18/05/16(水)13:24:16 庭の松... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/05/16(水)13:24:16 No.505101751
庭の松の剪定してたらこいつっぽいのがいた 蜘蛛は益虫って言うしな…って逃がしたけど調べたら害虫にカテゴライズされてた でも庭にダンゴムシやら蟻出て悩んでるけどそいつら食ってくれるみたいだからまぁいいのかな…
1 18/05/16(水)13:25:17 No.505101866
人も食うからかわいそうだけど駆除した方がいいと思う
2 18/05/16(水)13:25:39 No.505101915
人食うの!?
3 18/05/16(水)13:25:41 No.505101920
噛まれたらガチで危険なやつ
4 18/05/16(水)13:27:29 No.505102159
su2397103.jpg よくねぇよ!
5 18/05/16(水)13:28:05 No.505102223
関西圏でブームを巻き起こした蜘蛛
6 18/05/16(水)13:28:17 No.505102258
以前殺虫剤ぶっかけて殺したからちょっと観察してみたが 結構きれいな蜘蛛だとおもった
7 18/05/16(水)13:29:13 No.505102375
>以前殺虫剤ぶっかけて殺したからちょっと観察してみたが >結構きれいな蜘蛛だとおもった 機能美あるしシンプルな色合いでかっこいいよね オスは色薄いけど
8 18/05/16(水)13:29:25 No.505102402
>関西圏でブームを巻き起こした蜘蛛 あれももう20年くらい前だよね…
9 18/05/16(水)13:29:36 No.505102421
毒性強くも無く攻撃的でも無いし増えませんぞーしてたら 東北より南ほぼ全域に定着したしもう在来種みたいなもんよ
10 18/05/16(水)13:29:42 No.505102429
こいつ小さけどめだつからひと目で分かるよね わりといて困る
11 18/05/16(水)13:29:48 No.505102441
>結構きれいな蜘蛛だとおもった 背赤後家蜘蛛って書くと淫靡だよね…
12 18/05/16(水)13:30:01 No.505102464
割とどこでも見るからよほど大漁発生してないと通報しても特に対処されない
13 18/05/16(水)13:30:41 No.505102535
地元では未だに見つけ次第潰せって張り紙出されてた
14 18/05/16(水)13:31:20 No.505102607
一時期大騒ぎしてたけど毒が大したことないの分かってろくに駆除もされず各地に広まったという
15 18/05/16(水)13:31:26 No.505102620
そこらの大型河川の河川敷にいけばたいてい湧いてる
16 18/05/16(水)13:31:35 No.505102636
在来種じゃないし潰していくのは正解
17 18/05/16(水)13:31:45 No.505102663
見逃したスレ画にスレ「」の大切な人が噛まれますようにと少しだけ念じておく
18 18/05/16(水)13:32:17 No.505102738
へー自分は初めて見たけどそんないっぱいいるもんだったんだ ちなみに青森に住んでるからどうやら東北にも来てるようだぜ…こいつ!
19 18/05/16(水)13:32:34 No.505102764
>東北より南ほぼ全域に定着したしもう在来種みたいなもんよ 続報無いけどヒアリもアウトだろうなと思ってる
20 18/05/16(水)13:32:51 No.505102795
>あれももう20年くらい前だよね… そんなに前じゃねぇよ!?
21 18/05/16(水)13:33:17 No.505102834
毒性が強くはないとはいえ噛まれるとよろしくないことになるのは事実だし やっぱり見つけたら駆除するしかないのだ」
22 18/05/16(水)13:33:28 No.505102861
近づくなと言われてたはずがいつの間にか踏み潰せに変わっていたやつ
23 18/05/16(水)13:33:33 No.505102869
定着したらセーフ!みたいな判定はなんなの…
24 18/05/16(水)13:34:07 No.505102937
前にベランダに居たわって写真とってスレ立てしてた「」もいたな 自治体に連絡してたような
25 18/05/16(水)13:34:21 No.505102967
>>あれももう20年くらい前だよね… >そんなに前じゃねぇよ!? 1995年くらいじゃなかったっけ…?
26 18/05/16(水)13:34:27 No.505102983
セアカゴケグモはもともと日本には生息していない毒グモで1995年に大阪府高石市内で初めて発見された後、近隣の県でも発見されていく セアカゴケグモブームは23年前だった…
27 18/05/16(水)13:35:06 No.505103050
なんか弱毒化してる平和ボケもいるらしいな
28 18/05/16(水)13:35:10 No.505103060
ドMな変態がこいつにわざと自分を噛ませてどんな症状が出るかレポートしてブログか何かにあげてたのは見たことある
29 18/05/16(水)13:35:33 No.505103123
>1995年くらいじゃなかったっけ…? 記憶にあるの震災の年だったから95年だな間違いない
30 18/05/16(水)13:35:56 No.505103186
殺生を促すとかけっこうえげつないな 毒性が強いから仕方ないけど
31 18/05/16(水)13:36:32 No.505103248
兵庫とかだと普通にそこらへんの側溝とかにいるレベルで増えてるけどまぁ基本大人しいから素手捕まえたりしなければ大丈夫
32 18/05/16(水)13:36:42 No.505103263
死にはしないけど激しい痛みと発熱は起きるらしいしね
33 18/05/16(水)13:37:01 No.505103306
毒がなくても外来種は殺す
34 18/05/16(水)13:37:27 No.505103356
http://portal.nifty.com/kiji-smp/161029197934_1.htm 結構毒辛いみたいだし見つけたら潰すってのは間違いではないんじゃない?
35 18/05/16(水)13:37:45 No.505103394
死ぬのはほんとに極稀だけど一応毒虫だからな…
36 18/05/16(水)13:37:52 No.505103403
こいつのせいで絶滅する固有種がいるとかじゃないなら多少許されやすいかも知れない
37 18/05/16(水)13:37:54 No.505103410
他の蜘蛛が増えてると共生できないのかいなくなるやつ
38 18/05/16(水)13:38:44 No.505103522
>ドMな変態がこいつにわざと自分を噛ませてどんな症状が出るかレポートしてブログか何かにあげてたのは見たことある http://portal.nifty.com/kiji/161029197934_1.htm 確かデイリーポータルにあったと思って探したらやはり平坂寛…
39 18/05/16(水)13:39:39 No.505103633
>他の蜘蛛が増えてると共生できないのかいなくなるやつ 在来種の方が強いのか…
40 18/05/16(水)13:40:06 No.505103685
噛まれるには半ズボンで藪に入ったり 側溝の蓋剥がして手突っ込む小学生みたいなプレイングが必要
41 18/05/16(水)13:40:42 No.505103760
せいぜい高さ1mぐらいまでのとこにしかいなくてほとんどがベンチの下とか溝とかに住んでるから大人はまず大丈夫 子供が手をつっこんだりして噛まれる可能性あるから見つけたら潰そうね
42 18/05/16(水)13:41:36 No.505103870
>su2397103.jpg >よくねぇよ! なんか西尾維新のキャラっぽい
43 18/05/16(水)13:41:39 No.505103878
潰すのが可哀相なら食べて下さい
44 18/05/16(水)13:42:18 No.505103962
冷蔵庫で冷やすと背中の色が薄くなるよ
45 18/05/16(水)13:42:21 No.505103968
こいつに噛まれたってスレ立ててた「」もいた気がする
46 18/05/16(水)13:42:36 No.505103995
>在来種の方が強いのか… ジョロウグモ見てごらんよ… 見た目からして強キャラだぞ
47 18/05/16(水)13:43:43 No.505104109
かっこいいデザインだけど毒持ちだから…
48 18/05/16(水)13:43:44 No.505104111
去年ベランダにいたこいつに噛まれた「」がスレ立ててた 書き込んでる暇があったらいいから病院行けと数百レス促されてようやく病院へ行ってた
49 18/05/16(水)13:44:18 No.505104182
>http://portal.nifty.com/kiji/161029197934_1.htm カメムシ食ってる…えらいな うちの周りで巣貼ってる蜘蛛に投げ込んだら最初近寄った後すぐ離れてカメムシが暴れても無視してた
50 18/05/16(水)13:44:42 No.505104225
普通にゴキジェットで殺せるので潰すの嫌だったらどうぞ
51 18/05/16(水)13:46:51 No.505104469
フォルムやカラーリングで言うと蜘蛛界のくまモン
52 18/05/16(水)13:47:25 No.505104529
>http://portal.nifty.com/kiji-smp/161029197934_1.htm 結構ヤバい気がする 死にはしなくても外で仕事する職業の人は仕事にならないだろう
53 18/05/16(水)13:47:52 No.505104582
後家だの女郎だの
54 18/05/16(水)13:48:20 No.505104642
>>関西圏でブームを巻き起こした蜘蛛 >あれももう20年くらい前だよね… 最近は関西の小学生の間でヒアリブームが起こったので 関西のそこらじゅうでヒアリが発見されたという
55 18/05/16(水)13:49:04 No.505104722
画像のに噛まれるといたいぞって言ってた人がいたと思ったら既にURLが貼られてた
56 18/05/16(水)13:50:09 No.505104849
会社の溝掃除してたらこいつがいっぱいいてヒェェってなった
57 18/05/16(水)13:50:30 No.505104891
>死にはしなくても外で仕事する職業の人は仕事にならないだろう 素手で溝さわったりしない限り害ないしまず向こうから人の気配察したら逃げる
58 18/05/16(水)13:50:44 No.505104917
デイリーポータラーはやっぱ頭おかしいな…
59 18/05/16(水)13:51:16 No.505104970
>死にはしなくても外で仕事する職業の人は仕事にならないだろう 牙短いから厚着してたら刺さらないってさ ハワイアンみたいな恰好で外で作業するお仕事はない…ないよね?
60 18/05/16(水)13:51:32 No.505104999
自分からちょっかいかけに行かないと噛んでくれいないタイプだこれ
61 18/05/16(水)13:52:00 No.505105035
もう完全に駆逐するのは諦めた感じ?
62 18/05/16(水)13:52:06 No.505105046
続報がないと言うのは定着してありふれたものになったからだな
63 18/05/16(水)13:53:01 No.505105139
内陸部にもわんさかいるしね
64 18/05/16(水)13:53:41 No.505105207
外来種ってだけで生かす理由がない
65 18/05/16(水)13:53:54 No.505105234
>http://portal.nifty.com/kiji/161029197934_1.htm 趣味で蛇毒くらい続けた人が血清研究に役立っているのと同様にこの人も血清研究に役立つ日が来るのだろうか…
66 18/05/16(水)13:54:27 No.505105301
基本大人しい上に溝や藪にいて家には入って来ないから 言うほど危険でもなかったな…って奴
67 18/05/16(水)13:54:53 No.505105337
蜘蛛はムシとは思えないレベルで臆病
68 18/05/16(水)13:54:58 No.505105347
あれな言い方すると金出るなら業者も駆除するけどタダではやらんからそこらへんにいるのなんて知ったこっちゃないからね…
69 18/05/16(水)13:56:16 No.505105500
文字通り絡め手を使わないと餌取れない虫だから凶暴性とかはかなり控えめだよね
70 18/05/16(水)13:56:47 No.505105562
ヒアリほど殺虫剤の売り上げに貢献できるようなもんじゃないからなスレ画は…
71 18/05/16(水)13:57:15 No.505105606
蟻の攻撃性と比べたらいないも同然みたいな攻撃性
72 18/05/16(水)13:57:23 No.505105621
数年前に見た時はめちゃくちゃ綺麗な黒と赤だったなぁ 毒があるやつは綺麗って言われるのも分かる
73 18/05/16(水)13:57:22 No.505105622
まぁ知らない子供が死ぬから潰そう
74 18/05/16(水)13:58:04 No.505105710
とりあえず見つけたら踏み潰す習慣はつけたほうがいい
75 18/05/16(水)13:58:08 No.505105722
在来種が弱いなどという甘い考えは捨てろ ちょっと毒持ってるくらいじゃ勝てん
76 18/05/16(水)13:59:09 No.505105831
セアカゴケグモ知らない「」初めて見た
77 18/05/16(水)13:59:26 No.505105869
こいつに関して言えば死亡案件なかったはずだしな
78 18/05/16(水)13:59:50 No.505105914
想像以上に死者出してない毒蜘蛛
79 18/05/16(水)14:00:36 No.505106006
本場のオーストラリアでも1名いるかってレベルのし者なので 当然日本で死んだ奴なんかいない
80 18/05/16(水)14:00:36 No.505106007
死ななきゃいいってもんでもないけども
81 18/05/16(水)14:01:08 No.505106070
スレ画に噛まれて慌てて病院に行った「」も居たな…
82 18/05/16(水)14:02:31 No.505106216
ミヤイリガイレベルじゃないと根絶はされないと思う
83 18/05/16(水)14:02:38 No.505106229
>本場のオーストラリアでも1名いるかってレベルのし者なので 子供と老人か若くても体弱ってるときに噛まれると死ぬ場合あるとかそんな感じみたいね
84 18/05/16(水)14:05:20 No.505106550
チャドクガも滅ぼしてくだち!
85 18/05/16(水)14:07:26 No.505106775
セアカよりアシナガバチとかスズメバチのほうが怖い
86 18/05/16(水)14:08:01 No.505106847
軒下にハチが巣を作ったレベルじゃないと駆除はされないからな… 毎年死者出してるスズメバチであっても根絶させようなんて話は出ない
87 18/05/16(水)14:09:33 No.505107012
大阪住まいだから墓掃除に行く時にはいつもこいつの存在思い出してるよ
88 18/05/16(水)14:09:36 No.505107016
もう駆除出来ないから安全って事で!
89 18/05/16(水)14:09:49 No.505107038
鳴り物入りで入場してきたけど蓋を開けてみたら地味過ぎたゆるキャラ
90 18/05/16(水)14:10:33 No.505107122
ブラックウィドーってカッコいいよね
91 18/05/16(水)14:11:09 No.505107179
>もう駆除出来ないから安全って事で! 安全じゃないから企業とかの敷地で出たら駆除してるからな!
92 18/05/16(水)14:11:15 No.505107193
ヒアリも定着したの?
93 18/05/16(水)14:11:31 No.505107214
弱くても明確に毒持っててそこらへんにいるってのは 十分怖いと思うけどなあ
94 18/05/16(水)14:11:50 No.505107253
探そうと思わなきゃ見つからなくて凶暴性も低くて毒もそこまで強くはないとか もう駆除されるわけがない・・・
95 18/05/16(水)14:11:54 No.505107264
毒で壊死するとかついでに書かれてる方のがこわい!
96 18/05/16(水)14:12:10 No.505107293
こいつとかヒアリに噛まれたらスーパーパワーに目覚めそう
97 18/05/16(水)14:12:42 No.505107373
イラガのが怖い
98 18/05/16(水)14:13:14 No.505107424
こないだ庭にいた蜘蛛にカプッとやられてからなんか数日熱っぽいんだけど俺スパイダーマンになるのかな?
99 18/05/16(水)14:13:49 No.505107479
>こないだ庭にいた蜘蛛にカプッとやられてからなんか数日熱っぽいんだけど俺スパイダーマンになるのかな? 病院へ
100 18/05/16(水)14:15:44 No.505107710
>こいつとかヒアリに噛まれたらスーパーパワーに目覚めそう スパイダーマン+アントマン
101 18/05/16(水)14:16:31 No.505107787
この子に関しては長袖長ズボンに靴下軍手してれば何もできないからな…
102 18/05/16(水)14:17:16 No.505107880
そういえば去年騒いでた殺人アリとかどうなったの?
103 18/05/16(水)14:17:19 No.505107888
そもそも普通に庭でなんかしてて噛まれるような相手じゃない ベンチの下とか溝に手を入れる子供なんかが危ない
104 18/05/16(水)14:20:27 No.505108227
ヒアリも世界中で増えてて数十年で1人2人が噛まれてアナフィラキシーショックでしんだぐらいだ
105 18/05/16(水)14:21:25 No.505108335
>そういえば去年騒いでた殺人アリとかどうなったの? フッこの寒さではヤツらも生きてはいまい
106 18/05/16(水)14:21:38 No.505108354
危機感煽ったおかげで蟻駆除のお薬いっぱい売れた
107 18/05/16(水)14:23:02 No.505108517
家の周りに普通にいるオオヒメグモとかマダラヒメグモをスレ画と勘違いしてビビってる人がたまにいる
108 18/05/16(水)14:23:10 No.505108540
>そもそも普通に庭でなんかしてて噛まれるような相手じゃない >ベンチの下とか溝に手を入れる子供なんかが危ない 子供だとちょっと危ない程度の毒を添えてバランスもいい…
109 18/05/16(水)14:23:49 No.505108613
ヒアリは人的被害よりインフラや農業方面がヤバいので…
110 18/05/16(水)14:26:32 No.505108962
マンションの駐車場に大量にいたことあったけど誰も気づいてなかったし被害もなかった程度の蜘蛛
111 18/05/16(水)14:27:50 No.505109162
>http://portal.nifty.com/kiji-smp/161029197934_1.htm >結構毒辛いみたいだし見つけたら潰すってのは間違いではないんじゃない? 調べたらイトグモ怖すぎる…
112 18/05/16(水)14:30:02 No.505109455
ブームになったけど忘れられる程度の毒
113 18/05/16(水)14:30:59 No.505109562
セアカゴケグモといえば昆虫記だなあ
114 18/05/16(水)14:31:38 No.505109644
まあ見かけたなら潰しておく程度で良いよね
115 18/05/16(水)14:32:20 No.505109728
入って20年も経ってそんな問題なってないならもうこれがいるのが今の自然の姿
116 18/05/16(水)14:34:56 No.505110093
アシダカさんも外来種なのか…
117 18/05/16(水)14:42:45 No.505111135
タガメに毒あったの!?