ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/19(土)02:51:35 No.505735325
マイコンはすごい
1 18/05/19(土)02:57:14 No.505736032
そのソフトだかを作った人が凄い
2 18/05/19(土)02:58:06 No.505736140
マイコンズてトランスフォーマーぽいね
3 18/05/19(土)02:58:10 No.505736148
穿孔テープまで出てくるともうマイコンじゃない気がします…
4 18/05/19(土)03:00:18 No.505736359
なんで解読してキレてるの
5 18/05/19(土)03:01:13 No.505736441
>穿孔テープまで出てくるともうマイコンじゃない気がします… これ読める技術者はもう少ないんだろうな
6 18/05/19(土)03:04:13 No.505736756
打者別シフトっていつ始まったんだろう野球
7 18/05/19(土)03:08:23 No.505737211
パンチカードの情報量って一目で見る分でどの程度だったんだろう
8 18/05/19(土)03:08:39 No.505737240
この穴あきテープって今だとモニター兼ディスクもしくはUSBに当たる物なのか… そりゃ時代の流れと共に廃れる
9 18/05/19(土)03:13:01 No.505737778
テープにはただ0と1の羅列がしてあるだけだよ 読める人はそっから読めなくもないだろうけど ふむふむ…よし!ってそんなすぐわかるもんでもない くそめどい
10 18/05/19(土)03:14:02 No.505737894
モニタついてるのにわざわざ紙テープで結果出すの…?
11 18/05/19(土)03:15:36 No.505738059
どっちかというとこのテープはデータ保存用というか…
12 18/05/19(土)03:17:47 No.505738268
PIC
13 18/05/19(土)03:19:18 No.505738394
演算結果をこのテープに打ち出しておいて 次また使いたい時に読ませてすぐ取り出せるようにする
14 18/05/19(土)03:19:58 No.505738454
外野とかはともかくバントとられる位置まで守備が来てるのは気づけや
15 18/05/19(土)03:21:16 No.505738582
このテープを選手に読み込ませることで動かしているんだろうきっと
16 18/05/19(土)03:26:31 No.505739179
野球場まで運んだのかなこの巨大コンピュータ
17 18/05/19(土)03:37:33 No.505740157
こち亀にも出てきた駄菓子屋の紙テープって使用済穿孔テープの再利用だったのか…
18 18/05/19(土)03:46:09 No.505740861
この紙テープな時代だとハンドアセンブル云々が有った時代でバイナリが読めるとか有ったそうだから 紙テープそのまんま読める人も居たかもしんない
19 18/05/19(土)03:48:08 No.505741024
01でってことはあれかマシン語なのかテープ
20 18/05/19(土)03:52:02 No.505741329
ていうかフロッピーのページを紙にしただけだろ
21 18/05/19(土)03:55:18 No.505741633
2進数?
22 18/05/19(土)03:56:42 No.505741745
バントは浮かしたらダメだろ
23 18/05/19(土)04:00:19 No.505742036
まあ現実もこんな感じに守備シフト弄って試合してる
24 18/05/19(土)04:27:16 No.505743802
メジャーだと顕著だよね 左の引っ張るバッター相手だと サードがショートの位置くらいで守ってたりする
25 18/05/19(土)04:39:31 No.505744488
このマシンがどの程度データを細分化してたかにもよる