虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/05/16(水)21:42:39 やぁん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/16(水)21:42:39 No.505198309

やぁん

1 18/05/16(水)21:43:07 No.505198441

ちょっとちょっとちょっと~!

2 18/05/16(水)21:43:12 No.505198460

どないやねん

3 18/05/16(水)21:44:35 No.505198912

VMFAってことは海兵隊機か

4 18/05/16(水)21:45:04 No.505199053

仕組みがよく分からない…

5 18/05/16(水)21:46:10 No.505199441

ガンプラのパネル表現とかディテール表現が古臭いって話思い出した

6 18/05/16(水)21:49:42 No.505200487

>ガンプラのパネル表現とかディテール表現が古臭いって話思い出した どういうこと?

7 18/05/16(水)21:50:58 No.505200896

思ったよりケーブルぎっしりだ

8 18/05/16(水)21:52:13 No.505201294

この子正面から見るとスズメみたいでかわいいけどお腹はやたらセクシーだよね ラプターより好みかもしれない

9 18/05/16(水)21:53:12 No.505201574

>思ったよりケーブルぎっしりだ 昔の機体からしたらこれでもスッキリした方

10 18/05/16(水)21:53:13 No.505201583

ミサイル詰めるために無理のある形してる気がする

11 18/05/16(水)21:54:49 No.505202069

触りたい

12 18/05/16(水)21:56:38 No.505202614

ミサイル斜めに付いてるのかっこいい

13 18/05/16(水)21:57:19 No.505202857

戦闘機の整備画像見るたびに可変戦闘機ってやっぱ無茶なのではという気持ちがやってくる

14 18/05/16(水)21:58:23 No.505203161

こんな小さい機体にF-22と同じ数のミサイル積めるんだから 設計の効率化が相当進んだんだなと再確認させられる

15 18/05/16(水)22:00:21 No.505203807

飛んでる時に開閉するベイの中でこんな配線むき出しで大丈夫なものなん?

16 18/05/16(水)22:00:58 No.505203998

中身超きめえ!

17 18/05/16(水)22:01:46 No.505204263

今の飛行機って思ったより注意書き少ないんんだね… 昔のは翼とかコックピット周りとかびっしり入ってたような気がしたけど…

18 18/05/16(水)22:02:24 No.505204484

>飛んでる時に開閉するベイの中でこんな配線むき出しで大丈夫なものなん? マイナス20℃でも大丈夫なように作ってありますよ

19 18/05/16(水)22:03:43 No.505204958

うわエロ

20 18/05/16(水)22:07:34 No.505206171

フェチズムを感じる

21 18/05/16(水)22:08:35 No.505206471

「乗るな」とか「触るな」とかはいちいち書かなくても教育段階で徹底されているのか もしくは乗っても触っても壊れないように作ってあるのか

22 18/05/16(水)22:10:34 No.505207089

このギザギザのパネルラインってステルス性向上のためなのかな

23 18/05/16(水)22:11:09 No.505207293

>VMFAってことは海兵隊機か 何もそんなとこ見なくてもでっかくMARINESって書いてあるし…

24 18/05/16(水)22:15:53 No.505208773

>飛んでる時に開閉するベイの中でこんな配線むき出しで大丈夫なものなん? >マイナス20℃でも大丈夫なように作ってありますよ たとえ米軍のお墨付きでも心配になるな実際目で見ると・・・

25 18/05/16(水)22:17:09 No.505209176

>何もそんなとこ見なくてもでっかくMARINESって書いてあるし… マリナーズかもだし…

26 18/05/16(水)22:18:28 No.505209620

>このギザギザのパネルラインってステルス性向上のためなのかな 飛んでる時の温度変化で噛み合わせがおかしくならないようにかもしれない

27 18/05/16(水)22:23:14 No.505211136

高解像度画像で見ると意外とでっぱりとかリベット固定してある箇所とかも多くて面白い

28 18/05/16(水)22:23:33 No.505211270

ギザギザはステルス性のためじゃないっけ 電波を乱反射させるとかなんとか

29 18/05/16(水)22:25:42 No.505212047

F-22とかもっと表面ぬめっとしてるイメージだけど拡大したらこれくらい凹凸あるんかな

30 18/05/16(水)22:25:55 No.505212156

>「乗るな」とか「触るな」とかはいちいち書かなくても教育段階で徹底されているのか ちゃんと該当箇所には注意書きあるよ

31 18/05/16(水)22:28:06 No.505212886

航空モデラーはこれ再現しなきゃならんのか 大変だなー

32 18/05/16(水)22:29:12 No.505213288

>たとえ米軍のお墨付きでも心配になるな実際目で見ると・・・ 航空機の内側自体が普段見慣れない部分だしね

33 18/05/16(水)22:30:17 No.505213636

テプラでベッタベタにしよう

34 18/05/16(水)22:36:15 No.505215865

>電波を乱反射させるとかなんとか 乱反射だと電波まき散らすことになるよ 入射角とは別方向に反射させるように設計されてる

↑Top