18/05/16(水)16:54:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/16(水)16:54:09 No.505128927
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/05/16(水)16:57:59 No.505129381
あの 本場はラードで魚揚げてたの…?
2 18/05/16(水)17:00:26 No.505129653
ラードでもなんでもいいんだがとにかく油が古いらしい なんか油の廃棄にかかる税金があるらしくて
3 18/05/16(水)17:00:49 No.505129709
行ったこともない国の食文化をネット知識だけでこき下ろすの面白いよね
4 18/05/16(水)17:06:42 No.505130426
イギリス人が言ってる事そのまんまなだけで何をそんな過剰反応を
5 18/05/16(水)17:06:53 No.505130444
実際はどうなのさ イギリス「」教えてよ
6 18/05/16(水)17:08:04 No.505130598
イギリス人が言ってるってのはどこの知識なんです?
7 18/05/16(水)17:19:01 No.505132275
普通にイギリス飯不味かったよ 飲み込めはするけど腹が減らない限りは食べたくない
8 18/05/16(水)17:20:17 No.505132462
この前行ってきた 美味しかった中華料理
9 18/05/16(水)17:22:11 No.505132755
hubでしか食った事ないけど美味しいよフィッシュ&チップス
10 18/05/16(水)17:22:18 No.505132773
行ってない前提なの?行ってたら言ってもいいのか?
11 18/05/16(水)17:22:21 No.505132776
ざっくり大味だったのはオーストラリアだな 一番美味かったのマック
12 18/05/16(水)17:23:40 No.505132963
イギリス料理でも中華とマックは美味しいな
13 18/05/16(水)17:23:59 No.505133008
食った事があるのロンドンでだけだからイギリス全体をわかった気になるのはまぁ間違ってるかなぁ でも確かに美味しくなかったんだよ…
14 18/05/16(水)17:24:03 No.505133024
というかイギリスくらいなら大抵の人は行ったことあるだろうに…
15 18/05/16(水)17:24:05 No.505133027
自分が旅行にいった時のガイドさん曰く家庭料理はまぁ普通だけど外食は他国のを食うよって話だった そもそも自国の料理を外食で食べる理由があまりないとか言ってたと思うけど12年前なので今はどうか知らない
16 18/05/16(水)17:24:08 No.505133035
本場のフィッシュ&チップスは揚げたてを売ると税率上がるというクソッタレな理由で冷めたクソ不味いものを売っていると聞いたが本当かね「」ギリス人
17 18/05/16(水)17:24:16 No.505133064
まじで海外いくと食の価値観変わるよ
18 18/05/16(水)17:24:44 No.505133141
修学旅行でもそこそこメジャーだしなイギリスとかフランスとか 俺はハワイだったけど
19 18/05/16(水)17:25:07 No.505133209
>というかイギリスくらいなら大抵の人は行ったことあるだろうに… どうだろう…それこそ風評被害で他の欧米都市より一歩落ちるんじゃないだろうか
20 18/05/16(水)17:25:21 No.505133246
私東アジアのクソ安い出店好き!!!
21 18/05/16(水)17:25:30 No.505133265
お茶菓子は美味しいんでしょ 俺は詳しいんだ
22 18/05/16(水)17:25:47 No.505133319
白身魚のフライとポテトを不味く作る方が難しくない?
23 18/05/16(水)17:25:56 No.505133344
イギリスだったら修学旅行で行った人とか結構いるんじゃないか
24 18/05/16(水)17:26:01 No.505133359
>私東アジアのクソ安い出店好き!!! 塩
25 18/05/16(水)17:26:05 No.505133373
油の新しさはダイレクトに味と重さにくるからね 見てくれこの重量感あるうどん屋のかき揚げを
26 18/05/16(水)17:27:06 No.505133544
こういう下品な漫画が好きな人もいるんだろうけどジェントルじゃないわね
27 18/05/16(水)17:27:16 No.505133569
>白身魚のフライとポテトを不味く作る方が難しくない? 下処理が下手とか魚や油が古いとか油ぎとぎとのまま放置とかまずく作ろうとすれば簡単では
28 18/05/16(水)17:27:39 No.505133628
>本場のフィッシュ&チップスは揚げたてを売ると税率上がるというクソッタレな理由で冷めたクソ不味いものを売っていると聞いたが本当かね「」ギリス人 そんな法律無いので大嘘 元は労働者向けの移動販売から揚げたてで売るマシンが抜け落ち超劣化した説が有力 と言うか色んな情報や資料が消え失せて何がなにかもう分からない だから繊維業バブルとか蒸気機関ブームじゃなく産業『革命』っていうの 粛清や処刑されまくったみたいに何もかも無くなってるから
29 18/05/16(水)17:27:41 No.505133635
ジェントルな漫画?
30 18/05/16(水)17:28:04 No.505133694
ドイツもまずいしアングロサクソン系民族は食い物に頓着しないんだよ と思ったけどデンマークや北欧は別にまず飯とは聞かないな…
31 18/05/16(水)17:29:27 No.505133915
悪い油使ってたらどんな素材でもマズくなるよ
32 18/05/16(水)17:29:32 No.505133935
ドイツはほら... じゃがいもとソーセージあるし
33 18/05/16(水)17:29:36 No.505133945
スコーンは美味しかったよ
34 18/05/16(水)17:29:58 No.505134022
アメリカに行ったけど飯はクソ不味かったよ 両親がイギリスとドイツ旅行行ったけど超まずいって言ってた
35 18/05/16(水)17:30:30 No.505134111
イギリス人がマックはミシュラン一つ星に値するとか言ってるぐらいだしな…
36 18/05/16(水)17:30:30 No.505134114
もう少し細かく言うとイギリスには気温より高く温められたかどうかで税率が変わります。当然、フィッシュ&チップスは油で揚げられているので気温より高くなり、標準税率が課せられています。ハンバーガーも同じ。冷凍品であれば、食料品扱いとなり消費税が課せられません。 http://web.casio.jp/ecr/keigenzeiritsu/article/08.html
37 18/05/16(水)17:30:37 No.505134133
直接海外いって食ったわけじゃないけど 昔両親がお土産にもらってきた海外のラムネ菓子みたいなのは今でも覚えてるひどさだった レゴブロックみたいな形してたんだけどこれ本当はお菓子じゃなくプラスチックじゃね…って思うぐらい硬くて 口の中に入れておいてもなっかなか解けなかった…
38 18/05/16(水)17:30:51 No.505134176
むしろ言った事があって美味しいと思う人はどこの何が美味しかったを言えば早いのでは?
39 18/05/16(水)17:30:54 No.505134188
韓国はご飯おいちい!って思ってたけど先日のニュースでめっちゃ残飯使い回しとかしててえー…ってなった…
40 18/05/16(水)17:31:02 No.505134212
ニュージーで食ったのはおいしかった でも普通に新聞紙に包まれてインクとかつかないのかな?って思った
41 18/05/16(水)17:31:09 No.505134226
イギリスもパブの料理はうまいと聞くが
42 18/05/16(水)17:31:58 No.505134391
>むしろ言った事があって美味しいと思う人はどこの何が美味しかったを言えば早いのでは? イギリスってかロンドンだけどゴディバの支店のね!チョコ美味しかった!
43 18/05/16(水)17:32:17 No.505134443
>そんな法律無いので大嘘 >もう少し細かく言うとイギリスには気温より高く温められたかどうかで税率が変わります。 教授!?これはいったい!?
44 18/05/16(水)17:32:46 No.505134518
>むしろ言った事があって美味しいと思う人はどこの何が美味しかったを言えば早いのでは? むしろフィッシュアンドチップスだけが食えてホテルの飯は不味かったよ
45 18/05/16(水)17:32:50 No.505134527
>イギリスもパブの料理はうまいと聞くが 料理つーか酒のつまみは美味しいの多いよ チーズの盛り合わせとかチーズ挟んだサンドイッチとか
46 18/05/16(水)17:33:15 No.505134599
ぶっちゃけ日本のあらゆる食品って相当レベル高いと思う コンビニで安価に買えるお菓子程度でもこれまずい!なんて思うこと滅多にないし 安売りで買った輸入品のクッキーは俺の人生で一番まずい菓子だった…
47 18/05/16(水)17:33:34 No.505134661
海外行ったことないから他国の料理について語れません
48 18/05/16(水)17:34:01 No.505134756
行った事あるけどまあそこまで激マズってわけではなかった ただ揚げたてを新聞紙で包んでてめっちゃ新聞紙が張り付く
49 18/05/16(水)17:34:25 No.505134832
外人は日本食不味いっていうから味覚の違いでしかないと思う
50 18/05/16(水)17:34:27 No.505134840
ガストロパブは料理に凝ってるところもある 勿論駄目なところは駄目 一人で行くと酔っぱらいにめっちゃ絡まれるから行きづらい
51 18/05/16(水)17:34:44 No.505134893
酒と紅茶に合わせる食べ物が旨いって漫画で読んだ
52 18/05/16(水)17:34:47 No.505134903
アメリカで肉食った後、 超絶屁が臭くなったし体臭も臭くなった なんだろうねアレ
53 18/05/16(水)17:34:54 No.505134920
食の軍師の人が食べて絶望してたフィッシュ&チップスが本場に近かったって事か
54 18/05/16(水)17:35:03 No.505134942
>超絶屁が臭くなったし体臭も臭くなった 元からだよ
55 18/05/16(水)17:35:06 No.505134949
>ぶっちゃけ日本のあらゆる食品って相当レベル高いと思う >コンビニで安価に買えるお菓子程度でもこれまずい!なんて思うこと滅多にないし それはたぶん贔屓目過ぎる でも下限はやたら高いんだよ 最安値のものでもそれなりに食えるものが出てくる
56 18/05/16(水)17:35:11 No.505134967
海外の菓子はたまにケミカルというか化粧品っぽい味がする
57 18/05/16(水)17:35:16 No.505134985
最近好きな話は先駆けて産業革命した結果 一時的に食文化が衰退した説
58 18/05/16(水)17:35:37 No.505135042
>外人は日本食不味いっていうから味覚の違いでしかないと思う 先日テコンダーのスレにいたタイ人「」は日本のお米に慣れない言ってたしな…
59 18/05/16(水)17:35:37 No.505135043
>食の軍師の人が食べて絶望してたフィッシュ&チップスが本場に近かったって事か あれフィッシュ&チップスだけがまともに食えたってオチじゃなかったか
60 18/05/16(水)17:35:50 No.505135072
料理ってその国の文化や風習やらいろんなものに根付いているから 例えネタでも不味いとか侮辱するのはあんまり関心はしない って言ってみた
61 18/05/16(水)17:35:51 No.505135074
日本の商品は過剰包装かもしれんが逆に海外のお菓子はクッキー並べて外側はピッチピチのビニールパッケージ1枚で包んであるだけ!みたいなの多くてびっくりする
62 18/05/16(水)17:36:10 No.505135124
衣が激マズで油分も多いから衣を捨てて中身だけ食べる人が多くておマルチの時は捨てられた衣のせいで町中が油臭くなると聞いた ちなみに衣はカラスも猫も食べない
63 18/05/16(水)17:36:15 No.505135138
ジョニー・デップはイギリス飯ディスりまくってたな…
64 18/05/16(水)17:36:18 No.505135148
>元からだよ 元からじゃないってば! 「」も食ってみればわかるよ、アメリカ人で!
65 18/05/16(水)17:36:27 No.505135175
フィッシュアンドチップスの専門店行ったけど 衣が厚すぎて何の料理か解らなくなったよ
66 18/05/16(水)17:36:28 No.505135176
修学旅行でイギリス行って得た結論はシェフの手が入らないものは美味いだった パブの魚料理はクソマズかったがホテルの朝食のパンとかは凄く美味かった
67 18/05/16(水)17:36:39 No.505135208
>コンビニで安価に買えるお菓子程度でもこれまずい!なんて思うこと滅多にないし 定期的に新商品チャレンジしてこれまずい!を生み出すのはよくある気がする
68 18/05/16(水)17:36:40 No.505135216
元から臭いのにアメリカのせいにするあたり心も臭いな「」は
69 18/05/16(水)17:36:57 No.505135284
>>元からだよ >元からじゃないってば! >「」も食ってみればわかるよ、アメリカ人で! ヒッ化物!
70 18/05/16(水)17:37:12 No.505135332
海外の人からしたら日本のパンは生地が甘すぎ柔すぎでこれじゃないってのテレビでやってたなぁ
71 18/05/16(水)17:37:16 No.505135353
>元からじゃないってば! >「」も食ってみればわかるよ、アメリカ人で! カニバリズムはちょっと
72 18/05/16(水)17:37:19 No.505135369
イギリスは他の国と違って伝統食と味を楽しむ文化を産業革命でぶち壊した結果だからな…
73 18/05/16(水)17:37:54 No.505135510
アメリカ人に変身できる「」かもしれない…
74 18/05/16(水)17:38:25 No.505135622
>でも下限はやたら高いんだよ >最安値のものでもそれなりに食えるものが出てくる 日本はファストフードがやたら美味しいよな しかしその値段に見合わない美味しさはどこから来るのか?と言えば おそらく現場の人々の過剰な努力の賜物であって…資本主義的搾取が…
75 18/05/16(水)17:38:43 No.505135680
>むしろ言った事があって美味しいと思う人はどこの何が美味しかったを言えば早いのでは? 博多は普通になんでもうまかった
76 18/05/16(水)17:38:51 No.505135704
フランス料理じゃん!って言われるとそれまでだがあっちはニューフレンチ系がわりと当たり率高い味も値段も
77 18/05/16(水)17:38:53 No.505135712
アメリカンな体質になってアホみたいなジャンク料理食べたい 塩辛い物食べるときは日本人に戻る
78 18/05/16(水)17:38:54 No.505135716
>ヒッ化物! >カニバリズムはちょっと ごめん、アメリカ人じゃなくてアメリカで、だ アメリカ人を喰うなんてちょっと難しい
79 18/05/16(水)17:39:07 No.505135761
>最近好きな話は先駆けて産業革命した結果 >一時的に食文化が衰退した説 大航海時代のイギリスの料理本にほうれん草はドロドロになるまで煮ろとか書いてあるから産業革命以前から崩壊してるよ
80 18/05/16(水)17:39:43 No.505135862
>アメリカ人を喰うなんてちょっと難しい ちょっとなんだ…
81 18/05/16(水)17:39:56 No.505135900
やめなよやろうと思えば出来る様に言うの…
82 18/05/16(水)17:39:56 No.505135904
>日本はファストフードがやたら美味しいよな >しかしその値段に見合わない美味しさはどこから来るのか?と言えば >おそらく現場の人々の過剰な努力の賜物であって…資本主義的搾取が… 日本の下限の味を支えてるのは科学調味料という近代科学の英知だから…
83 18/05/16(水)17:40:19 No.505135962
ロシアもわりとまず味だった 日本人の味覚に合わないだけかもしれないけど
84 18/05/16(水)17:40:25 No.505135978
食人族生きてたのか…
85 18/05/16(水)17:40:33 No.505136003
なんだっけ家族で人襲ってカニバってたのいたのはアメリカだっけ
86 18/05/16(水)17:40:45 No.505136031
アメリカ人は人間じゃないからな...
87 18/05/16(水)17:40:52 No.505136049
ドロドロになったほうれん草ってポパイが食ってるやつ?
88 18/05/16(水)17:41:01 No.505136075
女を食う的なプレイボーイなのかもしれない!
89 18/05/16(水)17:41:05 No.505136091
何故実際に行った事なくてアレを食べてもいないのにそんなに庇うんだ「」?
90 18/05/16(水)17:41:07 No.505136097
イギリス人自体はメシマズ扱いされてる事に対してどういうスタンスなんだろう
91 18/05/16(水)17:41:43 No.505136211
>海外の人からしたら日本のパンは生地が甘すぎ柔すぎでこれじゃないってのテレビでやってたなぁ 向こうの人にとってのパンは日本人にとってのご飯みたいなものだから砂糖とか入ってるとこれじゃないになる 向こうは向こうでお米使ってミルク粥とかやってる
92 18/05/16(水)17:41:44 No.505136214
特別でもない日常の食事で味なんかどうでもいいって国もあるからね… ドイツ、ロシアがそんな感じ
93 18/05/16(水)17:41:58 No.505136253
俺がイギリスで食べたフィッシュ&チップスはとにかく小骨が多かったな…食べる度に口に突き刺さってた あと新聞紙から染み出すほどの油と揮発するほど振りかけられた酢と揚げすぎでパッサパサになってた魚とで名物に旨いものなしを実感した
94 18/05/16(水)17:42:16 No.505136304
屁が臭いヤツはアメリカ人食ってる可能性があるな…
95 18/05/16(水)17:42:46 No.505136383
海挟んだフランスと食への情熱が何故こうも差が出るのか
96 18/05/16(水)17:42:48 No.505136388
緑茶に砂糖いれる国は多いときく
97 18/05/16(水)17:42:49 No.505136390
イギリスは島国の癖に「魚は骨があるから嫌い」とか言ってる人多くてなんだかなぁ
98 18/05/16(水)17:43:16 No.505136463
>俺がイギリスで食べたフィッシュ&チップスはとにかく小骨が多かったな…食べる度に口に突き刺さってた 魚の小骨と貝の砂についてはイギリスに限らず西洋はかなりアバウトなのがね…
99 18/05/16(水)17:43:19 No.505136477
嗜好はともかくレシピ本があるなんて随分文化的じゃないか
100 18/05/16(水)17:43:20 No.505136480
>イギリスは島国の癖に「魚は骨があるから嫌い」とか言ってる人多くてなんだかなぁ 日本人もそうじゃねーか!
101 18/05/16(水)17:43:30 No.505136498
>特別でもない日常の食事で味なんかどうでもいいって国もあるからね… >ドイツ、ロシアがそんな感じ ドイツは朝からハンバーグ食べてビール飲むから毎日がパーティーだぞ
102 18/05/16(水)17:43:51 No.505136547
骨取るのめんどいから気持ちはわかる
103 18/05/16(水)17:44:02 No.505136586
>イギリスは島国の癖に「魚は骨があるから嫌い」とか言ってる人多くてなんだかなぁ 向こうの魚料理の小骨取らなさ知ってればよく分かる話だ
104 18/05/16(水)17:44:33 No.505136674
小骨取らないのか… 気にせず食べるんだろうか
105 18/05/16(水)17:44:47 No.505136719
ブルガリアでは米はヨーグルトかけて食べる菓子って認識だから 琴欧洲はどうしても米を主食にするのが受け付けなかったって言ってたな
106 18/05/16(水)17:44:51 No.505136730
なんというかいかにも艦これ好きが好みそうなネタだなぁと
107 18/05/16(水)17:44:57 No.505136746
>なんだっけ家族で人襲ってカニバってたのいたのはアメリカだっけ それはスコットランドだよ アメリカでは逆にコロンブス前のアステカ文明時代までさかのぼるし、高級な食べ物だったそうだよ
108 18/05/16(水)17:45:04 No.505136771
>小骨取らないのか… >気にせず食べるんだろうか 気にするから嫌いなのでは…?
109 18/05/16(水)17:45:08 No.505136783
ロシアと北欧は地理的に塩が全然なかったので伝統料理はびっくりするほど薄味でとてもつらいぞ
110 18/05/16(水)17:45:10 No.505136790
>海挟んだフランスと食への情熱が何故こうも差が出るのか フランスに対しての対抗意識が強すぎた故に…
111 18/05/16(水)17:45:16 No.505136816
>特別でもない日常の食事で味なんかどうでもいいって国もあるからね… 日本人でもいそう…
112 18/05/16(水)17:45:26 No.505136849
ちなみに産業革命で明確に料理というかフィッシュアンドチップスに影響与えてる物はあるぞ…新聞紙だ 今でも新聞紙で包まないとインクの味がしないじゃん!って意見もある
113 18/05/16(水)17:45:40 No.505136879
>小骨取らないのか… >気にせず食べるんだろうか 小骨は取らない 小骨気になるから食べない
114 18/05/16(水)17:45:40 No.505136884
本場を再現して下味ついてないフィッシュ&チップス食べてもわかってるなこいつとはならない
115 18/05/16(水)17:46:17 No.505136994
取れよ!
116 18/05/16(水)17:46:22 No.505137012
味オンチっぽい印象だったアメリカは肉も魚もなんでもうまかった それなりに高かったけど
117 18/05/16(水)17:46:23 No.505137015
書き込みをした人によって削除されました
118 18/05/16(水)17:46:27 No.505137033
>ブルガリアでは米はヨーグルトかけて食べる菓子って認識だから 旨いのかな やろうと思えばすぐ出きるけど
119 18/05/16(水)17:46:29 No.505137043
海外の謎中華は一定以上美味しいのがズルい… インド中華は下痢したけど
120 18/05/16(水)17:46:34 No.505137066
お船なんだからたまにはあっちの港町でよくあるユデタカイニオスカケターノの話すればいいのに 地味 ㌧
121 18/05/16(水)17:46:36 No.505137072
イギリスは文化的にフランスだった時代長いから 普通にフランス料理食ってただけだよ
122 18/05/16(水)17:46:43 No.505137097
某国の菓子屋でタルト買って食べたらご飯入れたタルトでぬぁ…となった
123 18/05/16(水)17:46:59 No.505137143
>屁が臭いヤツはアメリカ人食ってる可能性があるな… 違うって!アメリカで喰った肉だって! アメリカ人の肉じゃなくてアメリカの肉だよ! 多分新鮮な肉だったんだろうけど…
124 18/05/16(水)17:47:19 No.505137198
>海外の謎中華は一定以上美味しいのがズルい… いいですよね なんにでもついてくるスイートチリソース
125 18/05/16(水)17:47:20 No.505137205
>多分新鮮な肉だったんだろうけど… その新鮮というのは…
126 18/05/16(水)17:47:21 No.505137207
海水で茹でてビネガーぶっかけただけの貝料理いいよね…
127 18/05/16(水)17:47:39 No.505137255
>海水で茹でてビネガーぶっかけただけの貝料理いいよね… いい…(ジャリ…
128 18/05/16(水)17:48:21 No.505137368
話聞いてるとやっぱり普通に美味しくなさそう
129 18/05/16(水)17:48:37 No.505137419
フェアに安ホテルの朝食で比べるけど フランスはパンもチーズもハムも加工食品そのまま並べただけっぽいのにそこそこ美味しかった イギリスは厨房の奥でコックが作ってるスクランブルエッグと焼きたてソーセージなのに不味い こうばしい香りとかなくて当然無味で油がクドい
130 18/05/16(水)17:48:52 No.505137482
>味オンチっぽい印象だったアメリカは肉も魚もなんでもうまかった >それなりに高かったけど アメリカは家庭料理が壊滅したので外食が発達した
131 18/05/16(水)17:48:59 No.505137508
イギリスに出張した友達曰く 味の素は神の生み出した物らしい
132 18/05/16(水)17:49:18 No.505137564
>話聞いてるとやっぱり普通に美味しくなさそう いいか「」 美味しかったらあれって美味しいよね!って話になるんだ
133 18/05/16(水)17:49:41 No.505137636
いや美味しかった話もそこそこしてるだろうが!
134 18/05/16(水)17:49:53 No.505137665
>>海水で茹でてビネガーぶっかけただけの貝料理いいよね… >いい…(ジャリ… せめて砂吐かせようよってなるけど味に関しては多分一番まともだったと思う
135 18/05/16(水)17:50:19 No.505137767
貝の砂はまあ海渡ってフランスイタリアといった時もわりとじゃりじゃりしてたからそういうもんだと思う
136 18/05/16(水)17:51:00 No.505137888
フィッシュアンドチップスは期待してなかったので不味くても諦められた スコーンがコンクリみたいな味するのはどうなんだアフタヌーンティーの国として
137 18/05/16(水)17:51:06 No.505137911
>イギリスは厨房の奥でコックが作ってるスクランブルエッグと焼きたてソーセージなのに不味い >こうばしい香りとかなくて当然無味で油がクドい ははーんさては食卓に置いてある塩コショウケチャップ使わなかったな? イギリスの飯は基本的に出されてから自分で好みで味つけるものよ
138 18/05/16(水)17:51:18 No.505137945
そもそもスレ画は本場の下町屋台のフィッシュアンドチップスの話だからな 本物じゃない改良されたフィッシュアンドチップスは普通に美味しいのもそこそこある
139 18/05/16(水)17:51:54 No.505138058
どんな時でも旅行者向けのお店だぞ
140 18/05/16(水)17:52:09 No.505138105
てか姫なんだから国内トップクラスの料理人にクッソ不味くて古いなアホか!と罵倒された宮廷フレンチについてですね…
141 18/05/16(水)17:52:09 No.505138108
美味い物は贅沢品だから死ね!って国なので
142 18/05/16(水)17:52:24 No.505138152
>スコーンがコンクリみたいな味するのはどうなんだアフタヌーンティーの国として アレはジャムやクリームを大量に塗りたくってミルクティーと一緒に飲むのが正しい物だから本体の味はなくていいんだ
143 18/05/16(水)17:52:33 No.505138178
旅行言って飯がだいたいうまかったのは 台湾とポルトガルだな
144 18/05/16(水)17:52:44 No.505138217
教えて!俺の好きなローストビーフはどうなのさイギリス「」!!
145 18/05/16(水)17:52:49 No.505138234
基本的にイギリス人はクロテッドクリームを食って生きているからな
146 18/05/16(水)17:52:52 No.505138243
フィンランドはメシマズってよく言われてるけどカレリアパイ・サーモンステーキ・白身魚の燻製酢漬け等々美味しいものたくさんあったよ 特にサーモンステーキは塩ジャケと違ってしょっぱ過ぎないしとれたてで鮮度もいいしで最高だった
147 18/05/16(水)17:53:02 No.505138278
結局飯で満足したければアジア辺りにとどめておくのが妥当なんだよなー
148 18/05/16(水)17:53:05 No.505138290
>教えて!俺の好きなローストビーフはどうなのさイギリス「」!! さめてる かたい まずい
149 18/05/16(水)17:53:12 No.505138317
>そもそもスレ画は本場の下町屋台のフィッシュアンドチップスの話だからな >本物じゃない改良されたフィッシュアンドチップスは普通に美味しいのもそこそこある それなら本場に行かなくても日本で食べれば…
150 18/05/16(水)17:53:14 No.505138324
結局何というものなのか名前すら分かんなかったけどパンに塗ってあった佃煮海苔みたいな奴が見た目からして美味しくなさそうだったが 食ったらマジでクソまずくて二度と食いたくない
151 18/05/16(水)17:53:24 No.505138345
>教えて!俺の好きなローストビーフはどうなのさイギリス「」!! がっしがしのお肉ですよく噛んで捨ててね
152 18/05/16(水)17:53:39 No.505138388
ヨーロッパでおいしいものたべたいならいっそドイツ以東まで行った方がうまいぞ
153 18/05/16(水)17:53:39 No.505138390
焼き肉は日本のチェーンの方がいいんじゃ…ってくらいの味だった
154 18/05/16(水)17:53:46 No.505138414
>教えて!俺の好きなローストビーフはどうなのさイギリス「」!! 冷たい硬いパッサパサ ソースでなんとかごまかして食うもの
155 18/05/16(水)17:53:54 No.505138443
そんなに硬い肉なのか…
156 18/05/16(水)17:53:55 No.505138449
>結局何というものなのか名前すら分かんなかったけどパンに塗ってあった佃煮海苔みたいな奴が見た目からして美味しくなさそうだったが >食ったらマジでクソまずくて二度と食いたくない マーマイトか よく食べれたな
157 18/05/16(水)17:54:08 No.505138482
>結局何というものなのか名前すら分かんなかったけどパンに塗ってあった佃煮海苔みたいな奴が見た目からして美味しくなさそうだったが >食ったらマジでクソまずくて二度と食いたくない マーマイト!
158 18/05/16(水)17:54:28 No.505138535
>そんなに硬い肉なのか… 和牛みたいにサシあったほうがうまいって感覚がないので 基本赤身なんだ
159 18/05/16(水)17:54:40 No.505138573
ホテルで切ってもらったやつ普通に美味かったけどな いや日本で売ってる奴程度にではあるけど ローストビーフってどこで食ったかにほんと左右されそう
160 18/05/16(水)17:55:11 No.505138647
>それなら本場に行かなくても日本で食べれば… ほら…雰囲気とかプレミア感とか大事だし… 本場の屋台は売ってるとこドブ臭くて雰囲気も微妙だからちょっと本場じゃないメジャーな公園に出店してるとこで食べよう