虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/16(水)23:40:28 近所の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/16(水)23:40:28 No.505235581

近所のオッサンが密造酒で摘発された 黙って作って1人でコッソリ飲めばいいのにご近所に振る舞い酒した 罰金刑らしいけど阿呆だよね

1 18/05/16(水)23:42:39 No.505236075

出どころ不明にしてるお父さんに 根掘り葉ほり聞くお母さんいいよね…

2 18/05/16(水)23:43:47 No.505236324

まあ成果を発表したい気持ちはわかる

3 18/05/16(水)23:44:19 No.505236444

よくわかんないけど自慢したくなるって言うか感想とか聞きたくなるんじゃない?

4 18/05/16(水)23:44:31 No.505236482

ネットでドヤ顔で「おおと分量間違った!」とかのたまう紳士の元にも地味に確率でガサが入ってる

5 18/05/16(水)23:45:25 No.505236693

感想は分かってる 良すぎるから分けたんだと思う

6 18/05/16(水)23:45:33 No.505236726

お父さんの密造酒からよんよんまぐなむまで日本警察は見逃さないぞ!

7 18/05/16(水)23:45:57 No.505236819

地面にビールを撒く会

8 18/05/16(水)23:47:07 No.505237113

ねえどこの?誰の?美味しいわ!

9 18/05/16(水)23:47:10 No.505237121

なんで密告したの…

10 18/05/16(水)23:47:53 No.505237310

とっても美味しかったの! 「」さんてすごいの!

11 18/05/16(水)23:48:49 No.505237547

密造酒って大抵酷い味とか聞くけどそんな振る舞うほどうまくできたんだろうか

12 18/05/16(水)23:48:52 No.505237562

ご馳走さまでした! だがそれはそれとして死ねぇ!

13 18/05/16(水)23:49:45 No.505237782

大脱走でマックイーンが飲んでワーオ!って言ってたアレのイメージ

14 18/05/16(水)23:50:16 No.505237932

言わなきゃ言わないでアップロード ?のお酒です♪

15 18/05/16(水)23:50:25 No.505237963

>なんで密告したの… 違法だからだ

16 18/05/16(水)23:50:44 No.505238026

なんで違法なんだろう

17 18/05/16(水)23:51:35 No.505238238

でも梅酒漬けるのはセーフなんだよね? その辺なんかなぁなぁだよなー

18 18/05/16(水)23:52:12 No.505238371

梅酒は元から酒だし…

19 18/05/16(水)23:52:14 No.505238376

>なんで違法なんだろう そこまで行ったらあらゆる犯罪が成立しなくなるぞ なぜ人殺しが違法なんだ、と同じレベル

20 18/05/16(水)23:52:32 No.505238449

>なんで違法なんだろう 税金かかるから脱税になるんじゃない?

21 18/05/16(水)23:53:01 No.505238546

>でも梅酒漬けるのはセーフなんだよね? >その辺なんかなぁなぁだよなー 梅酒は出来合いのお酒に梅のフレーバーつけてるだけであって 発酵させてアルコール成分を生み出しちゃうのとは根本的に違う

22 18/05/16(水)23:53:07 No.505238570

>でも梅酒漬けるのはセーフなんだよね? >その辺なんかなぁなぁだよなー あれはカクテルとか作るのと大差ないんじゃないか

23 18/05/16(水)23:53:10 No.505238581

>なんで違法なんだろう 税金がっぽりかけてるのにそれを無視されたら国がおまんま食い上げになっちまう

24 18/05/16(水)23:53:28 No.505238680

発酵させたら爆発なんかも起こりうるからなぁ

25 18/05/16(水)23:54:15 No.505238866

無知だし興味なかったけど 酒税の問題かなと思ったらまんま酒税法なのね

26 18/05/16(水)23:54:56 No.505239037

でも昔は梅酒も違法だったとか…だから結構雑

27 18/05/16(水)23:55:00 No.505239059

じゃあ味醂に梅漬けるね!

28 18/05/16(水)23:55:27 No.505239177

>じゃあ味醂に梅漬けるね! やめやめろ!

29 18/05/16(水)23:56:26 No.505239388

酒税法は金になるからだろ ちなみに食品衛生法きちんと運用したらもう日本は回らないけど こちらは金にならないからザル

30 18/05/16(水)23:56:56 No.505239513

なるほど財源だから必死なのね…

31 18/05/16(水)23:57:59 No.505239786

地ビールがなかなか認められなかったのもこれのせいだよね

32 18/05/16(水)23:58:32 No.505239887

作ろうと思えば簡単に作れそうだしバレずに自作してる酒飲みとか多そうだよね

33 18/05/16(水)23:59:25 No.505240117

そろそろ梅酒つける季節か

34 18/05/16(水)23:59:52 No.505240229

>地ビールがなかなか認められなかったのもこれのせいだよね 一定以上の製造量が無いと売っちゃ駄目なのが緩和されたおかげだね

35 18/05/17(木)00:00:04 No.505240291

>梅酒は出来合いのお酒に梅のフレーバーつけてるだけであって >発酵させてアルコール成分を生み出しちゃうのとは根本的に違う ちゃうねん… 本当は梅酒も違法だったんだけどさすがに反発が大きかったんで 特定の果実、穀物に関して許すって酒税法の付記で認めることにしただけなんだよ

36 18/05/17(木)00:00:12 No.505240316

海外だと3桁くらいまでなら割と頻繁に死んでる気がする密造酒

37 18/05/17(木)00:00:40 No.505240452

>ちゃうねん… >本当は梅酒も違法だったんだけどさすがに反発が大きかったんで >特定の果実、穀物に関して許すって酒税法の付記で認めることにしただけなんだよ 反対がデカいかどうかで決めるだ…

38 18/05/17(木)00:01:48 No.505240719

>あれはカクテルとか作るのと大差ないんじゃないか カクテルも作り置きして客に出すのは違法なんだぜ あくまで客の前で混和して出すってのが前提で認められてる

39 18/05/17(木)00:01:48 No.505240721

>海外だと3桁くらいまでなら割と頻繁に死んでる気がする密造酒 海外の場合は密造と自家醸造で全然違うと思う 前者はヤバイ薬品平気で使ってたりするし

40 18/05/17(木)00:01:53 No.505240741

どぶろく…

41 18/05/17(木)00:02:17 No.505240837

ぶどうはつけるだけでアウトなんだよね

42 18/05/17(木)00:02:25 No.505240868

自作されたら税金取れないし…

43 18/05/17(木)00:02:40 No.505240922

発泡酒や第三のビール見ててもお酒の文化とかはろくに考慮してないのは分かる

44 18/05/17(木)00:02:49 No.505240954

つまり…振舞わなければバレない?

45 18/05/17(木)00:03:06 No.505241018

>作ろうと思えば簡単に作れそうだしバレずに自作してる酒飲みとか多そうだよね 自分で飲ん家庭内で消費しきる分にはまぁいい 配布とか販売はダメ

46 18/05/17(木)00:03:40 No.505241118

梅酒も個人で楽しむものだから ちょっと前までは客に出すと違法だったよ

47 18/05/17(木)00:04:20 No.505241278

ポリスというか税金に関わってる事項に関してお国の監視アイは鋭い

48 18/05/17(木)00:04:31 No.505241330

・良識ある人が通報する ・もっと飲ませろとか紹介しろとかモメてチクられる

49 18/05/17(木)00:04:46 No.505241383

海外ドキュメンタリーの密造酒の話は面白かったけど人間の飲むもんじゃなさすぎる

50 18/05/17(木)00:05:14 No.505241524

どぶろくに関しては自作するよりその時間働くだけで清酒が3倍飲める …ってのが日本の近代化を支えたキャッチコピーとなった

51 18/05/17(木)00:05:20 No.505241555

正直やってみたいなあとは思う

52 18/05/17(木)00:05:27 No.505241585

どっかの誰かが調子に乗ってお漏らししてしまう危険と隣り合わせだ

53 18/05/17(木)00:05:32 No.505241606

>発泡酒や第三のビール見ててもお酒の文化とかはろくに考慮してないのは分かる ピール系の酒なんて日本で飲まれ始めたのって明治以降だろう 文化と呼べるだけのものがあるかね

54 18/05/17(木)00:06:18 No.505241811

ウソだ!どうせ三倍酒なんだろ!

55 18/05/17(木)00:06:25 No.505241834

建前でも禁止しておかないとやばい密造酒ガンガン作られちゃいそう

56 18/05/17(木)00:06:55 No.505241959

お酒の文化なんか存在してたらシメられる前に団体ができて守ってますよ

57 18/05/17(木)00:07:04 No.505242001

税務署長の冒険いいよね

58 18/05/17(木)00:07:22 No.505242081

密造に手を染めてまでやる人間に自制などできようはずもなく…

59 18/05/17(木)00:08:19 No.505242316

どぶろくに関しては農耕文化との関連性で特区が認められているね ハードルは高いが

60 18/05/17(木)00:08:58 No.505242497

この時期になると氷砂糖と梅の実と大きめの瓶をセールする 地元スーパー

61 18/05/17(木)00:09:31 No.505242655

製造メーカーが税金の安い劣化ビール作るために多額の費用を投じてんだぜ 今になってようやくヤバイと思ったのか統合してビールも同じ税率にしようとしてるけど

62 18/05/17(木)00:09:49 No.505242730

ビールの自作キットとかも1%以上の度数にしちゃ駄目よって注意書きはしてる

63 18/05/17(木)00:10:13 No.505242827

去年はボンベイサファイヤで漬けたなあ今年は梅どうしよう

64 18/05/17(木)00:11:06 No.505243041

1%超えないように調整してあるらしいクラフトビールキットを常温でやったら普通に腐ったので部屋にファブリーズ撒いたよ

65 18/05/17(木)00:11:08 No.505243054

ウルトラ バカ酒 飲み

66 18/05/17(木)00:11:11 No.505243064

うっかりりんごジュースでシュワシュワするの練成した「」は多そう

67 18/05/17(木)00:11:55 No.505243242

金取らなかったらセーフなんじゃかったっけ セーフラインがよく分からんな

68 18/05/17(木)00:11:57 No.505243252

こういう国の都合100%の法律ってのも珍しいよね 他の法律はたいてい社会秩序のためとか何かしら建前があるんだけど

69 18/05/17(木)00:12:20 No.505243353

>金取らなかったらセーフなんじゃかったっけ そんなわけないすぎる…

70 18/05/17(木)00:12:44 No.505243462

みりん梅酒!

71 18/05/17(木)00:12:55 No.505243521

いや社会秩序の建前もあるだろ

72 18/05/17(木)00:12:56 No.505243526

>金取らなかったらセーフなんじゃかったっけ >セーフラインがよく分からんな なんでうろ覚えでセーフラインを疑うんだよ!

73 18/05/17(木)00:13:10 No.505243590

>去年はボンベイサファイヤで漬けたなあ今年は梅どうしよう 今年はバカルディとマイヤーズラムのダークで漬ける予定

74 18/05/17(木)00:13:31 No.505243684

ただアルコールが欲しいだけならペットボトル焼酎買った方が断然安いし 密造は基本道楽だからどうしても自慢したくなるんだろうな

75 18/05/17(木)00:13:45 No.505243748

税徴収しないと社会秩序維持するための金もないだろ

76 18/05/17(木)00:13:47 No.505243762

勝手に作るから捕まるんだ 接着剤とかオーデコロンとかつや出し剤とか殺虫剤とか靴磨きを飲もう

77 18/05/17(木)00:14:53 No.505244039

>1%超えないように調整してあるらしいクラフトビールキットを常温でやったら普通に腐ったので部屋にファブリーズ撒いたよ そりゃ加糖しない分悪くなりやすいだろうけどなにやったら腐るの…

78 18/05/17(木)00:15:27 No.505244163

酒造は伝統日本文化なのになぁ

79 18/05/17(木)00:15:28 No.505244170

>接着剤とかオーデコロンとかつや出し剤とか殺虫剤とか靴磨きを飲もう そのまま飲むなよ! 靴磨きクリームはパンにぬりつけてよーくしみこませたあと表面をそぎ落として食べるんだぞ オーデコロンは凍らせてアルコールだけ分離させて飲むんだぞ

80 18/05/17(木)00:15:52 No.505244306

国の都合っても国民のための税金だし 身も蓋もない言い方すると合法麻薬の一種だから最低限の規制も必要ではあるし

81 18/05/17(木)00:15:52 No.505244308

蒸留してアルコール度数上げるのはセーフなの?

82 18/05/17(木)00:15:59 No.505244342

>税徴収しないと社会秩序維持するための金もないだろ 反発生んだら秩序もあったもんじゃないわけだ

83 18/05/17(木)00:16:37 No.505244505

うわ…

84 18/05/17(木)00:16:43 No.505244528

>酒造は伝統日本文化なのになぁ じゃあお前酒蔵作ってくれよ

85 18/05/17(木)00:16:56 No.505244582

そこらにただよってる菌のやらかすことだしな…

86 18/05/17(木)00:17:20 No.505244666

頭悪いのかただ逆張りしてんのか…

87 18/05/17(木)00:17:30 No.505244705

調べたら梅酒用味醂っての売ってるんだな…

88 18/05/17(木)00:17:54 No.505244818

梅酒並みに緩和してもいいと思うけどな 自作ビールキットとかあるし ただしワインはだめな

89 18/05/17(木)00:17:55 No.505244825

市販品よりおいしくできるもんなのかな

90 18/05/17(木)00:18:11 No.505244892

>そこらにただよってる菌のやらかすことだしな… 雑菌入ると発酵遅くなるから乳酸入れるね…

91 18/05/17(木)00:18:35 No.505245001

>蒸留してアルコール度数上げるのはセーフなの? 度数を1パーセント増減させちゃうとお縄 客に出す直前に混ぜるなら特例セーフだから前割も厳密にはNGの厳しい世界なんだ

92 18/05/17(木)00:18:49 No.505245046

好みの甘さには出来る…味はまあちゃんとしたメーカーの方が美味いがそんな事は二の次なのだ

93 18/05/17(木)00:19:06 No.505245118

普通に酒造所が作った酒の方がうまいし普通の人はそっち買うんだからどぶろくぐらい趣味の範疇で許してもいいのに

94 18/05/17(木)00:19:06 No.505245125

>市販品よりおいしくできるもんなのかな 皮ごとウェルチよりちょっと滋養が増した感じが ひょっとしたらするかも知れないかも

95 18/05/17(木)00:19:23 No.505245205

梅酒は自作だと甘くなり過ぎないよ

96 18/05/17(木)00:19:31 No.505245231

>酒造は伝統日本文化なのになぁ お前酔ってるの?

97 18/05/17(木)00:19:41 No.505245276

佐藤控えに出来るのはいいよね自作

98 18/05/17(木)00:19:50 No.505245317

伝統を主張するなら酒税法を守った上で作ればいいんじゃよ

99 18/05/17(木)00:19:55 No.505245337

>>1%超えないように調整してあるらしいクラフトビールキットを常温でやったら普通に腐ったので部屋にファブリーズ撒いたよ >そりゃ加糖しない分悪くなりやすいだろうけどなにやったら腐るの… 確かこのくらいの時期で急に気温が上がったんだったかな 雨も多い年だったし

100 18/05/17(木)00:20:01 No.505245374

>普通に酒造所が作った酒の方がうまいし普通の人はそっち買うんだからどぶろくぐらい趣味の範疇で許してもいいのに どぶろく特区は全国にあるぞ

101 18/05/17(木)00:20:07 No.505245388

>普通に酒造所が作った酒の方がうまいし普通の人はそっち買うんだからどぶろくぐらい趣味の範疇で許してもいいのに その趣味の定義ができないわけですが

102 18/05/17(木)00:21:08 No.505245640

まあどぶろく特区も結局は酒税法準用でゆるゆるの酒作り放題ってわけじゃあないようだが

103 18/05/17(木)00:21:29 No.505245719

>どぶろく特区は全国にあるぞ どぶろく特区ってそういうのじゃねえよ!?

104 18/05/17(木)00:21:45 No.505245792

>どぶろく特区は全国にあるぞ どぶろく特区を勘違いしていなさる…

105 18/05/17(木)00:21:59 No.505245842

昔に比べて作り慣れてない人が増えてるだろうから 解禁してもチチャの食中毒みたいなのが起こりそう

106 18/05/17(木)00:22:01 No.505245848

>どぶろく特区は全国にあるぞ ??

107 18/05/17(木)00:22:33 No.505245983

密造酒ってロマンあるよね アメリカで密造酒作るドキュメンタリー面白かった

108 18/05/17(木)00:23:02 No.505246112

酒作りたいさんはこんなおじさんの幼稚園でクダ巻いてないで地元の有力者にでも働きかけたらどうだ

109 18/05/17(木)00:23:04 No.505246117

砂糖控えめな梅酒って美味しい? 市販品しか知らないから甘くない梅酒ってのがよくわからない

110 18/05/17(木)00:23:46 No.505246303

「旅行先で買ってきた。良く覚えていない」

111 18/05/17(木)00:23:49 No.505246315

どぶろく特区は酒税法で定められてる最低醸造制限を緩和してるだけで どぶろく作っていいとかそんな話じゃないからね… ちゃんと許可とって行政管理の元でアルコール醸造検査受けて税金もしっかりおさめないといけないし 脱法しちゃった時の罪もきっちり受けるからね…

112 18/05/17(木)00:24:02 No.505246369

酒税の社会的役割はともかく日本は税額自体が高過ぎるのでちょっと異常 とは言われてる

113 18/05/17(木)00:24:10 No.505246403

>普通に酒造所が作った酒の方がうまいし 吟醸に比べる必要ないけど梅酒はよ

114 18/05/17(木)00:24:19 No.505246439

買ったほうが早いし上手いんだ 密造なんてロマンしかない

115 18/05/17(木)00:24:35 No.505246527

>どぶろく特区は全国にあるぞ わけわかんないこと言うな! どぶろく特区は治外法権じゃねえかんな!

116 18/05/17(木)00:24:49 No.505246586

毎年庭で大粒の青梅が大量に取れるけど ばーちゃんが死んでからあげるばっかりで家で漬けることはなくなったな…

117 18/05/17(木)00:25:07 No.505246664

>砂糖控えめな梅酒って美味しい? >市販品しか知らないから甘くない梅酒ってのがよくわからない 甘くない梅酒って居酒屋に普通にあるだろ?

118 18/05/17(木)00:25:10 No.505246674

モンダミンを良い感じのチューブの付いた容器に入れていい感じの冷却管につないで良い感じに温めてたまたまアルコールが出て来るのもアウトなのか…

119 18/05/17(木)00:25:14 No.505246695

酒がクソ高いからロシアで酒の密造やアルコール入ってる何かを飲んでるわけで 底辺だろうが酒がそれなりの値段で手に入る以上アルコールの入った何かでしかない液体を素人が作る理由は日本では趣味以外ないよね

120 18/05/17(木)00:25:28 No.505246752

どぶろく特区って少量でも生産許されるだけで 個人が酒作れるとかじゃないよ…

121 18/05/17(木)00:25:39 No.505246787

年間6キロリットルって中々の量な気がするけど そんくらい捌けないとって感じもするな

122 18/05/17(木)00:25:40 No.505246792

>密造酒ってロマンあるよね 禁酒法時代を扱った映画とかよくあるよねアウトローってロマンある

123 18/05/17(木)00:25:56 No.505246850

そりゃチョーヤの梅酒もうまいけどそんなんじゃないんだ

124 18/05/17(木)00:26:15 No.505246912

>そりゃチョーヤの梅酒もうまいけど

125 18/05/17(木)00:26:45 No.505247002

うまいだろウメッシュ!

126 18/05/17(木)00:26:48 No.505247016

ちょっとでいいんだけどお高い梅酒はあんまり小分けで売ってない…

127 18/05/17(木)00:26:54 No.505247043

128 18/05/17(木)00:27:33 No.505247205

ウメッシュは普通に美味いよね

129 18/05/17(木)00:27:43 No.505247252

なんで黙るの…酷い

130 18/05/17(木)00:27:45 No.505247258

ウメッシュはジュースなので仕事中に飲んでもいいって缶に書いてある

131 18/05/17(木)00:28:00 No.505247325

ウメッシュはソフトドリンク

132 18/05/17(木)00:28:27 No.505247421

ウメッシュは自分で梅酒ソーダ割りするより炭酸強めになるので美味しい

133 18/05/17(木)00:28:28 No.505247424

このアル中!

134 18/05/17(木)00:28:47 No.505247514

you wanna 酔わないウメッシュ

135 18/05/17(木)00:29:26 No.505247657

どぶろく特区だからどぶろく作ってもいいと思った …って逮捕される人が多いと聞く たぶん逮捕された時の言い訳なんだろうけど

136 18/05/17(木)00:29:33 No.505247689

全然飲まないのに梅酒漬けるのが趣味みたいな人いるよね

137 18/05/17(木)00:29:56 No.505247774

ドライブや行楽のお供に…ってキャッチコピーだったのはあまり知られていないチョーヤ梅酒

138 18/05/17(木)00:30:46 No.505247971

果実酒も飲むより漬けるのが好きってタイプ結構居そうだ… 関係ないけどコーヒー漬けるのは一度やってみたい

139 18/05/17(木)00:30:54 No.505248002

どぶろくだけは酒米さえ手に入れば結構いい味になるからな…

140 18/05/17(木)00:31:27 No.505248134

大量に仕込んで熟成を待つってめっちゃ楽しいからな…

141 18/05/17(木)00:31:37 No.505248173

ウメッシュにスピリタスで漬けた梅酒入れて濃くするとめっちゃうまいよ

142 18/05/17(木)00:32:02 No.505248262

蜂蜜酒って全然甘くないらしくてガッカリ

143 18/05/17(木)00:32:25 No.505248351

税金関係なんだから厳しくて当然だろう 国動かすお金って意識がないのかな

144 18/05/17(木)00:33:07 No.505248520

明治32年に禁止になった少石高のどぶろく自体はおそらく今まで違法醸造以外では作られてない気はする 販売する上では度数10度を越えないと保存その他でやりにくいはずだから 鑑札制以前の仕込み2週間で出来立てを即飲み尽くすみたいなのは今後も望めない

145 18/05/17(木)00:33:25 No.505248571

いや蜂蜜酒は甘さ残ってる方だよ

146 18/05/17(木)00:33:26 No.505248579

そろそろ梅酒作るかなあ

147 18/05/17(木)00:33:59 No.505248677

>蜂蜜酒って全然甘くないらしくてガッカリ 飲むときにはちみつを混ぜて飲むのよねアレ

148 18/05/17(木)00:34:18 No.505248746

糞真面目な面白味のない優等生みたいなのいるな…

149 18/05/17(木)00:34:29 No.505248793

>蜂蜜酒って全然甘くないらしくてガッカリ という人が多いので蜂蜜を混ぜて飲む 単体だとビールみたいなお味

150 18/05/17(木)00:35:34 No.505249046

ズブロッカの草って売ってないのかな…

151 18/05/17(木)00:37:24 No.505249399

じゃあビールに蜂蜜混ぜりゃいいじゃん

↑Top