ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/19(土)13:01:43 No.505797076
テンポよくIQが低いシナリオ! 大暴れするゴリラ! 怪獣映画なんてそれでいいんだよ… めっちゃ楽しかった
1 18/05/19(土)13:05:34 No.505797824
殺されるためだけに出てきた傭兵団はちょっと笑ってしまった
2 18/05/19(土)13:07:04 No.505798105
ゴリラ映画いいよね
3 18/05/19(土)13:09:53 No.505798674
こんなこというとアレだけどゴジラで怪獣プロレスなかった分こっちで補給できてよかった
4 18/05/19(土)13:11:10 No.505798921
ノリ事態がひと昔前すぎない? 好きだけどさ
5 18/05/19(土)13:12:26 No.505799188
後2倍位にでかくなるものだと思ってた
6 18/05/19(土)13:12:49 No.505799260
>ダブルゴリラ映画いいよね
7 18/05/19(土)13:13:40 No.505799450
巨大化率でいうとゴリラがちっちゃいよね
8 18/05/19(土)13:16:17 No.505799959
映画館でやってるうちに観てきたほうが良さそうね
9 18/05/19(土)13:17:35 No.505800214
ゴリラはデカいゴリラのままだけど 他二体が別物すぎるというかオオカミは飛ばないよ!?
10 18/05/19(土)13:18:24 No.505800368
>巨大化率でいうとゴリラがちっちゃいよね 全然食事してないから育たなかったのかな
11 18/05/19(土)13:20:31 No.505800753
ねぇこのオオカミ、東北奥地で祀られてた神様に似てない?
12 18/05/19(土)13:21:08 No.505800868
モンスターホラーから始まり モンスターパニックを経て モンスターバトルで〆る贅沢な構成いいよね モンスターバトルもっと見たかったけど
13 18/05/19(土)13:24:41 No.505801589
あの姉弟作戦がちょっと雑過ぎない?
14 18/05/19(土)13:25:54 No.505801810
>ノリ事態がひと昔前すぎない? >好きだけどさ スレ画はこれが正解なんだ 変に格好つけても様にはならないだろうし
15 18/05/19(土)13:26:13 No.505801869
あの棘飛ばす狼モンハンで見たことある
16 18/05/19(土)13:26:45 No.505801958
>あの姉弟作戦がちょっと雑過ぎない? 弟は死に方も雑だったね…
17 18/05/19(土)13:27:32 No.505802099
撃たれても急所さえ外れていれば元気に動けるロック様マジロック様
18 18/05/19(土)13:27:59 No.505802182
あの状況で電波止めないのにはまいるね
19 18/05/19(土)13:28:45 No.505802329
元特殊部隊出身で密猟者バンバン撃ち殺してたロック様が弱い訳がなかった
20 18/05/19(土)13:29:19 No.505802435
完全にやられ役として出てきたけど傭兵部隊のおっさんは一矢報いてほしかった
21 18/05/19(土)13:29:46 No.505802522
まだ見れてないけどスレを見た感じどうやら期待通りの映画らしい 楽しみだ
22 18/05/19(土)13:29:49 No.505802531
ロック様撃たれる必要あったかな…
23 18/05/19(土)13:29:52 No.505802548
というか軍の作戦がガバガバすぎるよぉ! そうして際立つ若本の有能さ
24 18/05/19(土)13:30:08 No.505802614
>撃たれても急所さえ外れていれば元気に動けるロック様マジロック様 撃たれた後なのに解毒成功したジョージとタッグでリジーに立ち向かう辺り実にロック様
25 18/05/19(土)13:30:33 No.505802693
狼が一番怖かった 平成ガメラのギャオス思い出したよ
26 18/05/19(土)13:31:27 No.505802868
ゴリラパワーのゴリラ人間とゴリラパワーの巨大ゴリラが力を合わせて負けるはずがないだろう
27 18/05/19(土)13:32:18 No.505803059
最後にジョージがさりげなく人助けしてるのいいよね…
28 18/05/19(土)13:32:19 No.505803062
古き良きアクション+モンスター映画って感じでいいよね ツッコミどころも多いけどそんなことよりテンポの方が大事だよね!
29 18/05/19(土)13:32:57 No.505803188
ロック様が出てる時点で…
30 18/05/19(土)13:33:09 No.505803231
>狼が一番怖かった >平成ガメラのギャオス思い出したよ バス襲ってるシーンとか実に人食い怪獣してる ヘリ襲う時もちゃんと口突っ込んで中にいる人間食ってるし
31 18/05/19(土)13:33:21 No.505803268
続編でダブルゴリラによる怪獣大事物語やってくれないかな…
32 18/05/19(土)13:33:57 No.505803386
減点方式だと50点割るけど加点方式なら100万点超える映画
33 18/05/19(土)13:34:26 No.505803484
あのワニどうやったら死ぬんだ…感たかくてよかった
34 18/05/19(土)13:34:46 No.505803545
興収どのくらいだろうか チャイナマネーで続編無いかな
35 18/05/19(土)13:35:08 No.505803619
最初のネズミもかなり怖かったよね 弟のネズミはもし続編が決まった場合の布石なのかなあ
36 18/05/19(土)13:35:37 No.505803706
>というか軍の作戦がガバガバすぎるよぉ! 米軍は怪獣相手に戦った経験が少なすぎるからな…
37 18/05/19(土)13:35:44 No.505803724
>続編でダブルゴリラによる怪獣大事物語やってくれないかな… 病原体が3つだけ無事とは限らないしね アテナ1の爆発に耐えたサンプルは何処かが回収してそう
38 18/05/19(土)13:36:27 No.505803858
ネズミなくてもガス入ったカプセル宇宙にめっちゃ漂ってるし
39 18/05/19(土)13:37:17 No.505804002
そもそもあの世界ナントカって遺伝子操作の技術確立してるし エナジー社以外がなんかしてる可能性もある
40 18/05/19(土)13:37:30 No.505804038
従姉と楽しく見てたのに最後のハンドサインで気まずくなったぞジョージ!下品だぞ! …笑えたけど
41 18/05/19(土)13:37:34 No.505804052
久しぶりに気軽に核落とす軍見た気がする
42 18/05/19(土)13:37:59 No.505804120
続編は見たいけど ジョージにあんまり痛い思いさせたくない思いもある
43 18/05/19(土)13:38:51 No.505804283
ジョージちょっと悲惨なゴリラ生すぎるよね
44 18/05/19(土)13:39:10 No.505804332
>最初のネズミもかなり怖かったよね >弟のネズミはもし続編が決まった場合の布石なのかなあ あのネズミ見てFalloutのモールラット思い出した そりゃあんだけデカくて凶暴なネズミが宇宙ステーションで暴れたら全滅もするわな
45 18/05/19(土)13:40:30 No.505804601
>興収どのくらいだろうか $400,923,329 (全世界) http://www.boxofficemojo.com/movies/?id=newlinetentpole2018.htm
46 18/05/19(土)13:40:31 No.505804606
>ジョージちょっと悲惨なゴリラ生すぎるよね そんなジョージにファックサインと指ズポズポを教えちゃうロック様
47 18/05/19(土)13:40:36 No.505804617
頑張ってサンプル回収したのに焼け死んじゃったおばさん可哀想…
48 18/05/19(土)13:40:40 No.505804628
>こんなこというとアレだけどアップライジングで怪獣プロレスなかった分こっちで補給できてよかった
49 18/05/19(土)13:40:46 No.505804650
>従姉と楽しく見てたのに最後のハンドサインで気まずくなったぞジョージ!下品だぞ! でも教えたのは間違いなくロック様だし…なんで教えたの…
50 18/05/19(土)13:41:18 No.505804742
何?キングオブザモンスターズ映画化したの?
51 18/05/19(土)13:42:16 No.505804909
面白かったがここ1ヶ月くらいで映画代にお金使いすぎた…
52 18/05/19(土)13:42:40 No.505804987
>面白かったがここ1ヶ月くらいで映画代にお金使いすぎた… 念
53 18/05/19(土)13:43:43 No.505805194
全てが雑なので逆にまとまってる すごい
54 18/05/19(土)13:43:53 No.505805222
興奮して新人くんを襲いそうなフリしたり本当に死んでもおかしくないところで死んだフリしたりジョージのユーモアセンスちょっと混乱の元すぎる…
55 18/05/19(土)13:43:59 No.505805245
>何?キングオブザモンスターズ映画化したの? キングオブザモンスターズとランペイジは別物だよ 先に世に出たのはランペイジだよ 大体キングオブザモンスターズ映画化だったら岩男とヘドロとカブトムシと変態タイツマンが居なきゃダメだろ
56 18/05/19(土)13:44:17 No.505805308
ふと思ったがジョージの中でデイビスは人間カテゴリーに入れられてるのだろうか 自分と同じで世界に一頭の珍しい毛なしゴリラと思われてたりするのではないか
57 18/05/19(土)13:44:30 No.505805337
プロットだけ見るとアサイラム級なんだけど怪獣のクオリティとロック様で点数ぶち上げられる
58 18/05/19(土)13:44:53 No.505805395
この若い猿が反乱を起こすのかな… この凄腕ハンターは厄介そうだぞ…
59 18/05/19(土)13:45:19 No.505805493
>何?キングオブザモンスターズ映画化したの? これはランペイジっていうアメゲーの映画化よ ゲームとしてはこっちのほうが古い
60 18/05/19(土)13:45:39 No.505805543
>この若い猿が反乱を起こすのかな… >この凄腕ハンターは厄介そうだぞ… きっとこの学生二人はくっつくんだろうな…
61 18/05/19(土)13:45:44 No.505805558
あの胡散臭いエージェントの吹き替えを若本がやってて最高に胡散臭い
62 18/05/19(土)13:45:52 No.505805587
最近新しい方の猿の惑星シリーズも見てたので手話するゴリラになんの違和感も持たなくなってしまった
63 18/05/19(土)13:45:54 No.505805592
姉弟の部屋に多分ランペイジの筐体あったね
64 18/05/19(土)13:45:55 No.505805593
>ジョージのユーモアセンスちょっと混乱の元すぎる… あいつのユーモアはちょっとおかしい
65 18/05/19(土)13:46:15 No.505805657
原作が30年以上前のゲームだからノリがある程度古いのは仕方がない
66 18/05/19(土)13:46:17 No.505805662
>この若い猿が反乱を起こすのかな… >この凄腕ハンターは厄介そうだぞ… 展開ブツ切りなのがいっそ清々しいというか… 序盤の若者たちとか気のいいメガネデブがもう一切出てこない!
67 18/05/19(土)13:47:12 No.505805807
>原作が30年以上前のゲームだからノリがある程度古いのは仕方がない むしろビル壊して人間食らうだけのゲームでよく作れたな!ってなった
68 18/05/19(土)13:47:31 No.505805851
まあ序盤でフェードアウトした同僚とか若い子を話の筋に絡ませてたらテンポ悪くなってただろうし思い切りいいよね
69 18/05/19(土)13:47:52 No.505805903
ビルの崩壊に一瞬の無敵判定を重ねてノーダメージで切りぬけろ!
70 18/05/19(土)13:48:11 No.505805962
この政府のおっさんは余計なことして事態を悪化させる役だな…?
71 18/05/19(土)13:48:19 No.505805986
とりあえずセックスしたがりの若い女が出てくるのがB級っぽくて最高だと思った
72 18/05/19(土)13:48:48 No.505806069
公式で登場する巨獣の中にロック様もカウントされててだめだった
73 18/05/19(土)13:49:55 No.505806258
ゴリラファン必見の映画
74 18/05/19(土)13:50:08 No.505806292
>公式で登場する巨獣の中にロック様もカウントされててだめだった エンディングでもCGで巨獣巨獣巨獣ロック様って流れるからね…
75 18/05/19(土)13:50:35 No.505806365
>とりあえずセックスしたがりの若い女が出てくるのがB級っぽくて最高だと思った 食事誘いにきた場面で右乳首が立っていてとてもいいなと思いました
76 18/05/19(土)13:50:44 No.505806399
ワニがビルを登ってる…?ってなった なにあれ…
77 18/05/19(土)13:51:14 No.505806479
>ゴリラファン必見の映画 古賀亮一先生に是非観てもらいたい
78 18/05/19(土)13:51:31 No.505806534
狼が空を飛ぶんだからワニだってビルぐらい登る
79 18/05/19(土)13:51:50 No.505806602
キングコング対バラン対アンギラス
80 18/05/19(土)13:52:10 No.505806666
ゴリラを戦わせましょう!でだめだった そうなるとは思ってたけどさあ…言うなよ!
81 18/05/19(土)13:52:12 No.505806672
元ネタだとビルは登るものだしワニじゃなくてゴジラとグレイの間の子みたいなやつなので仕方ない
82 18/05/19(土)13:52:37 No.505806743
>>公式で登場する巨獣の中にロック様もカウントされててだめだった >エンディングでもCGで巨獣巨獣巨獣ロック様って流れるからね… お前もそっち側かよ!!ってなった…
83 18/05/19(土)13:52:43 No.505806759
>エンディングでもCGで巨獣巨獣巨獣ロック様って流れるからね… 吹き出しそうになったわ!
84 18/05/19(土)13:53:34 No.505806892
ロック様がガス吸ってたらすぐ終わるからな
85 18/05/19(土)13:53:51 No.505806937
っていうかロック様年に何本ペースで映画でてんの…ってなった ついこないだもスクリーンで観た気がするぞ
86 18/05/19(土)13:53:52 No.505806938
色んな遺伝子が混ざりあって変化してるからリジーやラルフみたいになるのが想定通りなんだろうけどなんでジョージはでかいゴリラのままなんだろうか 知性がさらに向上してるとか?
87 18/05/19(土)13:54:02 No.505806960
ロック様がフェロモンドバドバ発するシーンで吹く ジュマンジのせいだ
88 18/05/19(土)13:54:06 No.505806979
伏線かと思いきや登場すらしないロック様のいぬ
89 18/05/19(土)13:54:42 No.505807086
>色んな遺伝子が混ざりあって変化してるからリジーやラルフみたいになるのが想定通りなんだろうけどなんでジョージはでかいゴリラのままなんだろうか >知性がさらに向上してるとか? ネズミか何かの遺伝子が混ざって傷の治りが早くなってるってこくじんが言ってなかった?
90 18/05/19(土)13:54:46 No.505807092
>っていうかロック様年に何本ペースで映画でてんの…ってなった ついこないだもスクリーンで観た気がするぞ 年々増えて今年は一番仕事ある俳優になってた気がする
91 18/05/19(土)13:54:51 No.505807112
>伏線かと思いきや再登場すらしない新入りゴリラ
92 18/05/19(土)13:55:29 No.505807219
序盤の要素が途中からほとんど出てこねぇ!
93 18/05/19(土)13:55:43 No.505807262
ジョージ:手話とジョークが分かるし道具も使える ラルフ:滑空とトゲ飛ばしが出来る リジー:ミサイル受けても耐えるしビル登れる ロック様:撃たれても「急所外れた」だけで問題なく動ける
94 18/05/19(土)13:56:31 No.505807396
特殊部隊出身だからヘリの運転もお手の物だぞ!
95 18/05/19(土)13:56:36 No.505807418
ガス吸ったら傷の治りが早い…撃たれても何事もなかったように動けるサモアじん… これはもしや…
96 18/05/19(土)13:56:37 No.505807424
>>伏線かと思いきや再登場すらしない新入りゴリラ お前が守ってやれはどう考えても伏線だと思ったのに… ジョージのユーモアを本気にしてぶっ飛ばされただけとか可哀想すぎる…
97 18/05/19(土)13:57:01 No.505807481
ラルフがあの図体ですごい俊敏なのがなんか怖かった
98 18/05/19(土)13:57:06 No.505807500
ジョージの表情が豊かすぎてマジ惚れる…
99 18/05/19(土)13:57:52 No.505807639
>特殊部隊出身だからヘリの運転もお手の物だぞ! (ぶつける音)
100 18/05/19(土)13:57:53 No.505807644
リジーさん完全に怪獣ですよね…? ワニはギャオオオオとか雄叫び上げませんよね…?
101 18/05/19(土)13:57:58 No.505807662
ジョージラルフリジーで三すくみっぽい感じなのがいいよね
102 18/05/19(土)13:58:36 No.505807791
映画見る前はまさかゴリラがヒロインポジだとは思わなかった
103 18/05/19(土)13:59:00 No.505807865
>ラルフさん完全に怪獣ですよね…? >狼は空飛びませんよね…?
104 18/05/19(土)13:59:16 No.505807921
なんていうか味の濃いジャンクフード食いてぇ!って入った店で腹一杯食わせてもらったそんな満足感たっぷりの作品だった