 No.505935255

明日山ほどブラックキャップ買ってこよう そんなに効くってなら安心だ… 本当にアレは怖すぎる…名前を文字で書くのさえ嫌だ、読むのも嫌だ

103 18/05/19(土)23:01:27 No.505935261

たかだが虫のはずなんだがどうもキモい

104 18/05/19(土)23:01:27 No.505935263

仕事でも旅行でも沖縄は絶対行かねえ…

105 18/05/19(土)23:01:39 No.505935326

>美少女化するまで進化しろ つ ハレのちグゥ

106 18/05/19(土)23:01:46 No.505935363

バルサン焚くコマでダメだった

107 18/05/19(土)23:01:55 No.505935410

ブラックキャップは誘引の効果でもあるのか発生率が高まった気がする

108 18/05/19(土)23:02:08 No.505935473

岐阜の大垣で生きてたときでっかくて人懐っこいゴキばかりで嫌になって仕事やめて実家に帰ってきた 何で街中でも家の中でも腕を這い上がってくるの

109 18/05/19(土)23:02:10 No.505935488

家の周りにブラックキャップ 室内には忌避剤 が最強

110 18/05/19(土)23:02:16 No.505935521

>家で会うからだと思うぞ >森とかで見てもなんか凄く冷静で自分にビビる 密室空間にあの巨体がめっちゃ素早く動くから駄目なんだろうね その辺の道でアスファルトの上走ってんの見てもなんとも思わなかったわ

111 18/05/19(土)23:02:17 No.505935523

長野も最近は見るよ 数少ないし冬に死ぬけど

112 18/05/19(土)23:02:18 No.505935531

鳥を食べる蜘蛛もいるらしいな

113 18/05/19(土)23:02:24 No.505935555

>ゴキブリくる方法ないかな >生まれてこの方見た事ないのがすごく悔しい >ペット用の奴と山の奴しか会った事ない 自販機の下にでもゴキブリホイホイ仕掛けたら死体は見れると思う

114 18/05/19(土)23:02:29 No.505935576

>ゴキブリは乾燥に弱いから風除けできる場所も必要だったりする 以前ゴキブリ飼おうとして何度も殺した人間だけど漸く理由がわかった気がする そうかそういうことか 今度友達の家行って貰ってこよう

115 18/05/19(土)23:02:29 No.505935578

Gって絶対敵意察知できるよね 朝寝ぼけながら窓から投げた時は一発で捕まったのに普段はすぐ逃げられる

116 18/05/19(土)23:02:31 No.505935598

ゴキブリ対策ならやっぱ高いところに住むのがいいと思う まぁビル内部移動はするけど外からの侵入確率はぐっと減るし

117 18/05/19(土)23:02:37 No.505935625

ご対面した時の最強はやっぱ新聞紙だな…とついこの前退治した時思った

118 18/05/19(土)23:02:49 No.505935672

水回りにゴキブリホイホイ置いたら沈静化するからやれっていうんだけど だいたい風呂場の換気扇内には意地でも置かないのは何でなん

119 18/05/19(土)23:02:57 No.505935705

>ゴキブリくる方法ないかな マンホールの中に殺虫剤ぶっかけるとか…?

120 18/05/19(土)23:03:04 No.505935729

冷蔵の下に入ったブラックキャップを取り出せなくて困ってる もう一年以上そのままなんだけどどうしよう…

121 18/05/19(土)23:03:09 No.505935754

>>美少女化するまで進化しろ >つ ハレのちグゥ 森久保と矢島だったかな

122 18/05/19(土)23:03:10 No.505935756

>以前ゴキブリ飼おうとして何度も殺した人間だけど漸く理由がわかった気がする うn…?

123 18/05/19(土)23:03:12 No.505935769

>ペット用の奴と山の奴しか会った事ない ペット用の奴と山の奴ってヨロイモグラとオオゴキブリ?普通にクロゴキブリそっくりのペット用ゴキブリいるよ

124 18/05/19(土)23:03:15 No.505935785

>ゴキブリくる方法ないかな >生まれてこの方見た事ないのがすごく悔しい >ペット用の奴と山の奴しか会った事ない 風通し悪くして生ゴミの匂いを常に漂わせてればいいんじゃないかな

125 18/05/19(土)23:03:18 No.505935803

埃だらけだと逆にいないと聞いたことあるけど本当かは知らないしググってゴキブリの画像出てきたら嫌だから調べない

126 18/05/19(土)23:03:19 No.505935810

都内だけどコンセントに挿すとゴキブリが嫌がるという怪電波を出す機械使って以来8年は見てない

127 18/05/19(土)23:03:24 No.505935835

>マンホールの中に殺虫剤ぶっかけるとか…? テロ行為勧めるのはやめろ!!!

128 18/05/19(土)23:03:30 No.505935858

ホウ酸団子ってうちのぬが食わないか不安なんだけどどうなの?

129 18/05/19(土)23:03:44 No.505935926

おばあちゃんの指導の結果Gは素手で握りつぶせるようになった ムカデを素手で捕獲してちぎるのは無理

130 18/05/19(土)23:03:53 No.505935962

>都内だけどコンセントに挿すとゴキブリが嫌がるという怪電波を出す機械使って以来8年は見てない ホントかよ…

131 18/05/19(土)23:03:54 No.505935970

>鳥を食べる蜘蛛もいるらしいな 100000年後の地球シミュレーションだと地球最後の哺乳類が蜘蛛に飼育されてるネズミといわれるほどです 地上の王者は陸に適応した四本足のイカ

132 18/05/19(土)23:03:58 No.505935991

>以前ゴキブリ飼おうとして何度も殺した人間だけど漸く理由がわかった気がする 昆虫ゼリー入れとけ

133 18/05/19(土)23:04:00 No.505936006

>冷蔵の下に入ったブラックキャップを取り出せなくて困ってる >もう一年以上そのままなんだけどどうしよう… 生もの放置してる訳でも無いんだし別によくない?

134 18/05/19(土)23:04:01 No.505936009

>ホウ酸団子ってうちのぬが食わないか不安なんだけどどうなの? 他の対策使いなよ

135 18/05/19(土)23:04:01 No.505936015

沖縄のGが巨大だという話は聞いたが 北海道のGが巨大化するのはなんでだ 本土の種とは別種なのか

136 18/05/19(土)23:04:04 No.505936027

>ホウ酸団子ってうちのぬが食わないか不安なんだけどどうなの? 上の方にちらほらペットがいるならやめようねって…

137 18/05/19(土)23:04:08 No.505936039

屋外のゴキの屋内へ誘因なんてのは そもそも食べ物のニオイなんかだけで発揮しちゃってるから 毒餌の副作用とか考えんでもええ

138 18/05/19(土)23:04:21 No.505936091

>ゴキブリ対策ならやっぱ高いところに住むのがいいと思う Gに限らず虫全般は強いね 昔9階に住んでた時はGどころか蚊も年1-2回ぐらいしか見なかった

139 18/05/19(土)23:04:33 No.505936153

>地上の王者は陸に適応した四本足のイカ そこは知能が高いと噂のタコじゃねえのかよ!?

140 18/05/19(土)23:04:54 No.505936269

>子供の時の昆虫図鑑にゴキブリの飼い方まで載ってたな >瓶詰にして中に煮干しを入れとくというダイナミックな方法だった 昔の昆虫図鑑とか飼育本雑だよね 俺の持ってたやつはスズメバチの飼い方まで載っててオイオイオイってなった

141 18/05/19(土)23:04:55 No.505936277

>ホウ酸団子ってうちのぬが食わないか不安なんだけどどうなの? 食うから設置場所に気をつけてできればそもそも置かないがベターってさんざん…

142 18/05/19(土)23:05:03 No.505936314

>ゴキブリ対策ならやっぱ高いところに住むのがいいと思う 6階に住んでたけど一度も見たことなかった コオロギは出た

143 18/05/19(土)23:05:10 No.505936350

>>以前ゴキブリ飼おうとして何度も殺した人間だけど漸く理由がわかった気がする >うn…? あのスピードとフォルムに憧れて飼育に挑戦したことあったのよ4回ほど 全部すぐ死んじゃったんだけどそうか俺は悪くなかったんだな

144 18/05/19(土)23:05:17 No.505936379

>鳥を食べる蜘蛛もいるらしいな 沖縄は魔境だな…

145 18/05/19(土)23:05:30 No.505936442

玉ねぎがいいぞ 今のアパート5年くらい全く見なかったのに去年玉ねぎ冷蔵庫に入れるの忘れて放置してたらGの楽園になったぞ

146 18/05/19(土)23:05:47 No.505936512

>ホウ酸団子ってうちのぬが食わないか不安なんだけどどうなの? スレの流れ読むなりググるなりしたらどうだせめて

147 18/05/19(土)23:05:56 No.505936568

>>地上の王者は陸に適応した四本足のイカ >そこは知能が高いと噂のタコじゃねえのかよ!? 読もう!フューチャーイズワイルド!

148 18/05/19(土)23:06:00 No.505936580

G飼おうとした奴こち亀以外で初めて見た

149 18/05/19(土)23:06:05 No.505936605

ずっと関東に住んでて京都駅で初めてG目撃した時は本当にびっくりした 関係ないけど京都って虫多いよね

150 18/05/19(土)23:06:09 No.505936622

>おばあちゃんの指導の結果Gは素手で握りつぶせるようになった >ムカデを素手で捕獲してちぎるのは無理 ムカデは確か足にも毒があるんじゃなかったかな…

151 18/05/19(土)23:06:13 No.505936648

トモダチ

152 18/05/19(土)23:06:21 No.505936676

>沖縄のGが巨大だという話は聞いたが >北海道のGが巨大化するのはなんでだ >本土の種とは別種なのか 単に北海道は屋内だと安定して暖かいからだと思う

153 18/05/19(土)23:06:38 No.505936761

ホウ酸団子に玉ねぎ混ぜるのもあれの大好物だからだし…

154 18/05/19(土)23:06:46 No.505936803

「」バカ

155 18/05/19(土)23:06:57 No.505936854

市販のホウ酸団子もブラックキャップみたいに中身に指も届かんようなケース入りになってるのあるから あとは流しの下とか冷蔵庫の下とか犬猫の届かんとこ置いときな

156 18/05/19(土)23:07:34 No.505937014

>家の周りにブラックキャップ >室内には忌避剤 >が最強 忌避剤の具体的なおススメ商品名とかあったら是非教えてほしい お願いだ

157 18/05/19(土)23:07:55 No.505937113

実際こち亀のゴキブリくらい意思の疎通が可能なら条件次第では許してやってもいい

158 18/05/19(土)23:07:57 No.505937122

真っ暗な部屋で寝転んでパソコン弄ってたときに画面にシルエット現れたのと 寝る前に顔の前横切られたのがワーストGエピソード

159 18/05/19(土)23:07:58 No.505937131

北海道は普通には居ないと思うけど すすきの辺りには昔から多少居ると聞く

160 18/05/19(土)23:08:02 No.505937145

コンバットがすごい効く 食べたGはもちろん死ぬしその糞を食べたGも死ぬし卵持ちなら卵ごと効く 会うたびにGが出てくる友人宅に仕掛けたら出なくなったと喜ばれた

161 18/05/19(土)23:08:04 No.505937151

仕事で7年ほど神奈川にいたけどマンションの上の階だったせいか遭遇しなかった 関東だとどこでも遭遇するもんだと思ってた

162 18/05/19(土)23:08:05 No.505937163

1階が飲食店のマンションとかよく住めるな…って思う

163 18/05/19(土)23:08:10 No.505937181

ゴキブリ対策の時だけは「」めっちゃ優しいよね

164 18/05/19(土)23:08:13 No.505937188

>あのスピードとフォルムに憧れて飼育に挑戦したことあったのよ4回ほど >全部すぐ死んじゃったんだけどそうか俺は悪くなかったんだな デュビアの雄はクロゴキブリによく似てるけど飛ばないし壁登らないし飼いやすいよ 栄養満点でいつもはポヤンとしたまうまうが目の色変えて貪るから楽しい

165 18/05/19(土)23:08:19 No.505937219

>関係ないけど京都って虫多いよね 寺行ったら小さい羽虫みたいなのがやたら顔に集ってくるんだけど 外国人観光客の一人は自分以上に集られててめっちゃ鬱陶しがってた あれ熱や香水の匂いでも感知して集るのかね

166 18/05/19(土)23:08:20 No.505937221

>全部すぐ死んじゃったんだけどそうか俺は悪くなかったんだな 無事殺したなら悪くない

167 18/05/19(土)23:08:23 No.505937234

飼おうとする人と見ようとする人がやってきて文化の違いを感じる

168 18/05/19(土)23:08:37 No.505937287

ホコリに弱くて乾燥にも弱い つまり乾燥機をガンガンまわそう

169 18/05/19(土)23:08:51 No.505937356

いざ飼うとプラケの端っこで滑り続けて疲労死とかもともと弱点の乾燥でポックリとか弱い

170 18/05/19(土)23:08:52 No.505937361

>すすきの辺りには昔から多少居ると聞く 地下街が通年で温かいからそのせいもあるんだろうな

171 18/05/19(土)23:08:59 No.505937389

>ゴキブリ対策の時だけは「」めっちゃ優しいよね 共通の敵を前にして結束するからな…

172 18/05/19(土)23:08:59 No.505937391

一吹きで蚊が死ぬスプレーを時々ベッドの下や押し入れや隙間に吹いてたら出なくなった

173 18/05/19(土)23:09:02 No.505937398

やっぱ北国の人なのかな見たい人

174 18/05/19(土)23:09:14 No.505937443

埃に弱いとか意外と繊細だな

175 18/05/19(土)23:09:29 No.505937513

>関係ないけど京都って虫多いよね 南の方が虫は大きくて多いから鹿児島とか来てほしい

176 18/05/19(土)23:09:53 No.505937628

夜中に蜘蛛出ても寝れなくなるくらいだから東京とかに住めなそう

177 18/05/19(土)23:09:54 No.505937631

殺虫剤ってなんで虫系をリアルっぽく描くんだろうね… キモい…発売して3.40年経ってやっと虫系描かない製品発売とか遅すぎるよ

178 18/05/19(土)23:10:16 No.505937713

>埃に弱いとか意外と繊細だな 昆虫は大体そうだよ カツオブシムシみたいな例外もいるけど

179 18/05/19(土)23:10:25 No.505937760

>ムカデは確か足にも毒があるんじゃなかったかな… 歩く肢にはないが顎に変化した肢にはあるよ

180 18/05/19(土)23:10:28 No.505937772

今更だけどブラックキャップは期限切れても毒性はなくならないよ ただ誘引効果が薄れてゴキブリの食いつきが落ちるだけ

181 18/05/19(土)23:10:41 No.505937828

体表に保護ワックス出してるし脚にトゲも多いからホコリが派手に絡むとまともに動けなくなる

182 18/05/19(土)23:11:04 No.505937943

>1階が飲食店のマンションとかよく住めるな…って思う 賃貸選ぶ時にマイナス要素として入るのは匂いの問題だけじゃなかったんだ…

183 18/05/19(土)23:11:19 No.505938010

>殺虫剤ってなんで虫系をリアルっぽく描くんだろうね… 買う側からすると何に効くのか分かりやすいし…

184 18/05/19(土)23:11:31 No.505938074

G飼うならこち亀の飼育回は必読だと思う そういえば飼育してから中退する学校に飼育箱で持ち込んで放置とかしたけどあれどうなったかな…

185 18/05/19(土)23:11:39 No.505938105

実家ぐらしだけど一度も見たことない 普通の住宅街だけどなんか来ない条件とかあるんだろうか 裏が畑で風通しいいとかかな

186 18/05/19(土)23:11:45 No.505938137

回転寿司屋で醤油皿にダイブしてきたのが人生初のG遭遇だったから衝撃的すぎてトラウマになってるわ 写真見るのさえ無理

187 18/05/19(土)23:11:59 No.505938192

>そういえば飼育してから中退する学校に飼育箱で持ち込んで放置とかしたけどあれどうなったかな… テロリストめ!

188 18/05/19(土)23:12:04 No.505938219

>そういえば飼育してから中退する学校に飼育箱で持ち込んで放置とかしたけどあれどうなったかな… ひどい…

189 18/05/19(土)23:12:06 No.505938225

ブラックキャップも色が連想して嫌だからレッドキャップとかブルーキャップにして欲しいぐらいだ

190 18/05/19(土)23:12:07 No.505938235

>埃に弱いとか意外と繊細だな 活動できる気温も意外と狭いし不死身ってわけではない 問題は人間にとって快適な環境がゴキブリにとっても快適な環境なんだ

191 18/05/19(土)23:12:09 No.505938245

>そういえば飼育してから中退する学校に飼育箱で持ち込んで放置とかしたけどあれどうなったかな… 両さんみたいなことしてんじゃないぞ…

192 18/05/19(土)23:12:28 No.505938321

睡眠中なんか腕がかゆいなと思って目が覚めたら左腕をゴキブリが這ってたことがあったな 小さかったからそのまま床におろしてもう一回寝た

193 18/05/19(土)23:12:29 No.505938326

風邪引いて意識朦朧としてた時に足に登ってきたのがいたけどほとんど無反応であっさり叩き潰して処理してしまった 普段は不必要なぐらい驚くのに余裕ないとビビることすらできないんだなぁと後から思った

194 18/05/19(土)23:12:35 No.505938351

>森久保と矢島だったかな 黒くて大きくて硬くて光ってて臭くて奇妙な声をあげるせーぶつ

195 18/05/19(土)23:12:38 No.505938360

イタチの最後っ屁みたいなことしやがって…

196 18/05/19(土)23:12:54 No.505938438

Gは年に十数匹見るけどムカデはここ15年くらい見ないな… 大体セットってよく聞くのに…

197 18/05/19(土)23:13:16 No.505938538

住んでる階の共有部廊下にブラックキャップ屋外用ばらまいた 余所の部屋でわいたのが移住しまくった年があったので

198 18/05/19(土)23:13:45 No.505938670

>活動できる気温も意外と狭いし不死身ってわけではない 亜熱帯の生き物なんだよね もともと北海道に分布してなかったのもその証拠

199 18/05/19(土)23:13:47 No.505938681

>住んでる階の共有部廊下にブラックキャップ屋外用ばらまいた ありがてぇ…

200 18/05/19(土)23:13:49 No.505938698

ホウ酸団子といえばマイホームみらの

201 18/05/19(土)23:13:49 No.505938701

>Gは年に十数匹見るけどムカデはここ15年くらい見ないな… >大体セットってよく聞くのに… これからの時期は湿気るから出やすくなるね

202 18/05/19(土)23:14:03 No.505938745

夏に泊りがけでよく九州いくけどゴキブリ多すぎてやばい怖い なんであいつら寝てる人間齧ってくるの…

203 18/05/19(土)23:14:14 No.505938787

一回は虫かごに入れて油を注いだよ 油を好むって聞いてたから… …うんすぐ死んだ 2回目は虫かごに味噌汁浸したティッシュと天かす入れてあげた …これもすぐ死んだ

204 18/05/19(土)23:14:23 No.505938825

アイツらの侵入経路って実は普通に外からの侵入がめちゃ多いからな あと飛べる高さは案外高くないので高層階になるとなかなか辿り着けなくなる

205 18/05/19(土)23:14:50 No.505938963

そうか 俺の部屋でゴキブリ見かけないのは乾燥してるからか… まあ台所では見かけるんだが2階にまではやってこないらしい…

206 18/05/19(土)23:15:00 No.505939020

寝る時は蚊帳に籠るのもあり?

207 18/05/19(土)23:15:01 No.505939028

マンションに引っ越すとき万全を期して引っ越し後も対策を怠らなかったおかげかここ3年家で一度も遭遇していないな…

208 18/05/19(土)23:15:20 No.505939106

学校の黒くて分厚いカーテンとかにもよく潜んでるよね 特に冬場の行事で広げると阿鼻叫喚

209 18/05/19(土)23:15:24 No.505939126

常に換気扇を回してる 寒い

210 18/05/19(土)23:15:44 No.505939216

ゴキブリの飛翔能力はしょぼいから 飛んでるのにビビッて手を振り回すと風でこちらに来たりもする

211 18/05/19(土)23:15:48 No.505939248

公園付近でゴキブリやらムカデやらウジャウジャいるペットボトル振り回してた子供いたからどうしたのそれと聞いたら 「大掃除したら出てきた」 なんで蛇まで入ってるの?とは言えなかった

212 18/05/19(土)23:15:48 No.505939249

小学生の頃理科の時間に見せられた核戦争後の世界をシミュレートするみたいな番組で ゴキブリは放射線に強くシェルターの中で軍人の死体食べるから天下がやってくるみたいな解説されてたのがイヤ

213 18/05/19(土)23:15:58 No.505939307

>今更だけどブラックキャップは期限切れても毒性はなくならないよ >ただ誘引効果が薄れてゴキブリの食いつきが落ちるだけ 焼き肉のタレ掛けると誘引効果も復活するって何かで見た

214 18/05/19(土)23:16:02 No.505939330

虫かごで買うなら湿度保持性の高い土とかにした?

215 18/05/19(土)23:16:42 No.505939510

>「大掃除したら出てきた」 家人が蠱毒でもやってたのか…?

216 18/05/19(土)23:16:51 No.505939551

ジャパニーズホウ酸ダンゴって…外国もホウ酸位使っとけよ

217 18/05/19(土)23:17:03 No.505939607

>寝る時は蚊帳に籠るのもあり? 吊るすやつだけだと接地面の隙間から潜入する可能性あるからテントみたいなタイプなら

218 18/05/19(土)23:17:17 No.505939664

>ゴキブリの飛翔能力はしょぼいから >飛んでるのにビビッて手を振り回すと風でこちらに来たりもする 一回壁に張り付いてるやつに殺虫剤噴射したらぱたぱたこっちに向かって飛んできたな マトリックスのネオみたいな避け方というかうろたえたけどそのあと必殺の少年ジャンプで潰した

219 18/05/19(土)23:17:28 No.505939722

嘘か本当か飲食やってた友人が使ってない倉庫開けたら数百匹くらい蠢いてたって聞いた 恐ろしすぎる…

220 18/05/19(土)23:18:03 No.505939865

ゴキブリの飛翔は基本滑空だから自分の目線より高い所に居る時は攻撃は控えた方が良い

221 18/05/19(土)23:18:18 No.505939943

北国だとGは見ないけどムカデは見るね ムカデのほうが強いのか

222 18/05/19(土)23:18:21 No.505939960

>>「大掃除したら出てきた」 >家人が蠱毒でもやってたのか…? 明らかに虫が出てきたからペットボトルに入れたじゃなくてペットボトルに入った虫が出てきただよね

223 18/05/19(土)23:18:45 No.505940044

>>寝る時は蚊帳に籠るのもあり? >吊るすやつだけだと接地面の隙間から潜入する可能性あるからテントみたいなタイプなら いっそ空中に吊るそうぜ!

224 18/05/19(土)23:19:03 No.505940112

針も無いから別に怖くないじゃん 蚊の方がよっぽど害があるのに

225 18/05/19(土)23:19:06 No.505940123

キッチンハイターで即死なのでゴキジェットよりオススメ

226 18/05/19(土)23:19:49 No.505940287

配電盤とかめっちゃやばいと聞く

227 18/05/19(土)23:20:01 No.505940349

蚊はまだかわいげあるじゃん 音出すから分かりやすいし

228 18/05/19(土)23:20:28 No.505940470

床の一部に電気流すって対策を昔見た気がするけど効果あるんだろうか

229 18/05/19(土)23:20:30 No.505940479

メン・イン・ブラックの1みようぜ!

230 18/05/19(土)23:20:37 No.505940521

>ゴキブリの飛翔能力はしょぼいから >飛んでるのにビビッて手を振り回すと風でこちらに来たりもする デュビアの雄は落としても羽広げてカッコよく落ちてくだけだったな それでも気がつくとケージ蓋に張り付いてたりしたけど

231 18/05/19(土)23:20:59 No.505940617

>蚊はまだかわいげあるじゃん >音出すから分かりやすいし 寝ている時に刺されると数日大惨事だよね 手とか顔とかは特に

232 18/05/19(土)23:21:11 No.505940672

タニサケのゴキブリキャップも評判いいね

233 18/05/19(土)23:21:13 No.505940681

可愛げねえよ 寝てる時に刺すな

234 18/05/19(土)23:21:13 No.505940684

>メン・イン・ブラックの1みようぜ! やめろよ子供の頃の俺がトラウマになりかけた映画

235 18/05/19(土)23:21:33 No.505940777

深夜のゴミ捨て場で出くわして足踏みしたら逃げるだろうと思ったら逆に足に向かってダッシュしてきて自分史上最高のフットワークで回避した あの一瞬だけボクサー並みの動きができてたと思う

236 18/05/19(土)23:21:58 No.505940896

>床の一部に電気流すって対策を昔見た気がするけど効果あるんだろうか 虫サイズなら感電死する電圧なんじゃないかな

237 18/05/19(土)23:22:29 No.505941039

土砂降りの中オートロックの鍵穴に張り付くG見て卒倒した

238 18/05/19(土)23:22:31 No.505941052

トモダチ

239 18/05/19(土)23:22:53 No.505941174

>トモダチ あそこまで意思があると可愛げがある

240 18/05/19(土)23:23:21 No.505941325

ゴキって大半の人間が自分にガチビビリするの知ってる節あるよね

241 18/05/19(土)23:23:41 No.505941452

部屋でくつろいでたら上から机にポトーって落ちてきて駆除して 数日後同じ場所に落ちてきたから確認したらスプリンクラーの穴があって、それを塞ぐわけにもいかず発狂した

242 18/05/19(土)23:24:08 No.505941571

ゴキブリは前にしか進めないから こっち向いてる時に脅かしたら必然的にこっちへ猛ダッシュしてくる

243 18/05/19(土)23:24:37 No.505941729

なんかエンカウントした瞬間脳が思考一瞬止まってから覚醒するよね

244 18/05/19(土)23:24:57 No.505941833

森で見かけるゴキはまあキモいけど家ゴキよりずっとマシだわ というか家ゴキの見た目でカサカサ動くとか完全に嫌がらせだよ

245 18/05/19(土)23:25:28 No.505942041

ペットボトルに閉じ込めてカメのえさ一粒だけ与えてみたら ほとんど食べないで死んでしまった 酸素が無くなったのか水が欲しかったのかわからない

246 18/05/19(土)23:25:28 No.505942043

家ゴキブリも森ゴキブリも同じよ

247 18/05/19(土)23:25:34 No.505942079

水道とかの配管類と壁面のコーキング・パッキン部食い破って隙間から出てくることもあるな

248 18/05/19(土)23:25:40 No.505942118

最近ゴキブリがまた進化して苦いものを好む奴が出はじめたと聞いた そうやって人間の食べ物と完全に別になってくれれば山に帰っていくのかな

249 18/05/19(土)23:25:41 No.505942124

>ゴキブリは前にしか進めないから >こっち向いてる時に脅かしたら必然的にこっちへ猛ダッシュしてくる 良いことを聞いた…

250 18/05/19(土)23:25:52 No.505942181

森で見かけるのはヤマトゴキブリかなあ ぶっちゃけクロゴキブリとそこまで見分けつかないけど

251 18/05/19(土)23:26:10 No.505942272

一回だけゴミ捨て場で死骸を見たことあるけど意外に小さかった

252 18/05/19(土)23:26:16 No.505942312

友人からPS2買って遊んでたその夜に黒い本体の上にゆらゆらしてて クソ!テラフォーミングされた!!ってなったわ

253 18/05/19(土)23:26:39 No.505942430

>家ゴキブリも森ゴキブリも同じよ 違うよ まず色からして薄茶色と黒だし

254 18/05/19(土)23:26:58 No.505942521

自室の壁にカブトムシいたらさすがにビビるだろうしやっぱ距離感が肝心

255 18/05/19(土)23:27:36 No.505942712

床板の隠蔽されてる部位の僅かな隙間からでも出入りしてくるから普通だと侵入を防ぐのはまず無理

↑Top