虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/19(土)08:51:05 2000年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/19(土)08:51:05 No.505758880

2000年代のアニメで今みるべきものとは

1 18/05/19(土)08:51:22 No.505758897

好きなの見れ

2 18/05/19(土)08:52:16 No.505758988

まじぽか

3 18/05/19(土)08:52:44 No.505759035

90年代末~00年代前半のアニメって日本よりむしろ海外で評価されてる印象がある ウテナとかビバップとかあの海外人気なら本来日本でももっともっと人気作じゃなきゃおかしい

4 18/05/19(土)08:53:34 No.505759105

涼ハルだな ここから今のアニメが始まった

5 18/05/19(土)08:53:35 No.505759107

ビッグオーとかね

6 18/05/19(土)08:53:54 No.505759144

わざわざ古臭いアニメとか見なくていいよ

7 18/05/19(土)08:54:15 No.505759175

知らないなら静かにして

8 18/05/19(土)08:54:17 No.505759177

ステルヴィア

9 18/05/19(土)08:54:28 No.505759191

とっとこハム太郎

10 18/05/19(土)08:54:28 No.505759192

エヴァショックからYoutube登場までの約10年ってアニメの空白期間みある もちろん攻殻SAC・種・ハガレンあたりのヒットはあったけども

11 18/05/19(土)08:54:32 No.505759199

アナログの時代

12 18/05/19(土)08:54:49 No.505759236

こいこい7

13 18/05/19(土)08:54:58 No.505759252

エイリアン9

14 18/05/19(土)08:55:03 No.505759257

少なくとも画像は見なくていいぞ 本気でギャグシーン辛いから

15 18/05/19(土)08:55:32 No.505759309

地方在住でWOWOWにも入ってなかったから この時期のアニメは全然見れなかった

16 18/05/19(土)08:55:35 No.505759318

Z.O.E Dolores, i

17 18/05/19(土)08:55:39 No.505759327

もうとるに足らないどうしようもないアニメがみたい

18 18/05/19(土)08:55:45 No.505759334

俺スレ画で負けヒロインの良さわかった!

19 18/05/19(土)08:55:57 No.505759356

パラッパラッパー

20 18/05/19(土)08:56:03 No.505759366

コードギアス反逆のルルーシュ

21 18/05/19(土)08:56:11 No.505759381

アニソンキャラソンって言葉が流行り出したころ

22 18/05/19(土)08:56:22 No.505759403

しあわせソウのオコジョさん

23 18/05/19(土)08:56:27 No.505759412

オタク文化もアニメよりエロゲの方が断然主流だったよねこの時期は 虹裏十傑集のうち半数近くがエロゲキャラというのが象徴的だけど

24 18/05/19(土)08:56:28 No.505759414

駄目なのは本当に駄目な時期だ

25 18/05/19(土)08:56:44 No.505759439

98年から2000年代初期にかけては深夜アニメとWOWOWの影響でアニメの数が倍増したから メガヒットは少なくてひとそれぞれのベストアニメがある感じ

26 18/05/19(土)08:56:45 No.505759444

これは1話でスジが出たのでそのまま全話見てDVD買ったけど そんなに面白いものではない

27 18/05/19(土)08:56:52 No.505759463

ラーゼフォン

28 18/05/19(土)08:56:58 No.505759471

>もうとるに足らないどうしようもないアニメがみたい 護君に女神の祝福を

29 18/05/19(土)08:56:59 No.505759475

思い出せないんだけどハーレムものでヒロインの一人が黒髪ショート四角いメガネだったやつ

30 18/05/19(土)08:57:33 No.505759522

ベターマン

31 18/05/19(土)08:57:50 No.505759560

エルフを狩る者たち・HAUNTEDじゃんくしょんで深夜アニメ黎明期を刮目しろ

32 18/05/19(土)08:58:02 No.505759574

作中に出てくるパソコンが大抵MACでね

33 18/05/19(土)08:58:12 No.505759591

どうでもいいから赤毛のアンみてくれ

34 18/05/19(土)08:58:37 No.505759634

この時期を駆け抜けた声優たちもアラフォー

35 18/05/19(土)08:58:39 No.505759637

∀がギリ2000年

36 18/05/19(土)08:58:41 No.505759641

OVERMANキングゲイナー

37 18/05/19(土)08:59:00 No.505759676

ランク王国のアニメランキングがこっちの地方じゃ 全く見れない・見たこともない作品ばっかで 指をくわえるどころかもはや呆然としてた記憶がある

38 18/05/19(土)08:59:06 No.505759682

ランガイエッ

39 18/05/19(土)08:59:20 No.505759703

WOWOWオリジナルでやってた尖ったやつ

40 18/05/19(土)08:59:27 No.505759716

それぞれのクオリティはともかく色んな方向性のアニメがあって間違いなく全盛期だったと思う

41 18/05/19(土)08:59:39 No.505759732

テクノライズを当時のように25~6時から観よう

42 18/05/19(土)08:59:50 No.505759748

世界名作劇場系は話数多すぎて流石に厳しいわ

43 18/05/19(土)08:59:51 No.505759749

魔法使いTai!

44 18/05/19(土)08:59:56 No.505759762

シムーン

45 18/05/19(土)09:00:02 No.505759774

A.D.POLICE

46 18/05/19(土)09:00:11 No.505759793

アニメから少し離れていた時期があるのが悔やまれる 特にトラブルチョコレートはみてみたかった

47 18/05/19(土)09:00:38 No.505759840

ONE PIECE 今でもやってるよ

48 18/05/19(土)09:01:16 No.505759905

夜中の三時頃に見る灰羽連盟は最高だった

49 18/05/19(土)09:01:53 No.505759966

前半はわりと暗黒期

50 18/05/19(土)09:02:06 No.505759987

>エヴァショックからYoutube登場までの約10年ってアニメの空白期間みある >もちろん攻殻SAC・種・ハガレンあたりのヒットはあったけども 空白期間の具体的な部分が良くわかんない それだけのヒット作が無関係であるなら視聴手段の事?

51 18/05/19(土)09:02:32 No.505760044

ジェネレイターガウルとかバブルガムクライシスとかGダンガイオーとか

52 18/05/19(土)09:02:56 No.505760089

オタクのメインストリームがエロゲだったころを空白と言ってる と思う

53 18/05/19(土)09:03:48 No.505760186

>前半はわりと暗黒期 作家性が許されてた最後の時代って印象 多様性ならむしろ今のほうがあるんだけど なんつーか…自己満足の世界だった

54 18/05/19(土)09:04:42 No.505760286

lain

55 18/05/19(土)09:04:45 No.505760289

>空白期間の具体的な部分が良くわかんない >それだけのヒット作が無関係であるなら視聴手段の事? ネットでアニメ評論家の言説聞きかじって真似してるだけでしょ

56 18/05/19(土)09:04:50 No.505760297

ストレンジドーン

57 18/05/19(土)09:04:56 No.505760308

超変身コスプレイヤーを単体で見よう

58 18/05/19(土)09:05:06 No.505760326

ROD バッタがつっこんだビルはもうない エレベーターはまだある

59 18/05/19(土)09:05:12 No.505760337

エロゲのアニメは大体脚本とか演出おかしいのばっかだったな

60 18/05/19(土)09:05:21 No.505760351

G-onらいだーすは外せないな

61 18/05/19(土)09:06:38 No.505760488

>どうでもいいから赤毛のアンみてくれ 2000年代だとこんにちは アンになるぞ

62 18/05/19(土)09:06:56 No.505760525

>夜中の三時頃に見る灰羽連盟は最高だった わかる あの世の中が静まって時間帯にリアルタイムで見る不思議なお話は最高だ

63 18/05/19(土)09:07:30 No.505760583

エスカフローネはエヴァ後の一発目としてはすごくよかった

64 18/05/19(土)09:07:42 No.505760608

今そこにいる僕を観てみましょう

65 18/05/19(土)09:07:55 No.505760628

>エロゲのアニメは大体脚本とか演出おかしいのばっかだったな 今下級生2の話した?

66 18/05/19(土)09:08:01 No.505760639

エロゲーは流行ってたなぁ オタク層が今よりずっと狭かった最後の時代だった

67 18/05/19(土)09:08:25 No.505760684

この時期はホビー系のアニメに結構いいのがあるけど見る手段が少ないんだよな・・

68 18/05/19(土)09:09:07 No.505760760

>空白期間の具体的な部分が良くわかんない >それだけのヒット作が無関係であるなら視聴手段の事? エヴァ以前とかハルヒ以後みたいにオタクがアニメを持て囃してなかった謎の時期

69 18/05/19(土)09:09:18 No.505760784

オカルト学院は何年だったっけ…

70 18/05/19(土)09:09:30 No.505760815

今はだいたいクオリティもマーケティングも安定して この頃みたいな大暴投アニメ無くなっちゃって寂しい

71 18/05/19(土)09:09:31 No.505760817

セラフィムコール…は1999年か

72 18/05/19(土)09:09:40 No.505760830

精霊の守人とプラネテスかなー

73 18/05/19(土)09:09:44 No.505760836

この頃の実験作的な深夜アニメは結構ダラダラ見てたけどあまり内容は覚えていない… シムーンはすごかった

74 18/05/19(土)09:09:53 No.505760853

GUNSLINGER GIRLは名作っスよね

75 18/05/19(土)09:10:09 No.505760873

トライネット系のアニメ全般 マジ脳にいいんすよ・・・

76 18/05/19(土)09:10:11 No.505760883

スレイヤーズとかラムネとかエルハザードとかプリティーサミーは見られる様になってきたが この辺のは今見るのマジでキツい

77 18/05/19(土)09:10:13 No.505760889

今だったら意識高すぎて企画段階で却下されてそうなオリジナルアニメがまだゴロゴロしてた それこそテクノライズとか

78 18/05/19(土)09:10:15 No.505760892

今AIR放送したら間違いなく天体のメソッドと同じ扱いを受ける それくらい時代変わった

79 18/05/19(土)09:10:47 No.505760951

ハガレン1期

80 18/05/19(土)09:10:54 No.505760961

未だにいるのか エバが~エバみたい~でバカさらす奴

81 18/05/19(土)09:10:54 No.505760963

人狼とか今作品や押井作品とか アニメーションによるリアリティみたいのを突き詰めたような作品もまだ結構作られてたね

82 18/05/19(土)09:10:56 No.505760966

メダロット

83 18/05/19(土)09:11:10 No.505760994

テクノライズとかシムーンは今だったらまず無理だろうな 放送に漕ぎ着けてた当時だってヒットしてたとは言い難いし

84 18/05/19(土)09:12:08 No.505761084

学園戦記ムリョウ

85 18/05/19(土)09:12:50 No.505761169

個人的にGONZOの時代

86 18/05/19(土)09:13:17 No.505761202

>>空白期間の具体的な部分が良くわかんない >>それだけのヒット作が無関係であるなら視聴手段の事? >エヴァ以前とかハルヒ以後みたいにオタクがアニメを持て囃してなかった謎の時期 伊藤計劃以後とか言ってそう

87 18/05/19(土)09:13:34 No.505761231

オリジナルアニメで今でも話題になるのがそこそこある時点で凄い

88 18/05/19(土)09:13:39 No.505761244

ひどかったですねヘルシングのアニメ

89 18/05/19(土)09:13:44 No.505761251

>今はだいたいクオリティもマーケティングも安定して 安定と言ってしまえば耳障りは良いが 実のところはベタな売らんかなばかりという…

90 18/05/19(土)09:14:31 No.505761355

オリジナルアニメまっこと減りもうした

91 18/05/19(土)09:14:32 No.505761356

ゼーガペイン

92 18/05/19(土)09:14:44 No.505761381

テクノライズはなんで放送できたんだろうな サイバー任侠全滅edとかかっとばし過ぎてた

93 18/05/19(土)09:15:40 No.505761489

ブレンパワード

94 18/05/19(土)09:15:40 No.505761491

>オリジナルアニメまっこと減りもうした 最近また増えてない?

95 18/05/19(土)09:15:46 No.505761501

ス ク ラ イ ド

96 18/05/19(土)09:16:02 No.505761533

七つの海のティコ ハマったというかロリの描きかた上手いわハウス

97 18/05/19(土)09:16:18 No.505761566

ネクスト戦記の方のエアガイツとか…

98 18/05/19(土)09:16:44 No.505761616

>オリジナルアニメまっこと減りもうした 今のほうがむしろ多くないか? 当時オリジナルって言ったらレアなイメージだったし むしろ原作物をオリジナル化したなんか良く分からん物が…

99 18/05/19(土)09:16:46 No.505761623

テクノライズは吉井さんがここで人気あったの覚えてる

100 18/05/19(土)09:16:53 No.505761634

ヤマトガンダムエヴァに続く時代の節目になるような社会現象アニメがこのへんで途切れたイメージ めちゃめちゃ売れた作品はそれなりにあれどそのへんのジジババでも名前くらいなら誰でも知ってるレベルの作品はとんと出てこなかった

101 18/05/19(土)09:16:56 No.505761644

>オリジナルアニメまっこと減りもうした 原作になるマンガやラノベが増えすぎてる と言う説を思い付いた

102 18/05/19(土)09:17:05 No.505761664

げんしけん

103 18/05/19(土)09:17:23 No.505761701

エヴァの衝撃も過去のものになって色々模索してた時期だからなんか変な作品も多いよね

104 18/05/19(土)09:17:27 No.505761709

パワーストーン

105 18/05/19(土)09:17:41 No.505761732

ジジババはエバも出てこねぇよ

106 18/05/19(土)09:17:43 No.505761740

>ネクスト戦記の方のエアガイツとか… あれエーアガイツやねん

107 18/05/19(土)09:17:46 No.505761749

>そのへんのジジババでも名前くらいなら誰でも知ってるレベルの作品はとんと出てこなかった き、君の名は… この時期じゃねぇだろ㌧

108 18/05/19(土)09:18:16 No.505761806

エヴァも今流行ってたら実写映画になっていたんだろうか ハルヒはなってそう

109 18/05/19(土)09:18:22 No.505761818

キディグレイドは好きだったな

110 18/05/19(土)09:18:29 No.505761834

マシュマロ通信

111 18/05/19(土)09:18:38 No.505761857

>エヴァの衝撃も過去のものになって色々模索してた時期だからなんか変な作品も多いよね 作風なんかのソフト面だけじゃなくデジタル塗りや放送メディアみたいなハード面でも暗中模索でマジ混沌

112 18/05/19(土)09:18:41 No.505761862

>オリジナルアニメ フリップフラッパー超人幻想サイコパス楽園追放 あたりから見ようねえ

113 18/05/19(土)09:18:59 No.505761893

ヤミ帽

114 18/05/19(土)09:19:01 No.505761896

>キディグレイドは好きだったな NY 大流行だったな

115 18/05/19(土)09:19:32 No.505761968

アルジュナで時代の空気を感じよう

116 18/05/19(土)09:19:37 No.505761975

>エヴァの衝撃も過去のものになって色々模索してた時期だからなんか変な作品も多いよね ナデシコのほうが肌に合ってたんで

117 18/05/19(土)09:19:42 No.505761979

>フリップフラッパー超人幻想サイコパス楽園追放 何で前二つだけタイトルうろ覚えだったり副題なんだよ どれも面白いけども

118 18/05/19(土)09:19:56 No.505761999

ガングレイヴ

119 18/05/19(土)09:19:59 No.505762004

ふたりはプリキュア

120 18/05/19(土)09:20:44 No.505762085

>オリジナルアニメまっこと減りもうした あの頃はエロゲ原作のアニメが多かったイメージがある

121 18/05/19(土)09:20:44 No.505762087

>エヴァの衝撃も過去のものになって色々模索してた時期だからなんか変な作品も多いよね エヴァ後に変なオリジナルと微妙な原作物と原作物(レイプ)がちょっと続いて その後にエロゲーのアニメ化が来てそれらの勢いがまだ残ってる頃に 4文字4コマが流行ってアニメの作家性がくたばった

122 18/05/19(土)09:20:46 No.505762092

ヤンマーニこのあたりだっけ

123 18/05/19(土)09:20:46 No.505762093

90年後半から00年前半ぐらいまでデジタル移行期だったかな 3DCGもサブ的に使われ始めたり

124 18/05/19(土)09:21:02 No.505762122

何がウケるかは未だにその時々で違うしちょっとウケると 後追いが大量発生して飽きられるから難しいのは変わってないけど 「何をやったらダメか」はこの年代がいろいろやって解った事が多いと思う

125 18/05/19(土)09:21:12 No.505762138

エヴァがハルヒがしか出てこないのって 薄いサブカルクソヤロウよりでは

126 18/05/19(土)09:21:15 No.505762147

意識高けりゃいいってもんじゃないけど この時期の実験アニメの群れに比べると 今の原作付きまみれの状況は冒険しなさすぎだろと思う

127 18/05/19(土)09:21:26 No.505762168

今のわからない原作レイプ多かったな…

128 18/05/19(土)09:21:35 No.505762177

>4文字4コマが流行ってアニメの作家性がくたばった マジでこれ

129 18/05/19(土)09:21:35 No.505762182

>エヴァも今流行ってたら実写映画になっていたんだろうか >ハルヒはなってそう けいおんもなってただろうな

130 18/05/19(土)09:21:49 No.505762214

>アルジュナで時代の空気を感じよう アニメなのに短いなーって思ってたら 今じゃあれが普通の話数になったという

131 18/05/19(土)09:21:51 No.505762221

え…エクセルサーガ…

132 18/05/19(土)09:21:59 No.505762239

>4文字4コマが流行ってアニメの作家性がくたばった 雑過ぎない…?

133 18/05/19(土)09:22:06 No.505762257

地球少女アルジュナはやめとけよ

134 18/05/19(土)09:22:20 No.505762284

ダイバージェンスイヴ好きですよ私は

135 18/05/19(土)09:22:23 No.505762292

>アルジュナで時代の空気を感じよう アルジュナはあの時代でもオイオイオイ扱いだったよ!!

136 18/05/19(土)09:22:58 No.505762351

なんだったけなナスカの地上絵がらみのホモアニメ

137 18/05/19(土)09:23:05 No.505762366

15分アニメの可能性が広がった ちっちゃいってことは便利だね

138 18/05/19(土)09:23:05 No.505762367

ガラスの艦隊見ようぜ!

139 18/05/19(土)09:23:13 No.505762381

マドラックスは変な意味でネタになってたけどその後のエルカザドはまっとうに面白くてキャラもかわいくてよかったな

140 18/05/19(土)09:23:22 No.505762403

R.O.D -THE TV-

141 18/05/19(土)09:23:27 No.505762415

>作風なんかのソフト面だけじゃなくデジタル塗りや放送メディアみたいなハード面でも暗中模索でマジ混沌 色彩きつかったね… 特に画像とかあかほりな作品とまじりあって安っぽさがカンブリア大爆発してた

142 18/05/19(土)09:23:46 No.505762455

ゲートキーパーズとか見よう

143 18/05/19(土)09:24:05 No.505762496

>ダイバージェンスイヴ好きですよ私は 良いよねあの絵柄で客引いてやたら濃ゆいSF設定

144 18/05/19(土)09:24:10 No.505762511

エスアザーワイズとかそもそも何でアニメ化したんだろう… いや原作は好きだけどそんなに人気あったっけ…

145 18/05/19(土)09:24:54 No.505762611

>色彩きつかったね… リメイクアラレちゃんとかめっちゃ色どぎつい

146 18/05/19(土)09:25:11 No.505762643

>ダイバージェンスイヴ好きですよ私は この時期やたらに悪の子安眼鏡くんがいたような覚がある 気のせいかもしれん

147 18/05/19(土)09:25:12 No.505762644

エバで切れすぎ

148 18/05/19(土)09:26:03 No.505762766

内容云々というよりゴールデンタイムのほうの枠の縮小傾向とか 深夜枠が定着してくるにつれて棲み分けできるからそっちに内容移っていったのとか

149 18/05/19(土)09:26:17 No.505762793

ToHeartのアニメは今でも通用する空気感持ってると思う

150 18/05/19(土)09:26:29 No.505762818

まりんとメランめっちゃカッコいいからオススメ あの頃のwowowアニメって配信とかされてんのかな…

151 18/05/19(土)09:26:35 No.505762830

ARIA

152 18/05/19(土)09:26:55 No.505762876

今はまだ可視化されてないけど 何気に数年前からまた構造変化が来てる気がする

153 18/05/19(土)09:27:10 No.505762907

ネオランガ

154 18/05/19(土)09:27:45 No.505762974

DTB

155 18/05/19(土)09:28:05 No.505763025

デジタル塗り、CGの活用、機材のデジタル化、HD制作、ネットワーク化とか 製作現場のデジタル移行でいろいろ出来る事も変わった

156 18/05/19(土)09:28:06 No.505763028

>ToHeartのアニメは今でも通用する空気感持ってると思う あれは本気でオーパーツだと思ってる あとあかり姐さんまじ怖いっス…

157 18/05/19(土)09:28:27 No.505763070

>今はまだ可視化されてないけど >何気に数年前からまた構造変化が来てる気がする 最近オリジナルアニメ企画からのヒット増えてるよね 原作が尽きてしょーもないのアニメ化するくらいならその方がいいと思う

158 18/05/19(土)09:28:39 No.505763098

天使になるもんみたいにぱっと見コメディでシリアスやるのやめて…

159 18/05/19(土)09:29:01 No.505763136

常にアニメ作らないと生きていけないスタジオもあるからなあ

160 18/05/19(土)09:29:38 No.505763218

HAPPY☆LESSONとか好きだけれど今勧められるかというと

161 18/05/19(土)09:30:11 No.505763290

>原作が尽きてしょーもないのアニメ化するくらいなら 原作枯渇とか言われる割に何でこんな酷いことに…ってなるアニメちょいちょい出るのが酷い もうちょっと大事にするというかさ

162 18/05/19(土)09:30:13 No.505763294

アウトロースターの続篇はどうなったの?

163 18/05/19(土)09:30:18 No.505763301

>4文字4コマが流行ってアニメの作家性がくたばった ぱにぽにあたりは割とハチャメチャしてたと思うし 結構そこらへん許容できる原作があればなんとでもなりそうな気がする 最近だとポプテピピックとかもあるし

164 18/05/19(土)09:30:32 No.505763331

ちっちゃな雪つかいシュガーはいま見ても涙が止まらない

165 18/05/19(土)09:30:42 No.505763351

>まりんとメランめっちゃカッコいいからオススメ >あの頃のwowowアニメって配信とかされてんのかな… 今は尼プラにあったはず

166 18/05/19(土)09:30:59 No.505763393

最近は話題のなり方がヒやらでえらいはやく広くなったのをうけての ネット配信がはやまってきてタイミングが追いついたり追い越したりしてきてんのとかいう話が出てるな

167 18/05/19(土)09:31:21 No.505763438

スターオーシャンEXみて変なところで打ち切りやがって!と思って原作見たら同じところで終わってた

168 18/05/19(土)09:31:23 No.505763445

>天使になるもんみたいにぱっと見コメディでシリアスやるのやめて… でもね正太郎くんそういう時代だったんだよ…

169 18/05/19(土)09:31:47 No.505763484

シノブ伝面白いよ

170 18/05/19(土)09:31:53 No.505763499

シスプリピュアBパートのDVDボックスまだあるよ

171 18/05/19(土)09:32:18 No.505763551

>でもね正太郎くんそういう時代だったんだよ… なんか妙に重くするのが流行ったよね

172 18/05/19(土)09:32:26 No.505763574

ゾイドって99年だったのか… CGのせいでもっと後な気がしてた

173 18/05/19(土)09:32:56 No.505763637

まほろまてぃっくとか?

174 18/05/19(土)09:32:59 No.505763642

戦闘機妖精雪風は原作を変ななぞり方してる前半はいまいちでオリジナル要素入れだした後半から面白くなってくる稀有な例

175 18/05/19(土)09:33:08 No.505763653

>>原作が尽きてしょーもないのアニメ化するくらいなら >原作枯渇とか言われる割に何でこんな酷いことに…ってなるアニメちょいちょい出るのが酷い >もうちょっと大事にするというかさ 未完の現行作品ならまだわかるんだけど昔のメジャー作品引っ張り出して クソアニメ作るのは本気で何考えてるのかわからん

176 18/05/19(土)09:33:11 No.505763661

深夜アニメでエロゲーのアニメ化が流行ってた頃にすでに作家性が死にかけてた感はあった アニメなんて作るだけで2憶かかって何百人も関わる物にマーケティングやらテンプレ化は当たり前なんだけど アニメが深夜中心になる直前の頃だったし

177 18/05/19(土)09:33:34 No.505763702

クラウだったかなOPがすげえ印象に残ってる

178 18/05/19(土)09:33:54 No.505763739

年代別アニメのOP集とか見てると83年と95年と06年辺りでガラっとそれまでと変わった様に見える

179 18/05/19(土)09:34:24 No.505763801

ひだまりスケッチは期が進むとだんだんマイルドというか変わった効果いれるのやめちゃってたな それはそれとしてかなりオリ展開というか原作から膨らませて作ってたけど

180 18/05/19(土)09:35:04 No.505763865

色んなアニメがやれた時期だったと思う

181 18/05/19(土)09:35:56 No.505763972

てか別に客もそんな作家性なんか求めてねぇべ?ってなったんじゃ無いかな やっと真っ当な娯楽に落ち着いた

182 18/05/19(土)09:36:17 No.505764028

>クラウだったかなOPがすげえ印象に残ってる あれのせいでしばらく新居昭乃にハマるくらいインパクトあったな 歌がらみだとD.C.1期の後半OPとかも記憶に残ってる

183 18/05/19(土)09:37:37 No.505764175

構造変化で言えば海外資本とネトフリとクランチロールの影響がデカい 日本も住友商事みたいな大手がアニメのファンド作るくらいまでになった

184 18/05/19(土)09:37:44 No.505764190

岡崎律子を継ぐ者いまだなし

185 18/05/19(土)09:37:46 No.505764194

かみちゅ!

186 18/05/19(土)09:37:55 No.505764210

個人的には今の方が作家性とエンタメのバランス取れて洗練されてると思う

187 18/05/19(土)09:38:35 No.505764295

今は原作のほうが多様というか 面白ければ広まりやすくなってるからそれはそれで多様な感も

188 18/05/19(土)09:39:26 No.505764402

>岡崎律子を継ぐ者いまだなし 岡崎さん単体もいいけどメロキュアもいいんすよ…

189 18/05/19(土)09:40:41 No.505764551

今は多様だけど数多くて見るのが大変だ

190 18/05/19(土)09:41:08 No.505764595

>てか別に客もそんな作家性なんか求めてねぇべ?ってなったんじゃ無いかな >やっと真っ当な娯楽に落ち着いた 一見クリエイティブな場所に思えるんだけど ファンが作り手に求めてる基本的なものは作画奇麗にしろとか脚本分かりやすくしろだからね

191 18/05/19(土)09:42:07 No.505764718

>今は多様だけど数多くて見るのが大変だ そういう人たまに見かけるけど 放送始まる前にホームページ見て好みの厳選したら数作品くらいにならないかな

192 18/05/19(土)09:43:06 No.505764846

たしかに商業主義が入ってむしろ洗練されたよね 昔なんて作画汚くて当たり前だったし今にして思えば変な時代だったよ

193 18/05/19(土)09:43:26 No.505764897

ノエインが出てない…

194 18/05/19(土)09:43:51 No.505764956

脚本に関しては奇抜なのとか複雑なのにすると毎週細切れに放送される性質上わけわかんなくなるからなあ アニメに限らずドラマとかも脚本分かりやすくってなるのは仕方ないと思う

195 18/05/19(土)09:43:56 No.505764973

まぁ今も後の時代から見たら変わったアニメ多いねと言われるようになるんだろう

196 18/05/19(土)09:44:34 No.505765051

第1話だけでもちゃんとみないと作品わからんよ 宇宙よりも遠い場所とかな

197 18/05/19(土)09:45:19 No.505765150

>個人的には今の方が作家性とエンタメのバランス取れて洗練されてると思う 昨今は作家業をお仕事と割りきってやってます感はあるよね 同じような分析のもとにやるお陰で似たような作品乱発してるデメリットもあるけど

198 18/05/19(土)09:46:09 No.505765259

今の方がわかりやすくて観やすいけどたまには変なのやって欲しい

199 18/05/19(土)09:46:59 No.505765358

>今の方がわかりやすくて観やすいけどたまには変なのやって欲しい スペースダンディーとか趣味性全快だったけど ああういのはたまにしかやれないわ…ってなる

200 18/05/19(土)09:48:01 No.505765480

>まぁ今も後の時代から見たら変わったアニメ多いねと言われるようになるんだろう アニメのマーケットが世界規模に移行してる最中だからまた時代変わるんだろうなぁ

201 18/05/19(土)09:48:52 No.505765599

今でも個性とか作家性出す監督はいるよね ただ昔ほど尖っては無いだけで

202 18/05/19(土)09:49:59 No.505765727

スレ画の頃は地方三局とBSWOWOWだけだったな おねティはシコれてよかった

203 18/05/19(土)09:50:28 No.505765790

そういやハゲ辺りも言ってたな ガンダムの像が出来て皆騒いでるのを見たら… 狭い劇場で白黒の古い映画見て唸ってる奴ら向けに作品作るのなんかクソやぞ!ってな感じの事を

204 18/05/19(土)09:50:39 No.505765814

コレクターユイって00年代だっけか

205 18/05/19(土)09:51:10 No.505765866

>今の方がわかりやすくて観やすいけどたまには変なのやって欲しい ぶっとんだのは今でもたまにやるけどどれも養殖の域を出てないというか 天然でマジで頭おかしいのがまた見たいな…

206 18/05/19(土)09:51:14 No.505765876

ポプテピピックも実験場という感じがしてよかった

207 18/05/19(土)09:51:50 No.505765946

>今でも個性とか作家性出す監督はいるよね >ただ昔ほど尖っては無いだけで 中村健治とかは尖りつつ流行り抑えていいもの作れる監督だけどここ数年作ってないな

208 18/05/19(土)09:52:09 No.505765982

でもアルジュナとかやられても困るし…

209 18/05/19(土)09:52:10 No.505765986

真ゲッターと新ゲッターとネオゲッターもこの辺の時代だっけ?

210 18/05/19(土)09:53:04 No.505766089

ダイナミックコード…

211 18/05/19(土)09:53:40 No.505766165

新ゲは後半ぐだぐだだったけどケンイシカワテイスト出してくれたから好き

212 18/05/19(土)09:54:31 No.505766251

アニメあんまり見ないけど当時何気なく見たNHKにようこそはめっちゃ面白かった ああいうアニメ見たいんだけどなんかないかな

213 18/05/19(土)09:55:01 No.505766314

>ぶっとんだのは今でもたまにやるけどどれも養殖の域を出てないというか >天然でマジで頭おかしいのがまた見たいな… もう大分前だけど閃光のナイトレイドと残響のテロルは天然でズッコケてたと思う 商業を堂々と捨て去ったテクノライズとかエルゴプラクシーとはまた毛色が違うけど

214 18/05/19(土)09:55:47 No.505766417

>ちっちゃな雪つかいシュガーはいま見ても涙が止まらない 今ドイツで仕事するようになったんだけどシュガーが原点なんだよ俺 ローテンブルグに行った時懐かしさで胸がいっぱいだったよ

215 18/05/19(土)09:56:28 No.505766489

ギャラクシーエンジェル

216 18/05/19(土)09:56:41 No.505766526

fateラストアンコールはこの時代のような尖りを感じた

217 18/05/19(土)09:57:10 No.505766579

>NHKにようこそ 面白いよね…OPもいいし 引きこもりが主人公のアニメか…

218 18/05/19(土)09:57:18 No.505766595

>fateラストアンコールはこの時代のような尖りを感じた ソウルテイカー!ソウルテイカーじゃないか!

219 18/05/19(土)09:57:38 No.505766630

スト魔女

220 18/05/19(土)09:57:50 No.505766654

ARIAに憧れてベネチアに移住するやつとかもいるのかな

221 18/05/19(土)09:58:20 No.505766715

>今ドイツで仕事するようになったんだけどシュガーが原点なんだよ俺 >ローテンブルグに行った時懐かしさで胸がいっぱいだったよ アニメ原点でそこまで行けるのはすごいよかっこいいな

222 18/05/19(土)09:59:29 No.505766847

>>fateラストアンコールはこの時代のような尖りを感じた >ソウルテイカー!ソウルテイカーじゃないか! やっぱりそう感じたの俺だけじゃなかったんだ

223 18/05/19(土)10:02:20 No.505767162

>ARIAに憧れてベネチアに移住するやつとかもいるのかな 旅行ならしてきたよ

224 18/05/19(土)10:02:41 No.505767196

ARIAはヒットしたし美少女沢山出るけど 代替の原作やアニメが未だに出てこないあたり結構な作家性の塊だな

225 18/05/19(土)10:06:43 No.505767638

>引きこもりが主人公のアニメか… ローゼンメイデンかな

226 18/05/19(土)10:07:55 No.505767788

引きこもりのプチブーム思い出した

227 18/05/19(土)10:08:59 No.505767901

lainとか二アアンダーセブンとか灰羽とか安倍キャラのアニメがまた見たい

228 18/05/19(土)10:10:37 No.505768110

>>引きこもりが主人公のアニメか… >ローゼンメイデンかな 前日譚から見たほうがいいかもな

229 18/05/19(土)10:10:50 No.505768137

超変身コスプレイヤー3部作はあの時代だから出来たというか 改めて考えるとスゲー贅沢な事してたなって

230 18/05/19(土)10:11:47 No.505768238

>ARIAに憧れて火星に移住するやつとかもいるのかな

231 18/05/19(土)10:12:21 No.505768308

テラフォーマー!?

232 18/05/19(土)10:13:23 No.505768436

>天然でマジで頭おかしいの ダイナミックコードとか王様ゲームはどうかね

↑Top