虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/05/16(水)21:21:05 M.2って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/05/16(水)21:21:05 No.505191675

M.2って胸キュン?

1 18/05/16(水)21:23:16 No.505192333

熱い男ならこれ以外の選択肢はないぜ

2 18/05/16(水)21:24:14 No.505192607

gpd win2のために1TB買ったよ

3 18/05/16(水)21:25:44 No.505193001

SSDの何倍?

4 18/05/16(水)21:26:16 No.505193139

スレ画みたいな速いやつは常用でもヒートシンクつけたほうがいいとか 保証シールはがせないしスペースも厳しいから輪ゴムで縛り付けるのが入門用とか なんか男の子だ

5 18/05/16(水)21:26:32 No.505193197

なんでそっち側にシール貼るのバカなの

6 18/05/16(水)21:26:41 No.505193240

夏こそM.2

7 18/05/16(水)21:27:28 No.505193466

このシールが熱伝導すごいとかなんだろ?

8 18/05/16(水)21:27:49 No.505193558

使ってみたいけど裏にあるからマザボ外さないとならんのがめどい…

9 18/05/16(水)21:27:56 No.505193602

>SSDの何倍? これもSSDだけど専用のPCI-Express直結バスが使えるからSATA3の実効最大600MB/sに対して1500~3000MB出るってだけよ

10 18/05/16(水)21:28:57 No.505193903

会社のPCがM.2になったけどシャットダウンが1.5秒ぐらい

11 18/05/16(水)21:30:06 No.505194286

未だにVGA用のx16の下に配置する間抜けなマザーメーカーは滅ぼすべき

12 18/05/16(水)21:30:36 No.505194414

なんであんな微妙な感じの取り付け方法なの

13 18/05/16(水)21:31:25 No.505194668

>なんでそっち側にシール貼るのバカなの マザボ取り付け時はこっちが表側になるからしゃーない

14 18/05/16(水)21:31:52 No.505194802

そもそもPCIにぶっさすなら自前の冷却ファンぐらいあるだろ?って前提なので…

15 18/05/16(水)21:31:54 No.505194815

コイツを付ける場所がPCI-Ex16の直下だから グラボの熱がダイレクトに当たってサーマルスロットリング発生するという 速度活かしたいのかそうでないのかよく分からない状況になってて困る

16 18/05/16(水)21:32:04 No.505194870

安くなってる今が買い時

17 18/05/16(水)21:32:36 No.505195049

これでドライブベイも要らなくなるしグラボもライザーにして残りはUSBで済ませばもうスリムケースでも拡張に困ることはあまり無いのかな

18 18/05/16(水)21:32:55 No.505195170

最近のATX板はCPUの下だからトップフローで纏めて冷やせて良い

19 18/05/16(水)21:33:05 No.505195216

グラボ以外は軒並みパーツ小さくなってる グラボ以外は

20 18/05/16(水)21:33:49 No.505195445

グラボもHBM積んだやつは小さいし

21 18/05/16(水)21:34:59 No.505195857

もう配置に悩むぐらいなら自前で冷却機構付けれんのか

22 18/05/16(水)21:35:12 No.505195917

グラボはもっとも世代更新が活発で取り回しより性能の需要がある数少ないパーツだし

23 18/05/16(水)21:35:36 No.505196040

取り付けネジがマジちっこくて困る

24 18/05/16(水)21:35:53 No.505196150

ヒートシンクはもう標準装備でいいと思います

25 18/05/16(水)21:36:18 No.505196298

ミドルタワーの終焉とミニタワーの繁栄

26 18/05/16(水)21:36:47 No.505196449

いい事考えたんだけどPCIEコネクタに変換するボードを使えばいいんじゃねえか?

27 18/05/16(水)21:36:49 No.505196460

性能はともかく 基盤実装する構造考えた奴はアホと思う

28 18/05/16(水)21:38:07 No.505196869

当面はノートにSATAよりちょっと速いのをコンパクトに乗せれる程度にしか考えてなかったんじゃないかな

29 18/05/16(水)21:38:13 No.505196900

書き込みをした人によって削除されました

30 18/05/16(水)21:38:45 No.505197071

デスクトップ用サーバー用なんで死んだん

31 18/05/16(水)21:38:52 No.505197095

いつになればパソコン買い換えおすすめの時期になるのだろうか

32 18/05/16(水)21:39:09 No.505197181

最近のグラボ縦置き可能なケースで運用するならありだよ そうでないならグラボ水冷化するなりして熱源からの距離と空冷用のスペース稼がないといけない

33 18/05/16(水)21:39:14 No.505197208

>いつになればパソコン買い換えおすすめの時期になるのだろうか

34 18/05/16(水)21:39:46 No.505197384

スペックが要求されるやりたいゲームが出た時とか…

35 18/05/16(水)21:40:00 No.505197462

>いつになればパソコン買い換えおすすめの時期になるのだろうか RYZEN安くて速くていいじょん メモリが多少割高でも充分おつりがくる

36 18/05/16(水)21:40:04 No.505197483

出始めのバルク品買ったので速攻シールはがしてヒートシンク貼ってダクト自作して風あたるようにしたった

37 18/05/16(水)21:40:12 No.505197521

一生買い控えてればどんどん良いパーツ出る予言で満足できるからお得だぞ

38 18/05/16(水)21:41:02 No.505197763

RYZENにしたらエンコでh.265フルHDが使えるようになって それだけで組み替えて良かったってなった

39 18/05/16(水)21:41:04 No.505197773

>メモリが多少割高でも充分おつりがくる 第二世代相性問題ほぼ解決してて良かった 立ち上げるまでマジでヒヤヒヤしたし

40 18/05/16(水)21:41:05 No.505197778

NVM接続いい…

41 18/05/16(水)21:41:23 No.505197881

ベンチ凄い伸びるけど体感はそうでもないやつ でもとりあえず買って付ける

42 18/05/16(水)21:41:48 No.505198009

SATAEX…お前はどこで戦っている…

43 18/05/16(水)21:41:54 No.505198032

Zen2とNaviが予定通りに出てくれば割と節目だと思う

44 18/05/16(水)21:42:07 No.505198110

今のPCに満足できなくなったら更新

45 18/05/16(水)21:42:29 No.505198237

Sataexってものすごい前時代感あるよね

46 18/05/16(水)21:43:24 No.505198521

m2とsataとでデュアルSSDなノートPCにしてなんか満足した

47 18/05/16(水)21:43:30 No.505198558

>ベンチ凄い伸びるけど体感はそうでもないやつ >でもとりあえず買って付ける 実際そんな感じだね HDDからSSDへ切り替えたときのオイオイオイ一瞬だわって感動はなかった

48 18/05/16(水)21:43:40 No.505198629

使ってるけど正直SATAとの違いがわからない ベンチマークでは圧倒的な差が付いたけどゲームのロードの差はさほど…

49 18/05/16(水)21:44:21 No.505198827

U.2にしてくだち…

50 18/05/16(水)21:44:48 No.505198964

書き込みや読み出しで常にCPUがフルスペックで動くことはないからねそもそも

51 18/05/16(水)21:45:09 No.505199091

OSの立ち上げ比較動画みたけどマジはえええ…

52 18/05/16(水)21:45:16 No.505199134

中途半端に古いパソコンなんでDDR3の32Gなんだけれど DDR4とかになると体感速度変わったりする?

53 18/05/16(水)21:45:18 No.505199144

読み込みがめっちゃ早くなってもCPUが処理して展開する速さには限りがあるし

54 18/05/16(水)21:46:18 No.505199493

ベンチってのはCpu能力使えるだけ使ったらこうなりまっせって数字だから 実際のプログラムだと数スレッドしか使ってなくてへちょいことがままある

55 18/05/16(水)21:46:25 No.505199527

>SATAEX…お前はどこで戦っている… 出たときには後継も既に出てたとかいうクソっぷりだったから… なんでマザボメーカーが載せたのかわからんレベル

56 18/05/16(水)21:46:55 No.505199687

3から4になるとまずCPUとマザボから変わるからメモリでとかわかんないよ

57 18/05/16(水)21:47:14 No.505199781

>3から4になるとまずCPUとマザボから変わるからメモリでとかわかんないよ それもそうか

58 18/05/16(水)21:49:34 No.505200444

sataとの違いは100GあるRAWを転送する時違いを感じた それ以外はなんも変わらん

59 18/05/16(水)21:50:46 No.505200853

薄いノートパソコンがこれに移行し始めてるけど冷却は大丈夫なんだろうか

60 18/05/16(水)21:52:08 No.505201263

もう1TB4万円切ってるのか

61 18/05/16(水)21:53:27 No.505201646

>グラボ以外は軒並みパーツ小さくなってる どこのBTOもミニタワーが多いのはそういうことなのかな

62 18/05/16(水)21:53:31 No.505201667

現状に不満があるなら買い換える なければ壊れるまで使う 一応年末年始と年度末は狙うけどだいたいそんなもんだな

63 18/05/16(水)21:53:57 No.505201790

ノートはちゃんと専用の風当たる場所にズボケオしてるから大丈夫だろう デスクだと配置がガバガバで風当たらなかったりむしろ熱で炙られて大変なことになるだけで

64 18/05/16(水)21:54:28 No.505201944

グラボ妥協したらいっくらでも小さくなるよな

65 18/05/16(水)21:56:22 No.505202518

>グラボ妥協したらCPU内蔵でもいいよな

66 18/05/16(水)21:56:34 No.505202595

>どこのBTOもミニタワーが多いのはそういうことなのかな 特に規格的に小さくなったものとかここ数年全く無いよ むしろ簡易水冷が選択に入ってラジエータ分容量増えてるし

67 18/05/16(水)21:56:40 No.505202627

つまりAPUかKabylake Gの路線が流行る

68 18/05/16(水)21:56:53 No.505202701

SSD大して使ってないのに値下がりしてるの見ると 500GBぐらい足したくなってくる

69 18/05/16(水)21:57:32 No.505202918

>薄いノートパソコンがこれに移行し始めてるけど冷却は大丈夫なんだろうか M.2端子SATA接続もあるから大丈夫

70 18/05/16(水)21:58:06 No.505203079

>SSD大して使ってないのに値下がりしてるの見ると >500GBぐらい足したくなってくる 今500GBがえらいコスパいいからありだと思うよ ゲームする人ならゲームぶっこんでおくと読み込み早くなってストレスフリーになる

71 18/05/16(水)21:58:27 No.505203183

amdはapuをミドルに持ってく気がないのが残念だ

72 18/05/16(水)22:00:52 No.505203960

とりあえずsteam用にHDD付けてたけどSSDに置き換えちゃってもいいかなと思う位には安くなってるな 問題はSATA端子が足りない事だが

73 18/05/16(水)22:02:46 No.505204642

なんか今はi3でも4コアあるらしいし5年以上前のPCならマザボCPUメモリの買い替えだけでも性能かなり上がるんじゃないかや

74 18/05/16(水)22:04:21 No.505205141

>なんか今はi3でも4コアある マジで i5の立ち位置は…

75 18/05/16(水)22:05:12 No.505205427

>マジで >i5の立ち位置は… いいグラボ使ったり動画編集とかするときは5とか7でしょ

76 18/05/16(水)22:06:47 No.505205937

i5は6コアだぞ

77 18/05/16(水)22:07:09 No.505206036

>i5の立ち位置は… 6コアだし

78 18/05/16(水)22:07:29 No.505206139

今のi5は6コアだぞ 昔のはまあそういう時代になったんだ…

79 18/05/16(水)22:07:38 No.505206195

>マジで >i5の立ち位置は… 今6コアになってるよ

80 18/05/16(水)22:08:18 No.505206390

Ryzen出てからあっさり4コア縛りやめやがって

81 18/05/16(水)22:08:35 No.505206470

6コアなのか、すげえな 4790使ってるけど無駄に欲しくなってきた

82 18/05/16(水)22:09:15 No.505206661

アツアツのヤツ

83 18/05/16(水)22:09:46 No.505206832

6コアが4つ並んだから24コアだな

84 18/05/16(水)22:10:09 No.505206954

>薄いノートパソコンがこれに移行し始めてるけど冷却は大丈夫なんだろうか そもそもの目的がSATA/PCIeコンパチブルの小型端子だからそこに超高速型のSSD繋がれることがイレギュラーなんだ…

85 18/05/16(水)22:10:40 No.505207132

お安く済ませるならマザボi3メモリ8GBで3万ちょいくらいで済むしね…

86 18/05/16(水)22:10:43 No.505207149

>6コアが4つ並んだから24コアだな i5すげえな

87 18/05/16(水)22:11:07 No.505207283

商売上ある程度勿体ぶるのも当然なんだろうけどそれにしたってあっさりコア数増やすと気持ち的にちょっぴり意地悪されてたような気分になる

88 18/05/16(水)22:11:09 No.505207292

https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZX417T こいつとプレクのM8Peの組み合わせで B75マザーで起動ドライブに使えて嬉しかったIVYおじさん

89 18/05/16(水)22:11:50 No.505207491

あまり馴染みがないけどM2ってSATA接続並に一般的になってきたの?

90 18/05/16(水)22:12:02 No.505207552

10年間使ってたXPマシン e6000台 メモリ3GBを ジャンク品ネトオクで漁ってウインドウズ7にしてメモリ7GB e8600にしてついでにSDDにしたらすごいスピードアップした 今のパソコン買ったらどうなってしまうんだろう

91 18/05/16(水)22:13:25 No.505207971

>とりあえずsteam用にHDD付けてたけどSSDに置き換えちゃってもいいかなと思う位には安くなってるな >問題はSATA端子が足りない事だが HDD外して外付けにしちゃえば

92 18/05/16(水)22:13:42 No.505208054

もうすぐ9700で8コアも来るぞ ダークシリコンとはなんだったのか

93 18/05/16(水)22:13:47 No.505208070

使われてるかどうかはともかく今のマザーには大抵一つ 上位チップセットなら二つはM2スロットあるよ

94 18/05/16(水)22:13:56 No.505208123

>Ryzen出てからあっさり4コア縛りやめやがって 競争があるのはいいことだ

95 18/05/16(水)22:17:22 No.505209240

グラボの外付けケース買って使い回すのどうなんだろう便利かなぁ

96 18/05/16(水)22:17:32 No.505209311

>今のパソコン買ったらどうなってしまうんだろう SSDにしたのが一番のプラスだと思うんで明確には分かりづらいかもしれない でもテンちゃんにしてi3以上メモリ16Gあれば大体のことは十分以上に出来るし グラボ使ってないならryzenのAPUもおすすめ出来る

↑Top