虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/17(木)21:03:21 スタン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/17(木)21:03:21 No.505407270

スタンダード

1 18/05/17(木)21:06:40 No.505408251

サイドラが1枚2000円とかした時代

2 18/05/17(木)21:07:02 No.505408363

サイカリエアゴーズ来たな…

3 18/05/17(木)21:09:01 No.505408968

アサイラントも入れてアサイカリエアゴーズだ!!

4 18/05/17(木)21:09:27 No.505409105

強いカード+強いカード=超強いデッキ

5 18/05/17(木)21:10:03 No.505409304

もう10年も前なんだなこのアーキタイプ…

6 18/05/17(木)21:10:46 No.505409515

このパワーのあるカードを集めてデッキにする系好き グッドスタッフともいう

7 18/05/17(木)21:11:05 No.505409609

モグラとかもライオウくらいまでアップデートしてた記憶 シンクロ登場で消えたんだっけ

8 18/05/17(木)21:15:02 No.505410774

セットエンドすると2100喰らう 倒して殴るとゴーズカイエン+なにかで死ぬ

9 18/05/17(木)21:16:42 No.505411289

エアーが逝ってその後にシンクロだからまぁシンクロに殺された感じか

10 18/05/17(木)21:17:28 No.505411517

殴る順番

11 18/05/17(木)21:17:34 No.505411550

>モグラとかもライオウくらいまでアップデートしてた記憶 >シンクロ登場で消えたんだっけ シンクロ期になるとこの手のデッキはメタビみたいな形に変わった記憶がある

12 18/05/17(木)21:18:20 No.505411763

HATはこの系統にいれていいんだろうか

13 18/05/17(木)21:18:34 No.505411828

リンクスは環境高速化著しいけどそれでもスレ画投入はちょっと考え物クラス

14 18/05/17(木)21:19:46 No.505412175

ゴーズのせいでやたらと売れる3巻

15 18/05/17(木)21:19:59 No.505412236

ゴーズだけアニバ同窓会に入れてもらってない…

16 18/05/17(木)21:20:36 No.505412411

罠きっちりメタ構成にしたら今でも十分強いのではスタンダード

17 18/05/17(木)21:21:11 No.505412555

ライオウ1000円ぐらいしてたよね

18 18/05/17(木)21:21:54 No.505412751

>罠きっちりメタ構成にしたら今でも十分強いのではスタンダード 息切れがね…

19 18/05/17(木)21:22:16 No.505412879

デスカリが一番嫌いだった…

20 18/05/17(木)21:22:24 No.505412912

この頃の一対一交換理論大好きだった

21 18/05/17(木)21:22:50 No.505413025

妨害だけじゃなくて自分の勝ち筋も持たないとね…

22 18/05/17(木)21:22:50 No.505413026

>HATはこの系統にいれていいんだろうか テーマが強い時代なってからのテーマ単位で固めたものだけどノリとしては近い

23 18/05/17(木)21:23:59 No.505413332

罠ガン積みなら寄せ集めじゃなくてメタビとかAH蠱惑魔とかでいい気がする

24 18/05/17(木)21:24:10 No.505413385

ゴーズ以外はそろそろリンクスに来てもいいころだと思う

25 18/05/17(木)21:24:33 No.505413500

ゴーズもスキルで一回だけ使えるとかだったらなんとか ダイレクト通した時点で死ぬゲームだし

26 18/05/17(木)21:25:16 No.505413713

サイドラが出た当初は先行が不利とか言われてたのが懐かしい…

27 18/05/17(木)21:25:19 No.505413728

最近も強い出張セット+強い出張セットが環境トップだったりするよね

28 18/05/17(木)21:25:56 No.505413921

今の基準で見ても強いエアーマンはすごいな

29 18/05/17(木)21:26:37 No.505414149

>最近も強い出張セット+強い出張セットが環境トップだったりするよね 手札誘発でデッキが埋まる以上少ない枚数で機能するテーマしか勝てないイメージが

30 18/05/17(木)21:27:52 No.505414537

ガジェが強いのは良環境と言われた時代も遙か昔か

31 18/05/17(木)21:28:41 No.505414772

エアーマンはSSにも反応するからな…

32 18/05/17(木)21:28:59 No.505414854

リアル天使の施しが流行った時代

33 18/05/17(木)21:29:21 No.505414950

サイドラはこいつ引けるサイバネティクレボリューションが実はかなりの塩パックなのも罪深い

34 18/05/17(木)21:29:31 No.505415006

エアーマンはHERO指定なのがいいよね

35 18/05/17(木)21:29:35 No.505415023

ガジェはガジェで一度召喚したら盤面埋めるまで止まらない時期があったからどうだろう…

36 18/05/17(木)21:30:30 No.505415252

サイクやブレイカーでアドバンテージ細かく稼いでオナってた頃

37 18/05/17(木)21:31:13 No.505415461

アド稼げないデッキはゴミとか言われてたな… デッキボロクソに言われたの思い出した

38 18/05/17(木)21:31:31 No.505415544

ガジェは機械族サポートのリンクとか出たらまた復権できるのかな…

39 18/05/17(木)21:32:09 No.505415722

>モグラとかもライオウくらいまでアップデートしてた記憶 >シンクロ登場で消えたんだっけ ダークモンスター出たあたりからインフレが始まってテーマデッキが台頭した記憶が

40 18/05/17(木)21:33:56 No.505416194

この頃は1:1交換を徹底しつつ1:2交換を多くこなした方が勝つという TCGの基本をコストの概念が無いゲームで学べるので入門用の教材として優秀だ MTGみたいな老舗ゲーでもこの基本とメタゲームが機能しない環境は基本的にはゴミ

41 18/05/17(木)21:34:08 No.505416262

全力で1アドを取りに行くのいいよね…

42 18/05/17(木)21:34:21 No.505416319

インフレは未来オーバー辺りからだったと思う

43 18/05/17(木)21:34:23 No.505416323

ライトロードが一時代を築いたあたりで消えていったような…

44 18/05/17(木)21:36:37 No.505416971

ライロ~BF辺りだとぎりぎり生きてたようなガジェ辺りにお株奪われてたような

45 18/05/17(木)21:36:57 No.505417068

闇スタンダードって動画だいぶ前見たんだけどソリティアやってて笑った まあソリティア時代でスタンダードで組むとそうなっちゃうよね

46 18/05/17(木)21:36:58 No.505417073

手札誘発やメタカードを入れるスロットの有無というデッキアド概念が冗談じゃなく存在してるようなもんだし

47 18/05/17(木)21:38:32 No.505417492

エアーについてはプールでどんどん必須になってるのが 今でも十分価値がある

48 18/05/17(木)21:40:14 No.505417986

エアーはオネスティネオスサーチするのが嫌で嫌で…

49 18/05/17(木)21:40:18 No.505418004

これにガジェットを混ぜて地砕き地割れ

50 18/05/17(木)21:40:38 No.505418096

最近でもたまーにライオウ含めてモンスター8枚くらいしか入ってないメタビートが入賞したり 結界像ビートが優勝したりするから分からんもんだ マジエクは国防魔法で環境に顔出すし

51 18/05/17(木)21:40:42 No.505418118

ライオウ今不意に置いたらどれぐらいのデッキが困るんだろ フリーも含めて

52 18/05/17(木)21:41:51 No.505418431

征竜前と征竜後でゲーム性変わったよね それまではアド取ったり稼いだりするのが主流だった

53 18/05/17(木)21:42:52 No.505418727

エアーマンだけ飛び抜けておかしい

54 18/05/17(木)21:43:44 No.505419005

>ガジェはガジェで一度召喚したら盤面埋めるまで止まらない時期があったからどうだろう… 今も止まらなくない?

55 18/05/17(木)21:43:49 No.505419019

ライオウは困るけど相手も1ターンで決めきるわけじゃないから 結局次のターン大量展開が始めるだけなのでは

56 18/05/17(木)21:44:21 No.505419168

他のもおかしいよ! サイバーも類似効果が増えただけでおかしいのはおかしいよ!

57 18/05/17(木)21:45:15 No.505419424

デスカリバーは特殊召喚不可と強制効果なのがちょっと使いづらかったな

58 18/05/17(木)21:45:17 No.505419435

テンポアドとかハンドアド関係なく即盤面作るようになってから手札誘発が大量に出てまたテンポとハンドが大切になって…

59 18/05/17(木)21:45:18 No.505419436

ライオウは困るけど別にライオウ以外でも困るので相対的に困らないって感じな気がする

60 18/05/17(木)21:45:33 No.505419530

ガジェも含めて昔のデッキは今どんな動きするかわかんなくて楽しい 意外なエンジンを手に入れてアップグレードされてることがあって楽しい ガチで研究しまくってる人はすげえや…ってなる

61 18/05/17(木)21:46:22 No.505419753

このころに比べるとカードゲームとしてかなり進歩したと思う 中堅未満のデッキでも工夫次第でいろいろできる現在は楽しい

62 18/05/17(木)21:46:36 No.505419822

やばい奴の隣にライオウ置かれると相当やばい 滅多にないが

63 18/05/17(木)21:47:08 No.505419984

征竜はデッキの残りと墓地と手札を考えないと…

64 18/05/17(木)21:47:09 No.505419987

ダムドライロ剣闘くらいのころにはメタビの方向性だった気がする

65 18/05/17(木)21:47:29 No.505420083

研究といえば色々制限にされた後のインゼクターとか面白いと思う

66 18/05/17(木)21:47:44 No.505420168

インスペクトボーダーとかいいよねメタビ

67 18/05/17(木)21:47:47 No.505420180

>このころに比べるとカードゲームとしてかなり進歩したと思う >中堅未満のデッキでも工夫次第でいろいろできる現在は楽しい カードプール増えるってのは本当大事だわ

68 18/05/17(木)21:48:09 No.505420272

インゼクターは二代目満足といっても過言ではないと思う 満足もまだ満足してそうな気もする

69 18/05/17(木)21:48:45 No.505420473

書き込みをした人によって削除されました

70 18/05/17(木)21:48:55 No.505420528

遊戯王だと意外とテンポアド意識してプレイングしてる人少ない気がする いや俺も全然他人のこと言えないんだけども

71 18/05/17(木)21:49:20 No.505420677

>ガジェも含めて昔のデッキは今どんな動きするかわかんなくて楽しい >意外なエンジンを手に入れてアップグレードされてることがあって楽しい >ガチで研究しまくってる人はすげえや…ってなる (ファイヤウォールから湧き続けるガジェ)

72 18/05/17(木)21:49:58 No.505420842

>遊戯王だと意外とテンポアド意識してプレイングしてる人少ない気がする >いや俺も全然他人のこと言えないんだけども 相手にカットさせる手間とか省きたいわ 一々フリーで積み込み疑わねーから!

73 18/05/17(木)21:50:15 No.505420936

手札ぱちぱちってまだいんの?

74 18/05/17(木)21:50:16 No.505420938

俺はむしろテンポアドだけあれば良いと思ってる 大会レベルとかだとどうなのか分からないけど

75 18/05/17(木)21:50:24 No.505420975

罠が相対的に弱くなったと言われつつ なんだかんだで使われるとキツい罠が増えたので 知らず知らずのうちにアップデートされてるよねメタビ あと壊獣機界カグヤみたいなデッキも 知らんうちに結構デッキ構成変わってる

76 18/05/17(木)21:50:27 No.505420987

P召喚のときもガジェは輝いてた時期あったな…

77 18/05/17(木)21:50:41 No.505421064

テンポアドは案外後から考えれば重要な気もするけど後続を確保し続けることで精一杯だ

78 18/05/17(木)21:51:01 No.505421170

>遊戯王だと意外とテンポアド意識してプレイングしてる人少ない気がする >いや俺も全然他人のこと言えないんだけども 増Gやうららってテンポアド絡んだカードじゃないの

79 18/05/17(木)21:51:07 No.505421192

>研究といえば色々制限にされた後のインゼクターとか面白いと思う 制限時代の征竜は熱かった

80 18/05/17(木)21:51:08 No.505421198

>相手にカットさせる手間とか省きたいわ >一々フリーで積み込み疑わねーから! …テンポアドってそういう意味じゃなくない?

81 18/05/17(木)21:51:33 No.505421315

>罠が相対的に弱くなったと言われつつ >なんだかんだで使われるとキツい罠が増えたので >知らず知らずのうちにアップデートされてるよねメタビ 一回休み貼られただけで何も出来ずに負けたことがある…

82 18/05/17(木)21:51:33 No.505421319

帝がコントロールデッキの一つに数えられた時代

83 18/05/17(木)21:51:46 No.505421375

実は俺パチパチみたことない 手札を音立てずいじる人なら見たことある

84 18/05/17(木)21:52:35 No.505421608

>増Gやうららってテンポアド絡んだカードじゃないの テンポアド絡んだカードを使っているかっつーより そのカードのプレイングができてるかどうかって話じゃないの

85 18/05/17(木)21:52:41 No.505421640

書き込みをした人によって削除されました

86 18/05/17(木)21:53:06 No.505421756

テンポアドって威嚇する咆哮とか?

87 18/05/17(木)21:53:08 No.505421765

>増Gやうららってテンポアド絡んだカードじゃないの 増G下の無限ループによるデッキキルとか分かりやすく選択肢の逆利用だよね

88 18/05/17(木)21:53:17 No.505421825

>帝がコントロールデッキの一つに数えられた時代 氷帝風帝闇帝で盤面荒らすのいいよね…

89 18/05/17(木)21:54:02 No.505422051

ガジェのサーチは特殊召喚に対応してるから今でも結構使えるよね ただガジェ以上にアド取れるテーマ増えてるから相対的に落ちてるだけで

90 18/05/17(木)21:54:05 No.505422067

極端だけど返しでブラホ箒で壊滅してワンキルされる可能性あるし 常に全力でぶん回すまでよ

91 18/05/17(木)21:54:23 No.505422159

ふりだしライザー好き

92 18/05/17(木)21:55:02 No.505422374

>テンポアドって威嚇する咆哮とか? 選択肢の自由度を差す言葉だよ 遊戯王は無効系立たせて実質サレンダーに持ち込むデッキ多い気がする

93 18/05/17(木)21:55:24 No.505422475

遊戯王の場合ヒロビとかメタビライオウみたいなのは事実上テンポ重視のデッキじゃね

94 18/05/17(木)21:55:25 No.505422481

デスカリはいきなり出て来られたら今でもちょっとイラッとしそう

95 18/05/17(木)21:55:36 No.505422535

テンポアドって優勢だとか劣勢だとかの雰囲気な感じがする 主導権握られてる…!って思えばテンポアド取られてる

96 18/05/17(木)21:56:27 No.505422807

>極端だけど返しでブラホ箒で壊滅してワンキルされる可能性あるし >常に全力でぶん回すまでよ 1キルパーツ以外に2枚も余計に使わせる余力残してるのが悪いとか直感的に思ってしまった ブラボとか弱いってのはそういう事だよなあ

97 18/05/17(木)21:56:54 No.505422931

先に出したカードを相手が1対1交換してくるなら自分がテンポ握れてるとかそんな感じ?

98 18/05/17(木)21:57:42 No.505423150

損失は自分の方が多いけど相手の初動潰してターン終わらせるとかそういうの?

99 18/05/17(木)21:57:43 No.505423153

テンポアドはサッカーで言うとボールの支配率を上げる要素なのかな

100 18/05/17(木)21:58:13 No.505423279

遊戯王はマナの概念が無いからテンポアドの概念も希薄になるのは仕方ない

101 18/05/17(木)21:58:36 No.505423398

テンポアドに特化したのがロックデッキだと思ってる 相手が取れる選択肢を徹底して潰す 逆に相手の選択肢狭めることをせずひたすら自分のアドだけを追求するのはビートダウンやフルバーンかな

102 18/05/17(木)21:58:49 No.505423462

クロソ氷帝 寒波氷帝のぐえー!感はやる時もやられる時も好きだった

103 18/05/17(木)21:58:50 No.505423468

>デスカリはいきなり出て来られたら今でもちょっとイラッとしそう シンクロならクリスタルウイングが率先して立てられるし効果無効が弱いわけないからな… 嫌なときに使われたら今でも強いと思う

104 18/05/17(木)21:58:51 No.505423473

カラーガジェット9枚しかないのが…って思ってしまう なんか麻痺してる気がする

105 18/05/17(木)21:58:58 No.505423520

>主導権握られてる…!って思えばテンポアド取られてる 思うかどうかっていうよりも実際に >選択肢の自由度を差す言葉だよ の「」の説明の方が近い 魔封じとか虚無空間は分かり易いけど上で出てる増Gも当てはまる 乱暴に言えばそれを打つタイミングが上手い人下手な人がいるってことだね

106 18/05/17(木)21:59:25 No.505423652

>遊戯王は無効系立たせて実質サレンダーに持ち込むデッキ多い気がする 今はあんま見ないけどとりあえずクリスタルウイングやアビスなんかがそれだね

107 18/05/17(木)22:00:17 No.505423911

>の「」の説明の方が近い >魔封じとか虚無空間は分かり易いけど上で出てる増Gも当てはまる >乱暴に言えばそれを打つタイミングが上手い人下手な人がいるってことだね 昔セイクリッド使うのが抜群にうまい人いたけど今にして思うとそのへんの読み上手かったんだなあアレ

108 18/05/17(木)22:01:04 No.505424142

>カラーガジェット9枚しかないのが…って思ってしまう >なんか麻痺してる気がする テーマデッキとかなら一連のカード含めたらそれを凌駕する枚数使うしね

109 18/05/17(木)22:01:06 No.505424152

デスカリは囮にできるリソースの少ないデッキにとっては辛い… もちろん神のシリーズはさらにつらい

110 18/05/17(木)22:01:15 No.505424186

例えばアロマージローズマリーで攻撃モンスターを守備表示にしたりとか ヴェーラーで相手モンスターの効果止めたりはハンドアドやボードアドにはならないけど それで本来相手がやりたかった展開を遅延させてるって意味ではアドを取ってる

111 18/05/17(木)22:01:21 No.505424220

手札にモンスターしかいなくてセットしたら3ターン連続風帝出された 風帝生贄で風帝出されるのすっごい腹立つ

112 18/05/17(木)22:01:42 No.505424333

ボードアドはテンポアドを生むから相手のボードアドを削ぐビートダウンもテンポアド取ってない訳じゃない気がする フルバーンはテンポアド関係なし

113 18/05/17(木)22:01:52 No.505424388

環境的にサンドがいまいちだから岩石コアキに入れてるよデスカリ

114 18/05/17(木)22:02:46 No.505424668

>手札にモンスターしかいなくてセットしたら3ターン連続風帝出された >風帝生贄で風帝出されるのすっごい腹立つ テンポアドの極みだよなあいつ 効果自体と使えないカードのドローの確約と戦闘破壊で最大3アド潰してくる

↑Top