ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/05/16(水)11:00:58 No.505082910
糸電話って何かしらに実用できないかって思う 実用的に使われた例はあるのだろうか
1 18/05/16(水)11:03:11 No.505083168
糸電話って電話が出来る前は存在しなかったの?
2 18/05/16(水)11:03:24 No.505083190
ベルって知ってる?
3 18/05/16(水)11:04:17 No.505083283
潜水艦のあれ
4 18/05/16(水)11:05:16 No.505083417
潜水艦なんかでパイプで通話するやつはあったやん? 声の届かない距離で直線に糸張り詰めるとか実用的じゃなくね?
5 18/05/16(水)11:07:01 No.505083629
ガンダムだとお肌のふれあい回線をちょっと距離がある空間で使うときに使われてるよね くっつけてからわざわざ張るようにしてるってことはそれ自体の振動を利用してるわけだし
6 18/05/16(水)11:15:09 No.505084583
ピンなんかで曲げても音は聞こえるんだろうか ピンに音が吸収されちゃうだろうか
7 18/05/16(水)11:15:12 No.505084593
隣の家の幼馴染と
8 18/05/16(水)11:15:36 No.505084638
>声の届かない距離で直線に糸張り詰めるとか実用的じゃなくね? パイプとかより簡易的に作れるかどうかってところがポイントだと思う
9 18/05/16(水)11:18:29 No.505085019
糸電話ってグラハム・ベルが電話発明した後で出来たのかな
10 18/05/16(水)11:22:54 No.505085472
まあ普通にトランシーバー使うよね
11 18/05/16(水)11:26:34 No.505085841
>ガンダムだとお肌のふれあい回線をちょっと距離がある空間で使うときに使われてるよね >くっつけてからわざわざ張るようにしてるってことはそれ自体の振動を利用してるわけだし あれ別に糸電話の原理で音を伝達してるような描写も無ければそんな設定もなかったと思うが
12 18/05/16(水)11:38:14 No.505087043
>糸電話ってグラハム・ベルが電話発明した後で出来たのかな なわけねーだろ
13 18/05/16(水)11:41:01 No.505087349
>あれ別に糸電話の原理で音を伝達してるような描写も無ければそんな設定もなかったと思うが 要は振動の伝達を空気中の糸でやるか真空中の装甲やらワイヤーでやるかだからそんな目くじら他店でも
14 18/05/16(水)11:41:15 No.505087374
>>糸電話ってグラハム・ベルが電話発明した後で出来たのかな >なわけねーだろ だとすると電話って付かない別の呼び方が定着してそうな気もする
15 18/05/16(水)11:44:00 No.505087690
https://en.wikipedia.org/wiki/Tin_can_telephone
16 18/05/16(水)11:44:16 No.505087716
昔オバQで糸を風船で釣ってQちゃんがそれぞれ繋ぐってので町内友達電話やってた
17 18/05/16(水)11:44:39 No.505087769
>ピンなんかで曲げても音は聞こえるんだろうか >ピンに音が吸収されちゃうだろうか 別の糸で引っぱって(三つ又になる)曲げるみたいなのは理科の実験の本で見た記憶がある
18 18/05/16(水)12:13:53 No.505091296
>昔オバQで糸を風船で釣ってQちゃんがそれぞれ繋ぐってので町内友達電話やってた LINEでよくない?
19 18/05/16(水)12:15:10 No.505091476
>ピンなんかで曲げても音は聞こえるんだろうか >ピンに音が吸収されちゃうだろうか そのピンが振動を受け流せるなら
20 18/05/16(水)12:17:27 No.505091840
複数の鉄板で囲まれたタンク内から外とトランシーバーで通話したいから 御社でシステム考えてってお客に言われた時は糸電話でも使ってろって口から出る寸前だった